JPH0528990U - 文字板開閉式時計 - Google Patents

文字板開閉式時計

Info

Publication number
JPH0528990U
JPH0528990U JP7744391U JP7744391U JPH0528990U JP H0528990 U JPH0528990 U JP H0528990U JP 7744391 U JP7744391 U JP 7744391U JP 7744391 U JP7744391 U JP 7744391U JP H0528990 U JPH0528990 U JP H0528990U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
dials
decoration
pointer
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7744391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733190Y2 (ja
Inventor
学 篠宮
孝司 菊池
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP7744391U priority Critical patent/JPH0733190Y2/ja
Publication of JPH0528990U publication Critical patent/JPH0528990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733190Y2 publication Critical patent/JPH0733190Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正面から文字板と指針が姿を消すからくり時
計を提供する。 【構成】 文字板2が指針軸4を通る鉛直線または水平
線Lで2枚に分割されており、かつ文字板2の表面が、
指針5よりも距離Dだけ後方に位置しており、文字板2
a,2bの回転中心軸A1,A2は、上記した鉛直線ま
たは水平線と平行に文字板2a,2bをそれぞれ2等分
する平面上に位置しかつ2d>Dを満たす距離dだけ文
字板表面よりも前方位置にあり、文字板2a,2bの各
裏面には、可動飾り31a,31bが設けてあり、正時
または任意に設定された時刻に駆動手段9が作動して文
字板が回転中心軸回りに回転する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、時刻表示部に動きを取り入れ、面白さを表現した文字板開閉式時計 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、正時になると扉が開き、扉の内部にある人形が出現して踊ったり、 音楽を演奏したりするからくり時計が良く知られている。
【0003】 例えば、正時になると前面の時計本体が上昇して人形収納部を開放し、正面に 出現した人形が楽器を演奏するからくり時計(意匠登録第724677号)が知 られている。
【0004】 また本願出願人は、文字板が固定軸を中心として開き、文字板後方の可動飾り が出現する可動飾り付き時計(特開平2−157683号)を提案している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記したような従来のからくり時計では、飾りの動作状態においても、正面に は文字板および指針が位置しており、移動した文字板のぶんだけ前面投影面積が 大きくなる。したがって、このようなからくり時計を設置するには、時計本体の 側部に余裕をもたせる必要がある。
【0006】 本考案の目的は、飾りの動作時に、正面から文字板および指針が姿を消し、前 面投影面積を不変とすると共に、面白いからくり動作を見せる夢のある時計を提 供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本考案の文字板開閉式時計は、文字板が指針 軸を通る鉛直線または水平線で2枚に分割されており、かつ指標が形成されてい る文字板表面が、指針よりも距離Dだけ後方に位置しており、文字板の回転支持 部材は、上記した鉛直線または水平線と平行に文字板をそれぞれ2等分する平面 上に位置しかつ2d>Dを満たす距離dだけ文字板表面よりも前方位置に軸心を 有しており、文字板の裏面には、それぞれ可動飾りが設けてあり、正時または任 意に設定された時刻に駆動手段が作動して文字板が回転支持部材回りに回転駆動 されることを特徴とする。
【0008】
【作用】
通常は文字板の背面すなわち枠内部に位置する可動飾りは隠れている。任意に 設定された時刻(例えば正時)になると、2枚に分割された文字板が、それぞれ 逆方向に回転し、当初の位置から180度回転して指針が隠れると共に文字板背 面の可動飾りが出現する。
【0009】
【実施例】
本考案の実施例を、図面に基づいて説明する。
【0010】 図1,2に示すように、正面形状が横長長方形をなす枠1の正面に凹部1aが 設けてあり、この凹部1a内に文字板2が設けてある。枠1内部に設けてある計 時用ムーブメント3から指針軸4が文字板2を貫通して前方に突出しており、こ の突出端に指針5が設けてある。
【0011】 図1に示すように、文字板2は、指針軸4を通る鉛直線Lで左右に等分割され て文字板2a,2bとなっており、各表面には、時表示単位である指標6…が形 成されている。ここで、文字板2(2a,2b)の表面から指針5までの距離を D(図2)とする。文字板2a,2bはそれぞれ独立して回転自在に支持され、 駆動手段により、互いに逆回りに回転駆動されるものであり、以下、文字板2の 支持手段およびその駆動手段について説明する。
【0012】 図1〜3に示すように、指針軸4を通る鉛直線Lと平行に左右の文字板2a, 2bをそれぞれ2等分する平面上に、各文字板2a,2bを回転自在に支持する 回転支持部材7a,7bの軸心A1,A2が位置している。この軸心A1,A2 は、それぞれ文字板2a,2bの表面から距離d(図2)だけ前方に位置してい る。ここで、文字板2a,2bの表面から指針5までの距離Dおよび軸心A1, A2までの距離dは、D<2dの条件を満たす関係にある。この条件式を満たす ことにより、文字板2a,2bが軸心A1,A2を中心に反転して指針5より前 方に到達することになる。なお、本実施例では、D=1.5dに設定してある。
【0013】 つぎに文字板2a,2bをそれぞれ軸心A1,A2回りに回転駆動する駆動手 段の構成について説明する。
【0014】 図3,4に示すように、枠1内部の上寄りに固定してある支持板8に駆動モー タ9が設けてある。この駆動モータ9の出力軸9aは文字板2と直交し、その先 端にはカサ歯車10が固着してある。支持板8には、駆動モータ9の出力軸9a に直交する回転軸11aおよび11bが回転自在に軸支してあり、各先端部にカ サ歯車10と噛合するカサ歯車12a,12bが固着してある。回転軸11a, 11bの他端部には、ウォーム13a,13bが固着してあり、この各ウォーム にウォームギア14a,14bが噛合している。ウォームギア14a,14bに は、それぞれ文字板2a,2bの軸部2c,2dが嵌合している。
【0015】 したがって、駆動モータ9が始動すると、出力軸9aの回転がカサ歯車10か ら12a,12bを介して回転軸11a,11bに伝達され、ウォーム13a, 13bと噛合するウォームギア14a,14bが回転する。ウォームギア14a ,14bと文字板2a,2bは一体となって回転し、その回転方向は互いに逆回 りである。
【0016】 文字板2a,2bの各背面および枠1内部には、それぞれからくり動作時に前 方から視認可能となる可動飾りが設けてあり、以下その説明をする。
【0017】 図4に示すように、枠1内部中央には、文字板2a,2bがそれぞれ半開き状 態(図16参照)になったときに作動する可動飾り15が設けてある。この可動 飾り15は鳥の形を模したものであり、リンク機構によって枠1外方へ飛び出す と共に、翼を揺動する演出を見せるものであり、以下、図5〜10を参照してそ の構成を説明する。
【0018】 図5に示すように、枠1内部に固定された支持板16上には、鉛直方向に延伸 するスライドレール17が設けてあり、このスライドレール17にスライダ18 がスライド自在に連結している。スライダ18には、逆L字状のアーム21が軸 21aで揺動自在に連結している。このアーム21の左側辺部は、スライダ18 の右側辺部に当接し、軸21aを中心とするアーム21自身の時計回りの回転が 規制されている。
【0019】 アーム21の軸21a,21bには、それぞれ揺動アーム22,23の一端部 が揺動自在に連結しており、各アーム22,23の他端部には、飾り15を有す る飾りアーム24が軸22a,23aを介して揺動自在に連結している。これら の4本のアーム21,22,23,24によって、互いに対向する1対のアーム が常に平行姿勢を保つ平行リンク20が構成されている。
【0020】 支持板16に設けてある駆動モータ25の出力軸25aに、クランク26の一 端部が固着してあり、このクランク26の先端部は、揺動アーム22の柄部に設 けた軸22bに回転自在に連結している。
【0021】 支持板16には、スライドレール17および駆動モータ25と重ならない位置 に、別の駆動モータ27が設けてあり、その出力軸27aには、平行リンク20 を揺動させる揺動手段としての回転円板28が取り付けてある。回転円板28に は、アーム21の左側辺部に係合可能な係合突起28a…が等間隔に3個設けて ある。回転円板28が回転すると、係合突起28aがアーム21の左側辺部を押 し、アーム21は軸21aを中心として揺動する(図9参照)。鳥の形を模した 飾り15には、図10に示すように、板バネ15aを中央にもつ翼15bが、カ バー15cによって取り付けられており、この翼15bは、飾り15自身の揺動 に連動して撓むようになっている。
【0022】 つぎに飾り15の動作について説明する。
【0023】 駆動モータ25が始動し、クランク26が軸25aを中心として時計回りに回 転する。クランク26の先端がアーム22を当初の位置(図5)より上方に押し 上げ、スライダ18がスライドレール17に沿って上方に移動する(図6)。こ のとき飾り15は、当初の位置(図5)より所定の距離だけ奥側へと後退する。 クランク26がさらに回転すると、飾り15が再び手前側へと前進する(図7) 。そしてさらにクランク26が回転すると、飾り15は枠1よりも外方へ突出す る(図8)。このように、クランク26の回転により、飾り15は当初の位置( 図5)から上方かつ前方へと移動する。
【0024】 飾り15が枠1よりも外方へ突出した図8の状態に到達したとき、駆動モータ 25が停止すると共に、駆動モータ27が始動して回転円板28が回転する。回 転円板28の回転により、図9に示すように係合突起28aがアーム21の左側 辺部を押し、アーム21が軸21aを中心として揺動する。アーム21自身の揺 動運動は、アーム23を介して飾りアーム24へと伝達され、飾り15が軸22 aを中心として揺動する。この揺動は翼15bに伝達される。翼15bには板バ ネ15aが取り付けてあるため、飾り15が揺動するに従い、翼15b自身が撓 むようになっている。したがって、あたかも飾り15自身が翼15bをはためか せているかのように見える。
【0025】 図3,4に示すように、文字板2a,2bの各背面には、互いに長さの異なる 複数の円管を連ねた楽器30a,30bが固定してあり、この楽器より前方に所 定の距離をもって打ち棒を手にした2体の人形31a,31bが、回転テーブル 32a,32b上に立設してある。人形31a,31bの手は可動となっており 、手にした打ち棒で円管を叩き音楽を奏でるようになっている。
【0026】 つぎに本考案の動作について説明する。
【0027】 図11に示すように、通常の状態においては、2枚の文字板2a,2bによっ て枠1内部に収容されている可動飾り部分が覆われている。毎正時(例えば12 時)になると、駆動モータ9(図3)が始動し、文字板2a,2bが互いに逆方 向に回転し、図12に示すように文字板2a,2bが半開き状態になったところ で駆動モータ9(図3)が停止し、文字板の回転が一旦停止する。この状態で、 枠1内部にある駆動モータ25(図5)が始動し、鳥の形をした飾り15が枠1 の外へ飛び出す。飾り15が前方に出きったところで駆動モータ27(図5)が 始動し、平行リンク20が揺動して飾り15および翼部分15bが揺動する。
【0028】 飾り15の演出が終了して平行リンク20が枠1内に収まると、それまで停止 していた駆動モータ9(図3)が再び始動し、文字板2a,2bが互いに逆方向 に回転し始める(図13)。当初の位置(図11)から文字板2a,2bが18 0度回転し、各文字板2a,2bの背面に設けてある楽器30a,30bおよび 人形31a,31bが正面に出たところで駆動モータ9(図3)が停止し、文字 板2a,2bの回転が停止する(図14)。このとき、文字板2a,2bは指針 5の前方へ到達し、その結果、指針5が正面から隠れる。
【0029】 図14に示すように、2体の人形31a,31bは、最初は正面を向いている が、回転テーブル32a,32bがそれぞれ回転し、2体の人形31a,31b が楽器30a,30bの方を向いた状態(図15)となる。この状態で、各人形 31a,31bは手にした打ち棒で楽器を叩き、演奏を開始する。
【0030】 所定の演奏が終了すると、回転テーブル32a,32bがそれぞれ回転して2 体の人形31a,31bがいま一度正面を向き、いまと逆に文字板2a,2bが 回転し、図11に示す通常の状態に戻る。
【0031】 つぎに本考案の第2の実施例について、図16,17を参照し説明する。
【0032】 図16に示すように、枠1内部に固定された支持板16上には、鉛直方向に延 伸するスライドレール17が設けてあり、このスライドレール17に、スライダ 41がスライド自在に連結している。スライダ41の軸41a,41bには、そ れぞれ揺動アーム42,43の一端部が揺動自在に連結しており、各揺動アーム 42,43の他端部には、アーム44が軸42a,43aを介して揺動自在に連 結している。スライダ41およびこれらの3本のアーム42,43,44によっ て、互いに対向する1対のアームが常に平行姿勢を保つ平行リンク40が構成さ れている。揺動アーム42の軸42aには、飾り15を有する飾りアーム45が 揺動自在に連結している。飾りアーム45の軸43aとの係合部分は、半円弧状 となっており、飾りアーム45は軸42aを中心として揺動自在であると共に、 軸43aによって時計回りの回転が規制されている。
【0033】 支持板16に設けてある駆動モータ25の出力軸25aに、クランク26の一 端部が固着してあり、このクランク26の先端部は、揺動アーム42の柄部に設 けた軸42bに回転自在に連結している。
【0034】 支持板16には、スライドレール17および駆動モータ25と重ならない位置 に別の駆動モータ50が設けてあり、その出力軸50aにクランク51が取り付 けてある。このクランク51先端と、飾りアーム45との間にはワイヤ52が掛 け渡してある。クランク51が回転すると、図17に示すように、ワイヤ52が 飾りアーム45を引張り、飾りアーム45と一体に飾り(鳥)15が軸42aを 中心として揺動する。
【0035】 駆動モータ25により平行リンク40を揺動させ、飾り15を枠1外へ突出さ せる動作については、実質的に上記した第1の実施例と同様である。
【0036】 つぎに本考案の第3の実施例について、図18を参照し説明する。
【0037】 図18に示すように、枠1内部に固定された支持板16上には、鉛直方向に延 伸するガイド溝60が設けてあり、このガイド溝60内に、スライダ61がスラ イド自在に嵌入している。スライダ61には、揺動アーム62の一端部が揺動自 在に連結している。揺動アーム62の他端部には、飾り15が揺動自在に連結し ている。飾り15は、揺動アーム62との連結軸62aを通る鉛直線上に重心を もち、常に定位置を保っている。
【0038】 支持板16に設けてある駆動モータ25の出力軸25aに、クランク26の一 端部が固着してあり、このクランク26の先端部は、揺動アーム62の柄部に設 けた軸62bに回転自在に連結している。
【0039】 支持板16には、ガイド溝60および駆動モータ25と重ならない位置に別の 駆動モータ50が設けてあり、その出力軸50aにクランク51が取り付けてあ る。このクランク51先端と、飾り15との間にはワイヤ52が掛け渡してある 。クランク51が回転すると、飾り15は軸62aを中心として揺動する。
【0040】 駆動モータ25によりアーム62を揺動させ、飾り15を枠1外へ突出させる 動作については、実質的に上記した第1の実施例と同様である。
【0041】 つぎに本考案の第4の実施例について、図19を参照し説明する。
【0042】 図19に示すように、枠1内部に固定された支持板16上には、固定ピン70 が設けてある。この固定ピン70は、揺動アーム71の長手方向に穿設したガイ ド溝71a内にスライド自在に嵌入している。したがって、揺動アーム71は、 それ自身の長手方向に沿って移動自在である一点(固定ピン70)を中心として 揺動自在である。揺動アーム71の他端部には、飾り15が揺動自在に連結して いる。飾り15は、揺動アーム71との連結軸71aを通る鉛直線上に重心をも ち、常に定位置を保っている。
【0043】 支持板16に設けてある駆動モータ25の出力軸25aに、クランク26の一 端部が固着してあり、このクランク26の先端部は、揺動アーム71の柄部に設 けた軸71bに回転自在に連結している。
【0044】 支持板16には、固定ピン70および駆動モータ25と重ならない位置に別の 駆動モータ50が設けてあり、その出力軸50aにクランク51が取り付けてあ る。このクランク51先端と、飾り15との間にはワイヤ52が掛け渡してある 。クランク51が回転すると、飾り15は軸62aを中心として揺動する。
【0045】 駆動モータ25によりアーム71を揺動させ、飾り15を枠1外へ突出させる 動作については、実質的に上記した第1の実施例と同様である。
【0046】 本実施例では、文字板2を、指針軸4を通る鉛直線Lで左右に等分割している が、これに限定されるものではなく、指針軸4を通る水平線で上下に分割して構 成したものでもよい。
【0047】 また、駆動モータ9の回転出力を、複数のカサ歯車およびウォームギアを介し て文字板2a,2bへ伝達し、文字板を軸心A1,A2回りに回転駆動している が、これに限定されるものではなく、2枚の文字板2a,2bに直接駆動モータ を取付けて回転駆動させてもよい。
【0048】 さらにまた、飾り15を揺動させる手段として、回転円板28を設けて平行リ ンクを揺動させたり、ワイヤ52を介して直接飾りを揺動させているが、これに 限定されるものではなく、飾りに固着した磁石を、電磁石により吸引・反発して 飾りを揺動させるなど、種々の手段で構成してもよい。
【0049】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の文字板開閉式時計によれば、文字板が回転するこ とにより、正面から文字板および指針を隠すと共に、可動飾りを出現させること ができ、前面投影面積を変えることなく、面白いからくり動作を見せる夢のある 時計を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る時計の正面図
【図2】図1のA−A線拡大断面図
【図3】図1のB−B線拡大断面図
【図4】図1のC−C線拡大断面図
【図5】可動飾りの駆動装置の要部を示す側面図
【図6】同上の動作状態を示す側面図
【図7】同上の動作状態を示す側面図
【図8】同上の動作状態を示す側面図
【図9】同上の動作状態を示す側面図
【図10】飾りの要部を示す斜視図
【図11】本考案に係る時計の斜視図
【図12】同上の動作状態を示す側面図
【図13】同上の動作状態を示す側面図
【図14】同上の動作状態を示す側面図
【図15】同上の動作状態を示す側面図
【図16】可動飾りの駆動装置の第2の実施例の要部を
示す側面図
【図17】同上の動作状態を示す側面図
【図18】可動飾りの駆動装置の第3の実施例の要部を
示す側面図
【図19】可動飾りの駆動装置の第4の実施例の要部を
示す側面図
【符号の説明】
2(2a,2b) 文字板 4 指針軸 5 指針 6 指標 7a,7b 回転支持部材 31a,31b 可動飾り 9 駆動手段(駆動モータ) A1,A2 軸心 D 文字板表面から指針までの距離 d 文字板表面から軸心までの距離 L 鉛直線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指針軸を通る鉛直線または水平線で分割
    されかつ指標が形成されている表面が指針よりも距離D
    だけ後方に位置する2枚の文字板と、 上記鉛直線または水平線と平行に上記2枚の文字板をそ
    れぞれ2等分する平面上に位置しかつ2d>Dを満たす
    距離dだけ上記2枚の文字板の上記表面よりも前方位置
    に軸心を有する上記2枚の文字板の回転支持部材と、 上記2枚の文字板の裏面にそれぞれ設けてある可動飾り
    と、 正時または任意に設定された時刻に作動して上記2枚の
    文字板を上記回転支持部材回りに回転駆動する駆動手段
    とからなる文字板開閉式時計。
JP7744391U 1991-09-25 1991-09-25 文字板開閉式時計 Expired - Fee Related JPH0733190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7744391U JPH0733190Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 文字板開閉式時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7744391U JPH0733190Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 文字板開閉式時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528990U true JPH0528990U (ja) 1993-04-16
JPH0733190Y2 JPH0733190Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=13634168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7744391U Expired - Fee Related JPH0733190Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 文字板開閉式時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733190Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239138A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Namco Bandai Games Inc 遊技機、遊技機の制御方法、プログラム、及び画像生成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239138A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Namco Bandai Games Inc 遊技機、遊技機の制御方法、プログラム、及び画像生成装置
JP4606205B2 (ja) * 2005-03-03 2011-01-05 株式会社バンダイナムコゲームス 遊技機、遊技機の制御方法、プログラム、及び画像生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733190Y2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9223292B2 (en) Wristwatch fitted with an animation above the dial
JP2012105806A (ja) 遊技機
JPH0733190Y2 (ja) 文字板開閉式時計
JP2000126471A (ja) からくり時計
JPH0738878Y2 (ja) 可動飾りの駆動装置
JP5531146B2 (ja) 遊技機
US3738055A (en) Doll having gravity-actuated changeable eyes and denture arrays
JP5153853B2 (ja) 遊技機
JP4342925B2 (ja) 遊技機
JP5385552B2 (ja) 遊技機用演出部材の可動機構
JPH0643756Y2 (ja) 装飾体時計の人形駆動機構
US3358400A (en) Moving eye mechanism
JPH0265887A (ja) 動作玩具
JP2904478B2 (ja) 装飾体時計の人形駆動機構
JP2915818B2 (ja) からくり人形
JP2012100732A (ja) 遊技機
JP5531145B2 (ja) 遊技機
JP3539836B2 (ja) からくり時計装置
JP2766617B2 (ja) 装飾体時計の装飾体駆動機構
JPH0211112Y2 (ja)
JPH0712953Y2 (ja) からくり時計の人形駆動装置
JPH0418638Y2 (ja)
JPS604552Y2 (ja) オルゴ−ルおもちゃ
JPH0538785Y2 (ja)
JPH0416713Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees