JPH0528954A - イオン処理装置 - Google Patents

イオン処理装置

Info

Publication number
JPH0528954A
JPH0528954A JP3206436A JP20643691A JPH0528954A JP H0528954 A JPH0528954 A JP H0528954A JP 3206436 A JP3206436 A JP 3206436A JP 20643691 A JP20643691 A JP 20643691A JP H0528954 A JPH0528954 A JP H0528954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
charge
ion beam
amount
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3206436A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hikawa
和紀 飛川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP3206436A priority Critical patent/JPH0528954A/ja
Publication of JPH0528954A publication Critical patent/JPH0528954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来よりも正確にウェーハのチャージアップ
状態を計測することができるようにしたイオン処理装置
を提供する。 【構成】 ウェーハディスク2上のウェーハ4の通過経
路上であって通過するウェーハ4に少し離れて対向する
ように配置したチャージ検出電極8a、8bを、ウェー
ハディスク2上のウェーハ4に対するイオンビーム6の
照射位置のディスク回転方向で言う前後に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ウェーハディスク上
のウェーハにイオンビームを照射してイオン注入等の処
理を行うイオン処理装置に関し、より具体的には、当該
ウェーハのチャージアップ(帯電)状態を計測する手段
に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のイオン処理装置のウェー
ハディスク周りを示す平面図である。このイオン処理装
置は、いわゆるメカニカルスキャン方式のものであり、
真空中で例えば矢印Aのように高速回転させられると共
に矢印Bのように並進させられるウェーハディスク2上
に装着された複数枚のウェーハ4に、上からイオンビー
ム(この位置は固定されている)6を照射して、イオン
注入等の処理を行うよう構成されている。
【0003】各ウェーハ4は、イオンビーム6の照射に
伴って正にチャージアップするが、これを放置しておく
と、ウェーハ4の表面で放電による絶縁破壊が発生して
デバイス製造上の歩留りを低下させる等の不具合が発生
する。
【0004】そのため従来は、図3に示すように、ウェ
ーハディスク2上のウェーハ4の通過経路上であって通
過するウェーハ4に少し離れて対向するように配置した
チャージ検出電極8を、図2に示すように、イオンビー
ム6の照射位置のディスク回転方向で言う直後に設けて
おり、このチャージ検出電極8によって、静電誘導によ
り、イオンビーム照射直後のウェーハ4のチャージアッ
プ量を計測するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4に、ウェーハのチ
ャージアップ量とイオンビーム照射回数との関係の一例
を示す。ウェーハ4のチャージアップ量は、イオンビー
ム6が当たると急激に増加し、その後、ウェーハディス
ク2が1回転して再び同じウェーハ4にイオンビーム6
が当たる時までは、ウェーハ4を挟持するクランパー
(図示省略)等から徐々に電荷が放電してチャージアッ
プ量は減少して行く。
【0006】この間、従来の装置では、例えば図4中の
A点(A1 、A2 、A3 、・・・)でのみチャージアッ
プ量の計測が行われていることになる。即ち、1回目の
イオンビーム照射を行ってから次回のイオンビーム照射
までに、ウェーハ4のチャージアップ量は1回計測され
るのみである。
【0007】しかしこれでは、イオンビーム照射直前の
チャージアップ量が分からず、また、次にウェーハ4が
イオンビーム照射位置に来るまでにどの程度放電したか
ということも計測不可能であるため、ウェーハ4のチャ
ージアップ量の変化の把握が困難である。
【0008】そこでこの発明は、従来よりも正確にウェ
ーハのチャージアップ状態を計測することができるよう
にしたイオン処理装置を提供することを主たる目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のイオン処理装置は、前述したようなウェ
ーハディスク上のウェーハの通過経路上であって通過す
るウェーハに少し離れて対向するように配置したチャー
ジ検出電極を、ウェーハディスク上のウェーハに対する
イオンビーム照射位置のディスク回転方向で言う前後に
設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成によれば、イオンビーム照射位置の前
後のチャージ検出電極によって、ウェーハディスク上の
ウェーハに対してイオンビーム照射が行われる直前と直
後の2個所でウェーハのチャージアップ量の計測を行う
ことができる。その結果、従来よりも正確なチャージア
ップ状態の計測が可能になる。
【0011】
【実施例】図1は、この発明の一実施例に係るイオン処
理装置のウェーハディスク周りを示す平面図である。図
2の従来例と同一または相当する部分には同一符号を付
し、以下においては当該従来例との相違点を主に説明す
る。
【0012】この実施例においては、図3に示すよう
に、ウェーハディスク2上のウェーハ4の通過経路上で
あって通過するウェーハ4に少し離れて対向するように
配置したチャージ検出電極8a、8bを、図1に示すよ
うに、ウェーハディスク2上のウェーハ4に対するイオ
ンビーム6の照射位置のディスク回転方向で言う直前
(チャージ検出電極8b)と直後(チャージ検出電極8
a)に設けている。
【0013】従って、両チャージ検出電極8a、8bに
よって、ウェーハディスク2上のウェーハ4に対してイ
オンビーム照射が行われる直前と直後の2個所で、例え
ば図4中のA点(A1 、A2 、A3 、・・・)およびB
点(B1 、B2 、B3 、・・・)で、ウェーハ4のチャ
ージアップ量の計測を行うことができる。その結果、従
来よりも正確なチャージアップ状態の計測が可能にな
り、次のような効果が得られる。
【0014】従来例ではイオンビーム照射直前のチャ
ージアップ量の計測ができなかったが、この実施例では
直前および直後の計測が可能になる。
【0015】ウェーハ4の電荷の放電の様子が、チャ
ージ検出電極8aで計測した(即ち図4、図5中のA点
での)チャージアップ量とチャージ検出電極8bで計測
した(即ち図4、図5中のB点での)チャージアップ量
との間の傾きを見ることによって計測可能になる。例え
ば図5に示すように、A点とB点間の傾きが少ない場合
は、放電量が少なくチャージアップが早く起こる危険性
が高いことを認識することができる。
【0016】チャージアップ量の異常レベルを設定
し、装置にインターロックをかけてチャージアップを管
理する(例えば、チャージアップ量があるレベル以上に
なるとイオンビーム6のビーム量を下げる、イオンビー
ム6を他にそらす、イオンビーム6を阻止するシャッタ
ーを下ろす等)際にも、チャージアップ量異常レベルを
イオンビーム照射直後のもの(例えば図4中のレベルL
A)とイオンビーム照射直前のもの(例えば図4中のレ
ベルLB)の両方で設定して両方で監視することがで
き、これによって従来よりも安全性が高まる。
【0017】チャージアップ低減のためにウェーハ4
に電子シャワーを供給する方法があるが、この電子シャ
ワーを制御する際の情報として、両チャージ検出電極8
a、8bで計測したチャージアップ量を活用すれば、従
来よりも正確な制御(チャージアップ量低減の制御)が
可能になる。
【0018】なお、各チャージ検出電極8a、8bの形
状は上記例のような円板状に限られるものではなく任意
であり、また各チャージ検出電極8a、8bを複数個に
分割する等しても良い。
【0019】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、ウェー
ハディスク上のウェーハに対してイオンビーム照射が行
われる直前と直後の2個所でウェーハのチャージアップ
量の計測を行うことができ、その結果、従来よりも正確
なチャージアップ状態の計測が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係るイオン処理装置の
ウェーハディスク周りを示す平面図である。
【図2】 従来のイオン処理装置のウェーハディスク周
りを示す平面図である。
【図3】 図1または図2中のチャージ検出電極周りの
拡大側面図である。
【図4】 ウェーハのチャージアップ量とイオンビーム
照射回数との関係の一例を示す図である。
【図5】 ウェーハのチャージアップ量とイオンビーム
照射回数との関係の他の例を示す図である。
【符号の説明】
2 ウェーハディスク 4 ウェーハ 6 イオンビーム 8a,8b チャージ検出電極

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 真空中で回転および並進させられるウェ
    ーハディスクに装着された複数枚のウェーハにイオンビ
    ームを照射して処理を行う装置において、前記ウェーハ
    ディスク上のウェーハの通過経路上であって通過するウ
    ェーハに少し離れて対向するように配置したチャージ検
    出電極を、ウェーハディスク上のウェーハに対するイオ
    ンビーム照射位置のディスク回転方向で言う前後に設け
    たことを特徴とするイオン処理装置。
JP3206436A 1991-07-22 1991-07-22 イオン処理装置 Pending JPH0528954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206436A JPH0528954A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 イオン処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206436A JPH0528954A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 イオン処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528954A true JPH0528954A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16523348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206436A Pending JPH0528954A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 イオン処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06139993A (ja) 入射イオンの粒子個数測定方法及び装置
KR0133320B1 (ko) 이온 비임 전위 검출 프로브
US5179433A (en) Breakdown evaluating test element
JPH0528954A (ja) イオン処理装置
JPH05135731A (ja) イオン注入装置
JP2834243B2 (ja) 電子線描画における帯電防止方法
JPH08315762A (ja) イオン注入装置およびイオン注入方法
US6159864A (en) Method of preventing damages of gate oxides of a semiconductor wafer in a plasma-related process
JPS62126538A (ja) イオン注入装置
JPH05144407A (ja) イオン注入装置
JPH0429180B2 (ja)
JPS6139356A (ja) イオン打込装置
JP2502392B2 (ja) イオン源によるドライエッチング方法
JPH06249805A (ja) 表面分析方法
JPH0358413A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5853469B2 (ja) イオン打込み装置
JPH07221042A (ja) イオン注入装置
JPH02142049A (ja) イオン注入装置の制御装置
KR20050005588A (ko) 이온주입장치의 패러데이 컵 어셈블리
JPH02122538A (ja) 半導体基板の電荷検出装置
JPS62241247A (ja) Fe−B−si糸アモルファス合金用
JPS6186753A (ja) マスク欠陥修正終了検出方法
JPH02117124A (ja) 位置検出用マーク
JPH07169434A (ja) イオン注入装置
JPH10283973A (ja) ウエハメカニカルスキャン方法及びイオン注入装置