JPH05289238A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH05289238A
JPH05289238A JP11432692A JP11432692A JPH05289238A JP H05289238 A JPH05289238 A JP H05289238A JP 11432692 A JP11432692 A JP 11432692A JP 11432692 A JP11432692 A JP 11432692A JP H05289238 A JPH05289238 A JP H05289238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
layer
silver halide
bal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11432692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Tamura
洋子 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11432692A priority Critical patent/JPH05289238A/ja
Publication of JPH05289238A publication Critical patent/JPH05289238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】特定の層のみ染色し、塗布性も良好なハロゲン
化銀感材を提供する。 【構成】染料の固体微粒子分散体及び一般式〔I〕又は
〔II〕で表わされる染料を含有するハロゲン化銀感材。 一般式〔I〕 【化1】 (式中、Bal1 は炭素数6以上の置換基を表わし、Y
1 は水素又は、電子吸引性基を表わす。X1 は炭素原子
を連結する二価のヘテロ原子、又はヘテロ原子を含む原
子群を表わす。D1 は染料を表わす。但し、D1 は少な
くとも1個以上の水溶性基を含む。) 一般式〔II〕 【化2】 (式中、Bal2 、Bal3 は、水素原子、又は炭素数
6以上の置換基を表わす。但し、Bal2 とBal3
両方が水素原子であることはない。Y2 、X2、D
2 は、それぞれ、一般式〔I〕のY1 、X1 、D1 と同
義である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は染料を特定な層に均一安
定にかつ効果的に含有させたハロゲン化銀写真感光材料
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にハロゲン化銀写真感光材料におい
ては、感度調節、セーフライト安全性の向上、光の色温
度調節、ハレーション防止、あるいは多層カラー感光材
料での感度バランスの調節などの目的で、特定の波長の
光を吸収させるべく、ハロゲン化銀乳剤層又はその他の
親水性コロイド層に光吸収化合物を含ませることは、従
来から行われてきている。例えば、ハロゲン化銀写真感
光材料は、支持体上に感光性ハロゲン化銀乳剤層などの
親水性コロイド層を形成してなるが、該感光性ハロゲン
化銀乳剤層に画像を記録するために像様露光を行う場
合、写真感度を向上させるため該ハロゲン化銀乳剤層に
入射する光の分光組成を制御することが必要となる。こ
のような場合、普通、前記感光性ハロゲン化銀乳剤層よ
りも支持体から遠い側に存在する親水性コロイド層に前
記ハロゲン化銀乳剤層が不要とする波長域の光を吸収し
うる染料を含有させてフィルター層とし、目的とする波
長域の光のみを透過させる方法が用いられる。また、写
真乳剤層を通過する際あるいは透過後に散乱された光
が、乳剤層と支持体の界面あるいは乳剤層と反対側の感
光材料の表面で反射されて再び写真乳剤層中に入射する
ことにもとづく画像のボケすなわちハレーションを防止
することを目的として、写真乳剤層と支持体の間、ある
いは支持体の写真乳剤層と反対の面にハレーション防止
層と呼ばれる着色層を設けることが行われる。写真乳剤
層が複数ある場合には、それらの層の中間にハレーショ
ン防止層がおかれることもある。さらに、ハロゲン化銀
乳剤層には画像の鮮鋭度を上げる目的でハロゲン化銀が
感光する波長域の光を吸収しうる染料をイラジエーショ
ン防止の目的で用いることがある。このような着色層
は、親水性コロイドから成る場合が多く、したがってそ
の着色のためには通常、染料を層中に含有させる。この
染料は下記のような条件を満足することが必要である。 (1) 使用目的に応じた適正を分光吸収を有すること。 (2) 写真化学的に不活性であること。つまりハロゲン
化銀写真乳剤層の性能に悪影響、たとえば感度の低下、
画像濃度の低下、コントラストの低下、カブリあるいは
潜像退行を与えないこと。 (3) 写真処理過程において、脱色されるか、溶解除去
されて、処理後の写真感光材料上に有害な着色を残さな
いこと。
【0003】特定の親水性コロイド層の選択的着色のた
めにはいくつかの方法がある。親水性コロイド層に染料
イオンと反対の荷電をもつ部分を含む親水性ポリマーを
媒染剤として共存させ、これと染料分子との相互作用
(荷電による吸引および疎水性結合と考えられる)によ
って、染料を特性層中に局在化する方法が最も多く用い
られる。しかし、媒体の方法を用いた場合、染料を加え
た層と他の親水コロイド層とが湿潤状態で接触すると、
染料の一部が前者から後者へ拡散することがしばしば生
ずることがある。このような染料の拡散は、媒染剤の化
学構造に依存することは勿論であるが、用いられた染料
の化学構造にも依存するものである。また、高分子媒染
剤が用いられた場合、写真処理、特に処理時間の短縮さ
れた写真処理の後に、感光材料上の着色の残留が特に生
じ易い。これは、媒染剤の染料に対する結合力は現像液
のようなアルカリ性の液中ではかなり弱くなるけれど
も、なお若干の結合力が残っているため染料あるいは可
逆性脱色生成物が媒染剤を含む層中に残留するからであ
ると考えられる。また染料を写真感光材料中の特定の層
に留める他の手段として特開昭56−12639号、同
55−155350号、同55−155351号、同5
2−92716号、同63−197943号、同63−
27838号、同64−40827号、特開平2−11
0453号、同2−277045号、ヨーロッパ特許0
015601B1号、同0276566A1号、国際出
願公開88/04794号に開示されているように染料
を分散固体で存在させることが提案されている。
【0004】しかしながら、これらの改良された方法を
用いてもなお、ある種の染料は現像処理時の脱色速度が
遅いことが観察され、また湿熱状態で分解するものもあ
り、問題となっていた。さらに、染料を分散固体状にす
ると、前記国際出願公開88/04794号に記載され
ているように、分散固体被覆物の吸収スペクトルは同じ
染料の溶液の吸収スペクトルあるいはpH10で解離さ
せた染料の吸収スペクトルと比較して吸収ピークがシフ
トし、半値巾(HBW)が広がることが特徴であること
が明らかである。半値巾が広がることは、広い波長領域
での露光が必要とされるフィルター用途や広い波長領域
で露光する場合のアンチハレーション用途のために適し
ている場合はあるものの、多層ハロゲン化銀材料におい
て、下層の分光感度領域における不必要な波長の光を遮
断するためのフィルター、たとえばイエローフィルター
あるいはマゼンタフィルターなどの用途、また、分光感
度領域が非常に狭い波長領域にある感光層のアンチハレ
ーション層に使用する場合、ないし、非常に狭い波長領
域の光で露光する場合のアンチハレーション層に使用す
る場合などにおいては不利となる。目的に応じた半値巾
を有し、しかも現像処理時の脱色速度が速いなど、諸条
件を満たす染料の組合せを見出すのは困難であり、問題
となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は第1に、特定の親水性コロイド層を染色し、しかも優
れた脱色性を有し、かつ安定な染料の組合せを含有する
ハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。第2
に、写真乳剤の写真特性に悪影響をもたらさない染料の
組合せによって着色された親水性コロイド層を有するハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することである。第3
に、ゼラチン及び塗布助剤との相互作用を抑え、塗布性
の改良された染料分散体を組合せて用いることで、より
効果的にかつ均一安定に光を吸収する層を有するハロゲ
ン化銀写真感光材料を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の前記目的は、支
持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料において、該乳剤層又はその
他の親水性コロイド層の少なくとも一層に、染料の固体
微粒子分散体の少なくとも一種及び一般式〔I〕又は
〔II〕で表される化合物の少なくとも一種を含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によって達成
された。 一般式〔I〕
【0007】
【化3】
【0008】(式中、Bal1 は、炭素数6以上の置換
基を表わし、Y1 は水素又は電子吸引性基を表わす。X
1 は炭素原子を連結する二価のヘテロ原子、又はヘテロ
原子を含む原子群を表わす。D1 は染料を表わす。但
し、D1 は少くとも1個以上の水溶性基を含む。) 一般式〔II〕
【0009】
【化4】
【0010】(式中、Bal2 、Bal3 は、水素原
子、又は炭素数6以上の置換基を表わす。但し、Bal
2 とBal3 の両方が水素原子であることはない。
2 、X2、D2 は、それぞれ一般式〔I〕のY1 、X
1 、D1 と同義である。)
【0011】次に本発明について詳細に説明する。本発
明において微結晶状に固体分散可能な染料としては国際
特許WO88/04794号の表I〜表X、以下に示す
(III) 〜(IX)、及びその他が用いられる。
【0012】
【化5】
【0013】
【化6】
【0014】
【化7】
【0015】(式中、A及びA′は同じでも異なってい
てもよく、各々酸性核を表し、Bは塩基性核を表し、X
及びYは同じでも異なっていてもよく、各々電子吸引性
基を表す。Rは水素原子又はアルキル基を表し、R1
びR2 は各々アルキル基、アリール基、アシル基又はス
ルホニル基を表し、R1 とR2 が連結して5又は6員環
を形成してもよい。R3 及びR6 は各々水素原子、ヒド
ロキシ基、カルボキシル基、アルキル基、アルコキシ基
又はハロゲン原子を表し、R4 及びR5 は各々水素原子
又はR1 とR4 もしくはR2 とR5 が連結して5又は6
員環を形成するのに必要な非金属原子群を表す。L1
2 及びL3 は各々メチン基を表す。mは0又は1を表
し、n及びqは各々0、1又は2を表し、pは0又は1
を表し、pが0のとき、R3 はヒドロキシ基又はカルボ
キシル基を表し且つR4 及びR5は水素原子を表す。
B′はカルボキシル基、スルファモイル基、又はスルホ
ンアミド基を有するヘテロ環基を表す。Qはヘテロ環基
を表す。但し、一般式(III)ないし(IX)で表される化
合物は、1分子中に水とエタノールの容積比が1対1の
混合溶液中に於けるpKaが4〜11の範囲にある解離
性基を少なくとも1個有する。) 固体分散に用いられる染料は具体的には国際特許WO8
8/04797号、ヨーロッパ特許EP0274723
A1号、同276,566号、同299,435号、特
開昭52−92716号、同55−155350号、同
55−155351号、同61−205934号、同4
8−68623号、米国特許第2527583号、同3
486897号、同3746539号、同393379
8号、同4130429号、同4040841号、特願
平4−50874号、同1−103751号、同1−3
07363号などに記載のものが使用できる。本発明に
用いられる固体微粒子状の染料は、上記特許に記載され
た方法およびその方法に準じて容易に合成することがで
きる。
【0016】本発明に用いられる固体微粒子分散される
染料の具体例を以下に示す。ただし、本発明は以下の化
合物に限定されるものではない。
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】
【化10】
【0020】
【化11】
【0021】
【化12】
【0022】
【化13】
【0023】
【化14】
【0024】
【化15】
【0025】
【化16】
【0026】
【化17】
【0027】
【化18】
【0028】
【化19】
【0029】
【化20】
【0030】
【化21】
【0031】
【化22】
【0032】
【化23】
【0033】
【化24】
【0034】
【化25】
【0035】
【化26】
【0036】
【化27】
【0037】
【化28】
【0038】
【化29】
【0039】固体状の染料を分散させる方法については
国際出願公開(WO)88/04794、ヨーロッパ特
許(EP)0276566A1、特開昭63−1979
43等に記載されているが、ボールミルあるいはサンド
ミル、コロイドミルなどにより機械的に粉砕し、界面活
性剤とゼラチンにより安定化する方法、染料をアルカリ
溶液中で溶かした後、pHを下げ析出させる方法が用い
られる。しかし、本発明は、これらの方法に限定される
ものではない。本発明では、上記の方法で得た分散体中
に大粒子が含まれる場合、これらを除去する操作が行わ
れる。本発明の固体染料の粒径は云わゆる球相当直径で
表わされる。具体的な染料の粒径の測定方法としては、
例えば Malvern Instrument 社製のマスターサイザーで
測定することができる。本発明の固体染料の平均粒径は
10μm以下、より好ましくは2μm以下であり、特に
好ましくは0.5μm以下である。染料の使用量として
は、感光材料上の面積1m2当り1〜1000mg用いら
れ、好ましくは1m2当り1〜800mg用いられる。染料
の分散固体は光を吸収する染料として効果のある任意の
量を使用できるが、光学濃度が0.05ないし3.5の
範囲になるように使用するのが好ましい。添加時期は塗
布される前のいかなる工程でも良い。
【0040】次に一般式〔I〕について説明する。Ba
1 は炭素数6以上の置換基で、特に炭素数6以上20
以下が好ましい。このような置換基としては、アルキル
基、アルケニル基、ウレタン基、尿素基が好ましい。B
al1 で表わされるアルキル基は、置換基を有していて
も、いなくてもよい。そのような置換基としては、アリ
ール基、アルケニル基、エーテル基、エステル基、アミ
ド基、尿素基が好ましい。これら置換基が複数個存在す
るとき、それらは同じでも異っていてもよい。
【0041】Bal1 で表わされるアルケニル基は、無
置換のアルケニル基が好ましい。Bal1 で表わされる
ウレタン基又は尿素基は、それ以外に置換基を有してい
てもいなくてもよいが、置換基としてはエーテル基が特
に好ましい。
【0042】Y1 は水素又は、電子吸引性基を表わす。
ここで電子吸引性基としては、 Hammet のσp 値が正で
あるような置換基で、フッ素、塩素、シアノ基、ニトロ
基、フェニルチオ基、炭素数が3以下のエステル基、炭
素数が3以下のアミド基が特に好ましい。
【0043】X1 で表わされる連結基は、写真処理(現
像、漂白、定着、漂白定着等)の際、処理液中の求核剤
(例えばOH- イオン、SO3 2− イオン、ヒドロキシ
ルアミン等)の不飽和結合への付加により、C−X1
結合開裂が可能なものである。
【0044】そのような連結基としては、−SO2 −、
−OC(=O)−、芳香環に連結した−O−が特に好ま
しい。
【0045】D1 で表わされる染料は、それ自身では添
加層を選択的に染色できずまた写真処理(現像、漂白、
定着、水洗等の処理)することにより、感光材料からの
溶出もしくは消色等の反応により実質的にステイン、残
色等の汚れが残らない染料である。
【0046】即ち本発明の化合物は一般式〔I〕の如く
ブロックされた状態では耐拡散性であり添加層を選択的
に染色しうるがD1 又はX−D1 で表わされる染料部分
は拡散性であることが特徴である。染料の例としては例
えば高機能フォトケミカルス−構造機能と応用展望−
(シーエムシー、1986年)197頁〜211頁に記
載されている化合物を挙げることができる。
【0047】そのような染料の中でも、写真処理(現
像、漂白、定着、漂白定着等)の際、処理液中の求核剤
(例えばOH- イオン、SO3 2− イオン、ヒドロキシ
ルアミン等)の求核攻撃によって、消色する発色団を有
するものが特に好ましい。
【0048】即ち具体的な染料としては、例えばアリー
リデン系染料、スチリル系染料、オキソノール系染料、
シアニン系染料、メロシアニン系染料、ヘミシアニン系
染料、アゾメチン系染料、インドフェノール系染料、イ
ンドアニリン系染料、などが挙げられる。
【0049】これらの染料は、その吸収波長域の観点か
ら主に可視波長域を吸収する染料の外に、400nmよ
りも短波長域を主に吸収する染料(UV吸収染料)およ
び700nmよりも長波長域に吸収を有する染料(赤外
染料)も含まれる。UV染料として通常用いられる染料
としては、具体的には例えば、アリーリデン系染料等
【0050】を挙げることができる。また赤外染料とし
て通常用いられる染料としては具体的には例えばオキソ
ノール系染料、シアニン系染料、メロシアニン系染料、
ヘミシアニン系染料、インドアニリン系染料等を挙げる
ことができる。
【0051】D中に存在する水溶性基としては、−CO
2 M、−SO3 M、−PO3 2 、−OPO3 2 、−
OM等が挙げられる。ここでMは、水素又はアルカリ金
属原子(Na、K等)、四級アンモニウムまたは、四級
ホスホニウムを表わす。
【0052】次に一般式〔II〕について詳しく説明す
る。Bal2 、Bal3 で表わされる置換基は、水素原
子、又は炭素数6以上の置換基で、特に炭素数6以上、
20以下のアルキル基が好ましい。Bal2 、Bal3
で表わされるアルキル基は置換基を有していてもいなく
てもよい。そのような置換基としては、アリール基、ア
ルケニル基、エーテル基、エステル基、アミド基、尿素
基が好ましい。これら置換基が複数個存在するとき、そ
れらは同じでも異っていてもよい。
【0053】Y2 で表わされる電子吸引性基は、一般式
〔I〕のY1 で説明した置換基が好ましい。X2 で表わ
される連結基は、一般式〔I〕のX1 で説明した連結基
が好ましい。
【0054】D2 で表わされる染料は、一般式〔I〕の
1 で説明した染料が好ましい。以下に本発明に用いら
れる一般式〔I〕で表わされる具体例を示す。但し本発
明はこれらに限定されるものではない。
【0055】
【化30】
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】以下に本発明に用いられる一般式〔II〕で
表わされる具体例を示す。但し、本発明は、これらに限
定されるものではない。
【0059】
【化31】
【0060】
【表3】
【0061】
【表4】
【0062】
【表5】
【0063】本発明に用いられる前記一般式(I)及び
(II) の化合物は、目的によって、必要量を層中に添加
することができるが、光学濃度が0.05ないし3.0
の範囲で使用するのが好ましい。具体的な染料の量は、
染料によって異なるが一般に10-3g/m2〜3.0g/
m2、特に10-3g/m2〜1.0g/m2の範囲に好ましい
量を見出すことができる。本発明による前記一般式
(I)及び(II)の化合物は、親水性コロイド層中に種
々の知られた方法で含ませることができる。例えば、こ
れらの化合物を適当な溶媒〔例えばアルコール(メタノ
ール、エタノール、プロパノール)、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルセルソルブ、ジメチルホルムアミ
ド、シクロヘキサノン、酢酸エチル〕に溶解して、ゼラ
チン中に溶解又は分散するか、もしくは、さらに高沸点
のオイルに溶かし、微細な油滴状の乳化分散物にして添
加することができる。オイルとしては、トリクレジルホ
スフェート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレー
ト、トリフェニルホスフェートなどの公知のオイルが使
用できる。
【0064】さらにこれらの化合物を水媒体中において
単独でないしは公知の乳化剤、界面活性剤の共存下で攪
拌混合ないし超音波により分散して添加することができ
る。乳化剤・界面活性剤としては通常のアニオン、ノニ
オン、カチオン、ベタイン型のものが用いられるが、ア
ニオン、ノニオン、ベタイン型のものが特に好ましい。
本発明の染料の組合せは、ハロゲン化銀写真感光材料の
親水性コロイド層中で使用されるが、目的に応じて染料
は多数の層中で用いても、単一層に混入させて使用して
も良いし、1層あるいは複数の層中に独立にあるいは混
合して使用してもよい。更に本発明の化合物は各種の水
溶性の染料、媒染剤に吸着させた水溶性の染料、乳化分
散された染料と必要に応じて組み合わせて使用すること
ができる。親水性コロイドとしては、ゼラチンが代表的
なものであるが、その他写真用に使用しうるものとして
従来知られているものはいずれも使用できる。
【0065】本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、
臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀
が好ましい。本発明に使用されるハロゲン化銀粒子は、
立方体、八面体のような規則的(regular)な結晶形を有
するもの、また球状、板状などのような変則的(irregu
lar)な結晶形をもつもの、あるいはこれらの結晶形の複
合形をもつものである。また種々の結晶形の粒子の混合
から成るものも使用できるが、規則的な結晶形を使用す
るのが好ましい。本発明に使用されるハロゲン化銀粒子
は内部と表層とが異なる相をもっていても、均一な相か
ら成っていてもよい。また潜像が主として表面に形成さ
れるような粒子(例えばネガ型乳剤)でもよく、粒子内
部に主として形成されるような粒子(例えば、内部潜像
型乳剤、予めかぶらせた直接反転型乳剤)であってもよ
い。好ましくは、潜像が主として表面に形成されるよう
な粒子である。本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤
は、厚みが0.5ミクロン以下、好ましくは0.3ミク
ロン以下で径が好ましくは0.6ミクロン以上であり、
平均アスペクト比が5以上の粒子が全投影面積の50%
以上を占めるような平板粒子乳剤か、統計学上の変動係
数(投影面積を円近似した場合の直径で表わした分布に
おいて、標準偏差Sを直径dで除した値S/d)が20
%以下である単分散乳剤が好ましい。また平板粒子乳剤
および単分散乳剤を2種以上混合してもよい。本発明に
用いられる写真乳剤はピー・グラフキデス(P.Glafki
des )著、シミー・エ・フィジーク・フォトグラフィー
ク(Chimie er Physique Photographeque)(ポールモン
テル社刊、1967年)、ジー・エフ・ダフィン(G.
F.Duffin)著、フォトグラフィック・エマルジョン、
ケミストリー(Photographic Emulsion Chemistry)(フ
ォーカルプレス刊、1966年)、ブイ・エル・ゼリク
マン(V・L・Zelikman)ら著、メーキング・アンド・
コーティング・フォトグラフィック、エマルジョン(Ma
king and Coating Photographic Emulsion)(フォーカ
ルプレス刊、1964年)などに記載された方法を用い
て調製することができる。またこのハロゲン化銀粒子の
形成時には粒子の成長をコントロールするためにハロゲ
ン化銀溶剤として例えばアンモニア、ロダンカリ、ロダ
ンアンモン、チオエーテル化合物(例えば米国特許3,
271,157号、同3,574,628号、同3,7
04,130号、同4,297,439号、同4,27
6,374号など)、チオン化合物(例えば特開昭53
−144319号、同53−82408号、同55−7
7737号など)、アミン化合物(例えば特開昭54−
100717号など)などを用いることができる。ハロ
ゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、カド
ミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩またはそ
の錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄錯塩
などを共存させてもよい。本発明の好ましい実施態様で
ある写真製版用のハロゲン化銀写真感光材料を硬調化す
るためには、ヒドラジン誘導体又はテトラゾリウム化合
物を用いることができる。
【0066】本発明に用いられる各種添加剤、本発明の
感光材料の露光、現像方法に関しては特に制限はなく、
例えば下記に示す該当箇所に記載されたものを好ましく
用いることが出来る。 項 目 該 当 箇 所 1)分光増感色素 特開平2−55349号公報第7頁左上欄8行目か ら同第8頁右下欄8行目。 2)界面活性剤・帯電 特開平2−12236号公報第9頁右上欄7行目か 防止剤 ら同右下欄7行目及び特開平2−18542号公報 第2頁左下欄13行目から同第4頁右下欄18行目 。 3)カブリ防止剤・安定剤 特開平2−103526号公報第17頁右下欄19 行目から同第18頁右上欄4行目及び同右下欄1行 目から5行目。 4)ポリマーラテックス 同第18頁左下欄12行目から同20行目。 5)酸基を有する化合物 同第18頁右下欄6行目から同第19頁左上欄1行 目及び特開平2−55349号公報第8頁右下欄1 3行目から同11頁左上欄8行目。 6)ポリヒドロキシ 同第11頁左上欄9行目から同右下欄17行目。 ベンゼン 7)マット剤・滑り剤・ 特開平2−103526号公報第19頁左右欄15 可塑剤 行目から同第19頁右上欄15行目。 8)硬膜剤 特開平2−103536号公報第18頁右上欄5行 目から同17行目。 9)水溶性染料 同第17頁右下欄1行目から同18行目。 10)バインダー 特開平2−18542号公報第3頁右下欄1行目か ら20行目。 11) 現像液及び現像方法 特開平2−55349号公報第13頁右下欄1行目 から同第16頁左上欄10行目。 12)ヒドラジン造核剤 特開平2−12236号公報第2頁右上欄19行目 から同第7頁右上欄3行目の記載、同3−1741 43号公報第20頁右下欄1行目から同第27頁右 上欄20行目の一般式(II)及び化合物例II−1な いしII−54。 13)造核促進剤 特開平2−103536号公報第9頁右上欄13行 目から同第16頁左上欄10行目の一般式(II−m )ないし(II−p)及び化合物例II−1ないしII− 22、特開平1−179939号公報に記載の化合 物。 14)ハロゲン化銀乳剤と 特開平2−97937号公報第20頁右下欄12行 その製法 目から同第21頁左下欄14行目、特開平2−12 236号公報第7頁右上欄19行目から同第8頁左 下欄12行目、および特願平3−189532号に 記載のセレン増感法。 15)黒ポツ防止剤 米国特許第4956257号及び特開平1−118 832号公報に記載の化合物。 16)レドックス化合物 特開平2−301743号公報の一般式(I)で表 される化合物(特に化合物例1ないし50)、同3 −174143号公報第3頁ないし第20頁に記載 の一般式(R−1)、(R−2)、(R−3)、化 合物例1ないし75、さらに特願平3−69466 号、同3−15648号に記載の化合物。
【0067】本発明は種々のカラーおよび白黒の感光材
料に適用することができる。一般用もしくは映画用のカ
ラーネガフィルム、スライド用もしくはテレビ用のカラ
ー反転フィルム、カラーぺーパー、カラーポジフィルム
およびカラー反転ぺーパー、および熱現像型カラー感光
材料などを代表例として挙げることができる。リスフィ
ルムもしくはスキャナーフィルム、返し工程用フィルム
などの製版用フィルム、撮影用ネガ白黒フィルム、白黒
印画紙、COM用もしくは通常マイクロフィルムおよび
プリントアウト型感光材料にも本発明を適用できる。本
発明の感光材料は現像時間の非常に短縮された系での処
理において有利であるため、好ましくは白黒の感光材料
に適用される。
【0068】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
するが、これに限定されるものではない。 実施例1 (乳剤の調製)硝酸銀水溶液と、銀1モルあたり0.5
×10-4モルの六塩化ロジウム(III)酸アンモニウムを
含む塩化ナトリウム水溶液をダブルジェット法により3
5℃のゼラチン溶液中でpHを2.0になるようにコン
トロールしつつ混合し、平均粒子サイズ0.10μmの
単分散塩化銀乳剤を作った。粒子形成後、当業界でよく
知られているフロキュレーション法により可溶性塩類を
除去し、安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラアザインデンおよび1−フェ
ニル−5−メルカプトテトラゾールを添加した。乳剤1
kg中に含有されるゼラチンは55g、銀は105gであ
った。 (感光材料の作成)前記乳剤に次に示す造核剤及び造核
促進剤を添加し、
【0069】
【化32】
【0070】次に、ポリエチルアクリレートラテックス
(14mg/m2)、さらに硬膜剤として2,4−ジクロル
−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンナトリウム
塩を添加して、1m2あたり3.5gの銀量となるように
ポリエチレンテレフタレート透明支持体上にハロゲン化
銀乳剤層を塗布した。その上に中間層としてゼラチン
0.7g/m2、エチルアクリレートラテックス(平均粒
径0.05μm)110mg/m2、固体状態で分散した本
発明の化合物V−9を45mg/m2、リポ酸4mg/m2を塗
布した。この時、塗布助剤としてドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム25mg/m2を同時に塗布した。さらに
その上に保護層としてゼラチン(0.8mg/m2)、下記
に示す如く分散した本発明の化合物〔I〕−3を90mg
/m2、塗布助剤として、次の3つの界面活性剤、安定
剤、およびマット剤を含む保護層を塗布し、乾燥した。
(塗布サンプル1−1) 界面活性剤
【0071】
【化33】
【0072】 安定剤 チオクト酸 6.0mg/m2 マット剤 ポリメチルメタクリレート(平均粒径2.5μ) 9.0mg/m2 なお、本発明の化合物V−9は国際出願公開(WO)8
8/04794号の実施例記載の方法で分散したもの
で、平均粒径が0.35μm(Malvern 社製マスターサ
イザーで測定)であった。また、染料I−3は次の手順
で、分散物を作成して用いた。
【0073】 I液 下記界面活性剤 0.58g H2 O 22ml II液 化合物I−3 0.8g ジメチルホルムアミド 3.0ml III 液 ゼラチン 2.2g H2 O 20ml 60℃でI液を攪拌しながら、溶解したII液を添加し、
20分間攪拌した。この混合液を40℃でIII 液を攪拌
しながら添加した。
【0074】
【化34】
【0075】この液をネガティブ染色して透過型電子顕
微鏡(TEM)で60,000倍で観察したところ、化
合物I−3はベシクル状のミセルを形成していた。
【0076】(比較サンプルの作成) 1)試料1−1の化合物〔I〕−3の代わりに〔II〕−
5を〔I〕−3と同様の方法で分散して85mg/m2添加
した以外は試料1−1と同様にして塗布サンプル1−2
を作成した。 2)試料1−1の化合物V−9を中間層から除き、化合
物III −1を40mg/m2保護層に入れた以外は試料1−
1と同様にして塗布サンプル1−3を作成した。 3)試料1−1の化合物V−9及び化合物I−3を除い
たサンプルを作成した 。(比較サンプル1−4) 4)試料1−1の化合物V−9の代わりに下記水溶性染
料A(34mg/m2)、また化合物I−3の代わりに下記
水溶性染料B(50mg/m2)を添加した以外は試料1−
1と同様にして塗布サンプル1−5を作成した。 5)試料1−5の水溶性染料Bの代わりに下記染料C
(112mg/m2)を用いた他は試料1−5と同様にして
塗布サンプル1−6を作成した。なお染料Cは化合物I
−3と同様の手順で分散物を作成して用いた。
【0077】
【化35】
【0078】(性能の評価) (1) 上記の4つのサンプルを、大日本スクリーン
(株)製明室プリンターP−607で、光学ウェッジを
通して露光し次の現像液で38℃、20秒現像し、通常
の方法で定着し、水洗、乾燥した。 現像液基本処方 ハイドロキノン 50.0g N−メチル−p−アミノフェノール 0.3g 水酸化ナトリウム 18.0g 5−スルホサリチル酸 30.0g ホウ酸 25.0g 亜硫酸カリウム 24.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 1.0g 臭化カリウム 10.0g 5−メチルベンゾトリアゾール 0.4g 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸 0.3g 3−(5−メルカプトテトラゾール)ベンゼンスルホン酸 ナトリウム 0.2g N−n−ブチルジエタノールアミン 15.0g トルエンスルホン酸ナトリウム 8.0g 水を加えて1リットル − pH=11.6に合わせる(水酸化カリウムを加えて) pH11.6 感度は、比較サンプル1−4に対して、本発明のサンプ
ル1−1、1−2、1−3はlogE値で0.42、比
較サンプル1−5、1−6はそれぞれ0.40、0.4
1低くすることができた。実用上、サンプル1−1、
2、3及び1−5、6の感度が適正領域であった。
【0079】(2) 残色;サンプル1−1〜1−6をそれ
ぞれ4枚重ね、ハイライト部の残色の官能評価した。評
価基準として下記のレベル分けを適用した。 ○…まったく残色がない。 △…わずかに残色があるが、実用上問題は少ない。 ×…残色がある。実用上、問題あり。 (3) セーフライト安全性のテスト 上記6つのサンプルをセーフライトのUVカット蛍光灯
(東芝(株)FLR−40SW−DLX−NU/M)で
400ルクスの下での安全な時間をテストした。 (4) 調子可変性のテスト 上記6つのサンプルを、上記のプリンターで平網スクリ
ーンを通して露光し、その他は(1) のテストと同様に現
像処理した。それぞれのサンプルに対して網点面積が
1:1に返すことができる露光時間を決めたのち、その
露光時間の2倍、および4倍の露光時間の露光を行な
い、網点面積がどれだけ拡大するかを調べた。より大き
く拡大するほど調子可変性に優れていることを示す。 (5) 経時安定性 上記4つのサンプルを暗室中50℃75%RHの条件下
で3日間放置した後に、大日本スクリーン(株)製明室
プリンターP−607で、光学ウェッジを通して露光
し、自動現像機FG680A(富士写真フイルム(株)
製)を用いて前記現像液で38℃20秒間現像し、通常
の方法で定着し、水洗、乾燥した。比較サンプル1−4
に対するサンプル1−1、2、3、5、6の感度の低下
をlogE値で求めた。湿熱条件下で保存する前後で感
度の変化がなければ、染料の膜中での経時安定性が優れ
ていることを示す。結果を表6に示した。
【0080】
【表6】
【0081】表6からわかるように比較サンプル1−
5、1−6は調子可変性が低下するのに対して、本発明
のサンプル1−1は調子可変性が高い。これは比較サン
プル1−5、1−6に用いた染料が水溶性あるいは拡散
性を持っているため、添加された層から感光乳剤層まで
拡散してしまい、露光時間を増やしても、その染料によ
るイラジエーション防止効果によって網点面積の拡大が
抑えられたためである。また比較サンプル1−6では湿
熱状態で保存していると感度低下が適正域まで達せられ
ない。これは湿熱条件下で染料が分解するためである。
一方、本発明のサンプルは湿熱条件下での安定性に優れ
ており、しかも添加された層に染料が固定されているの
で湿熱状態で保存されても高い調子可変性を示し、セー
フライト取扱い性が良く、残色もなく優れた性能である
ことがわかる。
【0082】実施例2 特開平3−249642号公報の実施例1の試料108
を以下の如く変更した試料2−1を作成した。 i)第1層の黒色コロイド銀に代えて、本発明の化合物
III −14を固体微粒子状に分散して添加した。化合物
III −14は国際出願88/04794号に示された如
く界面活性剤と水とともにボールミルにより分散固体と
したものであり、平均粒径は0.35μmであった。 ii)第2層及び第7層にさらに下記を添加した。 化合物Cpd−D 5mg 化合物Cpd−J 5mg
【0083】
【化36】
【0084】iii)第8層〜第10層のカプラーC−8と
して下記構造のカプラーを用いた。
【0085】
【化37】
【0086】iv)第14層〜第16層にカプラーC−1
0、C−6、C−5を以下の如く用いた。 第14層 カプラーC−10 0.4g カプラーC−6 0.1g カプラーC−5 0.2g 第15層 カプラーC−10 0.6g カプラーC−6 0.1g カプラーC−5 0.1g 第16層 カプラーC−10 0.6g カプラーC−6 0.1g カプラーC−5 0.1g
【0087】
【化38】
【0088】v)第4層〜第6層に用いた乳剤A〜Dに
下記増感色素S−8を0.01g/ハロゲン化銀1モル
追加した。
【0089】
【化39】
【0090】塗布サンプル2−1の第12層のコロイド
銀を化合物III −1の固体微粒子分散体(平均粒径0.
37μm)に置換え、塗布量を0.175g/m2として
比較サンプル2−2とした。さらに同じく塗布サンプル
2−1の第12層の黄色コロイド銀を本発明による化合
物〔I〕−1 0.210g/m2を実施例1の化合物
〔I〕−3と同様に分散したものに置き換え塗布サンプ
ル2−3とした。
【0091】試料2−1〜2−3を特開平3−2496
42号公報実施例1と同様に処理しかつ評価した。但し
処理工程の一部を下記の如く変更した。 調製液 ソルビタンエステル 除去 ホルムアルデヒド重亜硫酸ナトリウム付加物 30g 追加 安定液 ホルマリン(37%) 除去 ベンゾイソチアゾリン−3−オン 0.02g 追加
【0092】各塗布サンプルの感度および最大濃度を第
7表に示した。感度、最大濃度ともに比較塗布サンプル
2−1に対する相対値で示した。R、G、Bはそれぞれ
赤感、緑感、青感に対応する。
【0093】
【表7】
【0094】表7から明らかなごとく、本発明の染料の
組合せにおいてハロゲン化乳剤への悪影響が少ないため
に最大濃度は高くなり、フィルター層よりも下層の感度
を高くすることができる。目的に応じてハレーション防
止層には吸収がブロードな固体分散染料を用い、フィル
ター層には吸収がシャープな化合物分散体を用いて、感
光材料中にはいる光を比較例に比べて適正に調節できる
ために感度と最大濃度が高くなるという特徴があること
がわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化
    銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
    該乳剤層又はその他の親水性コロイド層の少なくとも一
    層に、染料の固体微粒子分散体の少なくとも一種及び一
    般式〔I〕又は〔II〕で表される化合物の少なくとも一
    種を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
    料。 一般式〔I〕 【化1】 (式中、Bal1 は、炭素数6以上の置換基を表わし、
    1 は水素又は電子吸引性基を表わす。X1 は炭素原子
    を連結する二価のヘテロ原子又はヘテロ原子を含む原子
    群を表わす。D1 は染料を表わす。但し、D1 は少くと
    も1個以上の水溶性基を含む。) 一般式〔II〕 【化2】 (式中、Bal2 、Bal3 は、水素原子、又は炭素数
    6以上の置換基を表わす。但し、Bal2 とBal3
    両方が水素原子であることはない。Y2 、X2、D
    2 は、それぞれ一般式〔I〕のY1 、X1 、D1 と同義
    である。)
JP11432692A 1992-04-08 1992-04-08 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH05289238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11432692A JPH05289238A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11432692A JPH05289238A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289238A true JPH05289238A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14635031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11432692A Pending JPH05289238A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289238A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119800B2 (en) 2007-12-21 2012-02-21 Korea Research Institute Of Chemical Technology Processes for preparing HIV reverse transcriptase inhibitors
US8334295B2 (en) 2007-06-29 2012-12-18 Korea Research Institute Of Chemical Technology Pyrimidine derivatives as HIV reverse transcriptase inhibitors
US8354421B2 (en) 2007-06-29 2013-01-15 Korea Research Insitute Of Chemical Technology HIV reverse transcriptase inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8334295B2 (en) 2007-06-29 2012-12-18 Korea Research Institute Of Chemical Technology Pyrimidine derivatives as HIV reverse transcriptase inhibitors
US8354421B2 (en) 2007-06-29 2013-01-15 Korea Research Insitute Of Chemical Technology HIV reverse transcriptase inhibitors
US8119800B2 (en) 2007-12-21 2012-02-21 Korea Research Institute Of Chemical Technology Processes for preparing HIV reverse transcriptase inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234841B2 (ja) 迅速処理用フィルター染料
JPS63287945A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真材料
JPH09179246A (ja) 凝集色素含有写真要素
JPH0778607B2 (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05289238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06332112A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07219139A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62242933A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2707385B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62222248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02103534A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2660421B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3545680B2 (ja) 染料の固体微粒子分散物
JP3999304B2 (ja) アリーリデン化合物およびハロゲン化銀写真感光材料
JPH06110155A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH023037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61205934A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0693095B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3074550B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63208846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3483049B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2873890B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3158349B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0545792A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63231445A (ja) オキソノ−ル染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料