JPH05289090A - 液晶表示装置のシールパターン - Google Patents

液晶表示装置のシールパターン

Info

Publication number
JPH05289090A
JPH05289090A JP5032201A JP3220193A JPH05289090A JP H05289090 A JPH05289090 A JP H05289090A JP 5032201 A JP5032201 A JP 5032201A JP 3220193 A JP3220193 A JP 3220193A JP H05289090 A JPH05289090 A JP H05289090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
seal pattern
seal
injection port
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5032201A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Y Kim
スン−ヨン キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019920002668A external-priority patent/KR930018305A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH05289090A publication Critical patent/JPH05289090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 上部基板と下部基板の間隔が均一に形成され
てLCDの信頼性を向上させるとともに、上部または下
部基板上の微細なごみや薬品などの不純物によりシール
パターンが裂けて起こるLCDの不良発生を防止する。 【構成】 駆動領域が中心部に形成されている絶縁基板
と、この絶縁基板上に駆動領域と所定の間隔を隔てて配
置され、前記駆動領域を包んで一方の側に液晶注入のた
めの第1液晶注入口24が形成されている第1シールパ
ターン23と、エンドシール28の内部への誘入を防止
するため第1液晶注入口内側の駆動領域と第1シールパ
ターンとの間に形成されるシールバー25と、前記第1
シールパターンの周囲に所定の間隔を隔てて配置され、
前記第1液晶注入口の周囲に所定形状の第2液晶注入口
27が一側に備えられる第2シールパターン26とを備
える構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶表示装置(以下L
CDという)のシールパターンに関し、さらに詳しく
は、シールパターンを二重に形成して封合工程のときの
LCDの不良を減らすことのできるLCDのシールパタ
ーンに関する。
【0002】
【従来の技術】現在携帯用TV、ラップトップまたはノ
ートブック形コンピュータなどの平板表示装置で広く使
われるLCDは、従来の陰極線管に比して消費電力が少
なく、軽薄化及びカラー化が可能でその使用範囲が次第
に広がっている。前記LCDは、共通電極が形成されて
いる上部基板と、画素電極及びこの画素電極を駆動させ
る薄膜トランジスタと金属配線とが形成されている下部
基板とを含み、さらに、前記上部基板と下部基板とを所
定の間隔が維持されるように封合させるシールパターン
や、前記上部及び下部基板間の空間を埋める液晶などで
LCDが構成される。
【0003】図2は従来のLCDのシールパターンの平
面図である。四角形状の駆動領域11が透明なガラス材
質の下部基板12の中心部に形成されている。前記駆動
領域11には、画素電極とこの画素電極を駆動させる薄
膜トランジスタと金属配線及びコンデンサとが形成され
ている。また、前記駆動領域11のまわりの下部基板1
2上に前記駆動領域11と所定の間隔を隔てて四角形状
のシールパターン13が形成されている。前記シールパ
ターン13の一側には液晶を注入するための液晶注入口
14が形成されており、前記液晶注入口14と駆動領域
11の間に液晶を注入したあとエンドシールが内部へ誘
入されることを防止するためシールバー15が形成され
ている。更に、前記液晶注入口14付近には、液晶を封
じるためのエンドシール16が形成されており、前記シ
ールパターン13、シールバー15及びエンドシール1
6は、接着性を持つ絶縁性エポキシにより、上部基板
(図示せず)との間隔を考慮して所定の高さとなるよう
形成される。
【0004】前記下部基板12上にシールパターン13
及びシールバー15が形成されたあとのLCDの組立工
程を以下述べる。まず、前記駆動領域11のまわりにシ
ールパターン13及びシールバー15が形成されている
前記下部基板12上に、共通電極が形成されている上部
基板を位置合わせして装着し、前記上部基板に所定の圧
力及び熱を加えて前記シールパターン13及びシールバ
ー15を硬化させる。その次に、前記上部基板と下部基
板12間の空間を真空状態にした後、前記液晶注入口1
4を通して液晶を注入する。続いて、前記液晶注入口1
4をエンドシール16で封じたあと、洗浄工程を実施す
る。
【0005】上述したような従来の液晶表示装置のシー
ルパターンにおいては、上部基板を下部基板上に装着し
たあとに行う熱処理工程の際、上部基板に圧力を加え
る。このとき、圧力がシールパターンに等しく作用しな
いことが多く上部基板と下部基板の間隔が不均一になっ
てLCDの信頼性を下げる問題点がある。また、上部基
板と下部基板との間の空間を真空状態にするとき、前記
シールパターンや上部または下部基板上の微細なごみや
薬品などの不純物によりシールパターンが破れてLCD
の不良が生ずる問題点がある。また、エンドシールで前
記液晶注入口を封じたあと洗浄工程を実行するとき、前
記液晶注入口が平行2直線として形成されてあるため、
前記エンドシールが洗浄工程中にシールパターンから抜
け落ち流失し、LCD不良が生ずるという問題点があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の目
的は、上部基板を下部基板上に装着したあとの熱処理工
程の際、上部基板に加える圧力に対して充分な耐性を有
し、上部基板と下部基板の間隔が均一に形成されてLC
Dの信頼性を向上させることのできるLCDのシールパ
ターンを提供することにある。
【0007】この発明の他の目的は、上部基板と下部基
板の間の空間を真空状態にする際、前記シールパターン
や上部または下部基板上の微細なごみや薬品などの不純
物によりシールパターンが裂けて起こるLCDの不良発
生を防止することのできるLCDのシールパターンを提
供することにある。
【0008】この発明のその他の目的は、エンドシール
で前記液晶注入口を封じたあと洗浄工程を実行する際の
前記エンドシールの流失を防止してLCDの不良発生を
防止できるLCDのシールパターンを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明に係る液晶表示装置のシールパターンにおい
ては、駆動領域が中心部に形成されている絶縁基板と、
この絶縁基板上に駆動領域と所定の間隔を隔てて配置さ
れ、前記駆動領域を包んで一方の側に液晶注入のための
第1液晶注入口が形成されている第1シールパターン
と、エンドシールの内部への誘入を防止するため第1液
晶注入口内側の駆動領域と第1シールパターンとの間に
形成されるシールバーと、前記第1シールパターンの周
囲に所定の間隔を隔てて配置され、前記第1液晶注入口
の周囲に所定形状の第2液晶注入口が一側に備えられる
第2シールパターンとを備えることを特徴とする。
【0010】ここで、前記第2液晶注入口は、外側に折
り曲げられるようにすることができるし、また、前記第
1シールパターン、第2シールパターン及びシールバー
を、接着性を持つ絶縁性エポキシで形成することができ
る。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、この発明に
よるLCDのシールパターンを詳細に説明する。
【0012】図1はこの発明によるLCDのシールパタ
ーンの平面図である。液晶を駆動させる画素電極と、こ
の画素電極を駆動させる薄膜トランジスタと、金属配線
及びコンデンサが形成されている。四角形状の駆動領域
21が中心部に形成されている透明なガラス材質の下部
基板22がある。前記駆動領域21には液晶を駆動させ
る画素電極と、前記画素電極を駆動させる薄膜トランジ
スタと金属配線及びコンデンサとが形成されている。ま
た、前記下部基板22上の駆動領域21の周囲に前記駆
動領域21から1〜3mm隔てて四角形状の第1シールパ
ターン23が形成されている。この第1シールパターン
23の一側には液晶の注入のための第1液晶注入口24
が形成されており、エンドシール28が内部へ誘入され
ることを防止するための前記液晶注入口24と駆動領域
21との間にシールバー25が形成されている。また、
前記第1シールパターン23のまわりに前記第1シール
パターン23と所定の間隔を隔てて第2シールパターン
26が形成されており、前記第1液晶注入口24を含む
ような形で端部が外側に折り曲げられている第2液晶注
入口27が前記第2シールパターン26の一側に形成さ
れている。このような構成により、後に行われる組立工
程の際微細なごみや薬品などの不純物により前記第1シ
ールパターン23にて裂けが発生しても前記第2シール
パターン26がこれを補償するので不良が大幅に減少さ
れる。また、前記液晶注入口27の外側折曲げ部の周囲
に第2液晶注入口27を封じるように形成されるエンド
シール28により、液晶が注入されたあと洗浄工程中に
FBが流失することが防止される。
【0013】前記第1シールパターン23、シールバー
25、第2シールパターン26及びエンドシール28は
接着性を持つ絶縁性エポキシで形成され、その幅と高さ
は、後に前記下部基板22上に付着される上部基板(図
示せず)との間隔を考慮して形成される。また、前記第
1及び第2シールパターン23,26間の間隔は、上部
基板を装着したあと行なう熱処理工程の際上部基板に加
えられる圧力により第1及び第2シールパターン23,
26が裂けることを防止できるように、充分な間隔で形
成する。また、前記第1シールパターン23、シールバ
ー25、第2シールパターン26及びエンドシール28
は、共通電極が形成されている上部基板に形成すること
もできる。
【0014】
【発明の効果】上述したごとく、この発明はLCDのシ
ールパターンを上部または下部基板の駆動領域のまわり
を包むように二重に形成し、外郭のシールパターンに形
成された液晶注入口を外側折り曲げ形になるように形成
しているため、上部基板を下部基板上に接着したあとの
熱処理工程のときシールパターンが一つのときより上部
基板に加える圧力によく耐えて上部基板と下部基板との
間隔を均一に形成してLCDの信頼性を向上させること
のできる利点がある。また、この発明は上部基板と下部
基板の間の空間を真空状態にするとき前記第1シールパ
ターンや上部または下部基板上の微細なごみや薬品など
の不純物により第1シールパターンが裂けても第2シー
ルパターンがこれを補償するのでLCDの不良発生を防
止することのできる利点がある。また、この発明は液晶
を注入してエンドシールで前記第2液晶注入口を封じた
あと洗浄工程を進行するとき前記第2液晶注入口に形成
された外側折曲げ部が前記エンドシールの流失を防止し
てLCDの不良発生を防止することのできる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による液晶表示装置のシールパターン
の平面図である。
【図2】従来の液晶表示装置のシールパターンの平面図
である。
【符号の説明】
23 第1シールパターン 24 第1液晶注入口 25 シールバー 26 第2シールパターン 27 第2液晶注入口 28 エンドシール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動領域が中心部に形成されている絶縁
    基板と、この絶縁基板上に駆動領域と所定の間隔を隔て
    て配置され、前記駆動領域を包んで一方の側に液晶注入
    のための第1液晶注入口が形成されている第1シールパ
    ターンと、エンドシールの内部への誘入を防止するため
    第1液晶注入口内側の駆動領域と第1シールパターンと
    の間に形成されるシールバーと、前記第1シールパター
    ンの周囲に所定の間隔を隔てて配置され、前記第1液晶
    注入口の周囲に所定形状の第2液晶注入口が一側に備え
    られる第2シールパターンとを備えることを特徴とする
    液晶表示装置のシールパターン。
  2. 【請求項2】 前記第2液晶注入口が外側に折り曲げら
    れていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置
    のシールパターン。
  3. 【請求項3】 前記第1シールパターン、第2シールパ
    ターン及びシールバーが接着性を持つ絶縁性エポキシで
    形成されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置のシールパターン。
JP5032201A 1992-02-21 1993-02-22 液晶表示装置のシールパターン Pending JPH05289090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920002668A KR930018305A (ko) 1992-02-21 액정표시장치의 실패턴
KR1992-2668 1992-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289090A true JPH05289090A (ja) 1993-11-05

Family

ID=19329320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032201A Pending JPH05289090A (ja) 1992-02-21 1993-02-22 液晶表示装置のシールパターン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5335103A (ja)
JP (1) JPH05289090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990385A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
KR100853779B1 (ko) * 2002-06-22 2008-08-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761342B2 (ja) * 1993-03-19 1998-06-04 ローム株式会社 液晶表示素子
TW347479B (en) * 1994-12-15 1998-12-11 Sharp Kk Liquid crystal display panel and liquid crystal display apparatus
JPH08171086A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Sharp Corp 液晶表示素子およびその製造方法
JPH09105919A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Sony Corp プラズマアドレス表示装置
US6720944B1 (en) * 1998-07-27 2004-04-13 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of manufacturing same, projector and electronic apparatus
JP3358606B2 (ja) * 1999-12-14 2002-12-24 日本電気株式会社 液晶表示パネルの製造方法
KR100347436B1 (ko) * 1999-12-16 2002-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 씰 패턴 형성방법 및 그 방법에 의해제조된 씰 패턴
JP2001281677A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Sony Corp 液晶表示装置
US6784969B1 (en) * 2000-11-17 2004-08-31 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Liquid crystal display panel and method of injecting liquid crystal into the display panel
KR20020039453A (ko) * 2000-11-21 2002-05-27 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자
US6473148B1 (en) 2000-11-28 2002-10-29 Yafo Networks, Inc. Seal pattern for liquid crystal device
KR20030010135A (ko) * 2001-07-25 2003-02-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
TW594151B (en) * 2002-10-24 2004-06-21 Toppoly Optoelectronics Corp Liquid crystal display and fabricating method thereof
TWI318316B (en) * 2003-08-29 2009-12-11 Innolux Display Corp Liquid crystal display and process for the production thereof
CN100397168C (zh) * 2003-08-30 2008-06-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液晶面板及其制造方法
JP2007240690A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
US7612858B2 (en) * 2007-01-02 2009-11-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Source plate for liquid crystal displays, and liquid crystal display device having source plate
KR20090023803A (ko) * 2007-09-03 2009-03-06 삼성전자주식회사 액정 표시 패널 및 이의 제조 방법
TWI391733B (zh) * 2008-07-01 2013-04-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板及其陣列基板
TWI397741B (zh) * 2009-07-10 2013-06-01 Au Optronics Corp 顯示面板及其製作方法
CN104865723B (zh) * 2015-05-07 2017-09-19 武汉华星光电技术有限公司 一种曲面液晶显示面板的制程方法
KR102439308B1 (ko) * 2015-10-06 2022-09-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP2017090528A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752026A (en) * 1980-09-16 1982-03-27 Hitachi Ltd Liquid-crystal display element
JPS5745627B2 (ja) * 1979-01-29 1982-09-29
JPS6028627A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS60146228A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH01231023A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Toshiba Corp 液晶表示器及び携帯可能媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135922A (en) * 1981-02-17 1982-08-21 Rohm Co Ltd Electro-optic cell
JPS59116717A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Seikosha Co Ltd 液晶セル
JPS60101520A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Seikosha Co Ltd 液晶セル
JPS60120320A (ja) * 1983-12-03 1985-06-27 Ricoh Co Ltd プラスチツク基板液晶表示素子
GB2183073B (en) * 1985-11-15 1989-05-04 Philips Electronic Associated Liquid crystal display devices
JPH01229227A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH01254920A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745627B2 (ja) * 1979-01-29 1982-09-29
JPS5752026A (en) * 1980-09-16 1982-03-27 Hitachi Ltd Liquid-crystal display element
JPS6028627A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS60146228A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH01231023A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Toshiba Corp 液晶表示器及び携帯可能媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990385A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
KR100853779B1 (ko) * 2002-06-22 2008-08-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5335103A (en) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05289090A (ja) 液晶表示装置のシールパターン
US6970227B2 (en) Method of manufacturing liquid crystal display device
US7336337B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US8184254B2 (en) Liquid crystal display and fabrication method thereof
US7688416B2 (en) Liquid crystal display device
WO2020124903A1 (zh) 阵列基板及显示面板
JP2007226227A (ja) 表示装置及びそれの製造方法
JP2007226227A5 (ja)
JP2000199891A (ja) 可撓性の液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法
JP2002268573A (ja) 面光源用電線の配置構造
US6967703B2 (en) Liquid crystal display device and method thereof
JP2003216062A (ja) 表示装置
US20170003527A1 (en) Display panel assembly and method of manufacturing a display panel therefrom
JPH06289415A (ja) 液晶表示装置
US6943853B2 (en) Liquid crystal display
US20040070722A1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR100709480B1 (ko) 액정표시장치 제조방법
JP2008052095A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置およびその製造方法
US6573967B2 (en) Liquid crystal display apparatus and method for fabricating the same
JP2010060585A (ja) 液晶表示装置
KR100418918B1 (ko) 이중실링된액정디스플레이
JP2006349888A (ja) 液晶表示パネル及びこれを使用した液晶表示装置
KR0146191B1 (ko) 액정 셀 및 그 제조 방법
KR0142052B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH0519270A (ja) 液晶表示装置