JPH05289051A - 投写型液晶表示装置 - Google Patents

投写型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05289051A
JPH05289051A JP4120153A JP12015392A JPH05289051A JP H05289051 A JPH05289051 A JP H05289051A JP 4120153 A JP4120153 A JP 4120153A JP 12015392 A JP12015392 A JP 12015392A JP H05289051 A JPH05289051 A JP H05289051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
red
blue
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4120153A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ishikawa
直幸 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4120153A priority Critical patent/JPH05289051A/ja
Publication of JPH05289051A publication Critical patent/JPH05289051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照明光源にクリアー管を用いてスクリーンへ
の投写画像を高精度で色むらのない高品質画像とする。 【構成】 クリアー管の光源3をリフレクタ2で略平行
白色光として反射して赤外、紫外線を除いた可視光を赤
色光、青色光ダイクロックミラー6R,6Bにより各々
赤色、青色光、の反射光及び緑色光の透過光とに分離す
る。分離した赤、青及び緑色採光を各々集光レンズ10
R,10Bおよび10Gで集光し、赤、青及び緑液晶表
示素子10R,10B及び10Gにより、各色の色彩透
過画像を透過し、これを合成し色彩画像として投射レン
ズ12からのスクリーン13へ投射する。投影された色
彩画像は、青、緑集光レンズ10B,10Gの中央部に
光透過度を外周部に対し小さくしてホットスポットを減
少し、赤色集光レンズ10Rの赤色光むらの大きい部分
中央部の光透過度を外周部に対して大きくした部分を設
けて全体を均一な光透過度とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投写型液晶表示装置に
関し、より詳細には、白色光を赤、緑及び青色光に分光
して得た色彩光を各々液晶表示素子に投光して赤色画
像、緑色画像及び青色画像を形成し、形成された赤色画
像、緑色画像及び青色画像を合成した色彩画像をスクリ
ーン上に投写する投写型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】映像信号に基づく画像をスクリーン上に
投影して拡大画像を得る手段として従来陰極線管の蛍光
面上に形成された画像を投写光学系によって拡大投写す
る方法が実用に供されたが、投写画像は光量が小さく解
像度も低いなど画質が悪く、軽量化ができないなどの理
由から現状では投写液晶表示装置が主流をなしている。
投写型液晶表示装置は、光源から発光する白色光を赤、
緑、青色光の3原色の色彩光に分光して、分光された各
々の色彩光を光源として対応する色彩光の液晶表示素子
に入射し、出射光を合成して色彩画像とし拡大投写する
ものである。
【0003】図1は、一般的な投写型液晶表示装置の光
学系を説明するための図で、図中、1は投写型液晶表示
装置、2はリフレクタ、3は光源、4はコールドミラー
(熱線透過ミラー)、5はUV(紫外線)カットフィル
タ、6B,6Rはダイクロイック(Dichroic)ミラー、
7B,7Gはミラー、8,9は全反射ミラー、10B,
10G,10Rは集光レンズ、11B,11G,11R
は液晶表示素子、12は投射レンズ、13はスクリーン
である。なお、Bは青、Gは緑、Rは赤を示す。
【0004】図1に示した投写型液晶表示装置1の光学
的な構成を説明する。光源3から投光される白色光はリ
フレクタ2により略平行光線としてコールドミラー4に
達する。コールドミラー4は、リフレクタ2からの白色
平行光線に含まれる遠赤外線を透過して他の光線を反射
するミラーで、前記平行光線に対し、45°傾斜して配
設される。反射した光線には紫外線が含まれているの
で、UVカットフィルター5によって紫外線を遮断し、
可視光線のみを透過する。透過した可視光線は、45°
傾斜して配設された赤色光のみを反射する赤色ダイクロ
イックミラー6Rにより反射して得られた赤色光と、緑
色光及び青色光を含む透過光とに分光される。反射され
た赤色光は、光路Rを経て全反射ミラー8に至り、全反
射され集光レンズ10Rにより集光され、赤色光の液晶
表示素子10Rに投光される。液晶表示素子10Rによ
り、赤色表示素子10Rに応じた赤色の画像透過光が得
られミラー7Bに投光される。
【0005】一方、赤色ダイクロイックミラー6Rを透
過した青色光、緑色光を含む透過光は、青色光のみを反
射する青色ダイクロイックミラー6Bに入射し、反射し
た青色光は光路Bを経て集光レンズ10Bと、液晶表示
素子11Bにより青色画像に応じた青色の画像透過光が
得られ、該画像透過光はミラー7Bで反射され、次にミ
ラー7Gで透過される。青色ダイクロイックミラー6B
の透過光は緑色光のみであり、緑色光は光路Gを経て集
光レンズ10G、緑色の液晶表示素子11Gにより緑色
画像に応じた緑色の画像透過光が得られ、全反射ミラー
9により全反射されミラー7Gに至り反射される。前記
赤色の画像透過光と、青色の画像透過光とは、ミラー7
Bを透過するとき合成され、合成された赤色及び青色の
画像透過光はミラー7Gを透過し、赤色及び青色の画像
透過光とミラー7Gにより反射された緑色の画像透過光
とが合成されて色彩投過光となり該色彩投過光を投射レ
ンズ12により拡大されスクリーン13にカラー画像が
投写される。
【0006】また、特開昭63−9396号公報におけ
る「投写型カラー画像表示装置」も、白色光源からの光
を赤色光、緑色光及び青色光に3分割して、3分割した
夫々の光を各色毎に別の液晶パネルを介して合成し、合
成した光を投写する投写型液晶表示装置である。光源と
してタングステンランプを使用した場合、該タングステ
ンランプの波長別光量は青,緑色光に対して赤色光が大
きいため、光路長を等しくして合成すると赤色の強いカ
ラー画像になる。赤色の強いカラー画像は、赤色の光路
長を青,緑色光の光路長よりも長くすることにより赤色
光を減衰させることができるので、色バランスの良いカ
ラー画像を得るようにしたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般に、投写型液晶表
示装置においては、スクリーン面上の投写画像の照度を
上げて画質を向上させることが行われる。このために、
光源そのものの照度があげられる。光源となるランプ
は、単に、照度をあげるためであればフロスト管(白色
塗装管)のランプよりもクリアー管(透明管)のランプ
の方が優れている。しかし、クリアー管のランプは色む
らが大きい。例えば、クリアー管内に水銀やアルゴンの
他に発光物質としてハロゲン化金属を封入したメタルハ
ライドランプを光源3とした場合、発光される白色光に
おいて、赤色光を発光する部分はアークの中心に対して
多小外周にずれている。このため、リフレクタ2により
反射される反射光は、前記アークの中心で発光される緑
色光、青色光は平行光となるが、外周部で発光する赤色
光は、多少拡散するので、反射光は周辺部には赤色光が
多い。このため、反射光の赤色と緑色光及び青色光との
照度比(周辺照度/中央照度)は異ったものとなる。こ
の結果、スクリーン13上の表示画像に色むらが生じる
という問題があった。
【0008】クリアー管ランプを光源とした場合の色む
らを目立たないようにするため光源3の表面に微細な傷
を付けるとか、光透過性のよい微粒子を塗布するなどに
より光を分散させる、いわゆるフロスト処理を行うこと
が試られる。しかし、フロスト処理は色むらを目立たな
いようにする効果はあるが、光が分散するので通常のフ
ロスト管と同様にスクリーン面の照度が低くなる。更
に、フロスト処理を行わないクリアー管のランプの反射
光は、上述の色むらが発生する他にも、スクリーン13
面の中央部がホットスポットと呼ばれる照度の高い領域
が発生するという問題があった。また、前記特開昭63
−9393号公報に開示された従来技術において、光源
のタングステンランプは、クリアー管であり、発光光量
の青・緑及び赤色光に対する波長別光量を補正するため
に、光量の小さい青色光の光路長に対し、光量の大きい
赤色の光路長を長くし、投影画面での青・緑及び赤色光
が均一な照度となるようにしたものであり、全体の色む
らは取除けるが、各々原色光の投影面での照度むら等に
関しては述べられていない。
【0009】
【課題を解決するための手段】クリアー管の光源から発
光する白色光を、赤色光、緑色光及び青色光に分光し、
各色彩毎に色彩光を色彩画像に変換する液晶表示素子に
分光した色彩光を集光手段を介して入射し、各色彩光を
各色彩画像に変換した後に各色彩画像を合成してスクリ
ーン上に拡大投射する投写型液晶表示装置において、色
むら、照度むらの状態に合わせて赤色光、緑色光及び青
色光の集光手段の透過率または焦点距離を部分的に変え
るように形成したことを特徴とする。
【0010】
【作用】スクリーン面に投影されたクリアー管を光源と
する白色光は、中央部に緑色光及び青色光が多く、これ
がホットスポット(明光部)を形成していることに対し
ては、緑色光及び青色光の集光手段としての集光レンズ
の中央部の透過率を小さくするか、或いは、集光レンズ
の外周部に対して中央部の焦点距離を長くし中央部の集
光度を減らしホットスポットを低減する。また、スクリ
ーン面の周辺が赤味が強いことに対しては赤色光に対す
る集光レンズの周辺部の透過率を小さくすることで周辺
部の赤味を低減する。
【0011】
【実施例】図1は、前述のように、一般的な投写型液晶
表示装置の光学系を示す図であるが、以下、図1に示し
た光学系に本発明を適用した場合の実施例について説明
する。前述のように、光源3から投光される白色光はリ
フレクタ2により略平行光線としてコールドミラー4に
達する。コールドミラー4は、リフレクタ2からの白色
平行光線に含まれる遠赤外線を透過して他の光線を反射
するミラーで、前記平行光線に対し、45°傾斜して配
設される。反射した光線には紫外線が含まれているの
で、UVカットフィルター5によって紫外線を遮断し、
可視光線のみを透過する。透過した可視光線は、45°
傾斜して配設された赤色光のみを反射する赤色ダイクロ
イックミラー6Rにより反射して得られた赤色光と、緑
色光及び青色光を含む透過光とに分光される。反射され
た赤色光は、光路Rを経て全反射ミラー8に至り、全反
射され、集光手段としての集光レンズ10Rにより集光
され、赤色光の液晶表示素子10Rに投光される。液晶
表示素子10Rにより、赤色表示素子10Rに応じた赤
色の画像透過光が得られミラー7Bに投光される。
【0012】一方、赤色ダイクロイックミラー6Rを透
過した青色光、緑色光を含む透過光は、青色光のみを反
射する青色ダイクロイックミラー6Bに入射し、反射し
た青色光は光路Bを経て集光手段としての集光レンズ1
0Bと、液晶表示素子11Bにより青色画像に応じた青
色の画像透過光が得られ、該画像透過光はミラー7Bで
反射され、ミラー7Gで透過される。青色ダイクロイッ
クミラー6Bの透過光は緑色光のみであり、緑色光は光
路Gを経て集光手段としての集光レンズ10G、緑色の
液晶表示素子11Gにより緑色画像に応じた緑色の画像
透過光が得られ、全反射ミラー9により全反射されミラ
ー7Gに至り反射される。前記赤色の画像透過光と、青
色の画像透過光とは、ミラー7Bを透過するとき合成さ
れ、合成された赤色及び青色の画像透過光とはミラー7
Gを透過し、該赤色及び青色の画像透過光とミラー7G
により反射された緑色の画像透過光とが合成されて色彩
投過光となり、該色彩透過光を投射レンズ12により拡
大されスクリーン13にカラー画像が投写される。
【0013】図2は、本発明における投写型液晶表示装
置の、一実施例における緑色集光レンズ及び青色集光レ
ンズを示す平面図で、図中、14はフロスト処理部で、
このフロスト処理部14は、緑色集光レンズ10Gおよ
び青色集光レンズ10B表面の中央部に、例えば、シリ
カ等の白色塗装膜を円形状に塗布し、該白色塗装膜の厚
さを中央部で厚くして光透過性を小さくし、中央部から
周辺部に向けて薄くして光透過性を周辺部に向けて大き
くしたフロスト処理が行われている。この結果、緑色光
及び青色光は各々フロスト処理部14の中央部で散乱が
多くなり外周に向けて少くなるので緑色光および青色光
とを合成して形成されるホットスポットを防止すること
ができる。
【0014】図3は、本発明における投写型液晶表示装
置の、他の実施例における緑色集光レンズ及び青色集光
レンズを示す平面図で、図中、15はドットパターンの
一例を示す。このドットパターン15は、図2のフロス
ト処理した集光レンズと同様の効果を得るために、緑色
光集光レンズ10G、青色光集光レンズ10Bの各々の
表面中央部の円形部に印刷により光を吸収する微小なド
ット15aを形成し、このドット15aの部分の光透過
性を小さくしたものである。ドットパターン15は、同
一直径の円形なドット15aを中央部では密に、外周部
に向けて徐々に粗で同心円上では均一に配列している。
この結果、緑色集光レンズ10G及び青色集光レンズ1
0Bの中央部は、光透過率は小さく、照度も光透過率に
応じて小さくなり、周辺部に向けて徐々に照度は大きく
なり、中央部のホットスポットを減少している。なお、
図3においては、ドット15aの形状を同一径の円とし
たが、異径のものでもよく、またドット形状も円に限ら
れるものではない。
【0015】図4は、本発明の投写型液晶表示装置の、
もう一つの実施例における緑色集光レンズ及び青色集光
レンズの断面図である。図中、R1はレンズ周辺部の曲
率半径、R2は中央部の曲率半径で、この実施例におい
ては、緑色集光レンズ10G及び青色集光レンズ10B
の中央部の曲率半径R2を円周部の曲率半径R1に対して
大きくして非球面レンズを形成している。これにより焦
点距離が中央部と周辺部とでは異るので緑色光と青色光
のスクリーン中央部への集光度を減らしてホットスポッ
トを防止することができる。
【0016】図5は、本発明の投写型液晶表示装置の、
更に、もう一つの実施例における赤色光コンデンサーレ
ンズの平面図であり、図中、16はフロスト処理部で、
この実施例は、スクリーン13に投影される赤色光むら
が部分的に発生した場合に、図5の赤色光集光レンズ1
0Rは、該赤色光むらを散乱させるフロスト処理部16
を形成したものである。このような赤色光むらは、例え
ば、ランプ作成時、管球の排気管の封止部に生ずる凸状
部分(通常ヘそと呼ばれる)のために発生する。従っ
て、赤色光むらは何時も定められた箇所に発生するので
はなく、個々のランプにより異なる。赤色光集光レンズ
10R上のフロスト処理部16の位置は、発生した赤色
光むらの位置に応じて定められフロスト処理部16を透
過した赤色光は散乱により照度を低下させる。また、フ
ロスト処理の度合を調節して、赤色光むら部分の照度比
を緑色光及び青色光と等しくすることにより赤色むらを
なくすことができる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、従来、
スクリーン面上に投影される投写画像の照度を確保する
ためにクリアー管を光源用ランプとした場合に、中央部
にホットスポットおよび周辺部に部分的に赤色光を発生
して色むらを発生するが、本発明によると前記ホットス
ポットおよび部分的に発生する色むらを抑えることがで
き、高輝度で高品位の投写型液晶表示装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な投写型液晶表示装置及び本発明の投写
型液晶表示装置の光学系を説明するための図である。
【図2】本発明における投写型液晶表示装置の、一実施
例における緑色集光レンズ及び青色集光レンズを示す平
面図である。
【図3】本発明における投写型液晶表示装置の、他の実
施例における緑色集光レンズ及び青色集光レンズを示す
平面図である。
【図4】本発明の投写型液晶表示装置の、もう一つの実
施例における緑色集光レンズ及び青色集光レンズの断面
図である。
【図5】本発明の投写型液晶表示装置の、更に、もう一
つの実施例における赤色光コンデンサーレンズの平面図
である。
【符号の説明】
1…投写型液晶表示装置、2…リフレクタ、3…光源、
4…コールドミラー(熱線透過ミラー)、5…UV(紫
外線)カットフィルタ、6B,6R…ダイクロイック
(Dichroic)ミラー、7B,7G…ミラー、8,9…全
反射ミラー、10B,10G,10R…コンデンサ、1
1B,11G,11R…液晶表示素子、12…投射レン
ズ、13…スクリーン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色光を発光するクリアー管の光源と、
    前記白色光を赤色光、緑色光及び青色光の色彩光に分光
    する分光手段と、前記色彩光毎に各々の色彩光を集光す
    る集光手段と、該集光手段で集光された各々の色彩光を
    色彩画像に変換する液晶表示素子と、各々の前記色彩画
    像を合成する合成手段を有し、合成した色彩画像をスク
    リーン上に拡大投影する投写型液晶表示装置において、
    前記緑色光及び青色光の集光手段中央部の光透過率を中
    央部以外の部分の光透過率よりも小さくしたことを特徴
    とする投写型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 白色光を発光するクリアー管の光源と、
    前記白色光を赤色光、緑色光及び青色光の色彩光に分光
    する分光手段と、前記色彩光毎に各々の色彩光を集光す
    る集光手段と、該集光手段で集光された各々の色彩光を
    色彩画像に変換する液晶表示素子と、各々の前記色彩画
    像を合成する合成手段を有し、合成した色彩画像をスク
    リーン上に拡大投影する投写型液晶表示装置において、
    前記緑色光及び青色光の集光手段の焦点距離を該集光手
    段の周辺部に対して中央部を長くしたことを特徴とする
    投写型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 白色光を発光するクリアー管の光源と、
    前記白色光を赤色光、緑色光及び青色光の色彩光に分光
    する分光手段と、前記色彩光毎に各々の色彩光を集光す
    る集光手段と、該集光手段で集光された各々の色彩光を
    色彩画像に変換する液晶表示素子と、各々の前記色彩画
    像を合成する合成手段を有し、合成した色彩画像をスク
    リーン上に拡大投影する投写型液晶表示装置において、
    前記赤色光の集光手段の前記光源による赤色光むらの大
    きい部分の光透過率を光色むらの大きい部分以外の光透
    過率よりも小さくしたことを特徴とする投写型液晶表示
    装置。
JP4120153A 1992-04-13 1992-04-13 投写型液晶表示装置 Pending JPH05289051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120153A JPH05289051A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 投写型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120153A JPH05289051A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 投写型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289051A true JPH05289051A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14779271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4120153A Pending JPH05289051A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 投写型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980020617A (ko) * 1996-09-10 1998-06-25 김광호 레이저 영상 투사 장치
KR100408504B1 (ko) * 1996-09-10 2004-01-24 삼성전자주식회사 레이저영상투사장치및방법
KR100408505B1 (ko) * 1996-09-10 2004-01-24 삼성전자주식회사 레이저영상투사장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980020617A (ko) * 1996-09-10 1998-06-25 김광호 레이저 영상 투사 장치
KR100408504B1 (ko) * 1996-09-10 2004-01-24 삼성전자주식회사 레이저영상투사장치및방법
KR100408505B1 (ko) * 1996-09-10 2004-01-24 삼성전자주식회사 레이저영상투사장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020048172A1 (en) Lens element and illumination optical apparatus and projection display apparatus
WO2002088841A1 (fr) Dispositif d'affichage par projection
JP3453545B2 (ja) 表示装置
JP4282925B2 (ja) 投写型表示装置
JPH10293362A (ja) 背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット
US8287138B2 (en) Light source device and projection display device using the same
JPH11281923A (ja) 投写型表示装置
JPH05289051A (ja) 投写型液晶表示装置
JP3791103B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP2004029849A (ja) 投写型表示装置
US20020105622A1 (en) Method and apparatus for use in a projection display to prevent ghost images on or near a projected image
JP3268791B2 (ja) 投写型表示装置
JP3557423B2 (ja) 投写型表示装置
JP2008083245A (ja) 映像投影装置
JPH0375737A (ja) 投写型カラー表示装置
JP3132020B2 (ja) 光源装置およびこれを用いた投射型表示装置
JPH02187739A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH04254851A (ja) 投写形液晶表示装置
JPH08129177A (ja) 表示装置
JPH0362086A (ja) 投写型カラー表示装置
JP2956861B2 (ja) 導光器
JP4013686B2 (ja) 投写型表示装置
JP3291418B2 (ja) 投写装置
JP2549949Y2 (ja) リフレクタ
JPH02187740A (ja) 投写型カラー表示装置