JPH05288794A - 加入者線におけるブリッジタップ伝送線路位置特定方式 - Google Patents

加入者線におけるブリッジタップ伝送線路位置特定方式

Info

Publication number
JPH05288794A
JPH05288794A JP4184305A JP18430592A JPH05288794A JP H05288794 A JPH05288794 A JP H05288794A JP 4184305 A JP4184305 A JP 4184305A JP 18430592 A JP18430592 A JP 18430592A JP H05288794 A JPH05288794 A JP H05288794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
bridge tap
transmission line
subscriber line
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4184305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867802B2 (ja
Inventor
Masaru Yamaguchi
勝 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18430592A priority Critical patent/JP2867802B2/ja
Publication of JPH05288794A publication Critical patent/JPH05288794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867802B2 publication Critical patent/JP2867802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブリッジタップ伝送線路の位置が容易に判明
し、その除去を可能にして、伝送信号の長距離伝送及び
高速伝送をできるようにする。 【構成】 パルス発生器2からの単一パルス波を加入者
線1を通じて受信側パルスモニタ3で受信し、この場合
のブリッジタップ伝送線路14の長さで決定される受信
主信号と受信随伴信号の遅延時間Td1と、ブリッジタ
ップ伝送線路14でパルス発生器2からの単一パルス波
を送信側パルスモニタ4で受信し、この加入者線路1
2,13の長さとで決定される反射波の遅延時間Td2
とで、加入者線路12,13と間のブリッジタップ伝送
線路14の位置を演算回路5で演算して得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル信号を伝送す
るの加入者線に利用し、ブリッジタップ伝送線路の位置
特定を行う加入者線におけるブリッジタップ伝送線路位
置特定方式に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のデジタル信号を伝送する
加入者線に設けられたブリッジタップ伝送線路を示して
いる。この例は、加入者線40,42の間にブリッジタ
ップ伝送線路44が設けられている。この加入者線4
0,42は、図5中の特性(a)に示す伝送損失特性を
有している。なお、図5中の特性(b)はブリッジタッ
プ伝送線路44がない場合の伝送損失特性である。図5
中の特性(a)に示すように、ブリッジタップ伝送線路
44が設けられた場合、固有周波数近傍にて損失ディッ
プが発生する。さらに、時間軸上では、図6に示すよう
に受信主信号後に受信随伴信号が発生している。このた
め、加入者伝送路に接続されるデジタル信号処理装置に
は、ブリッジタップ伝送線路44を設けたことによる損
失ディップを補償、すなわち等価処理を行なうための図
示しない等価器が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術のよ
うに、ブリッジタップ伝送線路44を設けた場合には、
の損失ディップが発生する。この場合、等価器を配置し
て、その損失ディップを補償している。しかしながら、
等価器の安定性、等価特性に限界があり、正確に補償が
できず、伝送信号の長距離伝送及び高速伝送が困難にな
るという問題がある。このような場合、損失ディップを
除去することが考えられるが、ブリッジタップ伝送線路
44の位置が容易に判明しないため、その除去が困難で
あるという問題がある。
【0004】本発明は、このような従来の技術における
問題を解決するものであり、ブリッジタップ伝送線路の
位置が容易に判明して、その除去が可能となり、伝送信
号の長距離伝送及び高速伝送ができるようになる加入者
線におけるブリッジタップ伝送線路位置特定方式を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の加入者線におけるブリッジタップ伝送線路
位置特定方式は、第1の加入者線路と第2の加入者線路
と間にブリッジタップ伝送線路が接続され、ブリッジタ
ップ伝送線路の位置を特定する加入者線におけるブリッ
ジタップ伝送線路位置特定方式であって、パルス波を加
入者線に送出するパルス波送出手段と、パルス波送出手
段からのパルス波を受信するパルス波受信手段と、加入
者線を伝送されたパルス波を受信する伝送パルス波受信
手段と、伝送パルス波受信手段で受信し、ブリッジタッ
プ伝送線路長で決定される受信主信号と受信随伴信号の
第1の遅延時間と、ブリッジタップ伝送線路でパルス波
が反射され、第1の加入者線路と第2の加入者線路長と
で決定される反射波の第2の遅延時間とで、第1の加入
者線路と第2の加入者線路と間のブリッジタップ伝送線
路の位置を演算して得る演算手段とで構成してあり、さ
らに必要に応じ、演算手段を、第1の遅延時間Td1が
α・2・L3(km)但し、α=5.5μsec/km
で演算し、第2の遅延時間Td2をα・2・(L1+L
3)で演算し、この第1の遅延時間Td1と第2の遅延
時間Td2とからブリッジタップ伝送線路の位置を(T
d2−Td1)/2α(Km)で演算して得る構成とし
てある。
【0006】
【作用】このような構成からなる、本発明の加入者線に
おけるブリッジタップ伝送線路位置特定方式は、ブリッ
ジタップ伝送線路長で決定される受信主信号と受信随伴
信号の第1の遅延時間と、ブリッジタップ伝送線路でパ
ルス波が反射され、第1の加入者線路と第2の加入者線
路長とで決定される反射波の第2の遅延時間とで、第1
の加入者線路と第2の加入者線路と間のブリッジタップ
伝送線路の位置を演算して得るようにしているので、ブ
リッジタップ伝送線路の位置が容易に判明して、その除
去が可能となり、伝送信号の長距離伝送及び高速伝送が
できるようになる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の加入者線におけるブリッジタ
ップ伝送線路位置特定方式の実施例を図面にもとづいて
説明する。図1は実施例の構成を示している。図1にお
いて、メタリック伝送路の加入者線1と、この入力側に
接続され、単一パルスを送出するパルス発生器2と、さ
らに、加入者線1の出力端に接続されて、パルス発生器
2からの単一パルスを受信する受信側パルスモニタ3と
が設けられている。さらに、パルス発生器2と接続され
る送信側パルスモニタ4と、この送信側パルスモニタ4
に接続される演算回路5が設けられている。この演算回
路5は受信側パルスモニタ3とも接続されており、この
閉ループの処理によりブリッジタップ伝送線路14の位
置を加入者線1の入力側からの距離として特定する。
【0008】加入者線1は、パルス発生器2の出力端
と、一端が接続される送信側抵抗器R11と、主信号経
路を構成する加入者線路12,13と、受信側抵抗器R
15とを有している。さらに、加入者線路12,13に
接続されたブリッジタップ伝送線路14とが設けられて
いる。加入者線1における送信側抵抗器R11の抵抗値
は、入力側の特性インピーダンスであり、また、受信側
抵抗器R15の抵抗値が出力側の特性インピーダンスで
ある。
【0009】次に、この構成の加入者線におけるブリッ
ジタップ伝送線路位置特定方式の動作について説明す
る。加入者線1は、図2に示すように加入者線路12を
線路長L1(Km)、加入者線路13を線路長L2(K
m)、ブリッジタップ伝送線路14を線路長L3(K
m)として構成されている。パルス発生器2からの単一
パルスが送信側抵抗器R11を通じて、加入者線12に
入力される。パルス発生器2から送出された単一パルス
を、受信側パルスモニタ3で観測する。この受信波形
は、従前の図6に示すようになる。図6中の受信主信号
と受信随伴信号の遅延時間Td1は、ブリッジタップ伝
送線路14の線路長L3で決定される。遅延時間Td1
は、 Td1=α・2・L3(km) … 但し、α=5.5μsec/km (メタリック伝送路
における速度)で表される。
【0010】また、図3は、送信側パルスモニタ4での
受信波形を示している。これはブリッジタップ伝送線路
14の反射波である。この反射波の遅延時間Td2は、
線路長L1と線路長L3とで決定される。遅延時間Td
2は、 Td2=α・2・(L1+L3) … で表され、これらの式及び式により加入者線路12
の線路長L1(Km)は 、 L1=(Td2−Td1)/2α (km)
… で表される。この式を演算回路5で演算し、その演算
結果の線路長L1(Km)が送信側抵抗器R11からの
ブリッジタップ伝送線路14の位置となる。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明の加入者線におけ
るブリッジタップ伝送線路位置特定方式は、ブリッジタ
ップ伝送線路長で決定される受信主信号と受信随伴信号
の第1の遅延時間と、ブリッジタップ伝送線路でパルス
波が反射され、第1の加入者線路と第2の加入者線路長
とで決定される反射波の第2の遅延時間とで、第1の加
入者線路と第2の加入者線路と間のブリッジタップ伝送
線路の位置を演算して得るようにしているため、ブリッ
ジタップ伝送線路の位置が容易に判明して、その除去が
可能となり、伝送信号の長距離伝送及び高速伝送ができ
るようになるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加入者線におけるブリッジタップ伝送
線路位置特定方式の実施例における構成を示すブロック
図である。
【図2】実施例の動作説明に供され、加入者線路の線路
長を示す図である。
【図3】実施例の動作説明に供され、受信波形を示す図
である。
【図4】従来のデジタル信号を伝送する加入者線の構成
図である。
【図5】図4に示す加入者線における伝送損失特性図で
ある。
【図6】図4に示す加入者線における受信主信号、受信
随伴信号を示す波形図である。
【符号の説明】
1 加入者線 2 パルス発生器 3 受信側パルスモニタ 4 送信側パルスモニタ 5 演算回路 12,13 加入者線路 14 ブリッジタップ伝送線路 R11 送信側抵抗器 R15 受信側抵抗器 Td1,Td2 遅延時間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の加入者線路と第2の加入者線路と
    間にブリッジタップ伝送線路が接続され、前記ブリッジ
    タップ伝送線路の位置を特定する加入者線におけるブリ
    ッジタップ伝送線路位置特定方式であって、 パルス波を前記加入者線に送出するパルス波送出手段
    と、 前記パルス波送出手段からのパルス波を受信するパルス
    波受信手段と、 前記加入者線を伝送されたパルス波を受信する伝送パル
    ス波受信手段と、 前記伝送パルス波受信手段で受信し、ブリッジタップ伝
    送線路長で決定される受信主信号と受信随伴信号の第1
    の遅延時間と、前記ブリッジタップ伝送線路で前記パル
    ス波が反射され、前記第1の加入者線路と第2の加入者
    線路長とで決定される反射波の第2の遅延時間とで、前
    記第1の加入者線路と第2の加入者線路と間のブリッジ
    タップ伝送線路の位置を演算して得る演算手段と、 を有することを特徴とする加入者線におけるブリッジタ
    ップ伝送線路位置特定方式。
  2. 【請求項2】 請求項1における演算手段を、第1の遅
    延時間Td1がα・2・L3(km)但し、α=5.5
    μsec/kmで演算し、第2の遅延時間Td2をα・
    2・(L1+L3)で演算し、この第1の遅延時間Td
    1と第2の遅延時間Td2とからブリッジタップ伝送線
    路の位置を(Td2−Td1)/2α(Km)で演算し
    て得る構成としたことを特徴とする加入者線におけるブ
    リッジタップ伝送線路位置特定方式。
JP18430592A 1992-04-14 1992-04-14 加入者線におけるブリッジタップ伝送線路位置特定方式 Expired - Lifetime JP2867802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18430592A JP2867802B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 加入者線におけるブリッジタップ伝送線路位置特定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18430592A JP2867802B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 加入者線におけるブリッジタップ伝送線路位置特定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288794A true JPH05288794A (ja) 1993-11-02
JP2867802B2 JP2867802B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16151014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18430592A Expired - Lifetime JP2867802B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 加入者線におけるブリッジタップ伝送線路位置特定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867802B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520489A (ja) * 2000-01-07 2003-07-02 アウェア, インコーポレイテッド 伝送ラインのループ長・ブリッジタップ長を決定するためのシステムおよび方法
US7106094B2 (en) 2004-05-14 2006-09-12 International Business Machines Corporation Method and topology for improving signal quality on high speed, multi-drop busses
JP2009232417A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fujitsu Ltd 測定方法、エコー発生箇所特定方法、測定装置、およびエコー発生箇所特定装置
JP4759047B2 (ja) * 2005-04-08 2011-08-31 イカノス・コミュニケーションズ・インコーポレイテッド Dslモデムのためのダブルエンド回線調査(delp)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204167A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Fuji Electric Co Ltd 配電系統の故障点標定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204167A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Fuji Electric Co Ltd 配電系統の故障点標定装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8369394B2 (en) 2000-01-07 2013-02-05 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
US8094703B2 (en) 2000-01-07 2012-01-10 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
US9191066B2 (en) 2000-01-07 2015-11-17 Broadcom Corporation Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
JP2010148120A (ja) * 2000-01-07 2010-07-01 Aware Inc 伝送ラインのループ長・ブリッジタップ長を決定するためのシステムおよび方法
US7835431B2 (en) 2000-01-07 2010-11-16 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
US7852910B2 (en) 2000-01-07 2010-12-14 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
US8958466B2 (en) 2000-01-07 2015-02-17 Broadcom Corporation Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
US8687680B2 (en) 2000-01-07 2014-04-01 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
US8553750B2 (en) 2000-01-07 2013-10-08 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
JP2003520489A (ja) * 2000-01-07 2003-07-02 アウェア, インコーポレイテッド 伝送ラインのループ長・ブリッジタップ長を決定するためのシステムおよび方法
US7106094B2 (en) 2004-05-14 2006-09-12 International Business Machines Corporation Method and topology for improving signal quality on high speed, multi-drop busses
JP4759047B2 (ja) * 2005-04-08 2011-08-31 イカノス・コミュニケーションズ・インコーポレイテッド Dslモデムのためのダブルエンド回線調査(delp)
JP4621266B2 (ja) * 2008-03-25 2011-01-26 富士通株式会社 測定方法、エコー発生箇所特定方法、測定装置、およびエコー発生箇所特定装置
JP2009232417A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fujitsu Ltd 測定方法、エコー発生箇所特定方法、測定装置、およびエコー発生箇所特定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2867802B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641133B2 (ja) 伝送チャネルの特性を推定するための方法、受信機、送信機、および、電気通信システム
JPH02288622A (ja) 高速トレーニングエコーキャンセラ
JP3408253B2 (ja) エコーキャンセラーのディスエーブルトーン信号を検出するための方法
US5479503A (en) Two-wire to four-wire switching exchanger
JPH0556469B2 (ja)
JPH05288794A (ja) 加入者線におけるブリッジタップ伝送線路位置特定方式
US20050063323A1 (en) Method and circuit arrangement for determination of transmission parameters
US2209064A (en) Measurement of phase shift
US6407609B1 (en) Distortion precompensator and method of compensating for distortion in a transmission medium
JPS6313372B2 (ja)
US4219762A (en) Wideband self-calibrated fiber-optic data link with fiber-optic storage
US4866711A (en) Method of multiplex/demultiplex processing of information and equipment for performing the method
JPH08191261A (ja) 通話回線のエコー測定装置
JP2717592B2 (ja) 電気的パルスエコーによる光海底ケーブルの障害点測定方法
JPS5952582B2 (ja) 線路障害位置測定装置
JPH0746115B2 (ja) 線路故障点検出装置
US2030814A (en) Testing the susceptibility of telegraph lines to interference
JPS6376628A (ja) 半固定等化器
Panayirci Symbol timing recovery in digital subscribers loops in the presence of residual echo and crosstalk
JP2560509B2 (ja) データ伝送回路および方法
JPH0795009B2 (ja) 光ファイバ伝送特性測定装置
JPS59111445A (ja) デ−タ伝送方式
JPH1048328A (ja) 距離計測方法
JPH01184472A (ja) 伝送路特性測定装置
JPH05323021A (ja) 電波式距離計測装置