JPH05287349A - 溶銑スラグ排出促進方法 - Google Patents

溶銑スラグ排出促進方法

Info

Publication number
JPH05287349A
JPH05287349A JP4109085A JP10908592A JPH05287349A JP H05287349 A JPH05287349 A JP H05287349A JP 4109085 A JP4109085 A JP 4109085A JP 10908592 A JP10908592 A JP 10908592A JP H05287349 A JPH05287349 A JP H05287349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
hot metal
treatment
molten iron
efficiently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4109085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Goto
裕規 後藤
Kenichi Miyazawa
憲一 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4109085A priority Critical patent/JPH05287349A/ja
Publication of JPH05287349A publication Critical patent/JPH05287349A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は同一反応容器で溶銑予備処理と脱炭
素を効率的に行うために溶銑処理後スラグを効率的に除
去することを目的とするものである。 【構成】 溶銑脱燐と脱炭素処理を同一容器で行なう精
練方法で溶銑脱燐処理スラグを効率的に排出させるため
に、酸化ホウ素を溶銑脱燐処理で使用するスラグ中の石
灰の3〜30重量%の範囲で添加し、スラグの流動性を
向上させて排出する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶銑処理と脱炭を効率的
に行なう精練方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、極低硫鋼、極低燐鋼の製造では、
鋼中の化学成分の管理が益々厳しくなっている。硫黄は
酸化精錬である転炉では効率的に除去することは困難で
あり、以前から生石灰などの脱硫剤を鍋等に投入する溶
銑の炉外脱硫が行なわれてきた。また珪素、燐について
も転炉の吹錬のみで除去することは大きな負担となるの
で溶銑にて酸化鉄を添加して脱珪素処理し、生成したス
ラグを分離除去した後に脱燐用フラックを添加して脱燐
処理し、得られた処理溶銑を転炉で吹錬する方法が知ら
れている(特開昭57−123911号)。
【0003】この処理方法では溶銑処理と転炉脱炭が別
の反応容器で行われているために、反応容器を複数持た
なければならないこと、容器間の移し替えにより溶銑顕
熱を失うこと等の問題がある。そこで、同一容器で溶銑
処理を行い、その後溶銑スラグを反応容器内からガス吹
込み等で排出し、その後脱炭をおこなう精練方法を先に
開発した(特願平3−181989号)。この方法を効
率良く実施するためには溶銑スラグを効率的に短時間で
排出することが必須となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、溶銑処理と
脱炭処理を同一反応容器で行うにあたり、溶銑スラグを
効率的に反応容器から排出する方法を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するものであって、溶銑の脱燐処理を行ない、スラグ排
出後脱炭処理を同一反応容器で行なう精練方法を行なう
さい、溶銑脱燐処理スラグの流動性を向上させて効率的
に排出させるために、酸化ホウ素を溶銑脱燐処理で使用
するスラグ中の石灰の3〜30重量%の範囲で添加する
ことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】以下に溶銑スラグを効率的に反応容器から排出
する方法を説明する。従来、溶銑脱燐処理は、酸化鉄と
石灰および反応促進材を添加して攪拌する方法、または
上記の脱燐剤を窒素ガスまたは酸素ガスあるいは両者の
混合ガスとともに吹込むことによって所定の濃度まで低
減させる。次に転炉で脱炭を主とした目的で吹錬がおこ
なわれる。この処理方法では溶銑処理と転炉脱炭が別の
反応容器で行われているために、反応容器を複数持たな
ければならないこと、容器間の移し替えにより溶銑顕熱
を失うこと等の課題がある。
【0007】そこで、同一容器で溶銑処理を行い、その
後溶銑スラグを反応容器内からガス吹込み等で排出し、
その後脱炭をおこなう精練方法を採用する。この方法で
は、脱炭処理を行う転炉吹錬では脱燐を行なう溶銑処理
より高い温度になるために、溶銑処理スラグの残存量が
多くなると、残存するスラグから溶鋼への燐の還元が顕
著となり、復燐現象が生じる。したがって脱炭素処理前
に溶銑処理スラグの排出が必須である。スラグ除去に
は、反応容器へのガス吹込み、機械排出、吸引方式があ
るが、いずれの場合も、スラグが溶融状態で流れ易い状
態にすること、すなわち、動流動性が良いことが効率的
な排出には必須である。スラグを溶融状態にすると溶銑
処理で生成したCOガスによるスラグの膨れ、すなわち
スラグの泡立ちが発生するのでさらに排出しやすくな
る。
【0008】本発明者等は、溶銑脱燐処理スラグに各種
の添加剤を加え、スラグの流動性および排出性の実験を
おこなった結果、酸化ホウ素を添加することが有効であ
ることが判明した。溶銑脱燐処理を転炉でおこない、そ
の後転炉を所定の傾動角度まで傾動させて、転炉の上部
の溶銑装入口より溶銑スラグを排出させた時のスラグの
残留量と脱燐率の酸化ホウ素添加量との関係を表1に示
す。
【0009】
【表1】
【0010】酸化ホウ素の添加量がCaO分の3%未満
ではスラグの流動性の変化は小さく、スラグ排出率の上
昇は認められない。3%以上添加すると、スラグの粘性
は低下し流れ易い流動性のよいスラグとなり転炉からの
排出率が上昇し、残留スラグ量は大幅に減少する。しか
しながら、添加量がスラグ中のCaO量の30%を超え
ると、脱燐率が大幅に低下する。これは酸化ホウ素自身
が酸性酸化物であるために、本来熱力学的には、脱燐能
が低下する。したがって、添加する酸化ホウ素量には制
限があり、スラグ中CaO量の3〜30%にするのが好
ましい。
【0011】なお、反応容器は、専用の反応容器、ある
いは転炉でもよい。また、酸化ホウ素は、酸化ホウ素を
含有した物質であってもよい。
【0012】
【実施例】200t転炉において溶銑脱燐処理を行なっ
た後にスラグを排出し、脱炭を行なう操業を多数回行な
った。図1、図2はそれぞれ転炉を傾動させたときの残
留スラグ量、脱燐率を(酸化ホウ素量)/(スラグ中の
CaO量)で整理したものである。なお、処理前の溶銑
中の燐は0.100〜0.120%の範囲に入ってい
る。酸化ホウ素添加量がCaO分の3%未満ではスラグ
排出率の向上はみられない。一方30%を超えると脱燐
率の低下が著しい。なお、脱燐率は酸化ホウ素の添加に
より、無添加の場合より若干向上するように見受けられ
るが、これはスラグの流動性向上によるものと考えられ
る。
【0013】
【発明の効果】以上の説明ごとく本発明によれば、同一
反応容器で溶銑予備処理と脱炭を効率的に行なうために
溶銑処理後スラグを効率的に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラグ中の酸化ホウ素の含有率と溶銑処理後の
残留スラグ量の関係を示すグラフ
【図2】スラグ中の酸化ホウ素の含有率と溶銑処理の脱
燐率の関係を示すグラフ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶銑の脱燐処理を行ない、スラグ排出後
    脱炭処理を同一反応容器で行なう精練方法を行なうさ
    い、溶銑脱燐処理スラグの流動性を向上させて効率的に
    排出させるために、酸化ホウ素を溶銑脱燐処理で使用す
    るスラグ中の石灰の3〜30重量%の範囲で添加するこ
    とを特徴とする溶銑スラグ排出促進方法。
JP4109085A 1992-04-03 1992-04-03 溶銑スラグ排出促進方法 Withdrawn JPH05287349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109085A JPH05287349A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 溶銑スラグ排出促進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109085A JPH05287349A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 溶銑スラグ排出促進方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287349A true JPH05287349A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14501220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109085A Withdrawn JPH05287349A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 溶銑スラグ排出促進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287349A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05287349A (ja) 溶銑スラグ排出促進方法
JP3772918B2 (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JPH05156338A (ja) 低p転炉滓の再利用方法
JP3697960B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP4759832B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH059534A (ja) 溶銑予備処理方法
JP3988578B2 (ja) 脱硫スラグの再利用方法
JPH0364410A (ja) 溶銑予備処理法
JPH1150122A (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JPH0826382B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPS6140005B2 (ja)
JPH07109507A (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH0611885B2 (ja) 溶銑の同時脱珪・脱燐方法
JPS61201712A (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH111714A (ja) 製鋼方法
JP2004149876A (ja) 溶銑の脱珪、脱燐方法
JP3721998B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH04221007A (ja) 溶銑脱燐方法
JPH10130711A (ja) 転炉における高吹止Mn操業方法
JPS62109908A (ja) 溶銑の脱珪脱燐脱硫方法
JPH10110208A (ja) 溶銑処理方法
Yugov et al. Technological Principles of the Production of Clean Cold-Resistant Steels from Pig Iron with Low Contents of Manganese and Silicon.
JPS6056201B2 (ja) 溶銑処理方法
JPS6321724B2 (ja)
JPS59185715A (ja) 溶銑の予備処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608