JPH05287297A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH05287297A
JPH05287297A JP3119120A JP11912091A JPH05287297A JP H05287297 A JPH05287297 A JP H05287297A JP 3119120 A JP3119120 A JP 3119120A JP 11912091 A JP11912091 A JP 11912091A JP H05287297 A JPH05287297 A JP H05287297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeling
composition
skin
rinsing
panelists
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3119120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956268B2 (ja
Inventor
Masahiko Shimada
昌彦 嶋田
Fumiaki Tada
文昭 多田
Motoo Koyama
基雄 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Publication of JPH05287297A publication Critical patent/JPH05287297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956268B2 publication Critical patent/JP2956268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0094High foaming compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/28Sulfonation products derived from fatty acids or their derivatives, e.g. esters, amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 RCON(CH3 )CH2 CH2 SO3
M〔R;炭素数9〜21のアルキル基またはアルケニル
基、M;トリエタノールアンモニウム、1/2カルシウ
ム、1/2マグネシウムまたはR1 2 3 C−N
2 、R1 2 およびR3 は炭素数1〜2のアルキル基
またはヒドロキシアルキル基で、少なくとも一つはヒド
ロキシアルキル基〕で示されるアシルメチルタウリン塩
を1重量%以上含有し、10重量%水溶液のpHが4.
5〜6.5である洗浄剤組成物。 【効果】 この洗浄剤組成物は、弱酸性で、泡立ちが良
く、皮膚刺激性が少なく、優れた使用感が得られ、頭髪
用、皮膚用、食器用などの洗浄剤として適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は頭髪用シャンプー、ボデ
ィシャンプー、洗顔料、食器用洗剤などに用いられる弱
酸性の洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりアシルメチルタウリン塩は低刺
激性であるために、特に頭髪用シャンプー等の成分とし
て使用されている(特開昭60−168795号公報、
特開昭61−272295号公報及び特開平1−178
596号公報)。従来の洗浄剤組成物はそのpHがアル
カリ性から中性領域にあった。アルカリ性領域の洗浄剤
組成物は洗浄性は優れているが、脱脂力が強いため皮膚
への刺激が強く肌荒れなどの問題があった。刺激性の緩
和を配慮して開発された中性領域の洗浄剤組成物にして
も、皮膚や頭髪のpHが弱酸性(4.5〜6.5)であるた
め、界面活性剤の蛋白質変性作用などの影響を考慮する
と必ずしも充分なものではなかった。
【0003】アシルメチルタウリンを用いた場合、従来
はほとんど中性洗浄剤組成物としてナトリウム塩が使用
されている。この場合も低刺激性とはいえ、高濃度で蛋
白質と接触することは好ましくなく、より低刺激性の洗
浄剤組成物が求められていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、弱酸性にした洗
浄剤組成物にはアシルグルタメートのような例外はある
が、その大部分は主成分のアニオン界面活性剤が部分的
に遊離して酸性型になり、皮膚の蛋白質に吸着して使用
時に著しくぬめり感を与えるという問題があった。弱酸
性の界面活性剤としては、アルキルサルフェート、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテルサルフェートなどのト
リエタノールアミン塩やマグネシウム塩が知られている
が、これらは構造上酸性領域では酸性エステル結合が切
れやすいため、熱安定性や加水分解安定性が低く、現実
にはアルカリ過剰型の系でのみ使用可能であった。以上
の理由から弱酸性で安定な洗浄剤が求められていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
することを目的とし、その構成は、一般式(1)で示さ
れるアシルメチルタウリン塩を1重量%以上含有し、1
0重量%水溶液のpHが4.5〜6.5であることを特徴と
する洗浄剤組成物である。 RCON(CH3 )CH2 CH2 SO3 M ……… (1) (式中Rは炭素数9〜21のアルキル基またはアルケニ
ル基、Mはトリエタノールアンモニウム、1/2カルシ
ウム、1/2マグネシウムまたはR1 2 3 C−NH
2 、R1 2 およびR3 は炭素数1〜2のアルキル基ま
たはヒドロキシアルキル基で、少なくとも一つはヒドロ
キシアルキル基である。)R1 2 3 C−NH2 で表
されるアミンとしては、トリ(ヒドロキシメチル)メチ
ルアミン、1−メチル−1−ヒドロキシメチルエチルア
ミン、1−メチル−1−ヒドロキシメチルプロピルアミ
ン、1,1−ジ(ヒドロキシメチル)プロピルアミン、
1,1−ジ(2−ヒドロキシエチル)プロピルアミン等
がある。
【0006】本発明におけるアシルメチルタウリンのト
リエタノールアミン塩、カルシウム塩、R1 2 3
−NH2 塩及びマグネシウム塩はアニオン界面活性剤で
ある。これらはメチルタウリンナトリウム塩をアルカリ
の存在下に脂肪酸クロリドでアシル化してアシルメチル
タウリンのナトリウム塩とした後、塩酸などの強酸を用
いて遊離のアシルメチルタウリンとし、これをトリエタ
ノールアミン、R12 3 C−NH2 、水酸化カルシ
ウムまたは水酸化マグネシウムで中和する方法や、メチ
ルタウリンを直接トリエタノールアミン、R1 2 3
C−NH2 、水酸化カルシウムまたは水酸化マグネシウ
ムで中和した後にアシル化する方法などによって得られ
る。
【0007】本発明の洗浄剤組成物はその他の成分を含
有することができる。界面活性剤としては、アニオン界
面活性剤であるラウリン酸ややし油脂肪酸などの高級脂
肪酸のトリエタノールアミン塩;ラウロイルザルコシン
やココイルザルコシンなどの高級アシルザルコシンのト
リエタノールアミン塩、カルシウム塩、マグネシウム
塩;ラウロイルグルタミン酸やココイルグルタミン酸な
どの高級アシルグルタミン酸のトリエタノールアミン
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩;モノラウリルホス
フェートやモノココアルキルホスフェートなどの高級ア
ルキルホスフェートのトリエタノールアミン塩、カルシ
ウム塩、マグネシウム塩など各種の弱酸性アニオン界面
活性剤、両性界面活性剤であるイミダゾリン系両性界面
活性剤、或いはベタイン系界面活性剤のアルキルベタイ
ン、アミドベタイン、スルホベタインなど、非イオン系
界面活性剤であるアミンオキシドなどが挙げられる。
【0008】本発明の洗浄剤組成物はこれらの界面活性
剤を含有させることによって、起泡性、洗浄性、皮膚刺
激性などに一層優れた効果を示す。本発明の洗浄剤組成
物にはさらに洗浄剤に常用されている成分や添加剤を配
合することもできる。すなわち、高級アルコール、シリ
コーン油などの油分、メチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロースなどの水溶性高分子化合物、第四級窒素
含有セルロースエーテルなどのカチオン性高分子化合
物、動植物の天然エキス、香料、色剤、防腐剤などを本
発明の効果が損なわれない程度に適宜配合することがで
きる。
【0009】
【作用】本発明は、皮膚や頭髪に対して最も刺激が弱い
と考えられる弱酸性領域(pH4.5〜6.5)で安定であ
って、起泡性に優れ、しかも使用感がさっぱりしている
洗浄剤組成物を得るために検討した結果、アシルメチル
タウリンのトリエタノールアンモニウム塩、R1 2
3 C−NH2 塩、カルシウム塩またはマグネシウム塩が
この目的を満足することを見出して完成したものであ
る。
【0010】すなわち、アシルメチルタウリンのトリエ
タノールアンモニウム塩、R1 23 C−NH2 塩、
カルシウム塩またはマグネシウム塩は、いずれもそれぞ
れのpHが弱酸性にあるため、弱酸性の組成物であって
もその界面活性能を充分に発揮することができる。ま
た、これらはいずれもアルカノイルアミンスルホン酸塩
であるため、酸性領域で加水分解の心配がなく安定であ
る。さらにこれらは溶解性が高く、配合系になじみ易
く、界面活性剤の好ましい主要基剤である。
【0011】
【実施例】本発明を実施例により説明する。なお、%は
重量基準である。
【0012】実施例1〜4及び比較例1〜7 表1に示すアニオン界面活性剤の20%水溶液を用い、
下記の方法によりボディシャンプーとしての性能を評価
した。
【0013】(1) 10%水溶液のpH 各水溶液10gをとり、有効成分が10%濃度となるよ
うに精製水で希釈し、pHメーターを用いて測定した。
pH4.5〜6.5を弱酸性洗浄剤組成物と評価した。
【0014】(2) 起泡力 各水溶液を精製水で希釈して有効分1.0%の水溶液を調
製し、これらについてロスマイルス法により、温度25
℃における試料投入直後と、5分後の泡高さを測定し
た。試料投入直後の泡高さが150mm以上のもので泡の
持続率が90%以上のものを泡立ちが良い洗浄剤と評価
した。 泡の持続率=5分後の泡高さ/試料投入直後の泡高さ×
100
【0015】(3) 皮膚刺激性 年令20〜40才の健康な皮膚の男女各10名に対し
て、濃度が有効分で0.5%となるように調整した水溶液
を用いて、24時間のクローズドパッチテストを行い、
顕微鏡判定により以下の基準で評価を行って平均値を求
めた。 0……まったく刺激がない。 1……ほとんど刺激がない。 2……わずかに刺激がある。 3……刺激がある。 4……刺激がやや強い 5……刺激が非常に強い 平均値が1.0未満のものを低刺激性の洗浄剤と評価し
た。
【0016】(4) すすぎ後のぬめり感 20〜40才の女性20名をパネラーとし、各水溶液5
ミリリットルを浴用スポンジ上にとったものを用いて手
指及び前腕部を洗浄し、約40℃の温湯1リットルずつ
を用いて流しながら3回すすいだ後、平均値をとり以下
の基準で評価した。 4点……ぬめり感がない 3点……ぬめり感がほとんどない 2点……ぬめり感がややある。 1点……ぬめり感が明らかにある。 平均値が3.0以上のものをぬめり感のない洗浄剤と評価
した。
【0017】(5) すすぎ後のさっぱり感 20〜40才の女性20名をパネラーとし、各水溶液5
ミリリットルを浴用スポンジ上にとったものを用いて手
指及び前腕部を洗浄し、約40℃の温湯1リットルずつ
を用いて流しながら3回すすいだ後、平均値をとり次の
基準で評価した。4点……さっぱり感がある 3点……さっぱり感がややある 2点……さっぱり感がほとんどない 1点……さっぱり感がまったくない 平均値が3.0以上のものを洗浄後にさっぱり感のある洗
浄剤と評価した。
【0018】
【表1】 表1から明らかなように、本発明の洗浄剤組成物に用い
る界面活性剤は単独使用でいずれも弱酸性で泡立ちが良
く、皮膚刺激性が少なく、使用後に充分なさっぱり感が
得られるものであった。
【0019】実施例5 下記に示す配合処方により洗顔フォームを調製し、以下
に示す方法により評価した。 薬 品 名 重量% ────────────────────────────────── N−ラウロイル−N−メチルタウリントリエタノールアミン塩 10 N−ステアロイルグルタミン酸トリエタノールアミン塩 7 パルミチン酸 3 ポリエチレングリコール(23モル)ジステアレート 8 オレイン酸ジエタノールアミド 7 パラオキシ安息香酸ブチル 0.1 パラオキシ安息香酸メチル 0.5 香料 0.5 精製水 残部 この洗顔フォームは弱酸性で、泡立ちがよく、皮膚刺激
性が弱く、使用時のぬめり感がなく、また使用後に充分
なさっぱり感が得られ、肌のつっぱり感のない優れた洗
顔フォームであった。なお、洗顔フォームの評価方法は
pHと皮膚刺激性については前記実施例1〜4の方法と
同様であり、他の項目については下記の方法によった。
【0020】(1) 起泡性 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルを手にとって泡立てた時の様子を次の基準で
評価した。 ○……泡が細かくリッチである △……泡立ちはややリッチである ×……泡にリッチ感がない
【0021】(2) すすぎ時のぬめり感 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルで洗顔し、すすいだ時の感触を次の基準で評
価した。 ○……簡単なすすぎでぬめりを感じなくなる △……すすぎを長くするとぬめりを感じなくなる ×……いつまでもぬめりが残る
【0022】(3) 洗顔後のさっぱり感 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルで洗顔し、すすいだ後のさっぱり感を次の基
準で評価した。 ○……洗顔後充分なさっぱり感が得られる △……洗顔後ややさっぱり感が得られる ×……洗顔後さっぱり感が得られない
【0023】(4) 洗顔後の肌のつっぱり感 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルで洗顔した後の肌のつっぱり感を次の基準で
評価した。 ○……洗顔後肌のつっぱり感がない △……洗顔後肌のつっぱり感をやや感じる ×……洗顔後強い肌のつっぱり感を感じる 評価結果は次の通りであった。 pH 6.2 起泡性 ○ ぬめり感 ○ さっぱり感 ○ つっぱり感 ○ 皮膚刺激性 0.3
【0024】実施例6 下記に示す配合処方により頭髪用シャンプーを調製し、
以下に示す方法により評価した。 薬 品 名 重量% ────────────────────────────────── N−ココイル−N−メチルタウリンマグネシウム塩 15 N−ラウロイルザルコシントリエタノールアミン塩 5 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5 オレイン酸ジエタノールアミド 5 ポリエチレングリコール(23モル)ジステアレート 2 第四級窒素含有セルロースエーテル 0.3 香料 0.5 精製水 残部 この頭髪用シャンプーは弱酸性で、泡立ちがよく、皮膚
刺激性が弱く、使用時の指通りがよく、使用後に髪にき
しみ感がなく、コンディショニング効果の優れた頭髪用
シャンプーであった。なお、頭髪用シャンプーの評価方
法はpHと皮膚刺激性については前記実施例1〜4の方
法と同様であり、他の項目については下記の方法によっ
た。
【0025】(1) 起泡性 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルを頭髪中で泡立てた時の様子を次の基準で評
価した。 ○……泡が細かくリッチである △……泡立ちはややリッチである ×……泡にリッチ感がない
【0026】(2) 洗浄時の指通り 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルで洗浄した時の指通りを次の基準で評価し
た。 ○……指通りがスムースで髪がひっかからない △……髪がやや指にひっかかる ×……指通りが非常に悪い
【0027】(3) シャンプー後の髪のきしみ感 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルで洗浄した後の髪のきしみ感を次の基準で評
価した。 ○……髪にきしみ感がなく櫛通りがスムースである △……櫛がやや髪にひっかかる ×……髪がきしんで櫛通りが悪い
【0028】(4) シャンプー後のコンディショニング効
果 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルで洗浄した後のコンディショニング効果を次
の基準で評価した。 ○……優れたコンディショニング効果が得られる △……ややコンディショニング効果が得られる ×……コンディショニング効果が得られない 評価結果は次の通りであった。 pH 6.3 起泡性 ○ 指通り ○ きしみ感 ○ コンディショニング効果 ○ 皮膚刺激性 0.3
【0029】実施例7 下記に示す配合処方によりボディシャンプーを調製し、
以下に示す方法により評価した。 薬 品 名 重量% ────────────────────────────────── N−オレイル−N−メチルタウリンカルシウム塩 15 N−ココイルグルタミン酸トリエタノールアミン塩 7 プロピレングリコール 5 やし油脂肪酸ジエタノールアミド 1 ラウリン酸 3 香料 0.5 精製水 残部 このボディシャンプーは弱酸性で、泡立ちがよく、皮膚
刺激性が弱く、使用時のぬめり感が少なく、使用後に充
分なさっぱり感が得られ、肌のつっぱり感のない優れた
ものであった。なお、ボディシャンプーの評価方法はp
Hと皮膚刺激性については前記実施例1〜4の方法と同
様であり、他の項目については下記の方法によった。
【0030】(1) 起泡性 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルを浴用スポンジ上にとって泡立てた時の様子
を次の基準で評価した。 ○……泡が細かくリッチである △……泡立ちはややリッチである ×……泡にリッチ感がない
【0031】(2) すすぎ時のぬめり感 20〜40才の女性20名をパネラーとし、各組成物5
ミリリットルを浴用スポンジ上にとって泡立てて洗浄
し、すすいだ時の感触を次の基準で評価した。 ○……簡単なすすぎでぬめりを感じなくなる △……すすぎを長くするとぬめりを感じなくなる ×……いつまでもぬめり感が残る
【0032】(3) すすぎ後のさっぱり感 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルを浴用スポンジ上にとって泡立てて洗浄した
後のさっぱり感を次の基準で評価した。 ○……洗浄後充分なさっぱり感が得られる △……洗浄後ややさっぱり感が得られる ×……洗浄後さっぱりしない
【0033】(4) すすぎ後の肌のつっぱり感 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルを浴用スポンジ上にとって泡立てて洗浄した
後のつっぱり感を次の基準で評価した。 ○……洗浄後の肌のつっぱり感がない △……洗浄後肌のつっぱり感をやや感じる ×……洗浄後強い肌のつっぱり感を感じる 評価結果は次の通りであった。 pH 6.2 起泡性 ○ ぬめり感 ○ さっぱり感 ○ つっぱり感 ○ 皮膚刺激性 0.3
【0034】実施例8 下記に示す配合処方によりハンドソープを調製し、以下
に示す方法により評価した。 薬 品 名 重量% ────────────────────────────────── N−ラウロイル−N−メチルタウリン1,1− ジ(ヒドロキシルメチル)エチルアミン塩 10 N−ココイルザルコシントリエタノールアミン塩 3 ラウリルジメチルアミノ酸ベタイン 10 プロピレングリコール 10 オリーブ油 0.3 安息香酸メチル 0.2 安息香酸ブチル 0.1 香料 0.1 精製水 残部 このハンドソープは弱酸性で、泡立ちが良く、皮膚刺激
性が弱く、使用時のぬめり感が少なく、使用後に充分な
さっぱり感が得られ、肌のつっぱり感のない優れたハン
ドソープであった。なお、ハンドソープの評価方法はp
Hと皮膚刺激性については前記実施例1〜4の方法と同
様であり、他の項目については下記の方法で行った。
【0035】(1) 起泡性 年令20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物
5ミリリットルを手にとって泡立てた時の様子を以下の
基準で評価した。 ○……泡が細かくリッチである △……泡立ちはややリッチである ×……泡にリッチ感がない
【0036】(2) すすぎ時のぬめり感 年令20〜40才の女性20名をパネラーとし、各組成
物5ミリリットルで洗浄し、すすいだ時の感触を以下の
基準で評価した。 ○……簡単なすすぎでぬめりを感じなくなる △……すすぎを長くするとぬめりを感じなくなる ×……いつまでもぬめり感が残る
【0037】(3) すすぎ後のさっぱり感 年令20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物
5ミリリットルで洗浄し、すすいだ後のさっぱり感を以
下の基準で評価した。 ○……洗浄後充分なさっぱり感が得られる △……洗浄後ややさっぱり感が得られる ×……洗浄後さっぱり感が得られない
【0038】(4) すすぎ後の肌のつっぱり感 年令20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物
5ミリリットルで洗浄し、すすいだ後のつっぱり感を以
下の基準で評価した。 ○……洗浄後のつっぱり感がない △……洗浄後ややつっぱり感を感じる ×……洗浄後強いつっぱり感を感じる 評価結果は次の通りであった。 pH 6.3 起泡性 ○ ぬめり感 ○ さっぱり感 ○ つっぱり感 ○ 皮膚刺激性 0.2
【0039】実施例9 下記に示す配合処方によりクレンジングフォームを調製
し、以下に示す方法により評価した。 薬 品 名 重量% ────────────────────────────────── N−オレオイル−N−メチルタウリン1−メチル− 1−ヒドロキシメチルエチルアミン塩 30 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5 オレイン酸ジエタノールアミド 3 ポリオキシエチレン(6モル)やし油脂肪酸エステル 30 安息香酸メチル 0.2 安息香酸ブチル 0.1 香料 0.1 精製水 残部 このクレンジングフォームは弱酸性で、泡立ちが良く、
皮膚刺激性が弱く、使用時のぬめり感が少なく、使用後
に充分なさっぱり感が得られ、肌のつっぱり感のない優
れたクレンジングフォームであった。なお、クレンジン
グフォームの評価方法はpHと皮膚刺激性については前
記実施例1〜4の方法と同様であり、他の項目について
は下記の方法で行った。
【0040】(1) 起泡性 年令20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物
5gを手にとって泡立てた時の様子を以下の基準で評価
した。 ○……泡が細かくリッチである △……泡立ちはややリッチである ×……泡にリッチ感がない
【0041】(2) すすぎ時のぬめり感 それぞれ顔にファンデーションを塗ってもらった年令2
0〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5gで
洗顔し、すすいだ時の感触を以下の基準で評価した。 ○……簡単なすすぎでぬめりを感じなくなる △……すすぎを長くするとぬめりを感じなくなる ×……いつまでもぬめり感が残る
【0042】(3) ファンデーションの落ち具合 それぞれ顔にファンデーションを塗ってもらった年令2
0〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5gで
洗顔し、すすいだ後のファンデーションの落ち具合を以
下の基準で評価した。 ○……すすぎ後乾いた脱脂綿で顔を拭いてもファンデー
ションは着かない △……すすぎ後乾いた脱脂綿で顔を拭くと薄くファンデ
ーションが着く ×……すすぎ後乾いた脱脂綿で顔を拭くとかなりファン
デーションが着く
【0043】(4) すすぎ後のしっとり感 それぞれ顔にファンデーションを塗ってもらった年令2
0〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5gで
洗顔し、すすいだ後のしっとり感を以下の基準で評価し
た。 ○……洗浄後充分なしっとり感が得られる △……洗浄後ややしっとり感が得られる ×……洗浄後しっとり感が得られない
【0044】(5) すすぎ後の肌のつっぱり感 それぞれ顔にファンデーションを塗ってもらった年令2
0〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5gで
洗顔し、すすいだ後のつっぱり感を以下の基準で評価し
た。 ○……洗浄後のつっぱり感がない △……洗浄後ややつっぱり感を感じる ×……洗浄後強いつっぱり感を感じる 評価結果は次の通りであった。 pH 6.2 起泡性 ○ ぬめり感 ○ ファンデーションの落ち具合 ○ しっとり感 ○ つっぱり感 ○ 皮膚刺激性 0.2
【0045】実施例10 下記に示す配合処方により洗浄用化粧水を調製し、以下
に示す方法により評価した。 薬 品 名 重量% ────────────────────────────────── N−ココイル−N−メチルタウリンマグネシウム塩 2 グリセリン 3 プロピレングリコール 6 ポリエチレングリコール(23モル)ジステアレート 2 エタノール 15 安息香酸メチル 0.2 安息香酸ブチル 0.1 香料 0.1 精製水 残部 この洗浄用化粧水は弱酸性で、皮膚刺激性が弱く、ファ
ンデーション等の化粧汚れがよく落ち、使用後に充分な
しっとり感が得られ、肌のつっぱり感のない優れた化粧
水であった。なお、洗浄用化粧水の評価方法はpHと皮
膚刺激性については実施例1〜4の方法と同様であり、
他の項目については下記の方法で行った。
【0046】(1) ファンデーションの落ち具合 それぞれ顔にファンデーションを塗ってもらった年令2
0〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミリ
リットルを脱脂綿にとり、その脱脂綿で顔を拭いた後の
ファンデーションの落ち具合を以下の基準で評価した。 ○……拭きとり後乾いた脱脂綿で顔を拭いてもファンデ
ーションは着かない △……拭きとり後乾いた脱脂綿で顔を拭くと薄くファン
デーションが着く ×……拭きとり後乾いた脱脂綿で顔を拭くとかなりファ
ンデーションが着く
【0047】(2) 拭きとりのしっとり感 それぞれ顔にファンデーションを塗ってもらった年令2
0〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミリ
リットルを脱脂綿に取り、その脱脂綿で顔を拭いた後の
しっとり感を以下の基準で評価した。 ○……拭きとり後充分なしっとり感が得られる △……拭きとり後ややしっとり感が得られる ×……拭きとり後しっとり感が得られない
【0048】(3) 拭きとり後の肌のつっぱり感 それぞれ顔にファンデーションを塗ってもらった年令2
0〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミリ
リットルを脱脂綿に取り、その脱脂綿で顔を拭いた後の
肌のつっぱり感を以下の基準で評価した。 ○……拭きとり後つっぱり感がない △……拭きとり後ややつっぱり感を感じる ×……拭きとり後強いつっぱり感を感じる 評価結果は次の通りであった。 pH 6.1 ファンデーションの落ち具合 ○ しっとり感 ○ つっぱり感 ○ 皮膚刺激性 0.2
【0049】実施例11 下記に示す配合処方によりバブルバスを調製し、以下に
示す方法により評価した。 薬 品 名 重量% ────────────────────────────────── N−ラウロイル−N−メチルタウリントリエタノールアミン塩 35 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 10 N−ラウロイルザルコシントリエタノールアミン塩 5 やし油脂肪酸アミドプロピルベタイン 5 ラウリン酸ジエタノールアミド 5 プロピレングリコール 10 安息香酸メチル 0.2 安息香酸ブチル 0.1 香料 0.1 精製水 残部 このバブルバスは弱酸性で、泡立ちが良く、皮膚刺激性
が弱く、使用後に充分なさっぱり感が得られ、肌のつっ
ぱり感のない優れたバブルバスであった。なお、バブル
バスの評価方法はpHと皮膚刺激性については前記実施
例1〜4の方法と同様であり、他の項目については下記
の方法で行った。
【0050】(1) 起泡性 年令20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物
5ミリリットルを手にとって泡立てた時の様子を以下の
基準で評価した。 ○……泡が細かくリッチである △……泡立ちはややリッチである ×……泡にリッチ感がない
【0051】(2) すすぎ時のぬめり感 年令20〜40才の女性20名をパネラーとし、各組成
物5ミリリットルを浴槽に入れて泡立てて洗浄し、すす
いだ後の感触を以下の基準で評価した。 ○……簡単なすすぎでぬめりを感じなくなる △……すすぎを長くするとぬめりを感じなくなる ×……いつまでもぬめり感が残る
【0052】(3) すすぎ後のさっぱり感 年令20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物
5ミリリットルを浴槽に入れて泡立てて洗浄し、すすい
だ後のさっぱり感を以下の基準で評価した。 ○……洗浄後充分なさっぱり感が得られる △……洗浄後ややさっぱり感が得られる ×……洗浄後さっぱり感が得られない
【0053】(4) すすぎ後の肌のつっぱり感 年令20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物
5ミリリットルを浴槽に入れて泡立てて洗浄し、すすい
だ後のつっぱり感を以下の基準で評価した。 ○……洗浄後のつっぱり感がない △……洗浄後ややつっぱり感を感じる ×……洗浄後強いつっぱり感を感じる 評価結果は次の通りであった。 pH 6.4 起泡性 ○ ぬめり感 ○ さっぱり感 ○ つっぱり感 ○ 皮膚刺激性 0.6
【0054】実施例12 下記に示す配合処方によりクレンジングクリームを調製
し、以下に示す方法により評価した。 薬 品 名 重量% ──────────────────────────────────── N−ココイル−N−メチルタウリンエタノールアミン塩 13 ミリスチン酸オクチルドデシル 65 ポリオキシエチレン(7モル)ラウリルエーテル 2 グリセリン 2 安息香酸メチル 0.2 安息香酸ブチル 0.1 香料 0.1 精製水 残部 このクレンジングクリームは弱酸性で、皮膚刺激性が弱
く、ファンデーション等の化粧汚れがよく落ち、使用後
に充分なしっとり感が得られ、肌のつっぱり感のない優
れたクレンジングクリームであった。なお、クレンジン
グクリームの評価方法はpHと皮膚刺激性については前
記実施例1〜4の方法と同様であり、他の項目について
は下記の方法で行った。
【0055】(1) ファンデーションの落ち具合 それぞれ顔にファンデーションを塗ってもらった年令2
0〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5gを
ほほに着け、指でのばし、乾いた脱脂綿でクリームを拭
きとった後のファンデーションの落ち具合を以下の基準
で評価した。 ○……拭きとり後別の乾いた脱脂綿で顔を拭いてもファ
ンデーションは着かない △……拭きとり後別の乾いた脱脂綿で顔を拭くと薄くフ
ァンデーションが着く ×……拭きとり後別の乾いた脱脂綿で顔を拭くとかなり
ファンデーションが着く
【0056】(2) 拭きとりのしっとり感 それぞれ顔にファンデーションを塗ってもらった年令2
0〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5gを
ほほに着け、指でのばし、乾いた脱脂綿でクリームを拭
きとった後のしっとり感を以下の基準で評価した。 ○……拭きとり後充分なしっとり感が得られる △……拭きとり後ややしっとり感が得られる ×……拭きとり後しっとり感が得られない
【0057】(3) 拭きとり後の肌のつっぱり感 それぞれ顔にファンデーションを塗ってもらった年令2
0〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5gを
ほほに着け、指でのばし、乾いた脱脂綿でクリームを拭
きとった後の肌のつっぱり感を以下の基準で評価した。 ○……拭きとり後のつっぱり感がない △……拭きとり後ややつっぱり感を感じる ×……拭きとり後強いつっぱり感を感じる 評価結果は次の通りであった。 pH 6.2 ファンデーションの落ち具合 ○ しっとり感 ○ つっぱり感 ○ 皮膚刺激性 0.3
【0058】実施例13 下記に示す配合処方により食器用洗浄剤を調製し、以下
に示す方法により評価した。 薬 品 名 重量% ──────────────────────────────────── ポリオキシエチレン(9モル)ラウリルエーテルサルフェート トリエタノールアミン塩 20 N−ココイル−N−メチルタウリントリエタノールアミン塩 5 香料 0.3 精製水 残部 この食器用洗浄剤は弱酸性で、泡立ちがよく、皮膚刺激
性が弱く、優れた洗浄力を有する食器用洗浄剤であっ
た。なお、食器用洗浄剤の評価方法はpHと皮膚刺激性
ついては前記実施例1〜4の方法と同様であり、他の項
目については下記の方法によった。
【0059】(1) 起泡性 20〜40才の女性20名をパネラーとし、組成物5ミ
リリットルを食器洗浄用スポンジ上にとって泡立てた時
の様子を次の基準で評価した。 ○……泡立ちがよく泡に持続性がある △……泡にやや持続性がある ×……泡立ちが悪い
【0060】(2) 洗浄力 JIS K 3370の洗浄力評価方法に従い、リーナ
ツ試験器による洗浄力試験を行い、洗浄力判定用指標洗
剤溶液を用いて行った試験結果との比較により次の基準
で評価した。 ○……洗浄性良好(明らかに優る) △……洗浄性普通(ほとんど差がない) ×……洗浄性不良(明らかに劣る) 評価結果は次の通りであった。 pH 6.4 起泡性 ○ 洗浄性 ○ 皮膚刺激性 0.7
【0061】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、弱酸性で泡立
ちがよく、皮膚刺激が少なく、優れた使用感が得られる
洗浄剤組成物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で示されるアシルメチルタ
    ウリン塩を1重量%以上含有し、10重量%水溶液のp
    Hが4.5〜6.5であることを特徴とする洗浄剤組成物。 RCON(CH3 )CH2 CH2 SO3 M ……… (1) (式中Rは炭素数9〜21のアルキル基またはアルケニ
    ル基、Mはトリエタノールアンモニウム、1/2カルシ
    ウム、1/2マグネシウムまたはR1 2 3 C−NH
    2 、R1 2 およびR3 は炭素数1〜2のアルキル基ま
    たはヒドロキシアルキル基で、少なくとも一つはヒドロ
    キシアルキル基である。)
JP3119120A 1990-04-25 1991-04-24 洗浄剤組成物 Expired - Lifetime JP2956268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10745490 1990-04-25
JP2-107454 1990-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05287297A true JPH05287297A (ja) 1993-11-02
JP2956268B2 JP2956268B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=14459577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3119120A Expired - Lifetime JP2956268B2 (ja) 1990-04-25 1991-04-24 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956268B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215840A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Shiseido Co Ltd 皮膚洗浄料
JPH0834710A (ja) * 1994-01-11 1996-02-06 L'oreal Sa 髪用洗浄化粧品組成物およびその用途
JPH1095718A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Shiseido Co Ltd 毛髪洗浄剤組成物
JP2010209220A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nof Corp クリーム状洗浄剤組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4253510A1 (en) 2022-03-31 2023-10-04 The Procter & Gamble Company Liquid hand dishwashing detergent composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834710A (ja) * 1994-01-11 1996-02-06 L'oreal Sa 髪用洗浄化粧品組成物およびその用途
JPH07215840A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Shiseido Co Ltd 皮膚洗浄料
JPH1095718A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Shiseido Co Ltd 毛髪洗浄剤組成物
JP2010209220A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nof Corp クリーム状洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2956268B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768115B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6647852B2 (ja) フォーマー容器入り液体洗浄剤
JP2956268B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0641580A (ja) 洗浄剤組成物
WO2002038714A1 (fr) Composition detergente
JP3114361B2 (ja) 洗浄剤組成物
CN113081889A (zh) 一种三阶段洗护合一组合物
JPH0625695A (ja) 洗浄剤組成物
CN110354014A (zh) 皮肤用清洗剂组合物
CN100408019C (zh) 洗涤剂组合物
JP3114370B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0673395A (ja) 洗浄剤組成物
JP3186284B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0776355B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3284633B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0232008A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0665032A (ja) シャンプー組成物
JP2902792B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP2961216B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH05117139A (ja) 洗浄剤組成物
JPH05222395A (ja) 洗浄剤組成物
JP3235233B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2001181675A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000053997A (ja) 洗浄剤組成物
JPH07258689A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12