JPH05286260A - 昇華型熱転写用受像体 - Google Patents

昇華型熱転写用受像体

Info

Publication number
JPH05286260A
JPH05286260A JP4090928A JP9092892A JPH05286260A JP H05286260 A JPH05286260 A JP H05286260A JP 4090928 A JP4090928 A JP 4090928A JP 9092892 A JP9092892 A JP 9092892A JP H05286260 A JPH05286260 A JP H05286260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
layer
image
thermal transfer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4090928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3210721B2 (ja
Inventor
Chiharu Nogawa
千春 野川
Naoya Morohoshi
直哉 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP09092892A priority Critical patent/JP3210721B2/ja
Publication of JPH05286260A publication Critical patent/JPH05286260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210721B2 publication Critical patent/JP3210721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱転写の際にカールをせず、かつ、画質が良
く、濃度の大きい画像が形成できる昇華型熱転写用受像
媒体を提供すること。 【構成】 空隙率が60%以上の紙からなる芯材3の片
面に中間層2、その反対面に補強層4を有する基体7の
中間層2の上に昇華性染料に染着し易い樹脂からなる染
料受容層1を有する受像体である。芯材である紙の繊維
の隙間に中空の微粒子を含有している場合、さらに中間
層2が内部に微細空孔を有するポリプロピレン樹脂層で
あると一層優れた効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は昇華型熱転写受像体、特
に画質が優れ、かつ、カールを生じない受像体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】昇華型熱転写方式は階調のすぐれた印刷
並の画質を与える。この画質は受像体の品質にも左右さ
れ、特に受像体の基体の性質に左右される。アート紙等
のセルロース原料の紙より合成紙等のフィルム類がよい
画質を与える。
【0003】中でもフィルムの内部に空孔を形成して、
擬紙化したユポ{王子油化合成紙(株)}のようなポリ
プロピレン系合成紙が優れた特性を示す。(特開昭62
−198497等) 昇華熱転写記録方式において、受像紙の基体としてポリ
プロピレン系合成紙の様な合成紙を使用した受像体によ
って画質の優れた画像を得ることが出来るのであるが、
空孔を形成するために延伸していたり、使用している材
料樹脂の耐熱性が低いという理由から、該記録方式に用
いるとプリント時に熱収縮してカールを発生する。
【0004】また、基体がプリントあるいは製造工程中
の加熱時に、プラスチックフィルムと比べれば比較的カ
ールを生じにくいといわれているコート紙等の紙類を基
体として使用しても染料受容層樹脂及び、染料受容層と
基体の間に設けられている樹脂層がプリント時に熱収縮
するので受像紙のカールは避けられなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は昇華熱転写時
にカールを起さないで、しかも優れた画像を形成できる
昇華型熱転写用受像体を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の構成は、特許請求の範囲に記載のとおりの昇
華型熱転写用受像体である。
【0007】図面を参照して具体的構成を説明すると、
図1に示すように紙3の片面に中間層2を設け、反対面
に補強層4を設けたものが基体7である。この基体7の
樹脂層2の面に染料受容層1を設けたものが本発明の受
像体の一例である。
【0008】この受像体は印字の際に、印字ヘッドの熱
により、染料受容層及び基体の染料受容層に近い部分、
または中間層が加熱され、熱収縮による応力を生じる。
この収縮応力を吸収するために、基体の中心部に空隙率
60%以上の紙を配置し、さらに、中間層と補強層の剛
性によって受像紙のカールを防止することができる。図
2は、紙3の繊維の隙間に中空の粒子5が存在するもの
でそれ以外は図1に示したものと同じである。
【0009】この受像体は芯材である紙の繊維の隙間に
存在する中空の粒子によって、芯材の緩衝性が更に向上
するのでサーマルヘッドの圧力を均一化するので形成さ
れる画像の質が向上する。
【0010】図3は上記樹脂層2の替りに発泡樹脂層6
を設けたものであって、発泡樹脂層6以外は図1に示し
たものと同じである。
【0011】この受像体は中間層が発泡樹脂層、例えば
内部に微細な空孔を有するポリプロピレンフィルムであ
るので、その緩衝性および断熱性が大きく、画像濃度が
大で画質も優れた画像ができる。
【0012】図4は上記図3に示した受像体の基体7の
紙3に替り、繊維の隙間に中空粒子5を含有するもので
ある。
【0013】この受像体は芯材である紙が中空の粒子を
含有しているので図2で説明した例と同じく、芯材の緩
衝性が一層向上し、図2に示した受像体の効果と図3に
示した受像体の効果を併せて発揮できるものである。
【0014】以下、本発明の受像体を構成する各層の材
料について説明する。
【0015】基体の空隙率が60%以上の紙層は、一般
には和紙あるいは渦紙あるいはちり紙のように、繊維同
志の間の空間のゆとりがあって繊維が比較的小さい力で
動けることが望ましい。また、そのゆとりのある繊維間
には適量の中空粒子を存在させて、基体のクッション性
を増加し、画質の向上を行うことも出来る。繊維はセル
ロース繊維等の天然繊維、ポリエステル繊維、PET繊
維等の化学繊維等の各種繊維が使用できる。中空の粒子
は以下に記すもの等が有る。
【0016】(1)熱膨張性の可塑性物質 塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体等の熱可塑
性物質をカプセル壁とする中空の粒子で、粒子内部にプ
ロパン、n−ブタン、イソブタン等の揮発性の膨張剤を
含有する物質。
【0017】(具体例)松本油脂社製のマツモトマイク
ロスフェアーMF30C ケマノーベル社製のExpancel 551,642 (2)マイクロカプセル状の中空ポリマー アクリル−スチレン共重合体等の硬い樹脂を殻とし、内
部に水が入っており、乾燥時に水が飛び出して中空とな
るポリマー。
【0018】{(具体例)Rohm&Haas社製のロ
ーベイクOP−84J}上記の如き中空の粒子は一般に
0.1〜200μm程度の粒子経を有しているが、本発
明においては、0.1〜20μm程度の粒子経を有する
中空の粒子が好ましく使用される。0.1μm未満では
中空の粒子としての十分な断熱効果が得られないし、熱
膨張性の可塑性物質を熱膨張して得られるクッション性
があって柔軟性に富む中空の粒子は、100μm以下で
使用可能となる。
【0019】空隙率が60%以上の紙と染料受容層の間
の中間層には、通常の昇華型熱転写用受像媒体の基体と
して使用されている様なものが用いられる。
【0020】例えば、合成紙、アート紙、上質紙、コー
ト紙、セルロース繊維紙、白PET等のプラスチックフ
ィルム等が使用されるが、なかでも、ポリプロピレン系
の合成紙は、良質の画像を形成するのに好適である。特
にフィルム法合成紙とファイバー法合成紙から区分する
とフィルム法合成紙の分類に入るポリプロピレン系合成
紙は、ポリプロピレンを主成分とする組成物をダイ・ス
リットから押し出し、さらに、冷延伸あるいは熱延伸し
て作製される。この内部紙化方式でフィルムの内部に空
孔が形成されているために、画質は良好である。
【0021】補強層に使用するものは合成紙、アート
紙、上質紙、コート紙、セルロース繊維紙、プラスチッ
クフィルム、アルミ箔等が使用される。補強層はそれを
設けることによって、受像紙の剛度を上げることを目的
とする。
【0022】染料受容層は例えばポリエステル、ポリア
ミド、アクリル樹脂、アセテート樹脂、ポリスチレン樹
脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂等の極性基を
有する樹脂を単独若しくは2種以上混合したものを乾燥
重量で2〜10g/m2程度になるように形成される。
【0023】染料受容層中にシリコーンオイル、シリコ
ーン樹脂等の離型剤を含有させるか染料受容層の上に表
面離型層を設けることが好ましく、離型剤の使用によ
り、転写記録媒体との熱融着防止効果が向上する。
【0024】染料受容層中に離型剤を含有させる場合に
はその添加量は、該受容層の樹脂量に対して10重量%
以下であることが好ましい。また、離型剤はポリエステ
ル変性シリコーン樹脂の様に昇華性染料に対して染着性
を有すると更に好ましい。
【0025】なお、染料受容層中には、充填剤を含有さ
せることもできる。充填剤としてはシリカ、酸化チタ
ン、炭酸カルシウム等の白色顔料が挙げられ、その添加
量は、該受容層の樹脂量に対して、5〜60重量%が好
ましい。その他、染料受容層には、界面活性剤、紫外線
吸収剤、酸化防止剤、螢光増白剤等を適宜含有させるこ
ともできる。
【0026】
【実施例】以下、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳
細に説明する。なお、実施例に記載の各成分の量(部)
は重量部である。
【0027】実施例1 微細空孔を有しない白色ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム(厚さ50μ、東レ製:E20)の片面にウレタ
ン系接着剤(大日本インキ製LX901とKW75)を
塗布(乾燥時塗布量10g/m2)、乾燥し、その面に
ポリエステル繊維紙(広瀬製紙製ハイスター05TH−
60)を重ね合わせ、温度90℃の熱ロール間で押さえ
て貼着を行った。更にPETフィルムの貼着されていな
いポリエステル繊維紙の面に、上記ウレタン系接着剤水
溶液を塗布、乾燥させた微細空孔を有する合成紙(厚さ
60μ、王子油化合成紙製:ユポFPC)を同様にして
貼着させて基材を形成した。
【0028】次いで上記基材の白色ポリエチレンテレフ
タレートフィルム面に下記組成の受容層形成用組成物を
ワイヤーバーを用いて塗布し乾燥させ、乾燥時塗布量8
g/m2の受容層を設け、被熱転写シートを得た。
【0029】 受容層形成用組成物 塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコール共重合体(電気化 学:デンカビニル#1000GKT) 10部 ポリエステル変性シリコン樹脂(東レダウコーニングシリコー ン社製:AY42−125) 1部 溶剤(トルエン/メチルエチルケトン=1/1) 83部 一方、厚さ6μのポリエチレンテレフタレートフィルム
上に、下記組成からなる耐熱スリップ層形成用インキ組
成物を調製してミヤバー#6で塗布し、温風乾燥した。
【0030】 耐熱スリップ層形成用インキ組成物 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX−1) 4.5部 トルエン 45部 メチルエチルケトン 45.5部 リン酸エステル(第一工業製薬製:プライサーフA−208 S) 0.45部 ジイソシアネート「タケネートD−110N」75%酢酸エチ ル溶液 2部 上記フィルムを60℃で12時間、オーブン中で加熱し
て硬化処理した。乾燥後のインキ塗布量は、約1.2g
/m2であった。次いで、上記フィルムの耐熱スリップ
層とは反対側の面に、下記の組成の感熱昇華転写層形成
用インキ組成物を調製し、ミヤバー#10により塗布
(塗布量約1.2g/m2)し、温風乾燥して転写層を
形成し、熱転写シートを得た。
【0031】 感熱昇華転写層形成用インキ組成物 分散染料(日本化薬製:カヤセットブルー714) 4部 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX−1) 4.3部 トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部 イソブタノール 10部 上記で得られた被熱転写シートの受容層に、上記熱転写
シートの転写層を向い合わせて、感熱転写プリンターで
熱転写シートの背面側から感熱ヘッドにより最高画像濃
度が得られるように加熱して画像形成を行ったところ、
画像はザラツキもなく、画像濃度も良好であり、画像を
形成した被熱転写シートのカールは殆ど確認されなかっ
た。
【0032】実施例2 微細空孔を有しない白色ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム(厚さ50μm、東レ製:E20)の片面に熱接
着で、ポリエステル繊維紙(広瀬製紙製ハイスター05
TH−48)を熱貼着した。ポリエステル繊維紙面に、
下記組成から成る含浸インキ組成物を塗布、含浸させ乾
燥を行った後に、中空粒子の膨張を行った。
【0033】 含浸インキ組成物 中空粒子(松本油化製マツモトマイクロスフェアーMF30C) 20部 ポリビニルアルコール(クラレPVA−117) 20部 水 60部 更に、ポリエチレンテレフタレートの貼着されていない
ポリエステル繊維紙の面に、ウレタン系接着剤(大日本
インキ化学工業製LX901とKW75)を塗布、乾燥
させた微細空孔を有する合成紙(厚さ60μm、王子油
化合成紙製:ユポFPG)を同様にして貼着させて基材
を形成した。
【0034】次いで上記基材の白色ポリエチレンテレフ
タレートフィルム面に実施例1と同様にして染料受容層
を形成し被熱転写シートを作製して画像形成を行ったと
ころ、画像はザラツキもなく、画像濃度も良好であり、
画像を形成した被熱転写シートのカールは殆ど確認され
なかった。
【0035】実施例3 微細空孔に実施例1で用いたのと同じウレタン系接着剤
を有する合成紙(厚さ60μm、王子油化合成紙製:ユ
ポFPG)を塗布、乾燥し、その面にポリエステル繊維
紙(広瀬製紙製ハイスター05TH−60)を重ね合わ
せ、温度90℃の熱ロール間で押さえて貼着を行った。
更に合成紙の貼着されていないポリエステル繊維紙の面
に、上記ウレタン系接着剤を塗布、乾燥させた微細空孔
を有する合成紙(厚さ60μ、王子油化合成紙製:ユポ
FPG)を同様にして貼着させて基材を形成した。
【0036】次いで、上記基材の一方の合成紙面に実施
例1と同様にして染料受容層を形成し、被熱転写シート
を作製して画像形成を行ったところ、画像はザラツキも
なく、画像濃度も良好であり、画像を形成した被熱転写
シートのカールは殆ど確認されなかった。
【0037】実施例4 微細空孔を有する合成紙(厚さ60μm、王子油化合成
紙製:ユポFPG)の片面にウレタン系接着剤(大日本
インキ化学工業性LX901とKW75)を塗布、乾燥
し、その面にポリエステル繊維紙(広瀬製紙製ハイスタ
ー05TH−60)を重ね合わせ、温度90℃の熱ロー
ル間で押えて貼着を行った。ポリエステル繊維紙面に、
実施例2で用いたのと同じ含浸インキ組成物液を塗布、
含浸させ乾燥を行った後に中空粒子の膨張を行った。
【0038】更に合成紙の貼着されていないポリエステ
ル繊維紙の面にウレタン系接着剤(大日本インキ化学工
業製LX901とKW75)を塗布、乾燥させた微細空
孔を有する合成紙(厚さ60μm、王子油化合成紙製:
ユポFPG)を同様にして貼着させて基材を形成した。
次いで上記基材の合成紙の一方の面に実施例1と同様に
して染料受容層を形成し被熱転写シートを作製して画像
形成を行ったところ、画像はザラツキもなく、画像濃度
も良好であり、画像を形成した受像シートのカールは殆
ど確認されなかった。
【0039】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の昇華型熱
転写用受像体は熱転写の際にカールすることがなく、か
つ、画質が良く、かつ、濃度の大きい画像を形成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】以上、本発明の昇華型熱転写用受像体の具体例
の断面の模式図である。
【符号の説明】
1 染料受容層 2 中間層 3 紙層 4 補強層 5 中空粒子 6 発泡樹脂層 7 基体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空隙率が60%以上の紙の片面に中間
    層、反対面に補強層を設けた基体の少なくとも中間層の
    ある面に、昇華性染料に染着し易い樹脂を主成分とした
    染料受容層を有する昇華型熱転写用受像体。
  2. 【請求項2】 紙の繊維の隙間に中空の粒子が存在する
    ことを特徴とする請求項1記載の昇華型熱転写用受像
    体。
  3. 【請求項3】 表面に染料受容層を有する樹脂層が、内
    部に空孔を有するポリプロピレン系の樹脂層であること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の昇華型熱転
    写用受像体。
JP09092892A 1992-04-10 1992-04-10 昇華型熱転写用受像体 Expired - Fee Related JP3210721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09092892A JP3210721B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 昇華型熱転写用受像体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09092892A JP3210721B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 昇華型熱転写用受像体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05286260A true JPH05286260A (ja) 1993-11-02
JP3210721B2 JP3210721B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=14012104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09092892A Expired - Fee Related JP3210721B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 昇華型熱転写用受像体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210721B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230571A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Toppan Printing Co Ltd ホログラムラベル及びその製造方法
JP2010188740A (ja) 2010-05-25 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
WO2014046135A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 昌栄印刷株式会社 レンチキュラーレンズシート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230571A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Toppan Printing Co Ltd ホログラムラベル及びその製造方法
JP2010188740A (ja) 2010-05-25 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
WO2014046135A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 昌栄印刷株式会社 レンチキュラーレンズシート
JPWO2014046135A1 (ja) * 2012-09-21 2016-08-18 昌栄印刷株式会社 レンチキュラーレンズシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3210721B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226167B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH0714665B2 (ja) 被熱転写シ−ト
JP2726040B2 (ja) 昇華転写用被転写紙
EP0893274B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet with a barrier layer
US5932053A (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JP2840630B2 (ja) 熱転写用受像紙
US5302575A (en) Image receiving medium for use with sublimation type thermal image transfer recording medium
JP3210721B2 (ja) 昇華型熱転写用受像体
JPH0832487B2 (ja) 熱転写記録用受像シ−ト
US6013602A (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JP2004009572A (ja) 熱転写受像シート
US6019866A (en) Thermal transfer image recording sheet and method of producing same
JP2852924B2 (ja) 被熱転写シート
JPH06286342A (ja) 昇華型熱転写用受像体
JPS62280084A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2571684B2 (ja) 被熱転写シ−ト
JPH1045163A (ja) 熱転写受像シートロール梱包体
JP3171500B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH05229265A (ja) 熱転写受像シート
JPH06270559A (ja) 熱転写受像シート
JP3085477B2 (ja) 受容層転写シート及び熱転写受像シート
JP4373201B2 (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP3210065B2 (ja) 受容層転写シート、熱転写受像シート及びその製造方法。
JP3246528B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH05270152A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees