JPH05283308A - 半導体製造装置の制御方法及びその制御装置 - Google Patents

半導体製造装置の制御方法及びその制御装置

Info

Publication number
JPH05283308A
JPH05283308A JP10366592A JP10366592A JPH05283308A JP H05283308 A JPH05283308 A JP H05283308A JP 10366592 A JP10366592 A JP 10366592A JP 10366592 A JP10366592 A JP 10366592A JP H05283308 A JPH05283308 A JP H05283308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recipe
manufacturing apparatus
semiconductor manufacturing
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10366592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3282677B2 (ja
Inventor
Yukio Miyata
幸男 宮田
Yukio Akita
幸男 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14360085&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05283308(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP10366592A priority Critical patent/JP3282677B2/ja
Publication of JPH05283308A publication Critical patent/JPH05283308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282677B2 publication Critical patent/JP3282677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プロセスレシピに従って半導体を製造する半導
体製造装置に於いて、作成済のプロセスレシピのデータ
変更の作業量を軽減し、更に誤設定の防止をする。 【構成】プロセスシーケンス及び制御データを書込み作
成したプロセスレシピに従って半導体製造装置を制御
し、半導体を製造する半導体製造装置の制御方法に於い
て、前記プロセスレシピ作成時に変更のあるデータをプ
ロセスパラメータとして定義し、データ変更時に前記定
義したプロセスパラメータを一括して呼出し、且一括し
て変更可能とし、データ変更時にはプロセスパラメータ
を一括して呼出し、更に一括してデータの変更作業を行
い、又変更したデータを一括してプロセスレシピデータ
ファイルに組込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は制御手順、プロセスデー
タを予め記載したプロセスレシピに従って半導体集積回
路等を製造する場合の半導体製造装置の制御方法及びそ
の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置に於いてシリコンウェー
ハに半導体集積回路を製造する場合、装置の制御部にウ
ェーハプロセス処理の制御を行う為のプロセスシーケン
ス及び制御パラメータ(温度、圧力、ガス流量等の制御
目標値)に関する装置個別の処理プログラムであるプロ
セスレシピを入力し、該プロセスレシピに従って処理が
制御されている。
【0003】先ず、5図に於いて、半導体製造装置の制
御装置の概略を説明する。
【0004】制御装置は、CPU3、ROM、RAM等
の内部記憶器4とメモリカード等の外部記憶器5、表示
器6、キーボード等の入力器7等からなる主制御部1、
温度制御系8、圧力制御系9、ガス流量制御系10等か
らなる従制御部2によって主に構成されている。
【0005】斯かる制御装置によって半導体集積回路を
製造する場合、外部の入力装置によって予め前記外部記
憶器5にプロセスレシピを書込んでおき、該外部記憶器
5を前記主制御部1に挿入し、該外部記憶器5からプロ
セスレシピを前記内部記憶器4に読込む、前記CPU3
は前記内部記憶器4に記憶されたプロセスレシピによっ
て前記従制御部2の各従制御系を制御し、所要の処理を
行う。
【0006】図6に於いて、前記プロセスレシピの1例
について概略を説明する。
【0007】該プロセスレシピは、例えばステップ10
からのシーケンス作動からなっている。
【0008】先ずステップ1でカセットからボートへの
ウェーハの移載を行い、次にステップ2でボートを反応
炉に装入する。ステップ3で反応炉を真空状態にし、ス
テップ4で反応炉内を反応性ガス雰囲気とし、ステップ
5でウェーハ上に膜を堆積する。ステップ6で残留ガス
を除去した後ステップ7で炉内を大気圧にし、ステップ
8でボートを反応炉内から取出し、ステップ9でウェー
ハを冷却し、ステップ10で処理の完了したウェーハを
カセットへ移載する。
【0009】斯かる一連のシーケンスに於いて、各ステ
ップに設定すべきデータとしては、 ステップ1:1ステップの時間、エラー処理、ガス流
量、バルブ制御、移載機制御コマンド ステップ2:1ステップの時間、エラー処理、ガス流
量、バルブ制御、移載機制御コマンド ステップ3:1ステップの時間、エラー処理、圧力 ステップ4:1ステップの時間、エラー処理、ガス流
量、バルブ制御、圧力 ステップ5:1ステップの時間、エラー処理、温度、ガ
ス流量、バルブ制御、圧力 ステップ6:1ステップの時間、エラー処理、温度、ガ
ス流量、バルブ制御 ステップ7:1ステップの時間、エラー処理、ガス流
量、バルブ制御 ステップ8:1ステップの時間、エラー処理、ガス流
量、バルブ制御、移載機制御コマンド ステップ9:1ステップの時間 ステップ10:1ステップの時間、エラー処理、ガス流
量、バルブ制御、移載機制御コマンド等である。
【0010】斯かる半導体製造装置によってウェーハプ
ロセス処理を行う場合、処理の度に、ウェーハ処理室の
雰囲気の変化や、膜厚の調整等の為、プロセスレシピの
データ変更の必要性が生ずる。従来、作成済のプロセス
レシピの1部のデータを変更する作業は、レシピデータ
編集機能を利用して行っていた。
【0011】図7、図8に於いて従来のレシピデータ編
集機能を説明する。
【0012】尚、図7中、図5中で示したものと同一機
能のものには同符号を付してある。
【0013】レシピデータ編集を行う機器構成として
は、レシピデータ解析部3、レシピデータ入出力部5、
データ表示部6、キー入力部7からなり、前記レシピデ
ータ解析部3は更にレシピステップ解析部3a、1ステ
ップ内データ解析部3b、1ステップデータ連結部3c
から成っている。
【0014】前記レシピデータ入出力部5はプロセスレ
シピデータファイルのシステムからの読込み、及びシス
テムへの書込みを行い、レシピデータ解析部3は以下の
様なプロセスレシピデータの解析を行う。即ち、レシピ
ステップ解析部3aに於いてプロセスレシピデータ中の
各ステップの先頭位置の解析を行い、1ステップ内デー
タ解析部3bに於いて各ステップ内に設定されているデ
ータ種類の解析及びそのデータ位置の解析を行い、更に
前記1ステップデータ連結部3cは編集した各ステップ
のデータを連結して1つのプロセスレシピデータの作成
を行うものである。前記データ表示部6は、編集時に各
種データの表示を行い、キー入力部7はキーボードで押
されたキーのデータを取込むものである。
【0015】前記キー入力部7のキー入力で、データ表
示部6に各種パラメータ編集の画面を表示させ、更にキ
ー入力でレシピ編集機能を選択する。このレシピ編集機
能の選択によってレシピデータファイルをレシピデータ
入出力部(メモリ又は外部記憶器)5より読込む。プロ
セスレシピのステップ一覧が前記データ表示部6に表示
され、この表示よりデータを変更するステップをキー入
力で選択する。選択されたステップがデータ表示部6に
表示され、更にキー入力でデータを変更する項目を選択
する。選択されたデータ項目がデータ入力状態になり、
キー入力でデータの変更を行う。
【0016】斯かるデータ変更の一連の操作をデータを
変更する全てのステップについて繰り返して行う。
【0017】全てのデータ変更が完了すると、変更デー
タをレシピデータ入出力部(メモリ又は外部記憶器)5
に書込んで、レシピデータ編集を完了する。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述した様に、従来の
レシピデータ編集機能を利用し、作成済のプロセスレシ
ピの1部のデータを変更する作業は、作業量が非常に多
く、又キーの操作量が多いのでデータの誤設定の要因と
なっていた。
【0019】本発明は斯かる実情に鑑み、作成済のプロ
セスレシピのデータ変更の作業量を軽減し、更に誤設定
の防止をしようとするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、プロセスシー
ケンス及び制御データを書込み作成したプロセスレシピ
に従って半導体製造装置を制御し、半導体を製造する半
導体製造装置の制御方法に於いて、前記プロセスレシピ
作成時に変更のあるデータをプロセスパラメータとして
定義し、データ変更時に前記定義したプロセスパラメー
タを一括して呼出し、変更可能としたものであり、更に
プロセスシーケンス及び制御データを書込み作成したプ
ロセスレシピに従って半導体製造装置を制御し、半導体
を製造する半導体製造装置の制御装置に置いて、プロセ
スレシピデータファイルの読込み、書込みを行うレシピ
データ入出力部と、データ変更に必要な情報を表示する
データ表示部と、変更データを入力するキー入力部と、
プロセスパラメータ定義データからステップを検索する
と共にステップのプロセスパラメータを検索して前記デ
ータ表示部に一括表示させ更に変更データのプロセスレ
シピデータファイルへの組込みを行うレシピデータ解析
部とを少なくとも具備した半導体製造装置の制御装置に
係るものである。
【0021】
【作用】プロセスレシピ作成時に変更のあるデータをプ
ロセスパラメータとして定義することで、データ変更時
にプロセスパラメータを一括して呼出すことが可能とな
り、更に一括してデータの変更作業を行い、変更したデ
ータを一括してプロセスレシピデータファイルに組込む
ことで、プロセスレシピデータ変更作業が大幅に軽減さ
れる。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0023】本実施例では、プロセスレシピのデータの
うち変更があり得る項目をプロセスレシピ作成時に予め
プロセスパラメータとして定義付けし、データ変更作業
時にプロセスパラメータとして定義付けしたデータが1
回のキー操作によって1度に画面に表示されると共にデ
ータ入力可能とし、全てのステップのデータ変更を1画
面に於いて行える様にし、データ変更作業の簡略化を図
ったものである。以下、具体的に説明する。
【0024】先ず、図1に於いて本発明の構成概念を説
明する。
【0025】尚、図1中、図7中で示したものと同一機
能のものには同符号を付してあり、その説明を省略す
る。
【0026】レシピデータ変更を行う機器構成として
は、レシピデータ解析部3、レシピデータ入出力部5、
データ表示部6、キー入力部7からなり、前記レシピデ
ータ解析部3は更にパラメータステップ解析部3x、パ
ラメータ項目解析部3y、変更データ組込み部3zから
成っている。
【0027】前記パラメータステップ解析部3xはプロ
セスパラメータ定義データよりステップを検索し、該プ
ロセスパラメータに定義されたステップのプロセスレシ
ピデータファイル中での位置を求め、パラメータ項目解
析部3yはプロセスパラメータ定義データよりデータ項
目を検索し、該プロセスパラメータに定義されたデータ
項目のプロセスレシピデータファイル中での位置を求
め、変更データ組込み部3zはプロセスパラメータ編集
画面で入力されたデータをプロセスレシピデータファイ
ル中の指定位置に書込むものである。
【0028】次に、本実施例ではプロセスレシピは図2
の様な形に書込んで行く。プロセスレシピの名称を書込
んだ後、プロセスパラメータ定義部を設け、プロセスパ
ラメータ定義部には工程のステップNO. と、該ステップ
NO. で変更のあるデータ項目種別を書込む。この定義付
けは、変更されるデータのある全てのステップについて
行う。
【0029】このデータ項目種別の具体例としては、処
理時間、圧力、温度、ガス流量等が上げられる。
【0030】プロセスパラメータの定義付けが完了する
と、ステップ1から最終ステップn迄各ステップの動作
処理を行うに必要なデータを書込んで行き、プロセスレ
シピを完成する。
【0031】次に、図3によりプロセスパラメータのデ
ータ変更の作動について説明する。
【0032】キー入力でプロセスパラメータ機能を起動
する。プロセスパラメータ機能の起動により、レシピデ
ータファイルをレシピデータ入出力部(メモリ又は外部
記憶器)5より読込む。プロセスパラメータとして定義
付けした項目が、一括してステップに対応した形でデー
タと共に表示されかつ入力可能な状態となる。
【0033】この画面表示の1例を図4に示す。該画面
では、入力作業に必要な情報のみが表示され、画面中
(EVENT)がステップ名、(ITEM)がデータ項
目、(DATA)が変更しようとする数値データであ
る。又、画面左下のデータストアは変更後のデータをプ
ロセスレシピに書込む為の機能を示し、左下のEXIT
はプロセスパラメータ機能を完了する機能である。
【0034】キー入力によってデータの変更を行い、全
てのデータ変更が完了すると、変更データをレシピデー
タ入出力部(メモリ又は外部記憶器)5に書込んで、プ
ロセスパラメータ機能を完了する。
【0035】上述の説明で明らかな様に、本実施例では
従来のレシピデータ編集の様に、各ステップ毎に変更す
べきデータを呼出し、その都度プロセスレシピデータフ
ァイルに書込むのではなく、レシピデータの全てのステ
ップのプロセスパラメータを1度に表示し、更に書込み
可能として変更する様にしてあるのでプロセスレシピデ
ータファイルからの読込み、書込みは1度ですみデータ
変更作業は大幅に軽減される。
【0036】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、プロセ
スレシピデータ変更の為の作業が簡略化され、作業量を
大幅に減少させ、作業者の負担が軽減すると共にキー操
作の簡単化と作業画面に不必要な情報が表示されないこ
とで、プロセスレシピデータ変更作業に於けるデータ誤
設定の防止、操作性の向上、作業精度の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例に係るプロセスレシピデータの構造図
である。
【図3】本実施例に係るプロセスレシピデータ変更の処
理手順を示すフローチャートである。
【図4】本実施例に係るプロセスレシピデータ変更時に
於ける画面表示の1例を示す図である。
【図5】本発明に係る一実施例の対象となる制御装置の
機器構成のブロック図である。
【図6】プロセスレシピデータの1例を示す説明図であ
る。
【図7】従来例を示すブロック図である。
【図8】該従来例のプロセスレシピデータ編集の処理手
順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 主制御部 2 従制御部 3 レシピデータ解析部 4 内部記憶器 5 レシピデータ入出力部 6 データ表示部 7 キー入力部 8 温度制御系 9 圧力制御系 10 ガス流量制御系

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロセスシーケンス及び制御データを書
    込み作成したプロセスレシピに従って半導体製造装置を
    制御し、半導体を製造する半導体製造装置の制御方法に
    於いて、前記プロセスレシピ作成時に変更のあるデータ
    をプロセスパラメータとして定義し、データ変更時に前
    記定義したプロセスパラメータを一括して呼出し、変更
    可能としたことを特徴とする半導体製造装置の制御方
    法。
  2. 【請求項2】 プロセスシーケンス及び制御データを書
    込み作成したプロセスレシピに従って半導体製造装置を
    制御し、半導体を製造する半導体製造装置の制御装置に
    於いて、プロセスレシピデータファイルの読込み、書込
    みを行うレシピデータ入出力部と、データ変更に必要な
    情報を表示するデータ表示部と、変更データを入力する
    キー入力部と、プロセスパラメータ定義データからステ
    ップを検索すると共にステップのプロセスパラメータを
    検索して前記データ表示部に一括表示させ更に変更デー
    タのプロセスレシピデータファイルへの組込みを行うレ
    シピデータ解析部とを少なくとも具備することを特徴と
    する半導体製造装置の制御装置。
JP10366592A 1992-03-30 1992-03-30 半導体製造装置の制御方法及び半導体製造装置 Expired - Lifetime JP3282677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10366592A JP3282677B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体製造装置の制御方法及び半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10366592A JP3282677B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体製造装置の制御方法及び半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05283308A true JPH05283308A (ja) 1993-10-29
JP3282677B2 JP3282677B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=14360085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10366592A Expired - Lifetime JP3282677B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体製造装置の制御方法及び半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282677B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320918A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Corp 生産制御システムおよび生産制御方法
JP2000012416A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2001189248A (ja) * 2000-01-06 2001-07-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
JP2003099113A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Olympus Optical Co Ltd 一括管理装置
JP2007227759A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理装置のパラメータ管理システム、基板処理装置のパラメータ管理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007294773A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Tokyo Electron Ltd 群管理システム、プロセス情報管理装置、制御装置、およびプログラム
JPWO2014068981A1 (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理装置の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320918A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Corp 生産制御システムおよび生産制御方法
JP2000012416A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2001189248A (ja) * 2000-01-06 2001-07-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
JP2003099113A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Olympus Optical Co Ltd 一括管理装置
JP2007227759A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理装置のパラメータ管理システム、基板処理装置のパラメータ管理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007294773A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Tokyo Electron Ltd 群管理システム、プロセス情報管理装置、制御装置、およびプログラム
JPWO2014068981A1 (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理装置の制御装置
US10229843B2 (en) 2012-10-31 2019-03-12 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and control device for substrate processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3282677B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05283308A (ja) 半導体製造装置の制御方法及びその制御装置
JP2000077288A (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
JPH0982589A (ja) 半導体製造装置の処理システム
JP2001189248A (ja) 半導体製造装置
JPH07104813A (ja) 数値制御装置
JPH03219305A (ja) 多数個取り指定方式
JPS63213004A (ja) 工作機械の工具位置制御装置
JP2577151B2 (ja) 成形機のコントローラ
JP3144256B2 (ja) 半導体製造装置のウェハ処理制御装置及びウェハのレシピ選択方法
JPH0221320A (ja) 編集機能付ヘルプ機能を有する情報処理装置
JPH0417002A (ja) シーケンス・プログラムのサーチ方式
KR20220168976A (ko) 기판을 처리하는 장치의 프로세스 레시피를 설정하는 방법 및 기판을 처리하는 장치
JPH05135064A (ja) 半導体製造装置とその制御方法及び制御装置
JPS63282504A (ja) 表示方式
JPH05100831A (ja) ソースプログラム変更履歴作成ユーテイリテイ
JPH11338528A (ja) 図形データの変換方法
JPH04372330A (ja) 放電加工方法及びその装置
JPH07325609A (ja) 産業ロボットの運転方法及び産業ロボット装置
JPH11345856A (ja) ウェハ処理装置のウェハマップ指定方法
JPH05233054A (ja) 自動プログラミングシステムの工具軌跡描画方式
JPH0944552A (ja) Cad装置の入力回路図の比較、修正方法
JPH1131733A (ja) 半導体製造装置
KR20210127988A (ko) 레시피 작성 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 레시피 작성 프로그램
JPH01165121A (ja) エツチング制御装置
JPH05108635A (ja) 文字表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11