JPH0528293B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528293B2
JPH0528293B2 JP23327687A JP23327687A JPH0528293B2 JP H0528293 B2 JPH0528293 B2 JP H0528293B2 JP 23327687 A JP23327687 A JP 23327687A JP 23327687 A JP23327687 A JP 23327687A JP H0528293 B2 JPH0528293 B2 JP H0528293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil chamber
accumulator
valve
pressure reducing
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23327687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6475721A (en
Inventor
Satoru Torii
Yoichi Kunieda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23327687A priority Critical patent/JPS6475721A/ja
Publication of JPS6475721A publication Critical patent/JPS6475721A/ja
Priority to US07/568,613 priority patent/US5116188A/en
Publication of JPH0528293B2 publication Critical patent/JPH0528293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2207Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing or compensating oscillations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ホイールローダ等の車輪を備えた車
両系建設機械において、走行時の振動を抑制する
振動抑制装置に関するものである。
(従来技術) 従来、車両系建設機械において、走行時の振動
を軽減する手段として、たとえば特開昭59−
182195号公報に示されるようにトラツククレーン
のブーム伸縮用油圧シリンダのピストンロツド内
部にばねとダンプ機構を設けたもの、あるいは特
開昭60−119830号公報に示されるように油圧シヨ
ベルのブームとアームシリンダとの間、またはア
ームとバケツトシリンダとの間に、アームシリン
ダやバケツトシリンダ等の作業用油圧シリンダと
は別個に緩衝用シリンダを設けたものが公知とな
つているが、いずれも構造が複雑で製作コストが
高くなり、しかも、車両本体に対する振動抑制効
果が低い等の難点があり、いま一つ実用に適さな
いものであつた。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の問題を解消するためにな
されたものであり、構造が簡単で、容易に製作で
きるようにしてコストダウンを図り、かつ、走行
時には、車両全体に対する振動抑制効果が高く、
乗心地を大幅に改善してオペレータの疲労を少な
くでき、また、掘削等の作業時には、振動抑制器
側に高圧油が流入することを防止して振動抑制器
の破損を防止でき、故障も少なく、耐久性に富
み、さらに、作業モードから走行モードに切替え
た際に、地上から所定の高さに保持させていたバ
ケツト等の作業装置が一瞬降下することを確実に
防止でき、安全に走行できる振動抑制装置を提供
することを目的としている。
(発明の構成) 本発明の第1の要旨は、車輪を有する車両本体
に作業用油圧シリンダを介して作業装置を昇降自
在に支持してなる車両系建設機械において、上記
油圧シリンダは方向制御弁を介して油圧源回路と
タンクに切替自在に接続され、この油圧シリンダ
の負荷保持側油室に対し、振動抑制用アキユムレ
ータがモード切替弁を介して遮断状態と、連通状
態とに切替自在に接続され、このモード切替弁と
パラレルに減圧弁が設けられ、減圧弁の一次側が
上記負荷保持側油室に、二次側がアキユムレータ
側にそれぞれ接続されている点にある。
この構成によれば、走行時に、モード切替弁を
連通位置に切替えることにより、アキユムレータ
が作業用油圧シリンダのモード切替弁の連通位置
を介して負荷保持側油室に連通され、減圧弁は動
かず、負荷保持側油室からアキユムレータ側に油
圧が自由に流入、流出し、車両本体の振動に伴う
上記油圧シリンダの伸縮運動をアキユムレータに
よるばね作用で吸収して適正な振動抑制効果が発
揮され、乗心地が大幅に改善される。また、掘削
等の作業時に、モード切替弁を遮断位置に切替え
ることにより、アキユムレータが減圧弁を介して
上記負荷保持側油室に連通されるので、作業時に
上記油圧シリンダの負荷保持側油室に高圧油が導
かれても、その高圧油が減圧弁により減圧されて
アキユムレータ側に導かれることになり、アキユ
ムレータが破損するおそれはなく、機械寿命が向
上される。さらに、作業時に減圧弁を介してアキ
ユムレータに所定の圧力が蓄圧されるので、作業
終了時にモード切替弁を遮断位置(作業モード)
から連通位置(走行モード)に切替えた際、上記
アキユムレータの蓄圧力によつてブームが一瞬降
下することが防止され、安全である。
本発明の第2の要旨は、上記第1の要旨におい
て、減圧弁の一次側に絞りを設けた点にある。
こうすれば、とくに掘削時において、油圧シリ
ンダの負荷保持側油室に対して急激な圧力変動お
よび流量変動があつても、絞りによるアキユムレ
ータ側に急激に油が流入することが防止され、ブ
ーム等の作業装置が急激に降下することがなくな
り、安全性がより高められる。
(実施例) 第5図に本発明が適用される車両系建設機械の
一例としてのホイールローダを示している。この
ホイールローダは、複数固(たとえば4個)の車
輪1を備えた車両本体2の前部フレーム2aに作
業装置3を装備してなるものである。作業装置3
は、前部フレーム2aに基端部が回動自在に支持
されたブーム4と、ブーム4の先端に回動自在に
支持されたバケツト5と、ブーム4の中間部とバ
ケツト5の一側部との間に屈曲自在に連結された
リンク部材6,7と、上記前部フレーム2aとブ
ーム4との間に設けたブームシリンダ(作業用油
圧シリンダ)8と、前部フレーム2aとクロスリ
ンク6との間に設けられたバケツトシリンダ9等
によつて構成されている。
このホイールローダにおいて、走行時に、路面
の起伏に応じて、または加速、減速時に車両本体
2が振動する場合があり、この振動を抑制するた
めに、次のような振動抑制装置が装備されてい
る。
第1図は第1の発明の実施例(第1実施例)を
示す要部の油圧回路図である。この図において、
10はタンク、11は油圧ポンプであり、その吐
出管路(油圧源回路)12にバケツト用方向制御
弁13と、ブーム用方向制御弁14が接続され、
バケツト用方向制御弁13に管路15a,15b
を介してバケツトシリンダ9のヘツド側油室9a
およびロツド側油室9bが接続され、ブーム用方
向制御弁14に管路16a,16bを介してブー
ムシリンダ8のヘツド側油室(負荷保持側油室)
8aおよびロツド側油室(負荷側油室)8bが接
続されている。
上記ブームシリンダ8とその方向制御弁14と
の間において、ブームシリンダ8の負荷保持側油
室すなわちヘツド側油室8aに接続された負荷保
持側管路16aの途中に分岐管路17が接続さ
れ、この分岐管路17にモード切替弁18を介し
て振動抑制用アキユムレータ19か接続されてい
る。モード切替弁18は遮断位置(作業モード)
と、連通位置(走行モード)とに切替自在であ
り、このモード切替弁18とパラレルに減圧弁2
0が設けられ、減圧弁20の一次側が分岐管路1
7を介してブームシリンダ8の負荷保持側油室8
aに、二次側がアキユムレータ19にそれぞれ接
続されている。減圧弁20の設定圧は、ブームシ
リンダ8の負荷保持側油室8aの保持圧とする。
上記アキムユレータ19と、モード切替弁18
と、減圧弁20によつて振動抑制器21が構成さ
れる。この振動抑制器21は、ブームシリンダ8
のヘツド側油室8aと方向制御弁14との間で、
管路16a,17を含む外部配管で接続され、ブ
ーム4の回動およびブームシリンダ8の伸縮作動
に支障のない範囲で、前部フレーム2aの任意の
位置に設置される。この場合、振動抑制器21を
ブームシリンダ8の外壁に直結してもよい。上記
アキユムレータ19には、ブラダ形、ピストン
形、ダイヤフラム形等のアキムユレータが用いら
れる。
一方、ブームシリンダ8の負荷側油室すなわち
ロツド側油室8bに接続された負荷側管路16b
に対し、ベントアンロード弁22が接続され、こ
のベントアンロード弁22のベントライン23が
補助切替弁24を介してタンク10に接続され、
補助切替弁24が遮断位置(作業モード)と、連
通位置(走行モード)とに切替自在に構成されて
いる。
上記各切替弁18,24には電磁切替弁が用い
られ、運転室等に設けられたモード切替スイツチ
25により互いに連動して遮断位置(作業モー
ド)と、連通位置(走行モード)とに切替えられ
る。この場合、走行レバー(図示省略)の操作に
連動してモード切替スイツチ25をON,OFF
し、各切替弁18,24を切替えるようにしても
よく、また、各切替弁18,24を油圧式で切替
えるようにしてもよい。26はバツテリ等の電源
である。
また、27はメインリリーフ弁、28はロード
チエツク弁、29はオーバーロードリリーフ弁、
30はキヤビテーシヨン防止用チエツク弁であ
る。
次に、作用について説明する。
上記ホイールローダにおいて、走行時は、各方
向制御弁13,14を図示の中立位置に保持さ
せ、バケツトシリンダ9に対する圧油給排用の管
路15a,15bおよびブームシリンダ8に対す
る圧油給排用の管路16a,16bをそれぞれブ
ロツクさせ、かつ、上記モード切替スイツチ25
を走行モード(ON)に切替え、モード切替弁1
8および補助切替弁24を連通位置(走行モー
ド)に切替えた状態で、エンジンからの駆動力に
より車輪1を駆動することによつてこのホイール
ローダを走行させる。
この走行時において、路面の起伏に応じて、ま
たは加速、減速時に車両本体2が振動し、これに
伴つて作業装置3が振動するとともに、この作業
装置3を支持しているブーム4が上下方向に回動
し、このブーム4を支持しているブームシリンダ
8が微量伸縮し、そのヘツド側油室8aに圧力変
動が生じる。
このとき、上記モード切替弁18が連通位置
(走行モード)に切替えられ、上記ブームシリン
ダ8のヘツド側油室8aがこのモード切替弁18
の連通位置を介してアキユムレータ19に連通さ
れているので、上記車両本体2の振動に起因して
ブーム3が上下方向に回動しブームシリンダ8が
伸縮する度に、このブームシリンダ8のヘツド側
油室8a内の油が上記モード切替弁18等を経て
アキユムレータ19に流入、流出される。そのと
きアキユムレータ19の蓄圧力によるばね作用
と、管路17およびモード切替弁18等の圧損に
よる絞り作用(振動減衰作用)によつて上記ブー
ムシリンダ8の伸縮量つまり振動が次第に小さく
なり、上記振動が抑制される。
また、上記振動抑制時において、補助切替弁2
4が連通位置に切替えられ、ベントアンロード弁
22のベントライン23がタンク10に連通され
ているので、上記振動に応じてブームシリンダ8
が微量伸縮する際にロツド側油室8b内の容積変
化が生じても、このロツド側油室8bに対し油が
タンク10からベントアンロード弁22を介して
スムーズに流入、流出させる。従つて、このブー
ムシリンダ8の振動抑制のための微量伸縮が拘束
されるおそれはなく、長時間走行時であつても、
上記アキユムレータ19による振動抑制作用が常
に適正に発揮される。
次に、掘削等の作業時には、モード切替スイツ
チ25を作業モード(OFF)に切替え、上記モ
ード切替弁18および補助切替弁24をそれぞれ
図示の遮断位置(作業モード)に戻しておく。こ
れによりアキユムレータ19は減圧弁20を介し
てブームシリンダ8の負荷保持側油室8aに連通
される。この状態で、ブーム用方向制御弁14を
切替えると、ポンプ11の吐出油がブームシリン
ダ8のヘツド側油室8aまたはロツド側油室8b
に供給され、同シリンダ8が伸長または縮小さ
れ、ブーム4が回動してバケツト5が昇降され
る。また、バケツト用方向制御弁13を切替える
と、ポンプ11の吐出油がバケツトシリンダ9の
ヘツド側油室9aまたはロツド側油室9bに供給
され、同シリンダ9が伸長または短縮され、各リ
ンク部材6,7を介してバケツト5が回動され
る。これにより掘削および荷の放出等の作業が行
われる。
この場合、上記モード切替弁18を作業モード
つまり遮断位置に切替えておけば、 アキユムレ
ータ19が減圧弁20を介してブームシリンダ8
の負荷保持側油室8aに連通されることになるた
め、ブームシリンダ8の伸縮時に、負荷保持側油
室8aが高圧になつても、その高圧油が減圧弁2
0により一旦減圧された後にアキユムレータ19
に導かれ、蓄圧されることになり、従つて、アキ
ユムレータ19に高圧油が流入することはなく、
アキユムレータ19が破損することが確実に防止
される。また、アキユムレータ19に所定の圧力
すなわちブーム保持圧力に対応する圧力が蓄圧さ
れると、その後アキユムレータ19に対する油の
流入、流出がなくなり、従つて、ブームシリンダ
8がアキユムレータ19に干渉されることなく、
方向制御弁14のスプール開度によつて決められ
た流量通りに作動し、いわゆるふらつきが生じる
ことなく、ブームシリンダ8の伸縮ならびにブー
ム4の回動が円滑に行われる。
また、この作業モードでは、補助切替弁24も
図示の遮断位置に切替えられているので、ベント
アンロード弁22のベントライン22が遮断さ
れ、ブームシリンダ8のロツド側油室8b内の油
がベントアンロード弁22を経て直接タンク10
に流出することもなくなり、上記方向制御弁14
によつてブームシリンダ8のロツド側油室8bに
対する圧油の給排制御も円滑に行われ、ブームシ
リンダ8の伸縮が適正にコントロールされる。こ
れによつて上記掘削等の作業が円滑に行われる。
一方、上記掘削等の作業終了後において、方向
制御弁14を中立位置に戻すと、ブームシリンダ
8に対する両管路16a,16bがそれぞれブロ
ツクされ、ブームシリンダ8が停止される。この
ときアキユムレータ19にはブームシリンダ8の
保持圧に対応する圧力が蓄圧されている。従つ
て、バケツト5を地面から所定の高さに引上げた
後、モード切替弁18を走行モードに切替えてア
キユムレータ19を上記負荷保持側油室8aに連
通させても、ブーム4およびバケツト5が一瞬降
下するというおそれはなく、バケツト5を上記高
さに保持した状態で走行でき、安全である。
第2図は第2実施例を示すもので、上記第1表
実施例に比べてモード切替弁18の通路形状を変
更するとともに、減圧弁20の一次側をモード切
替弁18の出口側に接続し、モード切替弁18が
作業モードの時にアキユムレータ19が減圧弁2
0を介してブームシリンダ8のヘツド側油室8a
に連通され、走行モードの時にアキユムレータ1
9が減圧弁20を介さずにヘツド側油室8aに連
通されるように構成したものであり、他の構成は
上記第1実施例と実質的に同一であり、この第2
実施例の場合も上記第1実施例と同様の作用効果
が得られる。
第3図は第2の発明の実施例(第3実施例)を
示すものであり、上記第1実施例において、減圧
弁20の一次側に絞り31を設けたものである。
この実施例によれば、上記第1実施例と同様の
作用効果に加えて、とくに、掘削時に、アキユム
レータ19の蓄圧力が減圧弁20の設定圧力以下
で、ブームシリンダ8のヘツド側油室8aの圧力
が減圧弁20の設定圧より高圧に急上昇した場合
であつても、上記絞り31の存在により、負荷保
持側油室8aからアキユムレータ19側に急激に
油が流入することがなく、アキユムレータ19に
対する蓄圧が円滑に行われ、かつ、ブームシリン
ダ8が失速して急激に下がるということが確実に
防止され、安全性がさらに高められる。
第4図は第2の発明の別の実施例(第4実施
例)を示すもの、第3実施例において、モード切
替弁18の通路形状および減圧弁20の一次側の
接続位置を、第2実施例と同様に構成したもので
あり、他の構成は上記第3実施例と実質的に同一
であり、この第4実施例の場合も上記第3実施例
と同様の作用効果が得られる。
上記第3,第4実施例において、減圧弁20の
一次側に、絞り31の代りに、絞りとチエツク弁
からなるスローリターンチエツク弁を設けてもよ
い。この場合、チエツク弁の方向を減圧弁20に
対して順流方向に設ける場合と、減圧弁20から
負荷保持側油室8a側に順流方向に設ける場合と
があり、その方向は機械の大きさ、仕様、使用場
所等に応じて設定される。
また、上記各実施例において、ベントアンロー
ド弁22の代りにキヤビテーシヨン防止用チエツ
ク弁を設け、ブームシリンダ8のロツド側油室8
bに接続された負荷側管路16bの途中に、同管
路16bを、上記補助切替弁24と同様の補助切
替弁により直接タンク10に連通させる位置と遮
断する位置とに切替自在に構成してもよい。
上記各実施例では、管路17等の配管およびモ
ード切替弁18の圧損による絞り作用を利用して
振動減衰作用を発揮させるようにしているが、モ
ード切替弁18とアキムユレータ19との間に、
絞りとチエツク弁からなるスローリターンチエツ
ク弁を設け、その絞りにより積極的に振動減衰作
用を発揮させるようにしてもよい。
本発明は、上記実施例のホイールローダに限ら
ず、パワーシヨベル、トラツククレーン、その他
作業装置を装備した各種の車両系建設機械全般に
適用できるものである。
(発明の効果) 上記のように本発明は、既存の作業用油圧シリ
ンダに外部配管でモード切替弁を介してアキユム
レータを接続するだけの簡単な構成で、所定の振
動抑制効果を発揮でき、その製作が容易で、コス
トダウンが可能となり、かつ振動抑制のためのば
ね定数等を適正に容易に設定できる。
しかも、モード切替弁を走行モードに切換える
ことにより、アキユムレータによるばね作用で車
両本体にかかる振動を吸収して適正な振動抑制効
果を発揮でき、乗心地を大幅に改善できる。ま
た、モード切替弁を作業モードに切替えることに
より、作業時に上記油圧シリンダの負荷保持側油
室に高圧油が導かれても、その高圧油を減圧弁に
より減圧してアキユムレータに導くことができ、
アキユムレータが破損されるおそれがなく、機械
寿命を向上できる。また、作業時に減圧弁を介し
てアキユムレータに所定の圧力を蓄圧できるの
で、作業終了時にモード切替弁を遮断位置(作業
モード)から連通位置(走行モード)に切替えた
際、上記アキユムレータの蓄圧力により、ブーム
が一瞬降下することを防止でき、安全である。
また、第2の発明によれば、掘削時にアキユム
レータの蓄圧力が減圧弁の設定圧力以下の状態
で、作業用油圧シリンダの負荷保持側油室に導か
れる圧力が減圧弁の設定圧より高圧に急上昇した
場合であつても、絞りにより、負荷保持側油室か
らアキユムレータ側に急激に油が流入することを
防止でき、アキユムレータに対する蓄圧を円滑に
行わせることができ、かつ、ブームシリンダが失
速して急激に下がるというおそれもなくなり、安
全性をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例(第1実施例)を示す
油圧回路図、第2図は第2実施例を示す油圧回路
図、第3図は第2の発明の実施例(第3実施例)
を示す油圧回路図、第4図は第4実施例を示す油
圧回路図、第5図は本発明が適用される車両系建
設機械の一例を示す側面図である。 1……車輪、2……車両本体、3……作業装
置、4……ブーム、5……バケツト、8……ブー
ムシリンダ(作業用油圧シリンダ)、8a……ヘ
ツド側油室(負荷保持側油室)、8b……ロツド
側油室(負荷側油室)、9……バケツトシリンダ、
11……油圧ポンプ、12……吐出管路(油圧源
回路)、13……バケツト用方向制御弁、1師…
…ブーム用方向制御弁、16a……負荷保持側管
路、16b……負荷側管路、18……モード切替
弁、19……アキユムレータ、20……減圧弁、
21……振動抑制器、22……ベントアンロード
弁、24……補助切替弁、31……絞り。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車輪を有する車両本体に作業用油圧シリンダ
    を介して作業装置を昇降自在に支持してなる車両
    系建設機械において、上記油圧シリンダは方向制
    御弁を介して油圧源回路とタンクに切替自在に接
    続され、この油圧シリンダの負荷保持側油室に対
    し、振動抑制用アキユムレータがモード切替弁を
    介して遮断状態と、連通状態とに切替自在に接続
    され、このモード切替弁とパラレルに減圧弁が設
    けられ、減圧弁の一次側が上記負荷保持側油室
    に、二次側がアキユムレータ側にそれぞれ接続さ
    れていることを特徴とする車両系建設機械の振動
    抑制装置。 2 車輪を有する車両本体に作業用油圧シリンダ
    を介して作業装置を昇降自在に支持してなる車両
    系建設機械において、上記油圧シリンダは方向制
    御弁を介して油圧源回路とタンクに切替自在に接
    続され、この油圧シリンダの負荷保持側油室に対
    し、振動抑制用アキユムレータがモード切替弁を
    介して遮断状態と、連通状態とに切替自在に接続
    され、このモード切替弁とパラレルに減圧弁が設
    けられ、減圧弁の一次側が上記負荷保持側油室
    に、二次側がアキユムレータ側にそれぞれ接続さ
    れ、かつ、この減圧弁の一次側に絞りが設けられ
    ていることを特徴とする車両系建設機械の振動抑
    制装置。
JP23327687A 1987-09-16 1987-09-16 Vibration suppressor for vehicular construction machine Granted JPS6475721A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23327687A JPS6475721A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Vibration suppressor for vehicular construction machine
US07/568,613 US5116188A (en) 1987-09-16 1990-08-16 Vibration suppressing device for wheeled construction equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23327687A JPS6475721A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Vibration suppressor for vehicular construction machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6475721A JPS6475721A (en) 1989-03-22
JPH0528293B2 true JPH0528293B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=16952554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23327687A Granted JPS6475721A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Vibration suppressor for vehicular construction machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6475721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150263578A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 GM Global Technology Operations LLC Integral slot liner for multi-layer electric machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150263578A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 GM Global Technology Operations LLC Integral slot liner for multi-layer electric machines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6475721A (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010178B1 (ko) 이동식 크레인의 떨림 억제장치
EP3162965B1 (en) Hydraulic system having automatic ride control
WO2011027791A1 (ja) 油圧作業機の油圧駆動装置
US6260355B1 (en) Hydraulic control system for a mobile work machine, especially a wheel loader
JP3162384B2 (ja) 作業装置を備えた作業機械のための液圧装置
US20130153320A1 (en) Adaptive seat suspension system
JP2019031989A (ja) 建設機械
JPWO2004076334A1 (ja) 油圧作業機の油圧制御装置
EP1126088B1 (en) Hydraulic system for the dampening of inertia load
JPH0552379B2 (ja)
JP5286156B2 (ja) 作業機
JP2012013156A (ja) 作業機械
JPH0528293B2 (ja)
JP7324370B2 (ja) 建設機械
JP2008121404A (ja) 作業機械
JP2688966B2 (ja) 車輪式建設機械の走行振動抑制安定回路
JPH0551735B2 (ja)
JP3772281B2 (ja) 作業機の制振制御装置
JPH0513820Y2 (ja)
JPH0572484B2 (ja)
JP2001158342A (ja) ネガティブ式駐車ブレーキを備える作業車両
JPH0513819Y2 (ja)
US20040134191A1 (en) Control device
WO2023188963A1 (ja) ホイール式建設機械
JPS58193906A (ja) 作業機械の油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423