JPH0572484B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572484B2
JPH0572484B2 JP23327787A JP23327787A JPH0572484B2 JP H0572484 B2 JPH0572484 B2 JP H0572484B2 JP 23327787 A JP23327787 A JP 23327787A JP 23327787 A JP23327787 A JP 23327787A JP H0572484 B2 JPH0572484 B2 JP H0572484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil chamber
accumulator
side oil
switching valve
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23327787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6475722A (en
Inventor
Micha Kurohashi
Satoru Torii
Yoichi Kunieda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23327787A priority Critical patent/JPS6475722A/ja
Publication of JPS6475722A publication Critical patent/JPS6475722A/ja
Priority to US07/568,613 priority patent/US5116188A/en
Publication of JPH0572484B2 publication Critical patent/JPH0572484B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2207Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing or compensating oscillations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ホイールローダ等の車輪を備えた車
両系建設機械において、走行時の振動を抑制する
振動抑制装置に関するものである。
(従来技術) 従来、車両系建設機械において、走行時の振動
を軽減する手段として、たとえば特開昭59−
182195号公報に示されるようにトラツククレーン
のブーム伸縮用油圧シリンダのピストンロツド内
部にばねとダンプ機構を設けたもの、あるいは特
開昭60−119830号公報に示されるように油圧シヨ
ベルのブームとアームシリンダとの間、またはア
ームとバケツトシリンダとの間に、アームシリン
ダやバケツトシリンダ等の作業用油圧シリンダと
は別個に緩衝用シリンダを設けたものが公知とな
つているが、いずれも構造が複雑で製作コストが
高くなり、しかも、車両本体に対する振動抑制効
果が低い等の難点があり、いま一つ実用に適さな
いものであつた。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の問題を解消するためにな
されたものであり、構造が簡単で、容易に製作で
きるようにしてコストダウンを図り、かつ、走行
時には、車両全体に対する振動抑制効果が高く、
乗心地を大幅に改善してオペレータの疲労を少な
くでき、しかも、走行時に作業装置が車両本体ま
たは路面を叩くという現象が生じるおそれがな
く、作業装置を所定の安定高さに保持して安全に
走行できる振動抑制装置を提供することを目的と
している。
(発明の構成) 本発明は、車輪を有する車両本体に作業用油圧
シリンダを介して作業装置が昇降自在に支持され
ている車両系建設機械において、振動抑制用アキ
ユムレータと、この振動抑制用アキユムレータと
上記作業用油圧シリンダの負荷保持側油室とを連
通する連通状態と遮断する遮断状態とに切替えら
れるモード切替弁と、上記作業用油圧シリンダに
おいて上記負荷保持側油室と反対側の油室に接続
されたベント回路と、このベント回路においてベ
ントを開放する状態と閉鎖する状態とに切替えら
れるベント切替弁とを備えるとともに、上記モー
ド切替弁が連通状態に切替えられた状態で、上記
作業装置の基準面から走行時の必要最低高さまで
の範囲内における、上記油圧シリンダの負荷保持
側油室の体積変化量VF及び走行時の静的保持圧
PHと、上記振動抑制用アキユムレータの容量VA
及び初期封入ガス圧力PGとの関係が、 PG・VA n≦PH・VF n ただし、nは断熱変化による指数 PG≦PH となるように設定されているものである。
この構成において、車両本体が振動すると、作
業装置が上下方向に振動するとともに、この作業
装置を支持している油圧シリンダが伸縮するが、
ここで、予めモード切替弁を連通状態に切替えて
振動抑制用アキユムレータを油圧シリンダの負荷
保持側油室に連通しておけば、上記油圧シリンダ
の伸縮運動がアキユムレータによるばね作用で吸
収されて適正な振動抑制効果が発揮され、乗心地
が大幅に改善される。しかも、アキユムレータの
初期封入ガス圧力PGが上記のように設定されて
いることにより、走行時に作業装置が振動して
も、作業装置が必要最低高さより下がるおそれは
なく、作業装置が車両本体または路面を叩くこと
が確実に防止され、安全に走行できる。
さらに、上記走行時に予めベント切替弁をベン
ト開放状態に切替えておけば、上記振動に応じて
油圧シリンダが微量伸縮する際に負荷保持側油室
と反対側と油室の容積変化が生じても、この油室
に対して油がスムーズに流入、流出することによ
り、油圧シリンダの振動抑制のための伸縮が拘束
されることが防がれ、アキユムレータによる振動
抑制作用が常に適性に発揮される。
(実施例) 第1図に本発明が適用される車両系建設機械の
一例としてのホイールローダを示している。この
ホイールローダは、複数個(たとえば4個)の車
輪1を備えた車両本体2の前部フレーム2aに作
業装置3を装備してなるものである。作業装置3
は、前部フレーム2aに基端部が回動自在に支持
されたブーム4と、ブーム4の先端に回動自在に
支持されたバケツト5と、ブーム4の中間部とバ
ケツト5の一側部との間に屈曲自在に連結された
リンク部材6,7と、上記前部フレーム2aとブ
ーム4との間に設けられたブームシリンダ(作業
用油圧シリンダ)8と、前部フレーム2aとクロ
スリンク6との間に設けられたバケツトシリンダ
9等によつて構成されている。
このホイールローダにおいて、走行時に、路面
30の起伏に応じて、または加速、減速時に車両
本体2が振動する場合があり、この振動を抑制す
るために、次のような振動抑制装置が装備されて
いる。
第2図は本発明の実施例を示す要部の油圧回路
図である。この図において、10はタンク、11
は油圧ポンプであり、その吐出管路(油圧源回
路)12にバケツト用方向制御弁13、ブーム用
方向制御弁14が接続され、バケツト用方向制御
弁13に管路15a,15bを介してバケツトシ
リンダ9のヘツド側油室9aおよびロツド側油室
9bが接続され、ブーム用方向制御弁14に管路
16a,16bを介してブームシリンダ(作業用
油圧シリンダ)8のヘツド側油室(負荷保持側油
室)8aおよびロツド側油室(負荷側油室)8b
が接続されている。
上記ブームシリンダ8とその方向制御弁14と
の間において、ブームシリンダ8の負荷保持側油
室すなわちヘツド側油室8aに接続された負荷保
持側管路16aの途中に分岐管路17が接続さ
れ、この分岐管路17にモード切替弁18を介し
て振動抑制用アキユムレータ19が遮断状態(作
業モード)、連通状態(走行モード)とに切替自
在に接続され、このアキユムレータ19とモード
切替弁18によつて振動抑制器20が構成されて
いる。この振動抑制器20は、ブームシリンダ8
のヘツド側油室8aと方向制御弁14との間で、
管路16a,17を含む外部配管で接続され、ブ
ーム4の回動およびブームシリンダ8の伸縮作動
に支障のない範囲で、前部フレーム2aの任意の
位置に設置される。この場合、振動抑制器20を
ブームシリンダ8の外壁に直結してもよい。上記
アキユムレータ19は、ブラダ形、ピストン形、
ダイヤフラム形等のアキユムレータが用いられ
る。
一方、ブームシリンダ8の負荷側油室すなわち
ロツド側油室8bに接続された負荷側管路16b
に対し、ベントアンロード弁21が接続され、こ
のベントアンロード弁21のベントライン22が
補助切替弁(ベント切替弁)23を介してタンク
10に連通する状態(走行モード)と、遮断する
状態(作業モード)とに切替自在に構成されてい
る。
上記各切替弁18,23には電磁切替弁が用い
られ、運転室等に設けられたモード切替スイツチ
24により互いに連動して遮断位置(作業モー
ド)と、連通位置(走行モード)とに切替えられ
る。この場合、走行レバー(図示省略)の操作に
連動してモード切替スイツチ24をON、OFF
し、各切替弁18,23を切替えるようにしても
よく、また、各切替弁18,23を油圧式で切替
えるようにしてもよい。25はバツテリ等の電源
である。
また、26はメインリリーフ弁、27はロード
チエツク弁、28はオーバーロードリリーフ弁、
29はキヤビテーシヨン防止用チエツク弁であ
る。
上記ホイールローダにおいて、掘削等の作業時
には、モード切替スイツチ24を作業モード
(OFF)にし、モード切替弁18および補助切替
弁23をそれぞれ図示の遮断位置(作業モード)
に保持しておく。この状態で、ブーム用方向制御
弁14を切替えると、ポンプ11の吐出油がブー
ムシリンダ8のヘツド側油室8aまたはロツド側
油室8bに供給され、同シリンダ8が伸長または
縮小され、ブーム4が回動してバケツト5が昇降
される。また、バケツト用方向制御弁13を切替
えると、ポンプ11の吐出油がバケツトシリンダ
9のロツド側油室9aまたはヘツド側油室9bに
供給され、同シリンダ9が伸長または短縮され、
各リンク部材6,7を介してバケツト5が回動さ
れる。これにより掘削および荷の放出等の作業が
行われる。
この掘削時において、ブームシリンダ8の伸縮
時に、負荷保持側油室8a内に高圧油が導かれる
場合があるが、上記のようにモード切替弁18を
作業モードつまり遮断位置に切替えておけば、上
記高圧油がアキユムレータ19側に流入すること
はなく、アキユムレータ19が破損されるおそれ
はない。
また、この作業モードでは、補助切替弁23も
図示の遮断位置に切替えられているので、ベント
アンロード弁21のベントライン22が遮断さ
れ、ブームシリンダ8のロツド側油室8b内の油
がベントアンロード弁21を経て直接タンク10
に流出することもなくなり、上記方向制御弁14
によつてブームシリンダ8のロツド側油室8bに
対する圧油の給排制御も円滑に行われ、ブームシ
リンダ8の伸縮が適正にコントロールされる。こ
れによつて、上記掘削等の作業が円滑に行われ
る。
次に、走行時には、バケツト5を所定の高さま
で引上げた後、各方向制御弁13,14を図示の
中立位置に保持させ、バケツトシリンダ9に対す
る圧油給排用の管路15a,15bおよびブーム
シリンダ8に対する圧油給排用の管路16a,1
6bをそれぞれブロツクさせ、かつ、上記モード
切替スイツチ24を走行モード(ON)に切替
え、モード切替弁18および補助切替弁23を連
通位置(走行モード)に切替えた状態でエンジン
からの駆動力により車輪1を駆動することによつ
てこのホイールローダを走行させる。
この走行時において、路面30の起伏に応じ
て、または加速、減速時に車両本体2が振動し、
これに伴つて作業装置3が振動するとともに、こ
の作業装置3を支持しているブーム4が上下方向
に回動し、このブーム4を支持しているブームシ
リンダ8が伸縮される場合がある。このような場
合、上記モード切替弁18が連通位置(走行モー
ド)に切替えられ、ブームシリンダ8のヘツド側
油室8aがアキユムレータ19に連通されている
ことにより、上記車両本体2の振動に伴つてブー
ムシリンダ8が伸縮する度に、そのヘツド側油室
8a内の油が上記モード切替弁18等を経てアキ
ユムレータ19に流入、流出され、そのときアキ
ユムレータ19の蓄圧力によるばね作用と、管路
17およびモード切替弁18等の圧損による絞り
作用(振動減衰作用)によつてブームシリンダ8
の伸縮が次第に小さくなり、上記振動が抑制され
る。
また、上記振動抑制時において、補助切替弁2
3が連通位置に切替えられ、ベントアンロード弁
21のベントライン22がタンク10に連通され
ているので、上記振動に応じてブームシリンダ8
が微量伸縮する際にロツド側油室8b内の容積変
化が生じても、このロツド側油室8bに対し油が
タンク10からベントアンロード弁21を介して
スムーズに流入、流出される。従つて、このブー
ムシリンダ8の振動抑制のための伸縮が拘束され
るおそれはなく、長時間走行時であつても、上記
アキユムレータ19による振動抑制作用が常に適
正に発揮される。
さらに、走行時において、路面30の起伏が大
きく、車両本体2の振動が大きい場合であつて
も、作業装置3の下面すなわちバケツト5の下面
が路面30に衝突しないように、また、路面30
を叩かないように、次のように構成されている。
まず、走行時には、第1図実線に示すように、
法令(道路運送車両の保安基準)に基づいて、バ
ケツト5の下面が路面30を基準面として必要最
低高さH0以上に保持される。ここで、バケツト
5が必要最低高さH0にある位置をA、路面30
に当接する位置をB、バケツト5を機械的に下げ
得る最低位置をCとすると、バケツト5をA位置
以上に保持した状態で走行した時に、バケツト5
がA位置からB位置以下に下降しないようにすれ
ば、バケツト5の下面で路面30を叩くことを防
止できる。
そこで、第3図において、バケツト5がA位置
からB位置まで移動する際の、ブームシリンダ8
のヘツド側油室8aの体積変化量VFは、次式で
求められる。
VF=(π/4)D2(L1−L2)N …… D:ブームシリンダ8のヘツド側油室8aの内
径 L1:A位置でのブームシリンダ8の長さ L2:B位置でのブームシリンダ8の長さ N:ブームシリンダ8の本数(通常は2本) また、走行時には、車両本体2の振動、バケツ
ト5の上下方向の振動に応じて、上記ヘツド側油
室8aの体積変化量VFに応じた油量がヘツド側
油室8aに流入、流出し、同油量がアキユムレー
タ19側に流入、流出することになる。
ここで、アキユムレータ19側において、上記
振動発生時にアキユムレータ19側に流入、流出
する油量は、アキユムレータ19内のガス体積α
によつて決まり、このガス体積αは、アキユムレ
ータ19の容量VAおよび初期ガス封入圧力PGと、
走行時におけるブームシリンダ8のヘツド側油室
8aの静的保持圧PHによつて決まり、これらの
関係は、次の通りである。
PG・VA〓=PH・α〓 …… ただし、ηはポリトロープ係数であり、この場
合は断熱変化として、η=1.41とする。
従つて、走行時に、A位置に保持させているバ
ケツト5が上下振動により路面30を叩く現象を
防止するためには、アキユムレータ19内のガス
体積αが、上記ブームシリンダ8のヘツド側油室
8aの体積変化量VF以下であればよいといえる。
α≦VF …… 上記式により、 PG・VA〓≦PH・VF〓 …… が求められる。
さらに、振動抑制の面で、上記アキユムレータ
19の初期封入ガス圧力PGはブームシリンダ8
のヘツド側油室8aの保持圧PHより小さい方が
良いため、 PG≦PH …… とする。
このように上記式に基づいてアキユムレー
タ19の容量VAおよび初期封入ガス圧力PGを選
定すれば、走行時にバケツト5が路面30を叩く
現象が無くなり、かつ、すぐれた振動抑制作用が
発揮される。
第4図は振動発生時におけるブームシリンダヘ
ツド側油室8aの体積変化量VFを、VF1(1.5)
とした時の、3種類の保持圧PH1,PH2、PH3につ
いて、上記式を満足させるアキユムレータ19
の容量VAと、初期封入ガス圧力PGとの組合わせ
領域例を示したものであり、線は保持圧PH1
線は同PH2、線は同PH3の各場合を示してい
る。
第4図において、たとえばシリンダヘツド側の
保持圧PHがPH2(30Kg/cm2)の場合、斜線部分が上
記式を満足する領域である。従つて、線上に
おいてイ点を選定すれば、アキユムレータ19の
容量VAをVA1(1.9)とし、初期封入ガス圧力PG
をPG1(20Kg/cm2)とすればよいことが分る。この
場合、実際には、アキユムレータ19の内部にお
いて、第5図に示すようにアキユムレータ容量
VA1が容量VA2まで圧縮された状態にあり、この
状態では、VA1−VA2がブームシリンダヘツド側
油室8aの体積変化量VF1に対応することにな
る。
また、同様に第4図において、ロ点ではアキユ
ムレータ容量がVA1で、封入ガス圧力PGのみを落
した場合を示しており、この場合、第5図のロ′
点でガス圧力PGと上記保持圧PH2がバランスする
ことになり、アキユムレータ容量VA1−VA3のVF2
が、上記ブームシリンダヘツド側油室8aの体積
変化量VF1より小さくなつているため、安全方向
にあり、上記式を満足することになる。なお、
封入ガス圧力PGを同じにして、アキユムレータ
容量VAを小さくしていく場合も同様である。
他の実施例 なお、上記各実施例において、ベントアンロー
ド弁21の代りにキヤビテーシヨン防止用チエツ
ク弁を設け、ブームシリンダ8のロツド側油室8
bに接続された負荷側管路16bの途中に、同管
路16bを、上記補助切替弁23と同様の補助切
替弁により直接タンク10に連通される位置と遮
断する位置とに切替自在に構成してもよい。
上記各実施例では、管路17等の配管およびモ
ード切替弁18の圧損による絞り作用を利用して
振動減衰作用を発揮させるようにしているが、モ
ード切替弁18とアキユムレータ19との間に、
絞りとチエツク弁からなるスローリターンチエツ
ク弁を設け、その絞りにより積極的に振動減衰作
用を発揮させるようにしてもよい。
本発明は、上記実施例のホイールローダに限ら
ず、パワーシヨベル、トラツククレーン、その他
作業装置の装備をした各種の車両系建設機械全般
に適用できるものである。
(発明の効果) 上記のように本発明は、既存の作業用油圧シリ
ンダに外部配管でモード切替弁を介してアキユム
レータを接続するだけの簡単な構成で、所定の振
動抑制効果を発揮でき、その製作が容易で、コス
トダウンが可能となり、かつ、振動抑制のための
ばね定数等を適正に容易に設定できる。
しかも、アキユムレータの容量および初期封入
ガス圧力を前述したように設定することにより、
モード切替弁を走行モードに切替えれば、走行時
に振動が生じても、バケツト等の作業装置が路面
または機体等の基準面に当たることなく、安全に
走行できるとともに、アキユムレータによるばね
作用で車両本体がかかる振動を吸収して適正な振
動抑制効果を発揮でき、乗心地を大幅に改善でき
る。また、モード切替弁を作業モードに切替える
ことにより、作業時に上記油圧シリンダの負荷保
持側油室に高圧油が導かれても、その高圧油がア
キユムレータ側に流入することを防止でき、アキ
ユムレータ等を保護でき、機械寿命を向上でき
る。
さらに、上記油圧シリンダにおける負荷保持側
油室と反対側の油室にベント回路を接続し、この
ベント回路においてベントを開放する状態と閉鎖
する状態とに切替えられるベント切替弁を備えて
いるので、上記走行時、ベント切替弁によつてベ
ントを開放することにより、上記油圧シリンダの
振動抑制のための伸縮が拘束されるのを防ぎ、こ
れにより上記アキユムレータによる振動抑制効果
を良好に確保することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される車両系建設機械の
一例を示す側面図、第2図本発明の実施例を示す
油圧回路図、第3図は振動発生時における作業装
置の変化状態を示す模式図、第4図はアキユムレ
ータ容量と初期封入ガス圧力との関係図、第5図
はシリンダ負荷保持側油室の圧力とアキユムレー
タへの流入流量との関係図である。 1……車輪、2……車両本体、3……作業装
置、4……ブーム、5……バケツト、8……ブー
ムシリンダ(作業用油圧シリンダ)、8a……ヘ
ツド側油室(負荷保持側油室)、8b……ロツド
側油室(負荷側油室)、9……バケツトシリンダ、
11……油圧ポンプ、12……吐出管路(油圧源
回路)、13……バケツト用方向制御弁、14…
…ブーム用方向制御弁、16a……負荷保持側管
路、16b……負荷側管路、18……モード切替
弁、19……アキユムレータ、20……振動抑制
器、21……ベントアンロード弁、23……補助
切替弁(ベント切替弁)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車輪を有する車両本体に作業用油圧シリンダ
    を介して作業装置が昇降自在に支持されている車
    両系建設機械において、振動抑制用アキユムレー
    タと、この振動抑制用アキユムレータと上記作業
    用油圧シリンダの負荷保持側油室とを連通する連
    通状態と遮断する遮断状態とに切替えられるモー
    ド切替弁と、上記作業用油圧シリンダにおいて上
    記負荷保持側油室と反対側の油室に接続されたベ
    ント回路と、このベント回路においてベントを開
    放する状態と閉鎖する状態とに切替えられるベン
    ト切替弁とを備えるとともに、上記モード切替弁
    が連通状態に切替えられた状態で、上記作業装置
    の基準面から走行時の必要最低高さまでの範囲内
    における、上記油圧シリンダの負荷保持側油室の
    体積変化量VF及び走行時の静的保持圧PHと、上
    記振動抑制用アキユムレータの容量VA及び初期
    封入ガス圧力PGとの関係が、 PG・VA n≦PH・VF n ただし、nは断熱変化による指数 PG≦PH となるように設定されていることを特徴とする車
    両系建設機械の振動抑制装置。
JP23327787A 1987-09-16 1987-09-16 Vibration suppressor for vehicular construction machine Granted JPS6475722A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23327787A JPS6475722A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Vibration suppressor for vehicular construction machine
US07/568,613 US5116188A (en) 1987-09-16 1990-08-16 Vibration suppressing device for wheeled construction equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23327787A JPS6475722A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Vibration suppressor for vehicular construction machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6475722A JPS6475722A (en) 1989-03-22
JPH0572484B2 true JPH0572484B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=16952571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23327787A Granted JPS6475722A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Vibration suppressor for vehicular construction machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6475722A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6475722A (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5116188A (en) Vibration suppressing device for wheeled construction equipment
KR920010178B1 (ko) 이동식 크레인의 떨림 억제장치
EP1160107B1 (en) Wheel type working vehicle
JP3162384B2 (ja) 作業装置を備えた作業機械のための液圧装置
EP0381788B1 (en) Vibration suppressing device for a wheeled construction equipment
JPH0552379B2 (ja)
JPH0930229A (ja) 作業車両の懸架装置
JPH0572484B2 (ja)
JP2596166Y2 (ja) 作業車両のダイナミックダンパーの切換装置
JP2688966B2 (ja) 車輪式建設機械の走行振動抑制安定回路
JPH0551735B2 (ja)
JP2602728B2 (ja) 車両のダイナミックダンパー
JPH0528293B2 (ja)
JPH0513820Y2 (ja)
JP2936976B2 (ja) 作業車両の可変型ダイナミックダンパー
KR920009595B1 (ko) 차륜형 건설장비용 진동억제장치
JPH0513819Y2 (ja)
JPH03286033A (ja) 車両のダイナミックダンパー
KR100188510B1 (ko) 주행시 피칭 완화기능을 구비한 스키드 로더
JP2000233623A (ja) 車高調整装置を有するホイールショベル
JP2551537B2 (ja) 車輪式建設機械の自動振動抑制装置
JPH0649643Y2 (ja) 車輪式建設機械の自動振動抑制装置
JPH0513816Y2 (ja)
JPH0527554Y2 (ja)
JPH061642Y2 (ja) 車輪式建設機械の自動振動抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term