JPH05280404A - エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH05280404A
JPH05280404A JP7794392A JP7794392A JPH05280404A JP H05280404 A JPH05280404 A JP H05280404A JP 7794392 A JP7794392 A JP 7794392A JP 7794392 A JP7794392 A JP 7794392A JP H05280404 A JPH05280404 A JP H05280404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
valve
engine
injection valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7794392A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Kagawa
良二 香川
Toshiki Okazaki
俊基 岡崎
Masaki Chatani
昌樹 茶谷
Kazuyasu Dosono
一保 堂園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7794392A priority Critical patent/JPH05280404A/ja
Publication of JPH05280404A publication Critical patent/JPH05280404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイレクト噴射とマニホールド噴射との切換
時のトルクショック防止の効果を高めることができる。 【構成】 ロータリピストンエンジンREの作動室6内
に直接燃料噴射を行なう第1の燃料噴射弁24と、吸気
通路8内に燃料噴射を行なう第2の燃料噴射弁17とを
有し、運転状態に応じて第1の燃料噴射弁24による燃
料噴射と第2の燃料噴射弁17による燃料噴射とを切り
換える。第1の燃料噴射弁24による燃料噴射から第2
の燃料噴射弁17による燃料噴射への切換時に、制御回
路14により第2の燃料噴射弁24の燃料噴射量を切換
直前の第1の燃料噴射弁24の燃料噴射量よりも少ない
値に制御する。制御回路14により上記切換時に第2の
燃料噴射弁24の燃料噴射量に応じてスロットル弁16
の開度を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロータリピストンエン
ジン及びレシプロエンジン等の気筒内に直接燃料噴射を
行なう燃料噴射弁と、上記エンジンの吸気通路内に燃料
噴射を行なう燃料噴射弁とを有し、負荷に応じて上記第
1の燃料噴射弁による燃料噴射と上記第2の燃料噴射弁
による燃料噴射とを切り換えるようにしたエンジンの燃
料噴射装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ロータリピストンエンジンの燃料
噴射装置として、燃料噴射弁を作動室(燃焼室)に臨ん
で設け、上記作動室に直接燃料を噴射して燃費の節約を
図るようにした、いわゆるダイレクト噴射方式の燃料噴
射弁が提案されている(例えば、特開昭58−5611
7号公報)。
【0003】このダイレクト噴射方式は、点火プラグの
周りにリッチな混合気層を形成する、所謂成層燃焼によ
って低負荷時に燃焼室全体としては空燃比をリーン化し
つつ燃焼性を高めることができるが、燃料噴射量の多い
高負荷時には燃焼室全体の空気の有効利用が難しい。こ
のため、吸気通路内に第2の燃料噴射弁を配設し、高負
荷時には第2の燃料噴射弁により燃料噴射(マニホール
ド噴射)を行なわせて吸気と燃料とを均一に混合し、出
力向上を図るようにしていた。
【0004】しかし、上記燃料噴射装置は、ダイレクト
噴射からマニホールド噴射への切換時にトルクショック
が生じ易い。
【0005】この対策として、特開昭63−15961
4号公報に示される装置がある。すなわち、この装置で
は、ダイレクト噴射時はスロットル弁を全開して吸気量
制御を停止した状態で燃料噴射量制御を行ない、吸気量
制御の必要なマニホールド噴射への移行時には、エンジ
ン負荷(アクセル開度)に応じてスロットル開度に調整
した後、マニホールド噴射へ切り換える。これにより、
空燃比の急変によるトルクショックを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ダイレクト
噴射とマニホールド噴射とは、燃料の分散状態が異なる
ため、空燃比のみ調整しても、ダイレクト噴射からマニ
ホールド噴射への切換時における燃料の燃焼状態の変化
があるので、上述した特開昭63−159614号公報
の燃料噴射装置では、トルクショックを完全に防止する
ことができない。
【0007】本発明は、上記問題を解決するもので、ダ
イレクト噴射とマニホールド噴射との切換時のトルクシ
ョック防止の効果を高めることができるエンジンの燃料
噴射装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1では、気筒内に直接燃料噴射を行なう第1
の燃料噴射弁と、吸気通路内に燃料噴射を行なう第2の
燃料噴射弁とを有し、運転状態に応じて上記第1の燃料
噴射弁による燃料噴射と上記第2の燃料噴射弁による燃
料噴射とを切り換えるようにしたエンジンの燃料噴射装
置において、上記第1の燃料噴射弁による燃料噴射から
上記第2の燃料噴射弁による燃料噴射への切換時に、第
2の燃料噴射弁の燃料噴射量を切換直前の第1の燃料噴
射弁の燃料噴射量よりも少ない値に制御する燃料制御手
段と、上記切換時に上記第2の燃料噴射弁の燃料噴射量
に応じてスロットル弁の開度を制御するスロットル制御
手段とを備えたものである。
【0009】また、請求項2では、燃料制御手段は、第
2の燃料噴射弁の燃料噴射量を切換直前の第1の燃料噴
射弁の燃料噴射量に予め設定された係数を乗算して求め
るようにした。
【0010】さらに、請求項3では、スロットル制御手
段は、切換時のエンジン回転数と第1の燃料噴射弁の燃
料噴射量とに基づいてスロットル弁の開度を設定するよ
うにした。
【0011】また、請求項4では、空燃比を検出する空
燃比検出手段と、この空燃比検出手段の出力を受けてス
ロットル弁の開度の補正によって前記切換後の空燃比が
目標空燃比になるように制御する空燃比補正手段とを備
えるようにした。
【0012】さらに、請求項5では、空燃比検出手段
は、1つの気筒の空燃比を検出し、空燃比補正手段は、
上記1つの気筒の空燃比が目標空燃比になるように当該
気筒のスロットル弁の開度を補正した後、他の気筒のス
ロットル弁の開度を上記1つの気筒の補正値に設定する
ようにした。
【0013】また、請求項6では、空燃比補正手段は、
スロットル弁の開度を変更した後、少なくとも1回は第
1の燃料噴射弁による燃料噴射を行なうようにした。
【0014】さらに、請求項7では、気筒内に直接燃料
噴射を行なう第1の燃料噴射弁と、吸気通路内に燃料噴
射を行なう第2の燃料噴射弁とを有し、運転状態に応じ
て上記第1の燃料噴射弁による燃料噴射と上記第2の燃
料噴射弁による燃料噴射とを切り換えるようにしたエン
ジンの燃料噴射装置において、上記第2の燃料噴射弁に
よる燃料噴射から上記第1の燃料噴射弁による燃料噴射
への切換時に、第1の燃料噴射弁の燃料噴射量を切換直
前の第2の燃料噴射弁の燃料噴射量よりも多い値に制御
する燃料制御手段と、上記切換時にスロットル弁の開度
を大きくするスロットル制御手段とを備えたものであ
る。
【0015】また、請求項8では、燃料制御手段は、第
1の燃料噴射弁の燃料噴射量を切換直前の第2の燃料噴
射弁の燃料噴射量に予め設定された係数を乗算して求め
るようにした。
【0016】
【作用】上記請求項1のエンジンの燃料噴射装置によれ
ば、第1の燃料噴射弁による燃料噴射から第2の燃料噴
射弁による燃料噴射への切換時に、第2の燃料噴射弁に
よる吸気通路内への燃料噴射量が第1の燃料噴射弁の気
筒内への燃料噴射量よりも少ない値に制御され、上記切
換時に第2の燃料噴射弁の燃料噴射量に応じてスロット
ル弁の開度が制御されることにより、第1の燃料噴射弁
による燃料噴射から第2の燃料噴射弁による燃料噴射へ
の切換時のトルクショックが低減される。
【0017】また、上記請求項2のエンジンの燃料噴射
装置によれば、第2の燃料噴射弁の燃料噴射量が切換直
前の第1の燃料噴射弁の燃料噴射量に予め設定された係
数を乗算して求められることにより、第1の燃料噴射弁
の燃料噴射量を適正に設定することができる。
【0018】さらに、上記請求項3のエンジンの燃料噴
射装置によれば、切換時のエンジン回転数と第1の燃料
噴射弁の燃料噴射量とに基づいてスロットル弁の開度が
設定されることにより、スロットル弁の開度を容易に設
定することができる。
【0019】また、上記請求項4のエンジンの燃料噴射
装置によれば、空燃比が検出され、この空燃比検出の出
力を受けてスロットル弁の開度が補正され、切換後の空
燃比が目標空燃比になるように制御されることにより、
切換前のトルクに見合うトルクの値を保持することがで
きる。
【0020】また、上記請求項5のエンジンの燃料噴射
装置によれば、1つの気筒の空燃比を検出して当該気筒
の空燃比が目標空燃比になるように当該気筒のスロット
ル弁の開度が補正され、他の気筒の空燃比が上記補正値
に設定されることにより、切換時のトルクショックがよ
り低減される。
【0021】さらに、上記請求項6のエンジンの燃料噴
射装置によれば、スロットル弁の開度を変更した後、少
なくとも1回は第1の燃料噴射弁による燃料噴射が行な
われることにより、確実に着火することができる。
【0022】また、上記請求項7のエンジンの燃料噴射
装置によれば、第2の燃料噴射弁による燃料噴射から第
1の燃料噴射弁による燃料噴射への切換時に、第1の燃
料噴射弁による気筒内への燃料噴射量が第2の燃料噴射
弁の吸気通路内への燃料噴射量よりも多い値に制御さ
れ、上記切換時にスロットル弁の開度が大きくされるこ
とにより、第2の燃料噴射弁による燃料噴射から第1の
燃料噴射弁による燃料噴射への切換時のトルク段差が低
減される。
【0023】さらに、上記請求項8のエンジンの燃料噴
射装置によれば、第1の燃料噴射弁の燃料噴射量が切換
直前の第2の燃料噴射弁の燃料噴射量に予め設定された
係数を乗算して求められることにより、第2の燃料噴射
弁の燃料噴射量を適正に設定することができる。
【0024】
【実施例】図1は、本発明に係るエンジンの燃料噴射装
置を適用した複数の気筒からなるロータリピストンエン
ジンの一実施例を示すものである。なお、図1では、複
数の気筒のうちの1の気筒のみ図示している。
【0025】1はロータリピストンエンジンREのケー
シングであって、トロコイド状の内周面を有するロータ
ハウジング3と、その両側に配設されたサイドハウジン
グ4とによって構成されている。このケーシング1内に
は、偏心軸5に支承されて頂部がロータハウジング3の
内周面に摺接しつつ遊星回転運動する略三角形のロータ
(ピストン)2が装備され、このロータ2の各フランク
面2a(3面)とケーシング1との間に作動室(燃焼
室)6が形成されている。また、上記ロータ2の各フラ
ンク面2aには、リセス61がそれぞれ凹設されてい
る。
【0026】上記ケーシング1には、吸気通路8を通し
て作動室6への吸気を行なう吸気ポート9と、排気通路
10を通して作動室6からの排気を行なう排気ポート1
1と、作動室6内の混合気に点火を行なう点火プラグ7
とが設けられている。上記吸気通路8には、上流から順
に、吸気中の浮遊塵を除去するエアークリーナ12と、
吸気量Gaを検出するエアーフローメータ13と、後述
する制御回路14からの制御信号に応じてステップモー
タ15によって開閉駆動されるスロットル弁16と、吸
気中に燃料を噴射する第2の燃料噴射弁(マニホールド
噴射弁)17とが配設されている。上記排気通路10に
は、酸素濃度Cを検出する酸素濃度センサ(空燃比検出
手段)18が配設されている。なお、上記スロットル弁
16及び酸素濃度センサ18は、エンジンREの気筒毎
に配設されており、スロットル開度及び空燃比を各気筒
毎に独立して制御することができるようになっている。
【0027】上記マニホールド噴射弁17は、エンジン
REの各気筒に対応して配設されている。各マニホール
ド噴射弁17には、燃料タンク19内の燃料を燃料ポン
プ20を介して供給する燃料供給通路21が接続される
とともに、マニホールド噴射弁17へ供給された燃料
中、吸気中に噴射されない燃料を燃料タンク19へ戻す
燃料戻り通路22が接続されている。この燃料戻り通路
22のマニホールド噴射弁17近傍には、吸気通路8内
の負圧変動による燃料噴射量の変動を防止する圧力レギ
ュレータ23が配設されている。
【0028】また、ロータハウジング3の点火プラグ7
よりややトレーリング側となる位置において、作動室6
内に直接燃料を噴射する第1の燃料噴射弁(ダイレクト
噴射弁)24が、ロータハウジング3の厚み方向よりや
やリーディング側に傾斜しつつ貫通して配設されてい
る。このダイレクト噴射弁24には、燃料タンク19内
の燃料を供給する分岐燃料供給通路25が接続されてい
る。この分岐燃料供給通路25は、燃料供給通路21の
燃料ポンプ20のやや下流側となる位置から分岐してい
る。
【0029】上記分岐燃料供給通路25には、タイミン
グベルト26を介してエンジンREの出力軸27によっ
て駆動される燃料ポンプ28が配設されている。この燃
料ポンプ28の下流側には、燃料を分岐燃料供給通路2
5へリリーフさせるリリーフ通路29と、制御回路14
からの制御信号に応じて燃料ポンプ28から吐き出され
た燃料をリリーフ通路29へ送るリリーフ弁30とが配
設されている。なお、ダイレクト噴射弁24には、作動
室6内へ噴射されない燃料を燃料タンク19へ戻す燃料
戻り通路31が接続されている。
【0030】制御回路14は、マイクロコンピューター
等によって構成されるもので、エアーフローメータ13
によって検出された吸気量Gaと、酸素濃度センサ18
によって検出された酸素濃度Cと、図示しない回転数セ
ンサによって検出されたエンジン回転数Nと、図示しな
いアクセルペダルの開度センサによって検出されたアク
セル開度Aとが入力されることにより、空燃比と、スロ
ットル弁16の開度と、マニホールド噴射弁17からの
燃料噴射量と、ダイレクト噴射弁24からの燃料噴射量
と、点火プラグ7の点火タイミング等の制御を行なうよ
うになっている。
【0031】次に、上記制御回路14による制御を図2
及び図3のフローチャートを用いて説明する。なお、こ
の制御における運転領域判定は、例えば図4に示すマッ
プに基づいて行なわれる。このマップは、低回転低負荷
側に設定されたダイレクト噴射領域R3と、高負荷側に
設定されたマニホールド噴射領域R4と、これらの領域
R3,R4の間に設定された切換領域R2と、燃料カッ
トを行なう減速領域R1とを、エンジン負荷Wとエンジ
ン回転数Nとをパラメータとして表している。
【0032】本フローチャートの動作が開始されると、
吸気量Gaと酸素濃度Cとエンジン回転数Nとアクセル
開度A等のロータリピストンエンジンREの運転状態が
制御回路14に読み込まれる(ステップS1)。
【0033】次いで、エンジンREが燃料噴射領域にあ
るかどうかが判別される(ステップS2)。例えば、エ
ンジンREの運転状態が図4に示す減速領域R1にある
場合には(ステップS2でNO)、エンジンブレーキを
働かせるために燃料供給が停止される。このため、噴射
弁17,24からの燃料噴射を行なわせることなく、ス
テップS3に移行してイグニッションスイッチがオンし
ているかどうかが判別される(ステップS3)。
【0034】このとき、イグニッションスイッチがオフ
にされていると(ステップS3でNO)、エンジンRE
の運転が停止されているので、本フローチャートの動作
が終了する。一方、ステップS3でイグニッションスイ
ッチがオンしていると(ステップS3でYES)、エン
ジンREの運転が継続されているので、本フローチャー
トの動作を継続すべく、ステップS1に戻る。
【0035】一方、上記ステップS2でエンジンREの
運転状態が上記減速領域R1でなければ、燃料噴射領域
にあるので(ステップS2でYES)、ダイレクト噴射
領域R3とマニホールド噴射領域R4との間の切換領域
R2にあるか、あるいはダイレクト噴射領域R3または
マニホールド噴射領域R4にあるのかが判別される(ス
テップS4)。
【0036】ここで、エンジンREの運転状態が切換領
域R2でなければ(ステップS4でNO)、エンジンR
Eの運転状態が、ダイレクト噴射領域R3あるいはマニ
ホールド噴射領域R4のいずれなのかを判別するため、
まず、後述する噴射の切り換え処理を行なったときにセ
ットされるフラグF1,F2がそれぞれ“0”にリセッ
ト(ステップS5,S6)された後、エンジン負荷Wが
低負荷かどうかが判別される(ステップS7)。
【0037】そして、エンジン負荷Wが高負荷の場合
(ステップS7でNO)、エンジンREの運転状態はマ
ニホールド噴射領域R4なので、マニホールド噴射を行
なうべくスロットル弁16のスロットル開度TVOがア
クセル開度A等に応じた目標開度に制御される(ステッ
プS8)。続いて、各気筒の第2の燃料噴射弁(マニホ
ールド噴射弁)17からの燃料噴射量QMが、エンジン
回転数Nと吸気量Gaとをパラメータとするマップから
得られる値f(N,Ga)と、酸素濃度Cに応じたフィ
ードバック補正値、加速に応じた補正値及びラジエータ
の水温に応じた補正値等からなる補正値C1とにより求
められる(QM=f(N,Ga)+C1)。更に、ダイ
レクト噴射弁24からの燃料噴射量QDが“0”にリセ
ットされる(ステップS9)。この後、上記求められた
燃料噴射量QMでマニホールド噴射弁17から燃料噴射
が行なわれる(ステップS10)。
【0038】一方、上記ステップS7でエンジン負荷W
が低負荷の場合(ステップS7でYES)、ダイレクト
噴射領域R3なので、ダイレクト噴射を行なうべくスロ
ットル弁16のスロットル開度TVOが全開状態WOT
にされ、ダイレクト噴射弁24の燃料噴射量QDがエン
ジン回転数Nとアクセル開度Aとをパラメータとするマ
ップから得られる(QD=f(N,A))。更に、マニ
ホールド噴射弁17の燃料噴射量QMが“0”にリセッ
トされる(ステップS11)。この後、上記ステップS
11で求められた燃料噴射量QDでダイレクト噴射弁2
4から燃料噴射が行なわれる(ステップS10)。
【0039】一方、上記ステップS4でエンジンREの
運転状態が切換領域R2にある場合(ステップS4でY
ES)には、既に燃料噴射の切換処理を行なっているか
どうかを判別すべく、フラグF1が“1”にセットされ
ているかどうかが判別される(ステップS12)。切換
前はフラグF1,F2は上述したステップS5,S6で
“0”にリセットされているため、ステップS12でN
Oとなる。更に、フラグF2が“1”にセットされてい
るかどうかが判別されるが(ステップS13)、ここで
もフラグF2は“0”にリセットされているため、ステ
ップS13でNOとなる。
【0040】そして、ダイレクト噴射からマニホールド
噴射への、あるいはマニホールド噴射からダイレクト噴
射への切り換えなのかを判別すべく、ステップS14で
前回はダイレクト噴射だったかどうかが判別される。前
回がマニホールド噴射であれば(ステップS7でN
O)、マニホールド噴射からダイレクト噴射へ切り換え
るべく、スロットル開度TVOが全開状態WOTにさ
れ、ダイレクト噴射弁24の燃料噴射量QDが切換時の
マニホールド噴射弁17の燃料噴射量QMに予め設定さ
れた係数K(>1)を乗算することにより求められ(Q
D=KQM)、上記燃料噴射量QMが“0”にリセット
される(ステップS15)。続いて、フラグF2が
“1”にセットされた後(ステップS16)、上記ステ
ップS15で求められた燃料噴射量QMでダイレクト噴
射弁24から燃料噴射が行なわれる(ステップS1
0)。
【0041】この後、エンジンREの運転状態が引き続
き切換領域R2であれば、ステップS4で再びYESに
なってステップS12に移行する。この場合、フラグF
1はステップS5で“0”にリセットされたままである
が(ステップS12でNO)、フラグF2は上述したス
テップS16で“1”にセットされているので、ステッ
プS13でYESになってステップS11に移行する。
これにより、引き続きダイレクト噴射が行なわれる。
【0042】一方、上記ステップS14で前回がダイレ
クト噴射であれば(ステップS14でYES)、ダイレ
クト噴射からマニホールド噴射へ切り換えられる。この
とき、全ての気筒が一度に切り換えられると、吸気圧力
の変化等によりトルクショックが生じることがあるの
で、まず1つの気筒の噴射の切換が行なわれる。
【0043】すなわち、当該気筒に対するマニホールド
噴射弁17の燃料噴射量QM1が切換時のダイレクト噴
射弁24の燃料噴射量QDに予め設定された係数K(<
1)を乗算することにより求められ(QM1=KQ
D)、当該気筒に対するダイレクト噴射弁24の燃料噴
射量QD1が“0”にリセットされるとともに、当該気
筒のスロットル開度TVO1がエンジン回転数Nと上記
求められた燃料噴射量QM1とをパラメータとするマッ
プ(TVO1=f(N,QM1))から求められる。更
に、当該気筒以外の気筒に対しては、マニホールド噴射
弁17の燃料噴射量QM2が“0”にリセットされると
ともに、ダイレクト噴射弁24の燃料噴射量QD2がエ
ンジン回転数Nとアクセル開度Aとをパラメータとする
マップ(QD2=f(N,A))から求められる(ステ
ップS17)。
【0044】そして、上記ステップS17で求められた
各燃料噴射量で1つの気筒に対してはマニホールド噴
射、他の気筒に対してはダイレクト噴射が行なわれる
(ステップS18)。続いて、ステップS19〜ステッ
プS23で上記マニホールド噴射へ切り換えられた気筒
の空燃比が最適値になるように制御される。
【0045】すなわち、ステップS19で上記マニホー
ルド噴射へ切り換えられた気筒の酸素濃度センサ18に
より検出された酸素濃度Cに基づいて空燃比AF1が演
算され、この空燃比AF1が目標空燃比(例えば、理論
空燃比)を中心とした一定の許容範囲内であるかどうか
が判別される(ステップS19)。そして、上記空燃比
AF1が上記許容範囲内でなければ(ステップS19で
NO)、スロットル開度TVO1を補正して空燃比AF
1を上記許容範囲にすべく、まず、空燃比AF1が上記
許容範囲を越えているかどうかが判別される(ステップ
S20)。
【0046】このとき、上記空燃比AF1が上記許容範
囲より小さい側にずれていれば(ステップS20でN
O)、上記スロットル開度TVO1を大きくして吸気量
を増加する補正を行なうために係数αとして“1”がセ
ットされ(ステップS21)、一方、上記空燃比AF1
が上記許容範囲を越えていると(ステップS20でYE
S)、上記スロットル開度TVO1を小さくして吸気量
を減少する補正を行なうために係数αとして“−1”が
セットされる(ステップS22)。次いで、上記ステッ
プS21,S22でセットされた係数α及び予め設定さ
れた所定値ΔTVOに基づいて上記スロットル開度TV
O1が補正(TVO1=TVO1+α・ΔTVO)され
る(ステップS23)。この後、ステップS18に戻
り、上記補正後のスロットル開度TVO1にスロットル
弁16が制御される。
【0047】そして、ステップS19で上記空燃比AF
1が上記許容範囲以内になると(ステップS19でYE
S)、上記ステップS23で求められたスロットル開度
TVO1に他の気筒のスロットル開度TVOがセットさ
れるとともに、他の気筒をマニホールド噴射へ切り換え
るため、他の気筒の燃料噴射量QM2が上記ステップS
17で求められた燃料噴射量QM1にセットされる(ス
テップS24)。次いで、フラグF1が“1”にセット
された後(ステップS25)、上記ステップS17,S
24で求められた燃料噴射量QM1,QM2で全気筒の
マニホールド噴射弁17から燃料噴射が行なわれる(ス
テップS10)。
【0048】この後、エンジンREの運転状態が引き続
き切換領域R2であれば、ステップS4で再びYESに
なってステップS12に移行する。この場合、フラグF
1は上述したステップS25で“1”にセットされてい
るので、ステップS12ではYESになってステップS
8に移行し、引き続きマニホールド噴射が行なわれる。
【0049】このように、ダイレクト噴射からマニホー
ルド噴射への、あるいはマニホールド噴射からダイレク
ト噴射への切換時に燃料噴射量を調整するとともに、ス
ロットル開度TVOを調整するので、トルクショックの
発生をより低減することができる。すなわち、ダイレク
ト噴射とマニホールド噴射とでは、燃料の分散状態の相
違等によって燃料状態が相違する。特に、ある程度燃料
噴射量が多くなる切換領域R2では、マニホールド噴射
の方が空気の有効利用が高いため、エンジントルクが上
昇する傾向にある。これに対し、ダイレクト噴射からマ
ニホールド噴射への切換時に燃料噴射量を減少方向へ補
正することにより、上記エンジントルクの上昇傾向が是
正される。そして、この燃料噴射量に合わせたスロット
ル開度TVOの制御、補正により空燃比が適正に調整さ
れる。
【0050】一方、マニホールド噴射からダイレクト噴
射への切換時には、エンジントルクは上述と逆の傾向と
なるが、燃料噴射量を増加方向へ補正することにより、
上記エンジントルクが是正される。
【0051】なお、ダイレクト噴射からマニホールド噴
射へ切り換える際には、スロットル弁16の所定の開度
が変化して、空燃比が目標空燃比になるまでに多少のタ
イムラグが生じる。このタイムラグによる着火性の悪化
を防止するため、スロットル弁16の開度を変化させた
後、少なくとも噴射1回分はダイレクト噴射を行なうよ
うにすることが好ましい。
【0052】また、ダイレクト噴射が行なわれる低負荷
時には、ダイレクト噴射弁24から噴射された燃料を点
火プラグ7の廻りに集めることが望まれる。このため、
図5に示すように、各フランク面2aのリセス61のリ
ーディング側に、トレーリング側の深さよりも深いとと
もに、リーディング側及びトレーリング側の側壁がフラ
ンク面2aに対して垂直に形成した凹部61aを設けて
もよい。この場合、ダイレクト噴射弁24から噴射され
た燃料は、上記凹部61aに集まってリセス61から漏
れる燃料が少なくなり、確実に点火プラグ7で混合気を
着火させることができる。
【0053】また、図6に示すように、ダイレクト噴射
弁24をリーディング側のメインダイレクト噴射弁24
aとトレーリング側のパイロットダイレクト噴射弁24
bとに分け、さらに各フランク面2aのリセス61のリ
ーディング側の端部に、図7に示すように、幅の狭い通
路61bをリーディング方向へ、パイロットダイレクト
噴射弁24bと点火プラグ7との先端間の寸法分だけ穿
設し、パイロットダイレクト噴射弁24bからの燃料を
上記通路61bへ噴射させるようにしてもよい。この場
合、パイロットダイレクト噴射弁24bからの燃料は、
上記通路61bを通って点火プラグ7へ送られ、点火プ
ラグ7の廻りに混合気を集めて確実に点火プラグ7で混
合気を着火させることができる。
【0054】また、上記実施例は、ロータリピストンエ
ンジンREについて説明したが、本発明は、ロータリピ
ストンエンジンREに限られるものではなく、レシプロ
エンジンに適用することもできる。
【0055】
【発明の効果】本発明は、第1の燃料噴射弁による燃料
噴射から第2の燃料噴射弁による燃料噴射への切換時
に、第2の燃料噴射弁による燃料噴射量を第1の燃料噴
射弁による燃料噴射量よりも少ない値に制御するととも
に、第2の燃料噴射弁の燃料噴射量に応じてスロットル
弁の開度を制御するので、第1の燃料噴射弁による燃料
噴射から第2の燃料噴射弁による燃料噴射への切換時の
トルクショックが低減され、適正な切換制御を行なうこ
とができる。
【0056】また、第2の燃料噴射弁の燃料噴射量を切
換直前の第1の燃料噴射弁の燃料噴射量に予め設定され
た係数を乗算して求めるので、第1の燃料噴射弁の燃料
噴射量を適正に設定することができる。
【0057】さらに、切換時のエンジン回転数と第1の
燃料噴射弁の燃料噴射量とに基づいてスロットル弁の開
度を設定するので、そのときのエンジン回転数における
燃料噴射量に見合った吸気量を与えるようなスロットル
弁の開度を容易に設定することができる。
【0058】また、空燃比が検出され、この空燃比検出
の出力を受けてスロットル弁の開度の補正によって切換
後の空燃比を目標空燃比になるように制御するので、切
換前のトルクに見合うトルクを保持することができる。
【0059】また、1つの気筒の空燃比を検出して当該
気筒の空燃比を目標空燃比になるように補正し、他の気
筒の空燃比を上記補正値に設定したので、切換時のトル
クショックをより低減することができる。
【0060】さらに、スロットル弁の開度を変更した
後、少なくとも1回は第1の燃料噴射弁による燃料噴射
を行なうので、確実に着火することができる。
【0061】また、第2の燃料噴射弁による燃料噴射か
ら第1の燃料噴射弁による燃料噴射への切換時に、第1
の燃料噴射弁による燃料噴射量を第2の燃料噴射弁の燃
料噴射量よりも多い値に制御するとともに、スロットル
弁の開度を大きくするので、第2の燃料噴射弁による燃
料噴射から第1の燃料噴射弁による燃料噴射への切換時
のトルクショックが低減され、適正な切換制御を行なう
ことができる。
【0062】さらに、第1の燃料噴射弁の燃料噴射量を
切換直前の第2の燃料噴射弁の燃料噴射量に予め設定さ
れた係数を乗算して求めることにより、第2の燃料噴射
弁の燃料噴射量を適正に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンの燃料噴射装置を適用し
たロータリピストンエンジンの一実施例を示す概略構成
図である。
【図2】制御回路による制御の一例を示すフローチャー
トである。
【図3】制御回路による制御の一例を示すフローチャー
トである。
【図4】エンジン負荷とエンジン回転数をパラメータと
して表した運転領域のマップである。
【図5】リセスの一実施例を示す部分断面図である。
【図6】リセスの他の実施例を示す部分断面図である。
【図7】リセスの他の実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
2 ロータ 6 作動室(燃焼室) 7 点火プラグ 8 吸気通路 13 エアーフローメータ 14 制御回路 16 スロットル弁 17 第2の燃料噴射弁(マニホールド噴射弁) 18 酸素センサ(空燃比検出手段) 24 第1の燃料噴射弁(ダイレクト噴射弁) RE ロータリピストンエンジン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堂園 一保 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気筒内に直接燃料噴射を行なう第1の燃
    料噴射弁と、吸気通路内に燃料噴射を行なう第2の燃料
    噴射弁とを有し、運転状態に応じて上記第1の燃料噴射
    弁による燃料噴射と上記第2の燃料噴射弁による燃料噴
    射とを切り換えるようにしたエンジンの燃料噴射装置に
    おいて、上記第1の燃料噴射弁による燃料噴射から上記
    第2の燃料噴射弁による燃料噴射への切換時に、第2の
    燃料噴射弁の燃料噴射量を切換直前の第1の燃料噴射弁
    の燃料噴射量よりも少ない値に制御する燃料制御手段
    と、上記切換時に上記第2の燃料噴射弁の燃料噴射量に
    応じてスロットル弁の開度を制御するスロットル制御手
    段とを備えたことを特徴とするエンジンの燃料噴射装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエンジンの燃料噴射装置
    において、前記燃料制御手段は、第2の燃料噴射弁の燃
    料噴射量を前記切換直前の第1の燃料噴射弁の燃料噴射
    量に予め設定された係数を乗算して求めるようにしたこ
    とを特徴とするエンジンの燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のエンジンの燃料噴射装置
    において、前記スロットル制御手段は、前記切換時のエ
    ンジン回転数と第1の燃料噴射弁の燃料噴射量とに基づ
    いてスロットル弁の開度を設定したことを特徴とするエ
    ンジンの燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3記載のエンジンの燃
    料噴射装置において、空燃比を検出する空燃比検出手段
    と、この空燃比検出手段の出力を受けてスロットル弁の
    開度の補正によって前記切換後の空燃比が目標空燃比に
    なるように制御する空燃比補正手段とを備えたことを特
    徴とするエンジンの燃料噴射装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のエンジンの燃料噴射装置
    において、前記空燃比検出手段は、1つの気筒の空燃比
    を検出し、前記空燃比補正手段は、上記1つの気筒の空
    燃比が目標空燃比になるように当該気筒のスロットル弁
    の開度を補正した後、他の気筒のスロットル弁の開度を
    上記1つの気筒の補正値に設定したことを特徴とするエ
    ンジンの燃料噴射装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5記載のエンジンの燃料噴
    射装置において、前記空燃比補正手段は、前記スロット
    ル弁の開度を変更した後、少なくとも1回は第1の燃料
    噴射弁による燃料噴射を行なうようにしたことを特徴と
    するエンジンの燃料噴射装置。
  7. 【請求項7】 気筒内に直接燃料噴射を行なう第1の燃
    料噴射弁と、吸気通路内に燃料噴射を行なう第2の燃料
    噴射弁とを有し、運転状態に応じて上記第1の燃料噴射
    弁による燃料噴射と上記第2の燃料噴射弁による燃料噴
    射とを切り換えるようにしたエンジンの燃料噴射装置に
    おいて、上記第2の燃料噴射弁による燃料噴射から上記
    第1の燃料噴射弁による燃料噴射への切換時に、第1の
    燃料噴射弁の燃料噴射量を切換直前の第2の燃料噴射弁
    の燃料噴射量よりも多い値に制御する燃料制御手段と、
    上記切換時にスロットル弁の開度を大きくするスロット
    ル制御手段とを備えたことを特徴とするエンジンの燃料
    噴射装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のエンジンの燃料噴射装置
    において、前記燃料制御手段は、第1の燃料噴射弁の燃
    料噴射量を前記切換直前の第2の燃料噴射弁の燃料噴射
    量に予め設定された係数を乗算して求めるようにしたこ
    とを特徴とするエンジンの燃料噴射装置。
JP7794392A 1992-03-31 1992-03-31 エンジンの燃料噴射装置 Pending JPH05280404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7794392A JPH05280404A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7794392A JPH05280404A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 エンジンの燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280404A true JPH05280404A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13648133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7794392A Pending JPH05280404A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280404A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752267A1 (fr) * 1996-08-08 1998-02-13 Bosch Gmbh Robert Installation de commande d'un moteur a combustion interne a injection directe
JPH10169489A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toyota Motor Corp 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2006057262A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of internal combustion engine
JP2007211637A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関
CN100347429C (zh) * 2004-02-09 2007-11-07 丰田自动车株式会社 内燃机控制系统
US20160032860A1 (en) * 2013-03-21 2016-02-04 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for internal combustion engines

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752267A1 (fr) * 1996-08-08 1998-02-13 Bosch Gmbh Robert Installation de commande d'un moteur a combustion interne a injection directe
JPH10169489A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toyota Motor Corp 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
CN100347429C (zh) * 2004-02-09 2007-11-07 丰田自动车株式会社 内燃机控制系统
WO2006057262A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of internal combustion engine
US7694507B2 (en) 2004-11-25 2010-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of internal combustion engine
JP2007211637A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関
US20160032860A1 (en) * 2013-03-21 2016-02-04 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for internal combustion engines
US9874172B2 (en) * 2013-03-21 2018-01-23 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JP3521632B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11210536A (ja) 多気筒エンジンの燃料制御装置
US6041757A (en) Inter-cylinder-injection fuel controller for an internal combustion engine
JPH0799114B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3306871B2 (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JPH05280404A (ja) エンジンの燃料噴射装置
EP1088979B1 (en) A control system for a direct injection engine of spark ignition type
US5988138A (en) Inter-cylinder-injection fuel controller for an internal combustion engine
JP3613894B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2000097088A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0571370A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3650522B2 (ja) エンジンの燃料供給装置及び燃料供給方法
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3379165B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP2632164B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2881607B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2003148182A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3695070B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH06249025A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP3939450B2 (ja) 車載内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH11153052A (ja) 内燃機関のアイドル時空燃比制御装置
JP2000186597A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3349398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2004116496A (ja) ロータリーエンジンの点火制御装置