JPH05280337A - 自動二輪車用エンジンの液体貯留タンク - Google Patents

自動二輪車用エンジンの液体貯留タンク

Info

Publication number
JPH05280337A
JPH05280337A JP4122293A JP12229392A JPH05280337A JP H05280337 A JPH05280337 A JP H05280337A JP 4122293 A JP4122293 A JP 4122293A JP 12229392 A JP12229392 A JP 12229392A JP H05280337 A JPH05280337 A JP H05280337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
storage tank
heat exchanger
liquid storage
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4122293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778367B2 (ja
Inventor
Yukihisa Kawashima
幸久 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP4122293A priority Critical patent/JPH0778367B2/ja
Publication of JPH05280337A publication Critical patent/JPH05280337A/ja
Publication of JPH0778367B2 publication Critical patent/JPH0778367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン冷却用の循環液の収容量を増量し、
エンジンのオーバーヒートを防止すること。 【構成】 ヘッドパイプ10の後部から後方に延びるメ
インフレーム12の下方に搭載したエンジン6の前方に
熱交換器9を配設し、その熱交換器9より下方に液体貯
留タンク1を配設するとともに、その液体貯留タンク1
の前部を前上方に傾斜させ、且つ前部上端をエンジン6
のエキゾーストポート14より下方に位置させたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動二輪車用エンジ
ンの液体貯留タンクに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】自動二
輪車で、レースを行うような種類のものでは、エンジン
の冷却性能を向上させるため、エンジンの冷却水、油滑
油等を熱交換器を用いて冷却しているが、自動二輪車の
場合では、熱交換器の大きさ、装着場所等に大きい制約
があり、自動車のように自由な大きさの熱交換器が選べ
ず、又、ファンで冷却風を当てるようにするファン取付
け場所もないので、走行風を熱交換器に当てて冷却する
ようにしている。このため走行風が期待できない停車中
や泥道等の低速度走行中の走行風が少ない場合には、エ
ンジンの温度が上昇し、オーバーヒートすることがあ
る。
【0003】この発明は、かかる点に鑑み、循環液の収
容量を増量し、オーバーヒートを確実に防ぐようにした
自動二輪車用エンジンの液体貯留タンクを得ることを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヘッドパイプ
の後部から後方に延びるメインフレームの下方に搭載し
たエンジンの前方に熱交換器を配設し、その熱交換器よ
り下方に液体貯留タンクを配設するとともに、その液体
貯留タンクの前部を前上方に傾斜させ、且つ前部上端を
エンジンのエキゾーストポートより下方に位置させたこ
とを特徴とする。
【0005】
【作用】エンジンの作動中、液体貯留タンクに貯留され
ている冷却用の循環液がエンジンに供給され、そこでエ
ンジンの冷却により加温された循環液が熱交換器に送ら
れて冷却された後再び液体貯留タンクに戻され、エンジ
ンの効果的な冷却が行われる。しかも、液体貯留タンク
の容量分だけ冷却用の循環液が増量でき、この循環液の
増量によりエンジンの冷却性能を向上させることができ
る。しかも排気管の前方延出部の下方のデッドスペース
を効果的に利用することができる。
【0006】
【実施例】図1は本発明に係わる自動二輪車の部分側面
図であり、ヘッドパイプ10には、その後部から燃料タ
ンク11の下部を通って後方に延びるメインフレーム1
2が設けられるともに、そのヘッドパイプ10の後部か
ら斜め下方に延びる1本のダウンチューブ5が設けられ
ている。このダウンチューブ5の下方部は車幅方向に間
隔を置いた2本のダウンチューブ7,7に分岐されてお
り(図2)、これらメインフレーム12,ダウンチュー
ブ5及びダウンチューブ7,7等で構成されるフレーム
空間内部にエンジン6が搭載されている。
【0007】ところで、上記エンジンの前方部には循環
液冷却用の熱交換器9が配設されるとともに、そのエン
ジンの下方部には前記2本のダウンチューブ7,7の間
に循環液を貯留する液体貯留タンク1がダウンチューブ
7に沿いかつ底部が一部ダウンチューブ7より下方にあ
るように配設されている。
【0008】上記液体貯留タンク1は、図2〜図4に示
すように、前部が上方に傾斜され後部が延長された長い
筐形に形成され、下面が船底形2にされるとともに、上
面はエンジンクランクケース13の前側及び下側形状に
沿った形状としてあり、その前部上端がエンジンのエキ
ゾーストポート14より下方に位置するように、ダウン
チューブ7にボルトナット等を用いて締着されている。
【0009】上記液体貯留タンク1にはその前部上端の
左右に循環液を潤滑させる入口3及び出口4が設けられ
ており、その入口3が連結パイプ8aを介して前記熱交
換器9に接続されている。またこの熱交換器9は連結パ
イプ8bを介してエンジン6の上部に接続され、さらに
このエンジン6が前記貯留タンク1の出口4に接続され
ている。
【0010】しかして、エンジンの作動中、液体貯留タ
ンク内の循環液が、エンジン6及び熱交換器9を順次循
環する。
【0011】そのため、本自動二輪車では熱交換器9の
容量を増やさないで、エンジン6の下部に取り付けた液
体貯留タンク1の容量分だけ冷却用の循環液が増量で
き、この増量循環液によりエンジン6、熱交換器9、液
体貯留タンク1の内部を冷却しながら循環させるから自
動二輪車が停車中や泥道の低速走行でもエンジン6の温
度上昇を防ぐことができる。しかも液体貯留タンク1が
このダウンチューブ7,7の間に底面が少なくとも一部
下方にあるように配設したので、液体貯留タンク1の設
置には場所をとらず、運転者の運転操作に邪魔にならな
い。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は熱交換器
の下方に設けられた液体貯留タンクの前部を前上方に傾
斜させ、前部上端をエンジンのエキゾーストポートより
下方に位置させたので、エンジンの前方に突出する排気
管の屈曲部下方のデッドスペース内に液体貯留タンクの
前部を配設でき、タンク容量すなわち循環液を増量で
き、冷却性能を向上させることができ、エンジン等の温
度上昇を少なくしてオーバーヒートを防ぐことができ
る。
【0013】また、液体貯留タンクは、船底形の傾斜さ
せた部分を前部になるように取付けたので、自動二輪車
の走行中は勿論のこと泥道の低速走行でも、循環液が走
行風や泥等を受けてこの循環液を良好に放熱させること
ができ、また障害物があっても滑って乗り越え易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の側面図、
【図2】同上斜視図、
【図3】液体貯留タンクの平面図、
【図4】同側面図。
【符号の説明】
1 液体貯留タンク 2 船底形 5,7 ダウンチューブ 6 エンジン 9 熱交換器 10 ヘッドパイプ 11 燃料タンク 12 メインフレーム 13 エンジンクランクケース 14 エキゾーストポート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドパイプの後部から後方に延びるメイ
    ンフレームの下方に搭載したエンジンの前方に熱交換器
    を配設し、その熱交換器より下方に液体貯留タンクを配
    設するとともに、その液体貯留タンクの前部を前上方に
    傾斜させ、且つ前部上端をエンジンのエキゾーストポー
    トより下方に位置させたことを特徴とする、自動二輪車
    用エンジンの液体貯留タンク。
JP4122293A 1992-05-14 1992-05-14 自動二輪車用エンジンの液体貯留タンク Expired - Lifetime JPH0778367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4122293A JPH0778367B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 自動二輪車用エンジンの液体貯留タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4122293A JPH0778367B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 自動二輪車用エンジンの液体貯留タンク

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051294A Division JPS58170819A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 自動二輪車用エンジンの液体貯留タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05280337A true JPH05280337A (ja) 1993-10-26
JPH0778367B2 JPH0778367B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=14832376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4122293A Expired - Lifetime JPH0778367B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 自動二輪車用エンジンの液体貯留タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778367B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982435U (ja) * 1972-10-20 1974-07-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982435U (ja) * 1972-10-20 1974-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778367B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129473A (en) Fan/radiator combination for snowmobile with liquid cooled engine
JP3633083B2 (ja) 自動二輪車におけるラジエータおよびオイルクーラ配置構造
JPH0399939A (ja) 自動車の前部空間にある冷却空気案内装置
JPH09240547A (ja) 自動二輪車におけるラジエータ冷却ファン配置構造
US4971171A (en) Engine cooling system for four-wheel all-terrain vehicle
JPH05280337A (ja) 自動二輪車用エンジンの液体貯留タンク
JP2505683B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの液体冷却構造
JP2505684B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの液体冷却構造
JP2505682B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの液体冷却構造
JP2010064706A (ja) 自動二輪車用エンジンの冷却装置及び自動二輪車
JP2002220076A (ja) 不整地走行車の冷却装置
JPH0258450B2 (ja)
JP2725185B2 (ja) 自動2輪車のラジエタ装置
JP4089279B2 (ja) パワーユニットの冷却装置
JPH0426259Y2 (ja)
US4538554A (en) Arrangement of boiling liquid cooling system of internal combustion engine
JPS6326256B2 (ja)
JPH0343445B2 (ja)
JPH03178886A (ja) 自動二輪車用エンジンの液体貯留タンク
JPH0213739Y2 (ja)
JP2509819B2 (ja) 自動二輪車用水冷多気筒エンジン装置
JP2520525Y2 (ja) 自動2輪車の燃料供給装置
JP2800054B2 (ja) 小型車両のエンジン装置
JPS5853606B2 (ja) オ−トバイのエンジン冷却装置
JP2000097579A (ja) 車両用湾曲型ラジエータ構造