JPH0213739Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213739Y2
JPH0213739Y2 JP1985153894U JP15389485U JPH0213739Y2 JP H0213739 Y2 JPH0213739 Y2 JP H0213739Y2 JP 1985153894 U JP1985153894 U JP 1985153894U JP 15389485 U JP15389485 U JP 15389485U JP H0213739 Y2 JPH0213739 Y2 JP H0213739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
radiator
engine
air cleaner
air intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985153894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261967U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985153894U priority Critical patent/JPH0213739Y2/ja
Publication of JPS6261967U publication Critical patent/JPS6261967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213739Y2 publication Critical patent/JPH0213739Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジン前方にラジエータを配置
し、エンジン後方にキヤブレターを配置した4輪
バギー車の水冷式エンジンの吸気装置に関する。
(従来技術) 一般に4輪バギー車では、例えば砂浜あるいは
河原を走行する場合等に水をエアクリーナ内に吸
込まないように、長いシユノーケルがエアクリー
ナに接続されている。ところが従来のシユノーケ
ルはその前端空気取入れ部がラジエータの後側に
位置しており、従つて走行風を取入れ難く、しか
もラジエータからの温風を吸込み、吸入効率の向
上をあまり期待できない。
(問題を解決するための手段) 上記問題を解決するために本考案は、エアクリ
ーナに前方へ延びる空気取入れ用シユノーケルを
接続し、該シユノーケルの前端空気取入れ部をラ
ジエータの前上方の位置でしかも空気取入孔を有
する前部フエンダーの後側に位置させている。
(実施例) 第3図は本考案が適用される4輪バギー車の外
観斜視図を示しており、バギー車は各1対の前輪
1及び後輪2を有し、また車体前部にはフエンダ
ー3が備えられている。
要部の左側面図を示す第1図において、エンジ
ン5の下方には後方に延びるクランクケース13
が一体的に備えられ、エンジン5の前方にはラジ
エータ6が配置され、ラジエータ6は車体フレー
ム4にブラケツトを介して固定されている。ラジ
エータ6の下端水出口部6aはホース8を介して
クランクケース13内のウオーターポンプ9に接
続している。ウオーターポンプ9の吐出口はエン
ジン5のシリンダー内の冷却水通路、シリンダー
ヘツド内の冷却水通路及び戻しホース7を介して
ラジエータ6の上端戻り部6bに接続している。
エンジン5の後方にはキヤブレター11及び第
1エアクリーナボデイ15が順次配置され、キヤ
ブレター11はその前部がダクト10を介してエ
ンジン5の後部吸気口部分5aに接続し、キヤブ
レター11の後部はダクト12を介して第1エア
クリーナボデイ15の前面空気出口部15aに接
続している。キヤブレター11はクランクケース
13の上方に位置している。第1エアクリーナボ
デイ15内にはエレメントは収納されておらず、
第1エアクリーナボデイ15は車体フレーム4に
固定(図示しない)されている。
キヤブレター11の左側には第2図に示すよう
に左右幅のあまり大きくない第2エアクリーナボ
デイ16が配置されており、第2エアクリーナボ
デイ16内にはエレメント19が収納されてい
る。第2エアクリーナボデイ16はクランクケー
ス13よりも上方に位置すると共に、車体フレー
ム4に固着(図示しない)されている。第2エア
クリーナボデイ16の右側面の空気出口部16a
はダクト17を介して第1エアクリーナボデイ1
5の空気入口部15bに接続している。第1エア
クリーナボデイ15には後開きの凹部14が形成
され、該凹部14内にはリアシヨツクアブソーバ
26が配置されている。第2エアクリーナボデイ
16の左側面にはボデイキヤツプ18が着脱自在
に設けらている。
第2エアクリーナボデイ16の前端の空気入口
部16bには前方に延びるシユノーケル25が接
続し、シユノーケル25の前部分は左右幅の中央
部側へと湾曲している。第2図では前端空気取入
れ部25aは右向きに開口している。
前記第2エアクリーナボデイ16の空気入口部
16bは第1図に示すようにボデイ16の前面の
上端部に形成されており、シユノーケル25は上
記空気入口部16bから上方へと傾斜するように
前方へと延び、シユノーケル25の前端空気取入
れ部25aはラジエータ6の前上方に位置してい
る。前端空気取入れ部25aの前方のフエンダー
3部分には、空気取入れ孔28が多数形成されて
いる。なおシユノーケル25の前部は車体フレー
ム4に図示しないブラケツト等を介して固定され
ている。
(作用) エンジン運転中、シユノーケル25の前端空気
取入れ部25aから吸入される空気は、第2エア
クリーナボデイ16内のエレメント19により清
浄された後、ダクト17を通つて第1エアクリー
ナボデイ15内に入り、さらにダクト12及びキ
ヤブレター11を通り、燃料と混合された後、エ
ンジン2のシリンダー内に供給される。空気を取
入れる場合において、シユノーケル25の前端取
入れ部25aはラジエータ6の前方に位置してい
るので、ラジエータからの温風を吸込むおそれは
なく、しかも空気の取入れをラジエータ6に邪魔
されない。
ので、空気の吸入効率が良い。
砂浜等を走行する場合等において、シユノーケ
ル25を前上方へと長く延ばしていることによ
り、水がエアクリーナボデイ16内に侵入するの
を防ぐ。またフエンダー3によつても水等の侵入
を防ぐ。
冷却水はラジエータ6の下端吐出部6aからポ
ンプ9によりホース8を介して吸入され、エンジ
ン5内の冷却水通路に供給され、その後、上部の
戻りホース7を介してラジエータ6に戻る。
なおエレメント19よりも下流側のエアクリー
ナ容積(クリーンサイド部分の容積)を大きくし
ているので、例えば急加速時などにおいても短い
時間で大量の清浄空気を供給でき、過渡性能が良
い。
また全体としてのエアクリーナ容積が大きいこ
とにより、吸気消音性能も良い。
(別の実施例) (1) シユノーケル25の空気取入れ部25aの形
状として、第2図の仮想線で示すように前方に
開口するようにしてもよい。
(考案の効果) 以上説明したように本考案は、エンジン前方に
ラジエータを配置し、エンジン後方にキヤブレタ
ーを配置した4輪バギー車等の水冷式エンジンに
おいて、エアクリーナをキヤブレター後部に接続
し、該エアクリーナに前方へ延びる空気取入れ用
シユノーケルを接続し、該シユノーケルの前端空
気取入れ部をラジエータの前上方に位置させてい
るので、: (1) ラジエータからの温風を吸込むことはなく、
しかも吸込み作用をラジエータに邪魔されるこ
とはなくなり、従つて空気の吸入効率が向上
し、エンジン性能が向上する。
(2) シユノーケルの前端空気取入れ部をラジエー
タの前上方に位置していることにより、砂浜等
の走行時に水等がエアクリーナボデイまで侵入
するのを防ぎ、エアクリーナの寿命を延ばすこ
とができる。従つて砂浜等を走行する4輪バギ
ー車にには最適である。
本考案による重要な利点を再度詳しく説明する
と、ラジエータを有する水冷式エンジンにおい
て、高熱源のラジエータに対するシユノーケルの
先端空気取入れ部の配置位置に工夫をこらしたも
のであり、ラジエータを通過した高熱空気を避
け、なおかつ雨水等が入りにくい構造にして、水
冷式エンジン搭載車におけるエレメントの保護と
共にエンジン性能向上を図つているのである。即
ち: A 水冷式エンジンにおける高熱源であるラジエ
ータに対して、熱風が通る最も熱い後方位置を
避け、前上方にシユノーケルの空気取入れ部を
位置させることにより、熱風の吸い込みを避
け、エンジン性能の向上を図つている。
B シユノーケルの空気取入れ部をラジエータの
前上方の位置でしかも空気取入孔を有する前部
フエンダーの後側に位置させることにより、雨
水や泥水等の侵入を効果的に防止しているので
ある。
なお第1図に示すようにキヤブレター側方に第
2エアクリーナボデイを備え、該第2エアクリー
ナボデイにシユノーケルを接続するようにする
と、シユノーケルが短くて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した水冷式エンジンの左
側面図、第2図は第1図の矢視図(平面図)、
第3図は第1図のエンジンを備えた4輪バギー車
の外観斜視図である。5……エンジン、6……ラ
ジエータ、11……キヤブレター、15……エア
クリーナボデイ、25……シユノーケル、25a
……前端空気取入れ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン前方にラジエータを配置し、エンジン
    後方にキヤブレターを配置した4輪バギー車の水
    冷式エンジンにおいて、エアクリーナをキヤブレ
    ター後部に接続し、該エアクリーナに前方へ延び
    る空気取入れ用シユノーケルを接続し、該シユノ
    ーケルの前端空気取入れ部をラジエータの前上方
    の位置でしかも空気取入孔を有する前部フエンダ
    ーの後側に位置させたことを特徴とする水冷式エ
    ンジンの吸気装置。
JP1985153894U 1985-10-08 1985-10-08 Expired JPH0213739Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985153894U JPH0213739Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985153894U JPH0213739Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261967U JPS6261967U (ja) 1987-04-17
JPH0213739Y2 true JPH0213739Y2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=31073192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985153894U Expired JPH0213739Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213739Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09329065A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両の吸気装置及び吸気ダクトの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5181334B2 (ja) * 2008-03-17 2013-04-10 本田技研工業株式会社 過給機付き内燃機関搭載車両
JP6043353B2 (ja) * 2012-07-11 2016-12-14 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両のエンジン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183555A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Suzuki Motor Co Ltd Suction pipe of air cleaner in autobicycle
JPS5940947A (ja) * 1982-09-01 1984-03-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エアクリ−ナケ−ス
JPS6047625B2 (ja) * 1979-12-14 1985-10-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション エラ−訂正システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047625U (ja) * 1983-09-12 1985-04-03 スズキ株式会社 不整地走行車両
JPS60138835U (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 スズキ株式会社 オ−トバイのエア−クリ−ナ−吸入口

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047625B2 (ja) * 1979-12-14 1985-10-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション エラ−訂正システム
JPS57183555A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Suzuki Motor Co Ltd Suction pipe of air cleaner in autobicycle
JPS5940947A (ja) * 1982-09-01 1984-03-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エアクリ−ナケ−ス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09329065A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両の吸気装置及び吸気ダクトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261967U (ja) 1987-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352624Y2 (ja)
US4535866A (en) Three-wheeled motor vehicle
JP3633083B2 (ja) 自動二輪車におけるラジエータおよびオイルクーラ配置構造
JPH0213739Y2 (ja)
JP2761117B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JPS5853624A (ja) 自動二輪車のラジエタ−
JPS6366712B2 (ja)
JPS6338152Y2 (ja)
JP2819291B2 (ja) 自動二輪車の吸気導入装置
JP2576872Y2 (ja) スクータ型小型車両のエンジン冷却装置
JP3120998B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの冷却装置
JPS6045428A (ja) 自動二輪車用エンジンの配置構造
JPH0631058B2 (ja) 自動二輪車
JPS635316B2 (ja)
JPS62105719A (ja) 不整地走行車両
JP2509819B2 (ja) 自動二輪車用水冷多気筒エンジン装置
JPS6235675Y2 (ja)
JPH0343116Y2 (ja)
JP3232379B2 (ja) 自動二輪車のv型2サイクルエンジン
JP2938939B2 (ja) エンジンの冷却管路配設構造
JP2800054B2 (ja) 小型車両のエンジン装置
JPH0671912B2 (ja) 騎乗形車両のエンジン冷却装置
JP2520873B2 (ja) 自動2輪車用エンジン
JPS61171610A (ja) 騎乗形車両のエンジン冷却装置
JPH018477Y2 (ja)