JPH05279930A - 少なくとも一つの精紡機と少なくとも一つの巻取り機とを結合する装置 - Google Patents

少なくとも一つの精紡機と少なくとも一つの巻取り機とを結合する装置

Info

Publication number
JPH05279930A
JPH05279930A JP3147593A JP3147593A JPH05279930A JP H05279930 A JPH05279930 A JP H05279930A JP 3147593 A JP3147593 A JP 3147593A JP 3147593 A JP3147593 A JP 3147593A JP H05279930 A JPH05279930 A JP H05279930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
spinning machine
holding pin
bobbin
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3147593A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Dr Brunk
ノルベルト・ブルンク
Josef Scholz
ヨーゼフ・ショルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spindelfabrik Sussen Schurr Stahlecker and Grill GmbH
Original Assignee
Spindelfabrik Sussen Schurr Stahlecker and Grill GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spindelfabrik Sussen Schurr Stahlecker and Grill GmbH filed Critical Spindelfabrik Sussen Schurr Stahlecker and Grill GmbH
Publication of JPH05279930A publication Critical patent/JPH05279930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • B65H67/065Manipulators with gripping or holding means for transferring the packages from one station to another, e.g. from a conveyor to a creel trolley
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 精紡機と巻取り機とを結合する装置で、ボビ
ン及びチューブに対して共通の把持レバーに取り付けた
把持機構を設置し、工程時間を低減する。 【構成】 少なくとも一つの旋回可能な把持装置26を
含む引渡し装置は3つの搬送装置6,7,9に結合し、
これらの搬送装置はすべて保持ピン21を具備してい
る。第一の搬送装置6は精紡機に沿って引渡し装置に向
かって走行し、ボビン4を搬送する。第二の搬送装置7
は同様に精紡機に沿うが、引渡し装置から離れる方向に
走行してチューブ5を搬送する。第三の搬送装置9は、
ボビンを引渡し装置から巻取り機へ搬送し、またチュー
ブを巻取り機10から引渡し装置へ搬送する機能を果た
す。把持装置26はチューブを第三搬送装置から第二搬
送装置へ引き渡すと共に、ボビンを第一搬送装置から第
三搬送装置へ引き渡す。その際にボビンおよびチューブ
に対して、共通の把持レバー1,2に取り付けられたそ
れぞれ別個の把持装置機構が配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は少なくとも一つの精紡機と少なく
とも一つの巻取り機とを結合する装置であって、いくつ
かのボビン(Spulen)およびチューブ(HUls
en)を少なくとも一つの旋回できる把持装置により一
方の保持ピンから他方の保持ピンへ同時に引き渡す引渡
し装置を具備し、この把持装置はボビンおよびチューブ
をつかみかつ放す少なくとも一つの把持機構を含んでお
り、少なくとも3台の搬送装置を具備し、それらの第一
の搬送装置は精紡機に沿って引渡し装置の方向へ走行
し、またボビンを搬送するための保持ピンを有してお
り、第二の搬送装置は精紡機に沿って引渡し装置の反対
方向へ走行し、またチューブを搬送するための保持ピン
を有しており、そして第三の搬送装置はボビンを引渡し
装置から巻取り機へ搬送し、またチューブを巻取り機か
ら引渡し装置へ搬送するために設置されており、しかも
この第三搬送装置は保持ピンを備えた円板状の担持部材
を含み、さらに引渡し装置に属する起動装置を具備し、
この起動装置により把持装置はチューブが第三搬送装置
の保持ピンから第二搬送装置の保持ピンへ、またボビン
が第一搬送装置の保持ピンから第三搬送装置の空になっ
た保持ピンへ引き渡されるように旋回できる少なくとも
一つの精紡機と少なくとも一つの巻取り機とを結合する
装置に関する。
【0002】この方式の装置(DE 3428066
A1)では、ボビンとチューブは把持装置により順次に
一方の搬送路から他方の搬送路へ引き渡される。その際
に、搬送装置におけるボビンおよびチューブの間隔に合
致する間隔でグループとして共同で設置されたいくつか
の把持機構を同時に制御することが可能である。それに
より、これらの3台の搬送装置上の保持ピンがそれぞれ
互いに同じ間隔を有するかぎり、ボビンは精紡機側から
巻取り機側の担持部材へ、またその逆に引き渡すことが
できる。しかし、実際にはそのような同じ間隔が常に維
持されるとはかぎらない、というのはしばしば異なるメ
ーカーおよびシステムの精紡機や巻取り機が互いに結合
されなければならないからである。
【0003】さらに公知の装置では、同一の把持機構が
順次に全体の3台の搬送装置の保持ピンにそれぞれ前進
できることも不利である。第一の位置ではチューブが第
三搬送装置から引き出され、第二の位置ではこのチュー
ブが第二搬送装置の保持ピンに引き渡され、さらに第三
の位置ではボビンが第一搬送装置から捕捉される。この
ボビンは続いて、第三搬送装置の空になった保持ピンへ
引き渡されなければならない。グループとしてのボビン
およびチューブの引渡しにも拘らず、これはかなり長い
工程時間を要する。
【0004】EP 337126 A1により精紡機の
両機械側のまわりを回転するボビンおよびチューブのた
めの搬送ベルトが公知であるが、このベルトから精紡機
と巻取り機との間に配置される把持装置によりボビンが
取り出されて、チューブに供給される。この把持装置
は、ボビンおよびチューブを取り出しかつ供給するため
の別個の把持アームを有する。
【0005】本発明の目的は、冒頭に述べた形式の装置
において工程時間を低減し、しかも精紡機側並びに巻取
り機側の保持ピンが場合により互いに異なる間隔を有す
る可能性を付加的に実現させることにある。
【0006】この目的は、ボビンおよびチューブに対し
て共通の把持レバーに取り付けられたそれぞれ別個の把
持装置機構が設置されることにより達成される。
【0007】各把持装置機構は二つの異なる位置だけに
移動すればよいため、工程時間は公知の装置に比べて著
しく低減できる。その上、第三搬送装置つまり巻取り機
側において隣接した保持ピン間では精紡機側の保持ピン
間とは異なる間隔が存在し得るという利点がもたらされ
る。したがって、本発明に基づく装置は異なるメーカー
の機械に対する適合に関してより柔軟である。さらに、
単独の起動装置によりいくつかの把持機構が係合位置に
前進することができる。
【0008】本発明の構成において、二つの把持レバー
が一つの共通の把持装置に結合されている。それにより
二つのコップと二つのチューブが同時に移動され、しか
も単独の起動装置しか必要とされない。
【0009】本発明の別の有利な構成において、把持レ
バーはそれぞれ独自の旋回軸を有しており、またこれら
の把持レバーとそれぞれ継手を介して連結される結合部
材が提供される。それにより、単独の起動装置にも拘ら
ず把持装置の旋回運動中に二つのコップまたは二つのチ
ューブの間隔を変えることが可能となるため、精紡機側
および巻取り機側の保持ピンは互いに異なる間隔を有し
得るのである。その際に、把持装置機構は強制案内され
る。
【0010】合理的に提供されるのは、前記の旋回軸が
精紡機の中央縦平面に位置すること、また第三搬送装置
の取り扱われるべき二つの保持ピンが待機位置で中央縦
平面に対して左右対称になっていることである。この配
置により、二つの精紡機側の搬送装置がそれぞれ互いに
保持ピンの同じ間隔を有するという状況を利用する対称
性が生じる。この対称性のおかげで、巻取り機側の第三
搬送装置の待機位置にある二つの隣接した保持ピンと精
紡機側の第一および第二搬送装置のそれぞれ一つの保持
ピンが共通の円弧上にあることが実現されるが、それに
より把持装置の旋回運動の運動機構が簡略となる。
【0011】本発明の別の構成において、結合された把
持レバーは長さが異なること、長い方の把持レバーは第
一搬送装置の取り扱われるべき最後の保持ピン並びに縦
中央平面に関して第一搬送装置と同じ側にある第三搬送
装置の待機位置にある保持ピンに係合すること、また短
い方の把持レバーは第一搬送装置の取り扱われるべき最
後から二番目の保持ピン並びに第三搬送装置の待機位置
にあるもう一つの保持ピンに係合することが提供され
る。この構成では、二つの結合された把持レバーのそれ
ぞれは互いに固定間隔で配置された二つの把持装置機構
を有し、しかもこれらの異なる把持レバーの把持装置機
構の間隔は前記結合のために旋回運動中に変化する。こ
の配置により、特に有利な把持装置運動の運動機構が得
られる。
【0012】有利には、把持装置機構は上昇および下降
できる把持要素を含む。それにより、公知の装置とは異
なってボビンとチューブの取り出しおよびはめ込みを行
うために把持レバー全体を上昇および下降させる必要は
なく、ボビンとチューブの範囲にある把持装置機構を上
昇および下降させるだけでよく、把持レバー自体はそれ
らの高さ位置において不可変である。
【0013】第一の実施態様では、第一搬送装置および
第二搬送装置は精紡機のまわりを回転する搬送ベルトの
構成部分である。この場合には有利に縦据え付けで(h
ochkant)走行する搬送ベルトとすることができ
るが、それは側面のキャリアにより保持ピンを担持す
る。
【0014】別の実施態様では、第一搬送装置および第
二搬送装置はそれぞれ精紡機の一方の機械側にのみ属す
る搬送ベルトの構成部分である。これは、直接的に保持
ピンを担持する平坦に走行する搬送ベルトが使用できる
という利点を有する。
【0015】有利な構成において、第一搬送装置および
第二搬送装置は把持レバーと機械的に結合される。それ
により把持装置と精紡機側の搬送装置との間に形状結合
による強制運動が生じるが、それは運動精度に関して例
えば電気的結合よりも有利である。
【0016】本発明の他の特徴および長所は、従請求の
範囲並びに概略的に図示された実施例に関する以下の説
明から明らかとなる。
【0017】図1は、精紡機8の搬送装置6および7と
巻取り機10の搬送装置9との間のボビン4およびチュ
ーブ5の引渡し装置53の範囲を概略的に示している。
その際に一つまたはいくつかの精紡機8および巻取り機
10が対象とされるかどうかは、原理的には重要でな
い。
【0018】精紡機8のうち、引渡し装置53に面する
端部分だけが図示されている。精紡機8は実際には、図
1の左側に向かって数百もの精紡ポジションを以て続い
ている。図示されていない精紡ポジション、好ましくは
リング精紡ポジションは、機械側11および12に沿っ
てそれぞれ列をなして並置されている。
【0019】搬送装置6および7は機械側11および1
2において同様に精紡機8の長手方向に、つまり図示さ
れていない精紡ポジションに沿って延びる。搬送装置6
は機械側11において回転する搬送ベルト13を含む
が、このベルトは二つの案内部14と15との間で案内
される。図1でみることのできる搬送ベルト13の上側
の車間部分は矢印方向Rへ、すなわち精紡機8の全長を
観察するならば引渡し装置53に向かって移動する。こ
の引渡し装置53の範囲では搬送ベルト13は転向円板
16により転向されるため、図ではみることのできない
下側の車間部分は矢印方向Rとは逆に精紡機8に沿って
戻って行くのである。
【0020】搬送ベルト13は保持ピン17を具備する
が、それらの互いの間隔は二つの精紡ポジションのピッ
チ間隔に合致している。これらの保持ピン17はボビン
4を担持するが、これらのボビンは引渡し装置53によ
り順次に取り出され、後述するやり方で巻取り機側の搬
送装置9に引き渡される。ボビン4はそれらの製造後に
精紡ポジションから公知のやり方で引き出され、さらに
いわゆる玉揚げ装置により搬送ベルト13の保持ピン1
7にはめ込まれていたのであり、ボビンはそこから引渡
し装置53へ搬送される。図示されたそれぞれ二つの保
持ピン17の間には、玉揚げ中に予備ピンとして機能す
る図示されていない他の保持ピン17を設置することが
できる。
【0021】保持ピン17は搬送ベルト13の打ち抜き
穴を通って外から挿入されており、図1の右端の保持ピ
ン17で示唆されているように裏側から固定されてい
る。それゆえ転向円板16は間隔が二つの保持ピン17
に合致する空所を有するが、これらの空所は保持ピン1
7の固定装置を通すと共に搬送ベルト13の形状結合に
よる駆動の機能を果たすのである。
【0022】他方の機械側12には同形式の搬送ベルト
18があるが、これも二つの案内部19と20との間で
案内されており、その上側の車間部分は矢印方向Sへ、
つまり引渡し装置53から離れて図1の精紡機8の左端
へ走行する。この搬送ベルト18も引渡し装置53の範
囲において転向円板54により案内されており、またこ
の円板により駆動される。搬送ベルト18上でもチュー
ブ5の搬送を行う保持ピン21が二つの精紡ポジション
のピッチ間隔で取り付けられているが、これらのチュー
ブは巻取り機側の搬送装置9により後述されるやり方で
搬送ベルト18へ引き渡される。
【0023】搬送ベルト18もそれぞれ二つの保持ピン
21の間に図示されていない予備ピンを追加的に具備す
ることができるが、これらのピンはここでも本発明に属
しない玉揚げ工程中に予備ピンとして機能する。引渡し
装置53とは反対の精紡機8の端で搬送装置6と7との
間のボビン4とチューブ5の相互の交換がどのように行
われるかは、ここでは言及しないことにする。
【0024】以下において搬送装置6は第一搬送装置と
して、また搬送装置7は第二搬送装置として表される。
以下に第三搬送装置として表される巻取り機10に付属
する搬送装置9は、第一搬送装置から取り出されたボビ
ン4を図示されていない巻取り機10の巻取りポジショ
ンへ送り、また復帰時には第二搬送装置7へ戻されるチ
ューブ5を移動させるという機能を果たす。第三搬送装
置9は同様に搬送ベルト22を含むが、これは矢印方向
Tへ、つまり引渡し装置53の範囲において精紡機側の
搬送ベルト13および18の運動方向RおよびSに対し
て垂直に走行する。
【0025】第三搬送装置9は円板状の担持部材23を
搬送するが、これらの部材はそれぞれ保持ピン24を具
備している。付属する保持ピン24を備えた円板状の担
持部材23は、好ましくはいわゆるペッグ・トレイとさ
れる。図1には二つの担持部材23がスケッチ的に示さ
れているが、これらは待機位置において精紡機8の中央
縦平面25の両側に左右対称であり、またこの待機位置
では互いに中央縦平面25に接触している。
【0026】引渡し装置53は、巻取り機10から第三
搬送装置9に戻されたチューブ5を第二搬送装置7の保
持ピン21に移動させ、同時に第一搬送装置6により送
られたボビン4を円板状の担持部材23の空になった保
持ピン24にはめ込むという目的に寄与する。ボビン4
およびチューブ5のこの引渡しは、できるかぎり短い時
間で行われるべきである。その際に、第三搬送装置9の
二つの保持ピン24の間隔は第一搬送装置6および第二
搬送装置7の二つの隣接した保持ピン17および21の
間隔に必ずしも合致しなくてよいということも考慮され
るべきである。
【0027】本発明に基づく引渡し装置53は、上記の
要件を考慮したものである。
【0028】ボビン4およびチューブ5に対する引渡し
装置53は、全体的に26で表された把持装置を含む。
この把持装置26は二つの把持レバー1および2からな
るが、それらは結合部材3により互いに結合されてい
る。把持レバー1は旋回軸M1のまわりに、また把持レ
バー2は旋回軸M2のまわりに後述するやり方で旋回可
能である。二つの旋回軸M1とM2は精紡機8の中央縦
平面25上に位置する。
【0029】各把持レバー1と2は好ましくは二つのレ
バーアームからなるが、代案として例えば三角形状の部
材として形成することもできる。把持レバー1は図1に
したがって二つのレバーアーム27と28からなるが、
それらは旋回軸M1の範囲において象徴的に図示された
ように互いに角度固定の状態で係合している。この角度
固定の係合は、例えば一つまたはいくつかの中間部材に
より形成することができる。同様に把持レバー2は二つ
のレバーアーム29と30からなるが、それらはやはり
旋回軸M2の範囲において象徴的に図示されたように互
いに角度固定の状態で係合しており、場合によっては一
つまたはいくつかの中間部材により互いに結合すること
ができる。つまり、レバーアーム27と28はレバーア
ーム29と30の場合と同じく、常に協同で動くのであ
る。
【0030】把持レバー1と2は、結合部材3により互
いに結合される。この結合部材3は継手31により把持
レバー2のレバーアーム29と、また別の継手32によ
り把持レバー1のレバーアーム27と連結される。この
結合部材3は、一方では両把持レバー1と2を後述する
やり方で単独の起動装置33により動かすという目的
を、他方では二つの保持ピン17および21と二つの保
持ピン24との異なる間隔を考慮するという使命を有す
る。結合部材3がこのために継手31および32とどの
ように構成されるかについては、図2に基づいて後で説
明される。
【0031】把持装置26の旋回運動に関する以下の説
明について言及するならば、第一の端位置は実線によ
り、また第二の端位置は鎖線により表されている。鎖線
に関係する部材および装置箇所は、それらの参照数字の
右肩にそれぞれダッシュが付けられている。
【0032】既述のように、把持レバー1はそのレバー
アーム27および28を以て旋回軸M1のまわりを、ま
た把持レバー2はそのレバーアーム29および30を以
て旋回軸M2のまわりを旋回するが、その際に両レバー
1および2の旋回運動は結合部材3により調整される。
把持レバー1は端位置1′まで、また把持レバー2は端
位置2′まで旋回できる。これらの端位置には、レバー
アーム27′、28′、29′および30′が関係す
る。
【0033】旋回軸M1およびM2とは反対の端に、レ
バーアーム27、28、29、30は上昇および下降で
きる把持要素35を備えた把持装置機構34をそれぞれ
担持している。これらの把持装置機構34は把持要素3
5と共に、図3にしたがって後述される。それらは概観
上の理由から、図1には示されていない。しかし、ここ
で既に言及するならば、把持レバー1と2はそれらの旋
回軸M1およびM2に沿って上昇および下降可能ではな
く、上昇および下降運動は本来の把持要素35に帰属す
る。
【0034】図からみてとれるように、結合部材3によ
り互いに結合された把持レバー1と2は長さが異なって
いる。旋回軸M1のまわりに旋回できる長い方の把持レ
バー1は、レバーアーム27により第一搬送装置6の取
り扱われるべき最後の保持ピン17に係合する。この係
合点はA1で表される。同じ把持レバー1のもう一つの
レバーアーム28は第三搬送装置9の待機位置にある保
持ピン24つまり中央縦平面25に関して第一搬送装置
6と同じ側にある保持ピン24に係合する。この係合点
はB1で表される。
【0035】短い方の把持レバー2のレバーアーム29
の端は、第一搬送装置6の取り扱われるべき最後から二
番目の保持ピン17に係合する。この係合点はA2で表
される。さらにこの把持レバー2の第二のレバーアーム
30は第三搬送装置9の残留している保持ピン24つま
り中央縦平面25に関して第一搬送装置6とは反対側に
ある保持ピン24に係合する。係合点B2を参照するこ
と。
【0036】把持レバー1および2の前記の係合点すな
わちA1、B1、A2およびB2は、さらに後述される
把持装置機構34をそれぞれ含む。把持レバー1も把持
レバー2もそれぞれ同時にボビン4およびチューブ5に
係合することが、図からみてとれる。その場合の係合
は、係合点A1とA2との間の間隔が係合点B1とB2
との間の間隔とは異なり得るように選択することができ
る。
【0037】係合点B1とB2が中央縦平面25に対し
て左右対称であること、さらに旋回軸M1とM2が中央
縦平面25上にあること、また最後に把持レバー1と2
が後述されるやり方で結合部材3により結合されるとい
う事実のゆえに、単独の起動装置33によりそれぞれ二
つのボビン4と二つのチューブ5を同時に移動させるこ
とが可能となる。まず実線で示された第一の端位置にお
いて係合点AおよびA2の二つのボビン4がそれらの保
持ピン17から持ち上げられるが、その際に同時に二つ
のチューブ5が待機位置にある円板状の担持部材23の
保持ピン24から持ち上げられる。続いて、持ち上げら
れたボビン4およびチューブ5は共に単独の旋回運動に
より旋回される。保持ピン24から持ち上げられたチュ
ーブ5は第二搬送装置7の保持ピン21に、すなわち係
合点B′2およびB′1に到達する。係合点A1および
A2で持ち上げられたボビン4は、それらの旋回運動後
に同じ時点で係合点A′1およびA′2に到達する。係
合点B2とA′1が同一であり、同様に係合点B1と
A′2が同一であることが図から分かる。その際に結合
部材3のおかげで、後で図2に基づいて説明されるよう
に、レバーアーム27および28の端の間隔は保持ピン
24間の所要間隔に拡大される。結合部材3は、もうひ
とつの端位置において位置3′を占める。
【0038】ここで説明されなければならないのは、把
持装置26が一方で保持ピン17と21並びに他方で保
持ピン24の種々の間隔に適合可能であるために結合部
材3の継手31および32が設計的にどのように決定さ
れるかということである。
【0039】図2ではこれが一般事例について概略的に
示されているが、ここでは把持レバー1および2の旋回
軸M1およびM2が中央縦平面25上にないように図示
されているため、非対称位置も設計的に包括されること
になる。図2におけるこの説明では、図解ができるかぎ
り簡単になるように把持レバー1と2はそれぞれ一つだ
けのレバーアームを以て描かれている。図示されていな
い第二のレバーアームはそれぞれ第一のレバーアームと
角度固定の状態で連結されるため、それらを補完しても
何ら困難は生じない。
【0040】係合点A1およびA2が属する把持レバー
1および2の端並びに旋回運動後の端点である係合点
A′1およびA′2は、第一搬送装置6の二つの隣接し
た保持ピン17および第三搬送装置9の二つの隣接した
保持ピン24の間隔により決定される。それにより、把
持レバー1および2の端位置1′および2′も与えられ
る。
【0041】把持レバー1上にある結合部材3の継手K
1は、原則的に自由に選定することができる。ここで、
継手K1は図1の継手32に相当する。図1の継手31
に相当する把持レバー2上にある第二の継手K2は、把
持レバー1および2のそれぞれの端位置が到達可能であ
るように設計的に算定されなければならない。第二継手
K2は、いわゆる相対位置考察により見出される。
【0042】ここで第二継手K2が既知であるかのよう
に論理を進める、すなわち結合部材3の位置はその原位
置とその端位置3′において既知であるものと仮定され
る。継手K1は把持レバー1上にあるため、点K′1が
旋回軸M1のまわりの旋回運動により見出されることは
明らかである。もう一つの継手K2は把持レバー2上に
あるため、行われた仮定の下では点K′1を旋回軸M2
のまわりの旋回運動により端点Pへ移動させることが、
つまり結合部材3の端位置3′が端位置2′にある把持
レバー2に丁度到達した特殊な場合に対して可能でなけ
ればならない。
【0043】当初から判っている継手K1も、また行わ
れた仮定により暫定的に見出された点Pも求むべき継手
K2から等距離にある、というのはそれらは結合部材3
の端点として可能でなければならないからである。した
がって、実際の継手K2は、点Pと継手K1との接続線
の中央垂線上に位置しなければならない。この中央垂線
は、それにより見出された継手K2において把持レバー
2と交わる。
【0044】したがって、その把持レバー1および2を
備えた把持装置26に対して把持レバー1上に結合部材
3のための継手K1が設定され、また前記のやり方で第
二継手K2を把持レバー2上に見付けることができる。
ここで再度言及するならば、継手K1およびK2は図1
の継手32および31に相当する。
【0045】以下に説明されるのは、図1で概略的にの
み示された把持装置26に対する起動装置33である。
【0046】起動装置33はマイタ歯車を含むが、この
歯車により二つの互いに直交するシャフトが伝動的に結
合される。図1において鎖線で示されたシャフト36
は、搬送ベルト13および18に対する二つの転向円板
16と54の連結軸である。それに対して垂直に配置さ
れたシャフト37は、クランク機構のクランク38に対
する回転軸として機能する。この場合に、クランク38
の端点39は鎖線で示された円弧40上を移動する。
【0047】クランク38の端点39は、連結部材41
を介して揺動アーム42と結合される。この揺動アーム
42は旋回軸M1のまわりに揺動可能であり、それを連
結部材41と結合させる継手点43を有する。把持レバ
ー1のレバーアーム27および28と角度固定的に結合
されている揺動アーム42は、実線で示された一方の端
位置と鎖線で示された第二の端位置42′との間で振り
子運動のみを行う。その際のいわゆる振幅角度は、把持
装置26の旋回角度に合致する。
【0048】配置は、クランク38の端点39つまり連
結部材41との結合点が把持装置26の図示された原位
置において死点位置を占めるように選定されている。把
持装置26の端位置つまり図1において鎖線で示された
位置では、クランク38はもう一つの死点位置38′を
占める。
【0049】クランク揺動アームとして形成されたこの
クランク機構により、起動装置33の純粋の回転運動が
前述の把持装置26の旋回運動に変えられる。個別の旋
回運動の間にボビン4およびチューブ5を上昇および下
降させるために休止時間が存在しなければならないた
め、起動装置33には図示されていない切換えギアが設
置されている。すなわち、切換えギアの駆動シャフトは
常時回転するが、切換えギアの出力シャフトと結合され
たクランク38は周期的にのみ、つまり把持装置26の
前記の旋回運動が必要とされる時だけ動かされる。
【0050】前述のように、把持装置26は転向円板1
6および54を介して搬送装置6および7と機械的に結
合されているため、両搬送ベルト13および18の上側
の車間部分は把持装置26が旋回されると同時に矢印方
向RおよびSにしたがって移動する。つまり、把持装置
26の前後運動の際に保持ピン17および21は二つの
位置だけ動かされる。例えば、図1の係合点B′2にま
だみえるチューブ5は把持レバー2のレバーアーム30
が端位置30′に到達すると同時に、一つの位置だけS
方向に動かされる。次いで、把持装置機構34は係合点
B′2において空になった保持ピン21に対面する。
【0051】本発明に基づく装置により、いくつかのボ
ビン4といくつかのチューブ5を精紡機側の搬送装置6
および7と巻取り機側の搬送装置9との間の共通の引渡
し装置53により交換することが可能である。同時に、
一方で保持ピン17および21と他方で保持ピン24と
の間の異なる間隔を考慮することが可能である。
【0052】図3に基づき、ここで把持装置機構34が
説明されるが、留意すべきは図1にしたがって合計4つ
の同形式の把持装置機構34が使用されることである。
【0053】把持装置機構34は空気圧シリンダー44
を含むが、このシリンダーは前述のレバーアーム27、
28、29、30のそれぞれに、例えばレバーアーム2
7に取り付けることができる。空気圧シリンダー44は
長穴46を持つ案内管45を含む。この長穴46は圧力
空気接続部47と結合されている。
【0054】案内管45は滑動的にピストン48を案内
するが、このピストンは両側から選択的に圧力空気によ
り加圧可能である。このために、空気圧シリンダー44
には二つの圧力空気接続部49および50が設置されて
いる。ピストン48とピストンロッド51が結合される
が、このロッドはピストン48の運動に応じて上昇およ
び下降できる。
【0055】空気圧シリンダー44の反対側に、ピスト
ンロッド51は本来の把持要素35を担持する。これら
の把持要素はスリーブ52を含むが、それらは本質的に
円筒形状であって、円錐状の端を有するスリーブ52の
外径は、捕捉すべきチューブ5の内径よりもやや小さ
い。その際に空のチューブ5ないしは巻き上げられたボ
ビン4のいずれがが対象とされるかについて、ここでは
断定しないこととする。
【0056】ピストンロッド51は内部が中空であり、
案内管45の長穴46が通っている。それによって、外
側に対して密閉されたスリーブ52も圧力空気で加圧さ
れ得る。それによりスリーブ52が拡大されるため、チ
ューブ5ないしボビン4が摩擦結合的に捕捉できる。こ
の形式の把持要素35は公知である。
【0057】把持装置機構34は、本来の把持要素35
だけが上昇および下降可能であるように設計されてい
る。空気圧シリンダー44はその縦方向には移動できな
い。それにより、把持装置26全体をすべり案内上で滑
動可能に製作することは必要でなくなる。したがって、
把持装置26の旋回運動は把持要素35のすべり運動か
ら切り離される。それにより、所要動力が低減できる。
【0058】把持装置機構34は極めて概略的にしか図
示されていない。しかし、空気圧装置の専門家は把持装
置機構34および把持要素35に対する空気圧制御を容
易に設計できるであろう。この制御装置には、前述の切
換えギアから指令することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、精紡機側の二つの搬送装置と巻取り機
側の一つの搬送装置との間の引渡し装置の範囲の平面図
である。
【図2】図2は二つの把持レバーに係合する結合部材の
継手の仕様に対する概略構造図である。
【図3】図3は把持装置機構の部分断面側面図である。
【符号の説明】
1、2 把持レバー 3 結合部材 4 ボビン 5 チューブ 6、7 搬送装置 8 精紡機 9 搬送装置 10 巻取り機 13 搬送ベルト 16 転向円板 17 保持ピン 18 搬送ベルト 21 保持ピン 23 担持部材 24 保持ピン 25 中央縦平面 26 把持装置 27、28、29、30 レバーアーム 31、32 継手 33 起動装置 34 把持装置機構 35 把持要素 38 クランク A1、A2、B1、B2 係合点 M1、M2 旋回軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ノルベルト・ブルンク ドイツ連邦共和国7347 バト、ユーベルキ ンゲン 3、ライヘンバッヒャー、シュト ラーセ 5 (72)発明者 ヨーゼフ・ショルツ ドイツ連邦共和国7342 バト、ディッツェ ンバッハ、ハウプトシュトラーセ 28

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの精紡機と少なくとも一
    つの巻取り機とを結合する装置であって、いくつかのボ
    ビンおよびチューブを少なくとも一つの旋回できる把持
    装置により一方の保持ピンから他方の保持ピンへ同時に
    引き渡す引渡し装置を具備し、この把持装置はボビンお
    よびチューブをつかみかつ放す少なくとも一つの把持機
    構を含んでおり、少なくとも3台の搬送装置を具備し、
    それらの第一の搬送装置は精紡機に沿って引渡し装置の
    方向へ走行し、またボビンを搬送するための保持ピンを
    有しており、第二の搬送装置は精紡機に沿って引渡し装
    置の反対方向へ走行し、またチューブを搬送するための
    保持ピンを有しており、そして第三の搬送装置はボビン
    を引渡し装置から巻取り機へ搬送し、またチューブを巻
    取り機から引渡し装置へ搬送するために設置されてお
    り、しかもこの第三搬送装置は保持ピンを備えた円板状
    の担持部材を含み、さらに引渡し装置に属する起動装置
    を具備し、この起動装置により把持装置はチューブが第
    三搬送装置の保持ピンから第二搬送装置の保持ピンへ、
    またボビンが第一搬送装置の保持ピンから第三搬送装置
    の空になった保持ピンへ引き渡されるように旋回できる
    少なくとも一つの精紡機と少なくとも一つの巻取り機と
    を結合する装置において、ボビン(4)およびチューブ
    (5)に対して共通の把持レバー(1;2)に取り付け
    られたそれぞれ別個の把持装置機構(34)が設置され
    ることを特徴とする少なくとも一つの精紡機と少なくと
    も一つの巻取り機とを結合する装置。
  2. 【請求項2】 二つの把持レバー(1、2)が一つの共
    通の把持装置(26)に結合されることを特徴とする請
    求項1記載の少なくとも一つの精紡機と少なくとも一つ
    の巻取り機とを結合する装置。
  3. 【請求項3】 把持レバー(1、2)はそれぞれ独自の
    旋回軸(M1、M2)を有すること、またこれらの把持
    レバー(1、2)とそれぞれ継手(31、32)を介し
    て連結される結合部材(3)が配置されることを特徴と
    する請求項2記載の少なくとも一つの精紡機と少なくと
    も一つの巻取り機とを結合する装置。
  4. 【請求項4】 旋回軸(M1、M2)は精紡機(8)の
    中央縦平面(25)に位置すること、また第三搬送装置
    (9)の取り扱われるべき二つの保持ピン(24)が待
    機位置で中央縦平面(25)に対して左右対称になって
    いることを特徴とする請求項3記載の少なくとも一つの
    精紡機と少なくとも一つの巻取り機とを結合する装置。
  5. 【請求項5】 結合された把持レバー(1、2)は長さ
    が異なること、長い方の把持レバー(1)は第一搬送装
    置(6)の取り扱われるべき最後の保持ピン(17−A
    1)並びに縦中央平面(25)に関して第一搬送装置
    (6)と同じ側にある第三搬送装置(9)の待機位置に
    ある保持ピン(24−B1)に係合すること、また短い
    方の把持レバー(2)は第一搬送装置(6)の取り扱わ
    れるべき最後から二番目の保持ピン(17−A2)並び
    に第三搬送装置(9)の待機位置にあるもう一つの保持
    ピン(24−B2)に係合することを特徴とする請求項
    4記載の少なくとも一つの精紡機と少なくとも一つの巻
    取り機とを結合する装置。
  6. 【請求項6】 把持装置機構(34)は上昇および下降
    できる把持要素(35)を含むことを特徴とする請求項
    1〜5のいずれかに記載の少なくとも一つの精紡機と少
    なくとも一つの巻取り機とを結合する装置。
  7. 【請求項7】 第一搬送装置(6)および第二搬送装置
    (7)は精紡機(8)のまわりを回転する搬送ベルトの
    構成部分であることを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    かに記載の少なくとも一つの精紡機と少なくとも一つの
    巻取り機とを結合する装置。
  8. 【請求項8】 第一搬送装置(6)および第二搬送装置
    (7)はそれぞれ精紡機(8)の一方の機械側にのみ属
    する搬送ベルト(13、18)の構成部分であることを
    特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の少なくとも
    一つの精紡機と少なくとも一つの巻取り機とを結合する
    装置。
  9. 【請求項9】 第一搬送装置(6)および第二搬送装置
    (7)は把持レバー(1、2)と機械的に結合されるこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の少なく
    とも一つの精紡機と少なくとも一つの巻取り機とを結合
    する装置。
JP3147593A 1992-03-06 1993-01-26 少なくとも一つの精紡機と少なくとも一つの巻取り機とを結合する装置 Pending JPH05279930A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924207050 DE4207050A1 (de) 1992-03-06 1992-03-06 Vorrichtung zum verbinden wenigstens einer spinnmaschine mit wenigstens einer spulmaschine
DE4207050.3 1992-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05279930A true JPH05279930A (ja) 1993-10-26

Family

ID=6453349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147593A Pending JPH05279930A (ja) 1992-03-06 1993-01-26 少なくとも一つの精紡機と少なくとも一つの巻取り機とを結合する装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05279930A (ja)
DE (1) DE4207050A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4445809C2 (de) * 1994-12-21 1998-01-15 Zinser Textilmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Umsetzen von Spulen und/oder von Hülsen
DE19646337A1 (de) * 1996-11-09 1998-05-14 Schlafhorst & Co W Spulenwechsel- und Transporteinrichtung
DE19727135A1 (de) * 1997-06-26 1999-01-07 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum Abziehen von Kopsen und Kopshülsen vom Aufsteckdorn tellerförmiger Paletten

Also Published As

Publication number Publication date
DE4207050A1 (de) 1993-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988252A (en) Apparatus for supplying packages to a warper creel
US5937629A (en) Method and device for supplying empty tubes to winding devices of a textile machine
US4928476A (en) Two-for-one twisting machine
JPH03216465A (ja) 多位置繊維機械のための移送及び処理システム
JP2009529472A (ja) ボビンを取外すための装置
US5582354A (en) Cheese-producing textile machine
US5078329A (en) Package delivery arrangement for automatic yarn winding apparatus
JPH05195348A (ja) ケンス交換装置を有するケンス移送車
JPH06313221A (ja) あや巻きボビンを製作するオープンエンド紡績機
JPH05279930A (ja) 少なくとも一つの精紡機と少なくとも一つの巻取り機とを結合する装置
JPH01118633A (ja) 粗糸ボビンを交換する方法および装置
JP2000335760A (ja) 弾力性がありシート状の製品を分離及び/又は供給するための運搬装置
US5393003A (en) Apparatus for the automatic handling of bobbin tubes and completely wound bobbins of spinning machines
JPH0624652A (ja) チューブおよびボビンの搬送装置
JPH06305640A (ja) 綾巻ボビンを製造する機械から綾巻ボビンを取出しかつ当該機械に空の巻管を供給するための装置
US5316127A (en) Apparatus for loading containers on a conveyor
US11530495B2 (en) Method for removing sleeves from a sleeve magazine, and sleeve magazine
JPH10182008A (ja) 紡機用自動機への空ボビン補給装置
JPS63135528A (ja) 精紡機或いは撚糸機において同時に満ボビンをドツフイングしかつ引続き同時に空ボビンを装着するための方法および装置
US5399062A (en) Process and device to position bobbins
JP2752504B2 (ja) 紡績機械と巻取り機械との間の機械結合部
JPH05195382A (ja) よこ糸用ストックボビン搬送/供給装置及びその作動方法
JPH0930725A (ja) 綾巻きパッケージを製造するための繊維機械
JPH041173Y2 (ja)
JPH101221A (ja) 製品操作装置