JPH0527917U - 防蟻ケーブル - Google Patents

防蟻ケーブル

Info

Publication number
JPH0527917U
JPH0527917U JP7542791U JP7542791U JPH0527917U JP H0527917 U JPH0527917 U JP H0527917U JP 7542791 U JP7542791 U JP 7542791U JP 7542791 U JP7542791 U JP 7542791U JP H0527917 U JPH0527917 U JP H0527917U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termite
diethyltoluamide
proof
tape
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7542791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594231Y2 (ja
Inventor
一己 伊藤
伸 吉田
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP1991075427U priority Critical patent/JP2594231Y2/ja
Publication of JPH0527917U publication Critical patent/JPH0527917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594231Y2 publication Critical patent/JP2594231Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】白蟻の食害を受けない防蟻テープを用いて防蟻
ケーブルを製造する。 【構成】ジエチルトルアミドが混練された合成樹脂製の
防蟻テープを製造する。または、合成樹脂、布等から成
るテープにジエチルトルアミドを塗布または含浸させ、
防蟻テープ1を製造する。これらの防蟻テープ1をケー
ブルのシース7の外側あるいは内側に巻回して防蟻層6
を設けるか、あるいは介在5にジエチルトルアミドを含
有させ、防蟻ケーブル2を作成する。 【効果】防蟻テープを巻回できるものならば、何れのも
のにでも巻回し殺蟻効果を得ることができる。ジエチル
トルアミドをマイクロカプセル化して用いれば、さらに
殺蟻効果を長時間に亘って持続させ得る。また、ジエチ
ルトルアミドは耐熱性であるため、ケーブルのヒートサ
イクル後でも殺蟻効果が低下することはない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、白蟻に対して殺虫効果があり、しかも安全性の高い防蟻ケーブルに 関する。
【0002】
【従来の技術】
セルロース分を食する白蟻は、その行動範囲内で進路妨害となるものは全てか じるという習性から、PVC、ポリエチレン等のプラスチック被覆したケーブル 等も食害を受け、ケーブルの絶縁破壊や通信途絶等社会的な被害を被っている。 このような白蟻のうちイエシロアリは、一カ月の平成金気温が4℃以上の地域に 棲息しており、ヤマトシロアリは日本全土に棲息し、特にイエシロアリの被害は 甚大となっている。
【0003】 従来から行われている防蟻対策として、長期間安定して優れた効果を有してい るドリン系薬剤が使用されていたが生体系で蓄積する可能性があり、難解性で環 境汚染の問題があった。
【0004】
【考案が解決すべき課題】
そのため、有機リン系薬剤が使用されているが、安全性の問題に加えて、プラ スチック加工時に、例えば、200℃前後の加工温度で分解を生じるものが多く 、製造時に臭気が発生することに加えて、防蟻効果が低下してしまった。また、 布設後も、水・光等の環境により劣化して防蟻効果を持続させることは難しかっ た。
【0005】 上記のような欠点を解消するため、本考案は、安全性が高く、加工時に加熱さ れても分解せずに耐熱性で、しかも防蟻効果が長時間持続される防蟻ケーブルを 提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案の防蟻ケーブルは、絶縁体を被覆された導体 と、前記絶縁体周囲に設けられる介在と、前記介在の外周にシースとを備えたケ ーブルにおいて、前記介在及び/または前記シースの内側または外側にテープを 巻回されて設けられる防蟻層がジエチルトルアミドを含有して成るものである。
【0007】
【作用】
ジエチルトルアミドを混練した合成樹脂製テープを製造するか、あるいは布製 や合成樹脂製等のテープを製造した後、ジエチルトルアミドを塗布または含浸さ せる。ジエチルトルアミドは白蟻に対して殺虫効果を有するため、この防蟻テー プをケーブルの最外層のシースの内側あるいは外側に巻回させて防蟻層とするこ とにより、どのようなサイズのケーブルにも簡単に巻回を行い、白蟻の害を被ら ない防蟻ケーブルを得ることができる。また、介在にジエチルトルアミドを混練 または含浸することにより同様の防蟻効果が得られる。
【0008】
【実施例】
本考案の防蟻ケーブルを図面を参照して説明する。 図1に示す防蟻ケーブル2は、架橋ポリエチレン、ポリエチレン等から成る絶 縁体3に被覆された3芯の銅、アルミニウム、あるいはこれらの合金等から成る 導体4を介在5を介して、防蟻層6で被覆される。さらに防蟻層6上にポリ塩化 ビニル等ゴム、プラスチックから成る、シース7が形成されて成る。
【0009】 このような防蟻ケーブル2の防蟻層6は図2に示す防蟻テープ1が巻回されて 設けられる。防蟻テープ1は、例えば軟質ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、エチ レン―エチレンアクリレート共重合体、エチレン―メタアクリレート共重合体、 エチレン―酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレンテ レフタレート、エチレン・プロピレンゴム、クロロプレンゴム、クロロスルホン 化ポリエチレンゴム等のゴム、プラスチック等テープに形成できるものならば、 何れの合成樹脂製のもの、あるいは不織布、テトロンクロスやジュート等の布あ るいは紙等から成るテープにジエチルトルアミドを塗布、含浸させたものが適用 できる。また、合成樹脂に予めジエチルトルアミドを混練してテープ状に形成さ れたものであってもよい。
【0010】 これらの合成樹脂に混練されたり、あるいは合成樹脂、布、不織布、紙等のテ ープに塗布、または含浸されるジエチルトルアミドは、以下に示す構造を有し、
【0011】
【化1】
【0012】 白蟻に対して殺虫効果を有し、しかも人体に対しては安全性の高いものである。 更に熱に安定であって、合成樹脂に混練されて、テープ1に押し出し形成され る際に、例えば200℃に加熱されても熱分解することがない。ジエチルトルア ミドは直接合成樹脂に混連してもよいが、徐放性を有するようにマイクロカプセ ル化して混入するようにしてもよい。ジエチルトルアミドをマイクロカプセル化 するには、無気質多孔質マイクロカプセル壁体、例えば酸化ケイ素を基体とした 界面反応法により多孔質カプセルに成形するか、あるいはメラミン壁マイクロカ プセル壁材等にジエチルトルアミドを添加し、減圧後徐々に常圧に戻すことによ りマイクロカプセル化する等、通常の方法で行うことができる。マイクロカプセ ルの壁材物質量を調整することにより、ジエチルトルアミドの徐放性を調整、制 御できる。マイクロカプセルのジエチルトルアミド内包量は30重量パーセント 以上であることが好ましい。マイクロカプセルの一次平均粒法は小さすぎると凝 集しやすく、大きすぎると添加した材料の機械的強度や耐寒性が低下しやすいの で1〜50μmが好ましい。
【0013】 ジエチルトルアミドは直接合成樹脂に混練する場合もマイクロカプセル化する 場合も、何れも実質的に合成樹脂に0.01〜10重量パーセント含有されるこ とが好ましい。ジエチルトルアミドの含有量が0.01重量パーセント以下であ ると防蟻効果に乏しく、10重量パーセント以上であると、材料の加工安定性や 耐寒性が低下するので好ましくない。
【0014】 以上のような合成樹脂にはジエチルトルアミドの他、充填剤、老化防止剤、着 色剤、難燃剤等各種の添加剤を添加することができる。 ジエチルトルアミドを合成樹脂中に混練して防蟻テープ1を製造するにはTダ イ法、カレンダーロール法、インフレーション法等、フィルム製造の常法により 行うことができ、スリットすることにより任意の幅のテープを得ることができる 。テープの厚さは用途により適宣選択できるが、0.05〜1mmが好ましい。 0.05mm厚以下であると防蟻効果を得るため何回も重ねて巻回さなければな らず、1mm厚以上であると巻回しにくく、作業効率が低下してしまう。
【0015】 更にこのような防蟻テープ1の片面に変性ロジン、ロジン誘導体、ポリテルペ ン樹脂、インデン樹脂、フェノール変性クロマン―インデン樹脂等通常用いられ る粘着剤を塗布して粘着テープとすることもできる。 また、上記のような材料から成るテープにジエチルトルアミドを塗布または、 含浸させて防蟻テープを形成するには、ジエチルトルアミドの水溶液を用いたり 、アセトン等の有機溶剤に溶かして塗布または含浸したり、各種樹脂塗料に混合 したものを塗布または含浸する。含浸量は0.01〜10重量パーセントが好ま しい。さらにジエチルトルアミドを上述したように同様にマイクロカプセル化し たものも防蟻効果を長期に亘り持続させることができ、好適に用いることができ る。
【0016】 防蟻層6はシース7の外側に設けて、既存の布設ケーブルへ防蟻効果を付与す ることもできる。また、ケーブル製造時にケーブルシース7の内側に設けておけ ば、ケーブル布設時に外傷を被った場合外傷部分から白蟻の食害を受けやい点、 強度等の点で好ましい。 また、このような防蟻層6の内部に設けられる介在5にジエチルトルアミドを 含有させ防蟻効果を付与させてもよい。介在5はジュート、紙、ポリプロピレン 等から成り、ジエチルトルアミドの水溶液、アセトン等の有機溶剤に溶かした溶 液に含浸するか、またはプラスチックに混練する。含有量は0.01〜10重量 パーセントが好ましい。さらにジエチルトルアミドを上述したように同様にマイ クロカプセル化したものも防蟻効果を長期に亘り持続させることができ、好適に 用いることができる。
【0017】 このような防蟻層6及び介在5のジエチルトルアミドは、シース7中を僅かに 拡散するため、シース7の表面に至るまで防蟻効果を得ることができる。 本発明はシースの内外にジエチルトルアミド含有の防蟻層6を設けるか、ある いは介在5にジエチルトルアミドを含有させるか、あるいはジエチルトルアミド を含有する防蟻層6及び介在5を設けてもよい。また本発明に係わる防蟻テープ はケーブルに限らず種々のものに巻回して防蟻効果を得ることができる。
【0018】 以下実施例を説明する。 〔実施例1〜7〕 2mm2の3芯の導体に、0.8mm厚の架橋ポリエチレン絶縁体を設け、介在を介 してポリ塩化ビニル(PVC)またはポリエチレン(PE)のシースを備え、シ ースの内側にポリエチレンテレフタレートの不織布にジエチルトルアミドを含浸 したテープを1/2の重なりで巻回した防蟻層と、介在にジエチルトルアミドを 含有させたものとの種々の組合せの防蟻ケーブルを作成した。ジエチルトルアミ ドはそのまま加えたもの、またはマイクロカプセル化して加え、含有量は防蟻テ ープ、介在ともそれぞれ3重量パーセントである。
【0019】 防蟻ケーブルの両端部をエポキン樹脂でモールドし、通電前、100℃で5日 ヒートサイクルを行ったもの、500時間耐候試験を行った試験体11をそれぞ れ図4に示すように、シャーレ8中に黒松角材9と共に配し、イエシロアリ職蟻 100匹を入れ、28±2℃で2〜3週間試験をした。表2に示す評価により結 果を表1に示す。
【0020】 同様に比較例1〜4としてジエチルトルアミド含有量の少ないもの、防蟻テー プを巻回ししないもの、介在にジエチルトルアミド含有しないもの、シースに有 機リン系の防蟻剤を3重量パーセント含有したものを作成し、同様の試験を行っ た。結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】 〔実施例8〜14〕 図3に示すように2mm2の1芯の導体4に、0.8mm厚の架橋ポリエチレン絶縁 体3を設け、1.5mm厚のポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)の シース7を形成し、その外側に0.1、0.2、0.3、0.5mm厚で、ジエチルト ルアミドそのまま或いはマイクロカプセル化して含有させた防蟻テープを1/2 の重なりで巻回して防蟻ケーブルを作成した。防蟻ケーブルの両端部をエポキシ 樹脂でモールドし、通電前、100℃で5日ヒートサイクルを行ったもの、50 0時間耐候試験を行ったものを図4に示すように、シャーレ中に黒松角材と共に 配し、イエシロアリ職蟻50匹を入れ、28±2℃で3週間試験した。表2に示 す評価により結果を表3に示す。
【0024】 比較例5〜9として、ジエチルトルアミド含有量の少ないもの、防蟻剤として 有機リン系、ナフテン酸銅を用い、同様にケーブルを作成し、試験を行った。結 果を表3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】
【考案の効果】
以上の説明からも明らかなように、本考案の防蟻ケーブルによれば、ジエチル トルアミドを含有させた防蟻層、介在を設けたため、耐候性を有し安全で優れた 防蟻効果を得ることができる。またジエチルトルアミドは耐熱性であり熱により 分解しないため、加熱により形成されたテ−プでも防蟻効果が低下することなく 、ケーブルのヒートサイクル後でも優れた防蟻効果を持続することができる。ま た、ジエチルトルアミドをマイクロカプセル化することにより、防蟻効果をさら に長期間に亘って保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の防蟻ケーブルを示す断面
図。
【図2】本考案の一実施例の防蟻テープを示す正面図。
【図3】本考案の他の実施例の防蟻ケーブルを示す断面
図。
【図4】本考案の防蟻ケーブルの試験を示す図。
【符号の説明】
2・・・・・・防蟻ケーブル 3・・・・・・絶縁体 4・・・・・・導体 5・・・・・・介在 7・・・・・・シース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁体を被覆された導体と、前記絶縁体周
    囲に設けられる介在と、前記介在の外周にシースとを備
    えたケーブルにおいて、前記介在及び/または前記シー
    スの内側または外側にテープを巻回されて設けられる防
    蟻層がジエチルトルアミドを含有して成ることを特徴と
    する防蟻ケーブル。
JP1991075427U 1991-09-19 1991-09-19 防蟻ケーブル Expired - Lifetime JP2594231Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991075427U JP2594231Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 防蟻ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991075427U JP2594231Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 防蟻ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527917U true JPH0527917U (ja) 1993-04-09
JP2594231Y2 JP2594231Y2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=13575903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991075427U Expired - Lifetime JP2594231Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 防蟻ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594231Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108681009A (zh) * 2018-06-14 2018-10-19 江苏中利集团股份有限公司 一种新型防白蚁光缆
CN115014564A (zh) * 2022-08-04 2022-09-06 河北微探电子设备有限公司 一种可恢复式差定温型感温电缆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218303A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Mitsubishi Chem Ind Ltd 忌避剤組成物
JPH04234301A (ja) * 1990-12-28 1992-08-24 Yazaki Corp 耐白蟻性ビニル系樹脂組成物、及び耐白蟻性ビニル系樹脂組成物を用いた耐白蟻性電線・ケーブル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218303A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Mitsubishi Chem Ind Ltd 忌避剤組成物
JPH04234301A (ja) * 1990-12-28 1992-08-24 Yazaki Corp 耐白蟻性ビニル系樹脂組成物、及び耐白蟻性ビニル系樹脂組成物を用いた耐白蟻性電線・ケーブル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108681009A (zh) * 2018-06-14 2018-10-19 江苏中利集团股份有限公司 一种新型防白蚁光缆
CN115014564A (zh) * 2022-08-04 2022-09-06 河北微探电子设备有限公司 一种可恢复式差定温型感温电缆
CN115014564B (zh) * 2022-08-04 2022-11-01 河北微探电子设备有限公司 一种可恢复式差定温型感温电缆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594231Y2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69814921T2 (de) Elektrisches kabel mit eine halbleitende wasserblockierende expandierte schicht
DE2161434A1 (ja)
JPH0527917U (ja) 防蟻ケーブル
JPH0547225A (ja) 防蟻ケーブル
US5002768A (en) Rodent-repellent microcapsules and preparations thereof
CN107644702B (zh) 防鼠数据电缆
JPH0748530A (ja) 有害生物忌避塗料
JPH0320361B2 (ja)
JP3055813B2 (ja) 光ファイバーケーブル用難燃性止水テープ
CA1302242C (en) Rodent-repellent microcapsules and preparations thereof
AU2001250183B2 (en) Coating composition
JPH0581934A (ja) ケーブルの防蟻方法
JP3055812B2 (ja) ケーブル用止水テープ
JPH0526964U (ja) ケーブル用防蟻ドラム
CN211237794U (zh) 家装用450-750v防火/环保型防火电线
JPH0619547Y2 (ja) 電線・ケーブル被覆用防鼠性粘着テープ
JPS6015216Y2 (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電線
JPH0545630B2 (ja)
JPH03244674A (ja) 防火塗料
JPS60258806A (ja) 防蟻、防鼠電線・ケ−ブル
JPH0410293B2 (ja)
JPH04357623A (ja) 光ファイバケーブル用止水テープ
JPH047042B2 (ja)
JPH01130414A (ja) 防蟻ケーブル
JPS62135544A (ja) 防鼠樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119