JPH05276793A - 洗濯機などの非同期電動機の駆動ユニット及び誘導電動機の回転数制御方法 - Google Patents

洗濯機などの非同期電動機の駆動ユニット及び誘導電動機の回転数制御方法

Info

Publication number
JPH05276793A
JPH05276793A JP4181645A JP18164592A JPH05276793A JP H05276793 A JPH05276793 A JP H05276793A JP 4181645 A JP4181645 A JP 4181645A JP 18164592 A JP18164592 A JP 18164592A JP H05276793 A JPH05276793 A JP H05276793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
frequency converter
motor
switching
washing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4181645A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Schaeffersmann
ハインツ シェファースマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Era Elektron Regelautomat & Co KG GmbH
Original Assignee
Era Elektron Regelautomat & Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4119901A external-priority patent/DE4119901A1/de
Priority claimed from DE4119902A external-priority patent/DE4119902A1/de
Priority claimed from DE4131048A external-priority patent/DE4131048A1/de
Priority claimed from DE4137006A external-priority patent/DE4137006A1/de
Priority claimed from DE4137007A external-priority patent/DE4137007A1/de
Application filed by Era Elektron Regelautomat & Co KG GmbH filed Critical Era Elektron Regelautomat & Co KG GmbH
Publication of JPH05276793A publication Critical patent/JPH05276793A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/12Asynchronous induction motors for multi-phase current
    • H02K17/14Asynchronous induction motors for multi-phase current having windings arranged for permitting pole-changing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/30Driving arrangements 
    • D06F37/304Arrangements or adaptations of electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/12Asynchronous induction motors for multi-phase current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/048Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using AC supply for only the rotor circuit or only the stator circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】非同期電動機を小型化し省エネルギーで且つ低
ノイズな洗濯機などの駆動ユニット及び非同期電動機の
回転制御方法の提供。 【構成】電動機のエネルギー供給が周波数変換器により
行われ周波数変換器の周波数が負荷に応じて制御され回
転方向の切換えが周波数変換器で制御される駆動ユニッ
トにおいて、毎極毎相の溝数が2より多い三相非同期電
動機を備え、回転子の溝数が固定子の溝数より多く、電
動機は短節半孔巻線を有し巻線は種々の電圧に対し切換
え可能で巻線内部に温度センサが配され、周波数変換器
が種々の加速減速につきプログラムされ、駆動部が弱め
界磁モードで部分的に作動し、周波数変換器のプログラ
ムの切換えが作動過程のプログラムで切換えられ、不平
衡センサ、及び複動フィルターを備えた洗濯機などの駆
動ユニット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周波数変換器を前置した
非同期電動機から成る駆動ユニット、及び非同期−低電
圧誘導電動機の回転数を周波数変換器を介して制御する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭用及び業務用の洗濯機、遠心分離
機、及び乾燥機を、特に織物の精製などにおいて非同期
電動機を前置された周波数変換器によって駆動すること
が試みられている。
【0003】しかし、以下に記載する問題により十分な
解決は得られていない。 1.電動機作動時に必要とされる静粛さを欠く。このた
め病院、ホテル、団地などでは特に不具合である。 2.達成された効率はとりたて大きなエネルギー節減を
もたらさない。 3.信頼性及び可用性を欠く。 4.テレビ、計算機、医療機器などに対する電源ノイズ
の影響が大きくなる。 5.コストの発生状態が好ましくなく、電動機の大きさ
が過大となり、雑音シールドのための費用が高くなる。 6.作動形態の制限が多い(臨界回転数、回転モーメン
トの不足)ため、修理の回数が多くなりエネルギーコス
トが増大する。
【0004】従来の技術は電動機に負荷を与える逆回転
モーメントが制御範囲にわたって一定であることを前提
としている。
【0005】該当しない場合には、最高回転モーメント
は全作動範囲にわたって一定と仮定される。
【0006】電源周波数用電動機を電源周波数よりも高
い周波数で運転させることは以前から知られており、こ
の場合、周波数に比例して電圧をさらに高くすることが
できないので、いわゆる弱め界磁制御によって作動させ
る。
【0007】別の可能性は電動機の計算を所望の最高周
波数に基づいて行うことである。しかしながら、以上の
説明に対応して使用される電動機を洗濯器などの駆動ユ
ニットとして用いる場合、構成部材が増大し、エネルギ
ー消費も高くなるため技術上の改良が必要とされる。
【0008】ところで、誘導電動機、特に導電性の半導
体による非同期電動機の回転数制御はよく知られてい
る。
【0009】直流中間回路を備えた交流電源または直流
電源(例えばバッテリ)から直接に、可変周波数の発生
のために利用される。
【0010】利用される又は知られた方法はいずれも周
波数変換器における高い周波数および高い電圧の達成に
基づいている。
【0011】この変換過程において、電源と電動機の間
に発生する損失は電流の強さに依存するが、電動機の出
力には依存しない。
【0012】このため、全体の作業効率は低回転数では
50%以下とされる(周波数変換器による損失の無い回
転数制御に関する多年の拡張は今日においてもなお成熟
しない発展段階にある)。
【0013】電線路、附属装置に加えて周波数変換器に
おける変換損及び送電損は、電動機における電気的エネ
ルギーから機械的な力への変換損の大きさに匹敵する
(図6参照)。
【0014】図6に示された回転数範囲の0切片からa
切片の不利な作動範囲において後に説明されるように本
発明によればa’切片(図7参照)にまで減少可能とさ
れる。
【0015】特に不利な点は、これらの作業範囲が時間
持ち分を超過したときに高い損(劣悪な作業効率)が現
れる。例えば、実際の作業において役立ち、急速反転時
に戻りストロークが生じる作業機械、又は洗濯(低回転
数)の作業時間が脱水時間(高回転数)より数倍長くか
かる洗濯機等において高い損が生じることになる。
【0016】また、近接した地域に設置されて(余り利
用されていないが)高速移動を行う電気自動車について
も同じことが適用される。
【0017】従来、幾倍も大きな電動機、大きな周波数
変換器、及び大きなエネルギー損(コスト)、不適当な
雑音トラブルなどが問題とされていた。
【0018】コーナー周波数は最大電圧に到達し、そこ
から更に周波数が(周波数変換器によって)上昇して
も、電圧の上昇はもはや可能ではない(又は望ましくな
い)ような周波数である。コーナー周波数は電動機の卷
線を計算するための計算値である。
【0019】技術水準は電源に対する定格周波数をもっ
た電動機に基づいている。73%(√3)の出力及び回
転数の上昇を達成するために、卷線のY−Δ切換可能性
が利用されている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】メカトロニクスの分野
(特に巻線の測定)では種々のスロット数で電動機を作
動することが知られているが、周波数変換器においてス
ロット数が高調波に基づくエネルギー損失に決定的な役
割を果たしていることは知られていない。
【0021】さらにこれまで、好ましい巻線が励磁曲線
を改良し、周波数変換器と結合して良好なエネルギー収
支を達成し、同時に電磁界雑音を低減することに関する
提案は全くなされていない。
【0022】好ましい巻線という主題については、”電
気機械の巻線技術ハンドブック(Handbuch der Wickelt
echnik elektrischer Maschinen)”、 VEB Verlag Tec
hnik刊に言及されている。すなわち、該ハンドブックの
第131ページ第2段落にはゾーン数(Zonenzahl)の変更
は可能であるが製造コストが増加することが示されてい
る。
【0023】従って本発明の目的は、問題点として掲げ
た前記項目1ないし5記載の不具合を完全に解消した洗
濯機などの駆動ユニットを提供することにある(課題
1)。
【0024】また、本発明の目的は、洗濯器の駆動ユニ
ットを電動機の計算においてその特別の作動条件に対応
して最適化し、周波数変換器と駆動ユニットを相互に有
利に協調させることにある(課題2)。
【0025】さらに本発明は、上記電動機を最適化する
ことについての全体的な結合を補完すること関し、かか
る形式の電動機において、コーナー周波数の計算を与え
ることを目的とする(課題3)。
【0026】次に本発明の第2の視点は、特別の構造の
完成された電動機の回転数を制御するための提案された
方法に基づくものであり、幾倍も大きな電動機、大きな
周波数変換器、及び大きなエネルギー損(コスト)、不
適当な雑音トラブルなどという従来の欠点を除去するこ
とを目的とする(課題4)。
【0027】本発明の第2の視点はこの形式の電動機に
おいて、コーナー周波数の計算を与えることを目的とし
ている(課題5)。
【0028】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、a)毎極毎相当たりのスロット数が2よりも
多い三相非同期電動機を備えたこと、b)該電動機の回
転子のスロット数を固定子のスロット数よりも多くした
こと、c)コア積層体(固定子)の各コア材の後部を一
緒に溶接し、ハウジング内に組み込まないこと、d)電
動機が弓形に湾曲した半孔卷線を有すること、e)電動
機卷線が種々の電圧に対して切換え可能であること、
f)電動機卷線の内部に温度センサが備えられたこと、
g)周波数変換器が種々の加速、又は減速について可変
にプログラムされること、h)洗濯機の制御が周波数変
換器を利用してなされること、i)駆動部が弱め界磁モ
ードにおいて部分的に作動すること、j)周波数変換器
のプログラミングの切り換えが作動過程のプログラム又
はオンオフの切り換えによって行われること、更にk)
不平衡センサが作動範囲にある回転数との組み合わせ
において周波数変換器の回転制御信号を変更すること、
l)電源から電動機へ、又は電動機から電源への雑音の
減衰作用を行うラインフィルターを備えたこと、を特徴
とする洗濯機の駆動ユニットを提供する(請求項1)。
【0029】請求項2及び3はそれぞれ上記の課題の2
及び3の解決のために提案されている。
【0030】また、上記課題4を解決すべく本発明の第
2の視点は、作動プログラム又は負荷モーメントに基づ
いて卷線の切換えによって種々の電動機電流を調節し、
該卷線は毎極毎相当たり2個より多いスロット中に配設
し、回転子のスロット数は固定子のスロット数よりも多
くし、前記卷線は弓状の半孔卷線として形成することを
特徴とする制御方法を提供する(請求項4)。
【0031】さらに、本発明の第2の視点である請求項
5から9は上記課題4を解決するために提案されてい
る。
【0032】さらにまた、上記課題5を解決すべく請求
項10に記載された制御方法が提案されている。
【0033】
【好適な実施の態様】図1には本発明の実施例の構成概
略図が示されている。
【0034】図示したように、ステータのスロット
(溝)23の数はロータのスロット24よりも少ない。
【0035】ステータとロータの卷線はそれぞれ符号2
5、26で示されている。
【0036】ステータはステータ鋼材から構成されステ
ータ積層体を形成し、板材はステータ後部27に沿って溶
接されている。
【0037】このようにして電動機は外部のハウジング
が不要とされるケーシング無しの構成とされる。
【0038】本発明は毎極毎相当たりの2スロットを超
える数のスロットを有する三相非同期電動機20を有して
いる。
【0039】電動機は短節半孔卷線を有し、電動機の卷
線は種々の電圧に対して切り換え可能であり、電動機コ
イル内には温度センサーが配設されている。
【0040】さらに電動機は周波数変換器32を介して活
性化され、周波数変換器の出力周波数は駆動負荷に対応
して、電源周波数に対して高い又は低い周波数とされ、
回転方向の切り換えは周波数変換器の出力の切り換えに
よって行われる。
【0041】周波数変換器32はコントローラ35から装置
の運転に必要とされる異なった加速及び減速段階に対し
て異なったプログラムを受取り、装置の制動は周波数変
換器の支援により行われる。
【0042】電動機は弱め界磁運転モードにおいて部分
的に運転可能とされ、プログラマブル・コントローラ35
を介した周波数変換器のプログラミングの切り換えは、
プログラミングのオン及びオフするマシンプログラマ36
によって行われる。
【0043】不平衡センサーは周波数変換器のパラメー
タを制御するために使用され、複動フィルタは回路及び
電源のノイズから電動機を保護し、及びノイズの回路へ
の伝達を阻止するものである。
【0044】以上のとおり本発明による全体的な組み合
わせは、改善された又は適切にされた電動機に基づいて
いる。
【0045】周波数変換機によって完全な正弦波波形の
電圧が得られないために電動機を最適化することが必要
であることが知られている。
【0046】ここで、洗濯機は0から定格電圧まで及び
0から略200Hzまでの実際上すべての電圧及び周波
数によって作動させる必要がある。
【0047】固定された、又はプログラムによる可変の
作動過程において、このことは機器の最適化する見地か
らのみならず、エネルギー消費を最小化する見地からも
大切である。
【0048】本発明による作動ユニットの利点はコスト
が廉価な構造であること、エネルギーが節約でき、磁気
的ノイズが低減され、洗濯機の作動形態上の制限のない
ことである。
【0049】すべての回転数、加速及び減速制御を電動
機の最小の磁化において、作動的に設定し得る。インダ
クタコイルによる余分の損失も生ぜず、消費電力が節減
されることになる。
【0050】本発明は、電動機の制御ないし構成の基礎
となるコーナー値"c"と、コーナー周波数"d"のための
周波数変換器の設定電圧及び周波数に関する値におい
て、通常の定格電圧許容値よりも多く相互に偏移すると
いう特徴部分に対応した新しい方向を示すものである。
【0051】コーナー値ないしコーナー周波数とは周波
数が増大した際に電圧がもはや増大することが可能でな
いような動作点をいう。
【0052】本発明による電動機の計算及びその作動の
利点は電動機のより有利な使用を可能とし、又は現在多
く用いられている作動範囲においてより効率を高くでき
る、より小形の電動機の利用を可能とするものである。
【0053】電動機が小形になると周波数変換器も対応
して小形となるため、コストの低減は二重となる。
【0054】駆動部を可能な限り最適化することは量産
の場合メーカー及びユーザーにとって必要である(コス
ト及びエネルギー節減)。
【0055】電力は基本的に電圧Uと電流Iとの積によ
って表される。
【0056】P=U×I=U/2×2I=2U×I/2
【0057】従って異なった電圧で電動機を作動させて
も電力は同じ値になる。
【0058】しかしこの考慮は、I2×Rの値に対応す
る周波数変換器のエネルギー伝達損失には当てはまらな
い。
【0059】電流が高くなると損失はI2によって増大
する。電流が2IからI/2になると損失の低減は1
6:1である。
【0060】そのため、低回転数−低周波数の作動の場
合、電圧を高く電流を低くそれぞれ選定することが有利
である。
【0061】それは電流が周波数変換器の構造の大きさ
を規定するからである。
【0062】本発明の細部を図を参照して説明する。
【0063】図2は周波数によって規定される回転数n
に依存した出力Pの推移を示す。
【0064】図3は周波数の増大に伴って電圧が増大し
得る場合の出力Pの別の推移を示す。
【0065】図4は一定出力において回転数のみが上昇
する場合の出力Pの推移曲線を示す。この場合、電圧が
上昇しないため回転モーメントが減少するという制限が
付けられる。
【0066】図5は電動機の電力消費と作動過程の推移
曲線Aと、対応してプログラムされた周波数変換器を介
してエネルギーが供給される電動機の偏移した作動過程
の推移曲線Bを示している。
【0067】図示の点b,c,及びdの内部の三角形は
電動機の作動には利用されない。点aとa’の間で出力
が増大すること、及び電動機と周波数変換器の電流が低
減されることが本発明の利点である。
【0068】出力の増大を構造容積の小さい電動機の使
用に利用した場合、反転作動(洗浄)において電動機の
固有振動質量が減少するために、消費エネルギーは二重
に低減される。
【0069】すなわち、1. 電動機の効率の上昇によ
る低減と、2. 加速すべき電動機の固有質量の減少で
ある。
【0070】本発明によれば、低消費電力の電動機に関
する既知の構成の基準に対応して小径の回転子の電動機
の構造とし得るので、全体としてのエネルギー節減は大
きくなり、それとともに、電動機の製造コストも減少す
ることになる。
【0071】請求項3に従って計算される本発明の電動
機は、特に各々の領域のオン切り換え時間とその電動機
の熱負荷とを勘案したとき、最小のエネルギー消費と最
大モデル利用に最適化される。電源周波数におけるモデ
ルの基礎出力の数倍にまで出力の増大が達せられる。
【0072】次に、本発明の第2の視点の原理を図面に
基づく実例により説明する。
【0073】図6は出力P2と該出力に伴う損失の推移
の図表である。
【0074】Pv(モータ)=電動機損失、Pv(FU)=周波
数変換器の損失、Pv(zu)=インダクタンスコイル、導
線、冷却材等における付加的損失。
【0075】図7は切り換えられた卷線、または電流を
半分とし電圧を2倍として運転される卷線の場合の同様
な損失を示している。
【0076】図7において線影を入れた領域は、出力が
損失より低く、該領域は本質的に小さくできる(a−
a’)。
【0077】本発明による方法の利点は、省エネルギー
の点で優っている。
【0078】ほとんどすべての場合において小さな周波
数変換器が利用可能であり、必要な平滑及び妨害除去コ
イルが小さくなる。
【0079】さらに、周波数変換器の冷却を別途設けな
くてもよい場合があり、出力半導体の取付け場所は小さ
くなり、温度依存性も少なくなる。送電線路も細くでき
る。
【0080】出力電子回路の重さは縮減され、開閉装置
はより小さくなり、事情によっては空調設備は不要とさ
れる。バッテリ駆動の乗り物の活動半径は拡大する。
【0081】サージ電流による電流供給源の負荷は小さ
くなる(特に家庭、ホテル、病院における洗濯の際に妨
害となる−EMC(Electromagnetic Compatibilit
y))。
【0082】制御された電動機の運転を強く制限する電
流制限は主要作業範囲においては2.5から3倍に高めら
れる(従来は1.2から1.6倍)。
【0083】これらの豊富な利点に対して制御装置(及
び/又は半導体)のためのコスト増加はわずかであり、
例えば前方から後方へ(送り−高速反転移動)、洗濯か
ら脱水へ、市街地交通(50km/h)から国道(100km/h)
などの切り換えにおいて、 卷線の切り換えは一般にも
ともと前置された切り換え処理と同時に生じることが可
能である。
【0084】また、本発明の第2の視点である請求項1
0の制御方法に従って計算された電動機は、特に各々の
領域のオン切り換え時間とその電動機の熱負荷とを勘案
したとき、最小のエネルギー消費と最大モデル利用に最
適化される。電源周波数におけるモデルの基礎出力の数
倍にまで出力の増大が達せられる。
【0085】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明による作動
ユニットはコストが廉価な構造であること、エネルギー
が節約でき、磁気的ノイズが低くでき、洗濯機の作動形
態上の制限のないという利点を有する。
【0086】本発明による電動機によれば作動範囲にお
いてより効率を高くできる、より小形の電動機の利用を
可能とするものであり、さらに電動機が小形になると周
波数変換器も対応して小形となるため、コストの低減は
二重となるという利点を有する。
【0087】また本発明に従って計算された電動機は、
特に各々の領域のオン切り換え時間とその電動機の熱負
荷とを勘案したとき、最小のエネルギー消費と最大モデ
ル利用に最適化される。電源周波数におけるモデルの基
礎出力の数倍にまで出力の増大が達せられる。
【0088】さらに本発明の制御方法によれば、電動機
が小形化され、小さな周波数変換器が利用可能であり、
エネルギーが節減され、各種雑音及びEMCもクリアさ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成概略図。
【図2】周波数によって規定される回転数nに依存した
出力Pの推移を示す。
【図3】周波数の増大に伴って電圧が増大し得る場合の
出力Pの別の推移を示す。
【図4】図4は一定出力において回転数のみが上昇する
場合の出力Pの推移曲線を示す。
【図5】電動機の電力消費と作動過程の推移曲線Aと、
対応してプログラムされた周波数変換器を介してエネル
ギーが供給される電動機の偏移した作動過程の推移曲線
Bを示している。
【図6】出力P2と該出力に伴う損失の推移の図表であ
る。
【図7】図7は切り換えられた卷線、または電流を半分
とし電圧を2倍として運転される卷線の場合の同様な損
失を示している。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0088
【補正方法】変更
【補正内容】
【0088】さらに本発明の制御方法によれば、電動機
が小形化され、小さな周波数変換器が利用可能であり、
エネルギーが節減され、各種雑音及びEMCもクリアさ
れる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成概略図。
【図2】周波数によって規定される回転数nに依存した
出力Pの推移を示す。
【図3】周波数の増大に伴って電圧が増大し得る場合の
出力Pの別の推移を示す。
【図4】図4は一定出力において回転数のみが上昇する
場合の出力Pの推移曲線を示す。
【図5】電動機の電力消費と作動過程の推移曲線Aと、
対応してプログラムされた周波数変換器を介してエネル
ギーが供給される電動機の偏移した作動過程の推移曲線
Bを示している。
【図6】出力Pと該出力に伴う損失の推移の図表であ
る。
【図7】図7は切り換えられた巻線、または電流を半分
とし電圧を2倍として運転される巻線の場合の同様な損
失を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 P4137007.4 (32)優先日 1991年11月11日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 P4137006.6 (32)優先日 1991年11月11日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (72)発明者 シェファースマン ハインツ ドイツ連邦共和国、4800 ビーレフェルト 16、レムケンシュタット 66

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機のエネルギー供給が周波数変換器に
    よって行われ、周波数変換器の出力周波数が駆動負荷に
    対応して電源周波数より低いか又は高い値とされ、回転
    方向の切り換えが周波数変換器の出力部の制御によりな
    される洗濯機の駆動ユニットにおいて、 a)毎極毎相当たりのスロット数が2よりも多い三相非
    同期電動機を備えたこと、 b)該電動機の回転子のスロット数を固定子のスロット
    数よりも多くしたこと、 c)コア積層体(固定子)の各コア材の後部を一緒に溶
    接し、ハウジング内に組み込まないこと、 d)電動機が弓形に湾曲した半孔卷線を有すること、 e)電動機卷線が種々の電圧に対して切り換え可能であ
    ること、 f)電動機卷線の内部に温度センサが備えられたこと、 g)周波数変換器が種々の加速、又は減速について可変
    にプログラムされること、 h)洗濯機の制御が周波数変換器を利用してなされるこ
    と、 i)駆動部が弱め界磁モードにおいて部分的に作動する
    こと、 j)周波数変換器のプログラミングの切り換えが作動過
    程のプログラム又はオンオフの切換えによって行われる
    こと、更に k) 不平衡センサが作動範囲にある回転数との組み合
    わせにおいて周波数変換器の回転制御信号を変更するこ
    と、 l)電源から電動機へ、又は電動機から電源への雑音の
    減衰作用を行うラインフィルターを備えたこと、 を特徴とする洗濯機の駆動ユニット。
  2. 【請求項2】電動機の制御ないし構成の基礎となるコー
    ナー値"c"と、コーナー周波数"d"のための周波数変換
    器の設定電圧及び周波数に関する値において、通常の定
    格電圧許容値よりも大きく相互に偏移することを特徴と
    する請求項1記載の洗濯機の駆動ユニット(コーナー値
    ないしコーナー周波数とは周波数が増大した際に電圧が
    もはや増大することが可能でないような動作点を表
    す)。
  3. 【請求項3】前記洗濯機の駆動ユニットの電動機におい
    て、最高周波数とコーナー周波数の比が、高回転数域に
    おける負荷回転モーメントに対する低回転数域における
    負荷回転モーメントの比の逆数に等しいことを特徴とす
    る請求項1記載の洗濯機の駆動ユニット。
  4. 【請求項4】種々の値の回転モーメントが回転数範囲内
    において必要とされる機械、装置及び自動車などにおい
    て、低出力及び中出力のかご型回転子を有する非同期−
    低電圧誘導電動機の回転数を周波数変換器を介して制御
    する方法において、種々の電動機電流を作動プログラム
    又は負荷モーメントに基づいて卷線の切り換えによって
    調節し、該卷線は毎極毎相当たり2個より多いスロット
    中に配設され、回転子のスロット数は固定子のスロット
    数よりも多くし、前記卷線は弓状の半孔卷線として形成
    することを特徴とする制御方法。
  5. 【請求項5】電流を最小化するために出力電子回路によ
    る種々の起動ランプ又は加速ランプと組み合わせて電動
    機の作動卷線を選択的に直列又は並列に接続することを
    特徴とする請求項4記載の制御方法。
  6. 【請求項6】負荷に対応して需要電力が可変となる機
    械、装置又は自動車においての請求項4又は5に記載の
    切り換え装置において、作動過程のためのプログラムの
    切り換え又はオン動作時に周波数変換器のプログラミン
    グの切り換えも行われることを特徴とする切り換え装
    置。
  7. 【請求項7】請求項4から6のいずれかに記載の装置と
    関連された周波数変換器であって、内部又は外部のプロ
    グラムを含み、該プログラムが電流−電圧値及び/又は
    周波数に対応して直接又は間接に電動機の作動卷線の切
    り換えを行うことを特徴とする周波数変換器。
  8. 【請求項8】請求項4から7のいずれかに記載の装置に
    関連された電圧電流又は出力測定装置であって、作動卷
    線を切り換えるための出力部を有し、時間遅延を働かせ
    ることが可能であることを特徴とする測定装置。
  9. 【請求項9】作動卷線の取付け又は切換えの部分が周波
    数変換器の一体的な構造部分とされた請求項4から8の
    いずれかに記載の周波数変換器。
  10. 【請求項10】種々の値の回転モーメントが回転数範囲
    内において必要とされる機械、設備及び自動車などにお
    いて、誘導電動機の回転数を周波数変換器を介して制御
    する請求項4から9の方法において、最高周波数のコー
    ナー周波数対する比が高回転周波数域における負荷モー
    メントに対する低回転数域における負荷モーメントの比
    の逆数であることを特徴とする制御方法。
JP4181645A 1991-06-17 1992-06-17 洗濯機などの非同期電動機の駆動ユニット及び誘導電動機の回転数制御方法 Withdrawn JPH05276793A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4119901A DE4119901A1 (de) 1991-06-17 1991-06-17 Energieeinsparverfahren zur drehzahlregelung von induktionsmotoren
DE4119902A DE4119902A1 (de) 1991-06-17 1991-06-17 Antriebseinheit fuer eine waeschebehandlungsmaschine
DE4131048A DE4131048A1 (de) 1991-06-17 1991-09-18 Antriebseinheit fuer waeschebehandlungsmaschinen
DE4137006A DE4137006A1 (de) 1991-06-17 1991-11-11 Energiesparverfahren zur drehzahlregelung von induktionsmotoren
DE4137006.6 1991-11-11
DE4119902.2 1991-11-11
DE4137007A DE4137007A1 (de) 1991-06-17 1991-11-11 Antriebseinheit fuer waeschebehandlungsmaschinen
DE4137007.4 1991-11-11
DE4131048.9 1991-11-11
DE4119901.4 1991-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05276793A true JPH05276793A (ja) 1993-10-22

Family

ID=27511513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4181645A Withdrawn JPH05276793A (ja) 1991-06-17 1992-06-17 洗濯機などの非同期電動機の駆動ユニット及び誘導電動機の回転数制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5378952A (ja)
JP (1) JPH05276793A (ja)
BE (1) BE1006848A3 (ja)
SE (1) SE9201761L (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1121743A2 (en) 1999-03-25 2001-08-08 General Electric Company Electric motor having snap connection assembly method
US6271609B1 (en) * 1999-03-25 2001-08-07 General Electric Company Programmable electric motor and method of assembly
DE10331934B3 (de) * 2003-07-15 2004-10-28 Danfoss Drives A/S Verfahren zum Steuern eines Waschmaschinen-Motors und Waschmaschinen-Motor
US7230360B2 (en) * 2004-11-08 2007-06-12 Illinois Institute Of Technology Switched reluctance machine
DE102006060208B4 (de) * 2006-12-18 2013-03-07 Miele & Cie. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Ermitteln und Begrenzen eines Überstromes in einem elektronisch kommutierten Motor
US9236824B2 (en) * 2012-10-12 2016-01-12 Solar Turbines Incorporated System and method for controlling an electric motor

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152462A (en) * 1961-12-13 1964-10-13 Gen Motors Corp Clothes washing machine and control means therefor
US3260910A (en) * 1962-07-16 1966-07-12 Gen Motors Corp Dual speed winding arrangement
DE1563207B1 (de) * 1966-12-24 1970-02-26 Holzer Patent Ag Anordnung fuer polumschaltbare Motoren bei Waschmaschinen
DE2452833C2 (de) * 1974-11-07 1984-02-02 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Anordnung zur Steuerung des Drehmomentes einer von einem Umrichter mit Spannungen einstellbarer Amplitude und Frequenz gespeisten Lasynchronmaschine
US4023071A (en) * 1975-06-09 1977-05-10 Fussell Gerald W Transient and surge protection apparatus
US4081726A (en) * 1976-01-05 1978-03-28 Linear International Corporation Electric motor
IT1126294B (it) * 1977-10-12 1986-05-14 Sole Spa Dispositivo di azionamento per il cesto di una lavabiancheria automatica
JPS54106969A (en) * 1978-02-08 1979-08-22 Hitachi Ltd Protection method of centrifugal motor
US4450398A (en) * 1982-04-05 1984-05-22 General Electric Company Microprocessor-based efficiency optimization control for an induction motor drive system
JPS5983598A (ja) * 1982-11-02 1984-05-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動機制御装置
JPS59136154A (ja) * 1983-01-27 1984-08-04 Toshiba Corp 脱水機
RO82294A2 (ro) * 1983-02-03 1985-08-31 Intreprinderea De Motoare Electrice,Ro Metoda si circuit electric de reducere a perturbatiilor radioelectrice produse de aparatele electrice si instalatiile electrice actionate de motoare electrice
JPS6115574A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Tsubakimoto Chain Co 電動機の急減速方法及び装置
JPS61189156A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Hitachi Ltd 誘導回転電機
US4824132A (en) * 1985-12-16 1989-04-25 Moore Jonie M T Exercising device for use with a wheelchair
US4752707A (en) * 1986-02-06 1988-06-21 Morrill Wayne J Three-phase, one-third pitch motor
US4749933A (en) * 1986-02-26 1988-06-07 Ben Aaron Max Polyphase induction motor system and operating method
FR2599196B1 (fr) * 1986-05-21 1993-03-12 Telemecanique Electrique Convertisseur de frequence pour l'alimentation stabilisee de moteurs asynchrones
US5006777A (en) * 1987-04-27 1991-04-09 Westinghouse Electric Corp. AC input system for computer-based control system
US4880391A (en) * 1988-06-30 1989-11-14 General Electric Company Apparatus for connecting multiple windings
DE8905384U1 (ja) * 1989-04-28 1990-08-23 Era Elektronik-Regelautomatik Gmbh & Co Kg, 4800 Bielefeld, De
JPH0815377B2 (ja) * 1989-10-05 1996-02-14 株式会社佐竹製作所 二固定子三相かご形誘導電動機
FI87501C (fi) * 1990-06-12 1993-01-11 Kone Oy Foerfarande foer reglering av en asynkronmotor

Also Published As

Publication number Publication date
BE1006848A3 (fr) 1995-01-03
SE9201761L (sv) 1992-12-18
SE9201761D0 (sv) 1992-06-09
US5378952A (en) 1995-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091691B2 (en) Variable speed motor
US8354766B2 (en) Permanent magnet motor and washing machine provided therewith
EP2244907B1 (en) A method of operating an electromechanical converter, a controller and a computer program product
WO1997012438A9 (en) Inverter-controlled induction machine with an extended speed range
JP2012023815A (ja) 永久磁石式発電機の電圧一定化の制御装置
CN108199554B (zh) 一种双极性多相永磁同步电机及方法
US20080290824A1 (en) Apparatus and method for controlling operation of motor
MXPA05002085A (es) Motor psc que tiene un devanado comun de 4/6 polos y que tiene un devanado de 4 polos adicional.
JP7433447B2 (ja) 電動機、駆動装置、圧縮機、及び空気調和機
JPH05276793A (ja) 洗濯機などの非同期電動機の駆動ユニット及び誘導電動機の回転数制御方法
US5793139A (en) Electric motor having stator's salient poles of the stator slightly shifted from salient poles of the rotor
CN108306473B (zh) 一种异步起动永磁同步电机绕组的设置方法
CN110022044A (zh) 车载空调压缩机用低转矩波动永磁同步电机
Tanujaya et al. Design a novel switched reluctance motor for neighborhoods electric vehicle
KR100701944B1 (ko) 속도 가변형 모터
JP4437031B2 (ja) モータ、及びそれを用いた洗濯機
CN209659126U (zh) 一种车载空调压缩机用低转矩波动永磁同步电机
KR100688183B1 (ko) 속도 가변형 모터
US20220311369A1 (en) Multi-phase control of an electric machine
JP2005006400A (ja) モータ駆動機構
RU2195755C2 (ru) Конструкция обмотки возбуждения на сердечнике статора двигателя
KR100353417B1 (ko) 고효율 교류전동기
Cho et al. Power Consumption Analysis and Miniaturization Design of Permanent Magnet Synchronous Motor for Washing Machine with respect to Gear Use
CN1051181C (zh) 串励无刷电机
RU16046U1 (ru) Вентильная электрическая машина

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509