JPH05275487A - 電子部品表面保護材、その表面保護材を備えた電子部品、およびその表面保護材を使用した電子部品の電気的接続方法 - Google Patents

電子部品表面保護材、その表面保護材を備えた電子部品、およびその表面保護材を使用した電子部品の電気的接続方法

Info

Publication number
JPH05275487A
JPH05275487A JP30785691A JP30785691A JPH05275487A JP H05275487 A JPH05275487 A JP H05275487A JP 30785691 A JP30785691 A JP 30785691A JP 30785691 A JP30785691 A JP 30785691A JP H05275487 A JPH05275487 A JP H05275487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
protective material
surface protective
electronic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30785691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ito
正彦 伊東
Hideo Yamazaki
英男 山崎
Taiichiro Yoshimoto
泰一郎 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I N G KK
3M Japan Ltd
Original Assignee
I N G KK
Sumitomo 3M Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I N G KK, Sumitomo 3M Ltd filed Critical I N G KK
Priority to JP30785691A priority Critical patent/JPH05275487A/ja
Priority to DE9215889U priority patent/DE9215889U1/de
Priority to DE19924239324 priority patent/DE4239324A1/de
Publication of JPH05275487A publication Critical patent/JPH05275487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0591Organic non-polymeric coating, e.g. for inhibiting corrosion thereby preserving solderability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0091Apparatus for coating printed circuits using liquid non-metallic coating compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子装置の種々の使用環境に耐え、電子装置
表面に適用する場合に作業性がよく、且つ電子部品間の
電気的接続性のよい電子装置の表面保護材、並びにそれ
を用いた電子部品及び電気的接続方法を提供する。 【構成】 1)弗素化アクリレートおよび/または弗素
化ポリウレタン0.01重量%〜2.00重量%、およ
び2)弗素化炭化水素化合物または弗化炭素99.99
重量%〜98.00重量%;あるいは1)弗素化アクリ
レートおよび/または弗素化ポリウレタン0.01重量
%〜2.00重量%、2)アクリル樹脂1.50重量%
〜35.00重量%、および3)有機溶剤98.49重
量%〜63.00重量%、を含有することを特徴とする
電子部品表面保護材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品表面保護材、
その表面保護材を備えた電子部品、およびその表面保護
材を使用した電子部品の電気的接続方法に関する。さら
に詳しくは、集積回路等を搭載したプリント基板やフィ
ルムキャリアの表面保護材、その表面保護材を備えたプ
リント基板やフィルムキャリア、およびその表面保護材
を使用した、集積回路とプリント基板やフィルムキャリ
アとの電気的接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プリント基板やフィルムキャリア
等の電子回路装置は、小型、軽量、高速化の一途をたど
り、集積度は飛躍的に高まりつつある。また、電子回路
装置の適用範囲も急速に拡大し、従来では用いられなか
った高温多湿や、有機溶剤の雰囲気下の環境においても
使用されるに至っている。
【0003】この電子回路装置の使用環境に対する信頼
性を向上させる方法として、電子回路装置の表面に保護
材を塗布する方法が採用されている。例えば、シリコー
ン系塗料、エポキシ系塗料等を刷毛等によって塗布する
方法である。
【0004】しかし、この、いわゆる、コーティング方
法は、保護材としてのシリコーン系塗料、エポキシ系塗
料等が、室温において硬化が遅く、硬化を早めるため
に、熱風乾燥炉または遠赤外線を用いた乾燥炉等の大規
模な設備を必要とした。また、保護材としての塗料の粘
度が高いため、塗料は、密集した部品間に浸透すること
ができない場合があり、保護材のない部分から部品の劣
化を生じ、電子回路装置の信頼性の低下を招いていた。
【0005】また、生産の自動化、効率化を図るため、
電子回路装置を保護材の溶液中に浸漬し、保護層を形成
させる、いわゆる、ディッピング方法も採用されてい
る。しかし、この方法も、電子回路装置の表面に保護材
を塗布した後にその電子回路装置と他の電子部品とをハ
ンダ、異方性導電膜、または熱圧着等で電気的に接続す
る必要がある場合は、保護材が電気的に絶縁性であるた
めに採用することはできなかった。
【0006】このような場合には、保護材が塗布されて
はならない電気的接続部分に予めテープを貼り、電気的
接続部分以外の部分に保護材を塗布した後、そのテープ
を剥がす、いわゆる、マスキング方法が採用されてい
る。しかし、この方法も、電子回路装置の電気的接続部
分が比較的大きい場合は有効であるが、微細な接続部分
を有する電子回路装置を接続する場合には適用すること
はできなかった。
【0007】さらに、このような微細な接続部分を有す
る電子回路装置、例えばフィルムキャリアを接続する場
合、スクリーン印刷方法を用いて塗布する方法が、実開
平3−67434および特開平1−236639に開示
されている。しかし、この方法も、微細回路を選択的に
保護する必要があるため、その印刷精度を200〜40
0μm以内に設定しなければならず、印刷作業における
生産性を高めることができなかった。
【0008】即ち、具体的に微細回路とは概ね50〜1
00μm幅からなる導電性の配線から構成されている。
従って、この微細回路の一部を選択的に保護するために
は、印刷精度を200〜400μm程度にしなければ、
保護する部分以外のところが印刷されてしまうことにな
る。一方、スクリーン印刷の保護材は、前述したように
シリコーン系塗料、エポキシ系塗料を用いるため、適当
な粘度を有する液状である。このような、液状保護材を
用いて印刷した場合、印刷方向や印刷スピードの関係か
ら保護材の膜厚に変化を生じ、200〜400μmの印
刷精度を保つことが難しかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
点を解決するために成されたものであり、使用する環境
によらず、かつ、電子部品(電子回路装置)の表面を保
護する場合に作業性の良い、新規な表面保護材、それを
備えた電子部品、それを使用した電子部品の表面保護方
法および、それを使用した電子部品の電気的接続方法を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の課
題を解決するため種々検討した結果、特定の弗素化ポリ
マーを一定割合含有した組成物が、電子回路装置の表面
保護材として好適であることを見出だし、本発明を完成
させたものである。
【0011】すなわち、本発明は、1)弗素化アクリレ
ートおよび/または弗素化ポリウレタン0.01重量%
〜2.00重量%、および2)弗素化炭化水素化合物ま
たは弗化炭素99.99重量%〜98.00重量%を含
有することを特徴とする電子部品表面保護材を提供す
る。
【0012】本発明はさらに、1)弗素化アクリレート
および/または弗素化ポリウレタン0.01重量%〜
2.00重量%2)アクリル樹脂1.50重量%〜3
5.00重量%、および3)有機溶剤98.49重量%
〜63.00重量%、を含有することを特徴とする電子
部品表面保護材を提供する。
【0013】本発明はさらに、絶縁物からなる基材とそ
の基材上に配置された導体層とを有する電子部品であっ
て、その基材と導体層の表面に前記電子部品表面保護材
を0.2μm〜10.0μmの厚さに積層してなること
を特徴とする電子部品を提供する。
【0014】本発明はさらに、電子部品の電気的接続方
法であって、1)電子部品の構成部品である、絶縁物か
らなる基材とその基材上に配置された導体層の表面に前
記電子部品表面保護材を0.2μm〜10.0μmの厚
さに積層する工程、および2)前記表面保護材を積層し
た電子部品の導体層に、直接、他の電子部品の導体層を
電気的に接続する工程、を含む電子部品の電気的接続方
法を提供する。
【0015】
【具体的な説明】本発明に係る電子部品表面保護材に用
いられる弗素系ポリマーの、弗素化アクリレートおよび
/または弗素化ポリウレタンの配合割合は、0.01重
量%〜2.00重量%である必要がある。即ち、配合割
合が2.00重量%を超えると、本電子部品表面保護材
を電子部品に積層した後、他の電子部品の導体層を電気
的に接続するのを妨げることになる。一方、0.01重
量%より少ないと防湿性が著しく低下するため好ましく
ない。従って、弗素化アクリレートおよび/または弗素
化ポリウレタンの配合割合は、0.01重量%〜2.0
0重量%が好ましい。
【0016】また、弗素系ポリマーは、弗素化アクリレ
ートまたは弗素化ポリウレタンの単体であってもよく、
その混合物であっても良い。また、混合割合は特に限定
されない。ここで、弗素系ポリマーとしての弗素化アク
リレートおよび/または弗素化ポリウレタンに弗素化炭
化水素化合物または弗化炭素を特定割合混合させるの
は、弗素系ポリマーのみではその濃度の調整が困難であ
るので、液状の弗素化炭化水素化合物または弗化炭素を
混合することによって全体を溶液とし、保護材としての
濃度調整を容易にするためである。
【0017】本発明に用いられる弗素化アクリレートと
しては、たとえば N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
アクリル酸、 N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
アクリル酸アミド、 N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
アクリル酸ニトリル、 N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
アルキルメタクリレート、 N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
アルキルアクリレート、 等を挙げることができる。
【0018】前記N−低級アルキルパーフルオロアルキ
ルスルホンアミドアルキルメタクリレートの例として、 N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
メチルメタクリレート N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
エチルメタクリレート N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
プロピルメタクリレート N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
ブチルメタクリレート 等を挙げることができる。
【0019】また、前記N−低級アルキルパーフルオロ
アルキルスルホンアミドアルキルアクリレートの例とし
て、 N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
メチルアクリレート N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
エチルアクリレート N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
ブチルアクリレート N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
ヒドロキシエチルアクリレート N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
ヒドロキシメチルアクリレート 等を挙げることができる。
【0020】本発明に用いられる弗素化ポリウレタンと
しては、たとえばN−低級アルキルパーフルオロアルキ
ルスルホンアミドアルカノールとイソシアネート類との
反応物を挙げることができる。 N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
アルカノールの例として、 N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
メタノール N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
エタノール N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
ブタノール 等を挙げることができる。
【0021】イソシアネート類は末端に少なくとも−N
CO基を有する化合物と定義され、具体例としてはトリ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、p−フェニレンジイソシアネート、フタレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、等を挙げる
ことができる。なお、いわゆる弗素系ポリマーであれば
その化学構造を問わず、使用できるが、汎用性、撥水性
および撥油性の観点から弗素化アクリレートおよび/ま
たは弗素化ポリウレタンが特に好ましい。
【0022】また、本発明に係る電子部品表面保護材に
用いられるアクリル樹脂の配合割合は、1.50重量%
〜35.00重量%が必要である。即ち、配合割合が3
5.00重量%を超えると本電子部品表面保護材を電子
部品に積層した場合、層厚が厚くなりすぎてしまい、層
厚の制御が困難となる。一方、35.00重量%より少
ないとアクリル樹脂が有する前記弗素化ポリマーを電子
部品に密着させるという効果が著しく低下するため好ま
しくない。本発明に用いられるアクリル樹脂としては、
たとえばアクリル酸、アルキルアクリレート、メタクリ
ルアクリレート、アクリルニトリル、N−ビニルピロリ
ドン、スチレン、2−クロロスチレン等の樹脂を挙げる
ことができる。
【0023】さらに、本発明に係る電子部品表面保護材
に用いられる弗素化炭化水素化合物もしくは弗化炭素及
び有機溶剤の配合割合は、それぞれ99.99重量%〜
98.00重量%及び98.49重量%〜63.00重
量%が必要である。これは上述の弗素化ポリマー及びア
クリル樹脂の重量%から決定される。
【0024】本発明に用いられる弗素化炭化水素化合物
としては汎用のものが使用でき、特に限定されない。ま
た弗素によって水素が完全に置換された弗化炭素であっ
てもよい。有機溶剤として、メチルエチルケトンと酢酸
ブチルとの混合溶剤を挙げることができる。これらの材
料は、弗素系ポリマーを速やかに電子部品に積層させる
揮発性に優れているため好ましい。なお、メチルエチル
ケトンと酢酸ブチルとの混合割合は特に限定されない。
弗素系ポリマーに特定割合のアクリル樹脂および有機溶
剤を混合させるのは、弗素系ポリマーの電子部品への密
着性を向上させるためである。
【0025】本発明に係る表面保護材を備えた電子部品
においては、絶縁物からなる基材とその基材上に配置さ
れた導体層との表面に前記電子部品表面保護材を0.2
μm〜10.0μmの厚さに積層する必要がある。保護
材の厚みが0.2μmより薄い場合は、物理的に保護材
としての機能を果たさず、また、10.0μmを超える
場合は、他の電子部品を接続する際、厚すぎて良好な接
続を阻害するからである。
【0026】なお、この範囲のうち現在する接続装置
(例えば、インナーリードボンディング装置、シングル
ポイントボンディング装置など)の条件から、0.2〜
3.0μmが好ましい。
【0027】本発明に係る電子部品の電気的接続方法に
おいて、電子部品の構成部品である、絶縁物からなる基
材とその基材上に配置された導体層の表面に前記電子部
品表面保護材を0.2μm〜10.0μmの厚さに積層
する方法には、前記電子部品表面保護材の溶液中に、電
子部品を浸漬させ、溶液から引き上げ乾燥させることに
よって、電子部品の表面に電子部品表面保護材を積層す
る方法、電子部品表面保護材の溶液中に、電子部品を浸
漬させ、溶液から引き上げた後80℃〜120℃の温度
で3〜10分の熱処理を施して乾燥させることによっ
て、電子部品の表面に電子部品表面保護材を積層する方
法、および前記電子部品表面保護材を噴出させる、所謂
スプレー状に電子部品に塗布することによって、電子部
品の表面に電子部品表面保護材を積層する方法がある。
用途によって、種々選択することが好ましいが、積層厚
を制御するには前述したスプレー状に塗布する方法が適
している。
【0028】また、前記表面保護材を積層した電子部品
の導体層に、直接、他の電子部品の導体層を電気的に接
続する方法としては、前記表面保護材を積層した電子部
品の導体層に、直接、他の電子部品の導体層を重ね合わ
せ、その重ね合わされた部分に450℃〜550℃に加
熱した加熱ツールを一導体層当り20g〜70gの圧力
で数秒間圧着する方法、前記表面保護材を積層した電子
部品の導体層に、直接、他の電子部品の導体層を重ね合
わせ、その重ね合わせた部分に超音波で振動させたツー
ルを一導体層当り30g〜80gの圧力で数秒圧着する
方法、
【0029】前記表面保護材を積層した電子部品の導体
層と他の電子部品の導体層との間に予めハンダを供給し
ておき、これを加熱溶解して接続する方法、前記表面保
護材を積層した電子部品の導体層と他の電子部品の導体
層との間に異方性導電膜を介在させ、この異方性導電膜
の上から120〜250℃に加熱した加熱ツールを10
〜50kg/cm2 の圧力で数秒間圧着する方法、
【0030】および、前記表面保護材を積層した電子部
品の導体層と他の電子部品の導体層との間を直径25〜
100μmの金線で接続する方法(所謂ワイヤーボンデ
ィング)、等がある。これらの方法は、電子部品の組み
立て用途によって、種々選択することが望ましい。
【0031】
【実施例】以下本発明を、実施例によって詳細に説明す
る。まず、本発明に係る表面保護材の実施例について説
明する。弗素系ポリマーの主原料として、住友スリーエ
ム社製の「フロラード」722を用いた。通常、弗素系
ポリマーは、發水性および發油性に優れているため、保
護材として十分な効果を得ることができる。ここでは、
上記の原料を用いたがこれに限定されるものではなく、
所謂弗素系のポリマーであればその化学構造は問わな
い。
【0032】本実施例においては、「フロラード」72
2に、濃度調整のための弗化炭素(パーフルオロカーボ
ン)を加え、「フロラード」722の重量比が0.2〜
2.0%の混合液(以下、溶液という)とした。なお、
上記実施例においては、弗化炭素を用いたが、弗素化炭
化水素化合物でもよく、表面保護材と電子部品との密着
性を向上するために、アクリル樹脂と有機溶剤を用いて
もよい。また、撥水、撥油性の向上のため、弗素樹脂
(たとえば、住友スリーエム社製「フロラード」FC−
430,FC−431など)を添加する等、各種改質材
を加えてもよい。
【0033】次に、本発明に係る表面保護材を備えた電
子部品及び電子部品の表面保護方法について、フィルム
キャリアに適用した例に基づいて説明する。図1は本発
明に係る一実施例を示した平面図、図2は図1における
A−A拡大断面図である。また、図3はインナーリード
と集積回路(IC)との接合状態を示す要部断面図であ
る。
【0034】図において、1はフィルムキャリア、2は
耐熱性の基材からなるテープ、3は集積回路4を収容す
るデバイスホール、5は集積回路4の電極端子4aに接
続するためのインナーリード、6はこのインナーリード
5と接続された配線回路、7はスプロケットホール、8
はインナーリード5と電極端子4aとを接続するための
加熱ツールである。そして、9は弗素系ポリマーであ
る。
【0035】上記構成において、フィルムキャリアに上
記表面保護材を積層する方法を説明する。まず、上述し
た表面保護材、即ち混合した溶液を槽の中に入れ、従来
のディッピング方式を用いてフィルムキャリア1に塗布
した。これにより、インナーリード5をはじめ全ての表
面が溶液に浴することになる。周知のように、弗素系ポ
リマー9のキャリアとなる弗化炭素は、非常に小さな隙
間であっても浸透していくので、従来のように保護材が
途中で侵入を止めることがない。
【0036】次に、フィルムキャリア1に溶液を浸した
後フィルムキャリア1を溶液から引き上げると、弗化炭
素が揮発し、「フロラード」722のみがフィルムキャ
リアに残ることとなる。この場合の膜厚は、約0.2〜
2.0μmとなった。このように、自然揮発を待っても
良いが、フィルムキャリア1と弗素系ポリマー9との密
着性を向上させるために、温度80〜120℃で3〜1
0分の熱処理を加えてもよい。
【0037】また、他の積層する方法として、溶液を槽
の中で加圧しノズルから噴出させる、所謂スプレー法が
ある。この方法の場合ディッピング方式と異なり、噴出
量を制御することができるため、積層厚を一定に保つこ
とが必要な場合には有効である。その他、刷毛などで塗
布しても良いことは言うまでもない。次に、本発明に係
る電子部品の電気的接続方法についてフィルムキャリア
に適用した例に基づいて説明する。まず、図3に示すよ
うなボンディングを行なった場合について説明する。
【0038】通常、集積回路4とインナーリード5との
接続は、インナーリード5と電極端子4aとが重ね合わ
された部分に450〜550℃に加熱した加熱ツール8
を数秒間圧着(1リード当たり20〜70g)すること
により接続した。本実施例においては上記説明のように
インナーリード5の表面に約0.2〜2.0μmの弗素
系ポリマー9が塗布されているが、接続時に弗素系ポリ
マー9の膜が加圧と共に押し分けられ通常の接合が可能
となる。このとき、加熱ツール8で弗素系ポリマー9の
分解が促進が予想されるが、数秒間しか加熱されないた
め、何等弗素系ポリマー9が変質することなく接続後も
十分な保護材としての効果(例えば、耐湿性など)を得
ることができる。
【0039】また、上記実施例においては、加熱ツール
8を数秒間圧着する方法を示したが、ツールを加熱する
代わりに超音波を加えてもよい。この方法は、シングル
ポイントボンディングを称するものである。通常この方
法を用いる場合、インナーリード5と電極端子4aとが
重ね合わされた部分を温度100〜180℃にした後、
適宜超音波を伝導させたツール(図示せず)を1リード
当たり30〜80gの圧力で数秒間圧着するものであ
る。これにより、インナーリード5と電極端子4aとの
接続界面が超音波振動で擦り合わさることになり、接続
面が形成されることになる。
【0040】さらに、図示していないがハンダリフロー
による接続方法がある。この方法を用いる場合、溶液を
積層したフィルムキャリアの導体部にソルダークリーム
を塗布する。次に、この導体部に他の電子部品の導体部
を合わせ固定する。このとき、表面保護材の表面が押し
分けられるよう他の電子部品を適宜圧接したほうが好ま
しい。そして、この接続部を温度150℃〜230℃の
加熱炉で約20〜30分間加熱する。これによりソルダ
ークリームが溶解し接続面が形成される。
【0041】その他、周知の異方性導電膜をフィルムキ
ャリアの導体部と他の電子部品の導体部との間に介在さ
せ、例えば120〜250℃の加熱ツールを前記異方性
導電膜の上から3〜5秒加圧することによっても、通常
の接続をすることが可能となる。また、周知のワイヤー
ボンディングにおいても、従来と同様の接続が行なうこ
とができる。このように実施例に係る電子部品の接続方
法においては、表面保護材を積層した後、直接、電気的
な接続を行なうことが可能であり、合わせて表面保護材
の効果が害なわれないという画期的な効果を奏する。
【0042】
【発明の効果】本発明に係る表面保護材は、他の物質に
対して不活性な弗素系ポリマーを含有しているため、高
温多湿や有機溶剤の雰囲気下においても、電子部品をサ
ビの発生や、劣化から有効に保護する。特に、密集した
部品の間に容易に浸透することができるため、電子部品
が小さい場合でも、保護材が積層していない部分からの
サビの発生等の劣化を有効に防止することができ、電子
回路装置の信頼性を向上させることができる。また、絶
縁性を有するため、電子部品相互間の有害な電気的接触
を防止することができる。
【0043】また、電子部品を保護材によって保護する
際、保護材の硬化時間を考慮する必要がない。このた
め、熱風乾燥炉または遠赤外線を用いた乾燥炉等の大規
模な設備を必要とすることがない。また、他の電子部品
との電気的接続の際、弗素化ポリマーの積層膜が、通常
の接続方法によって押し分けられ、保護材を積層した電
子部品と他の電子部品とを直接接続することができる。
従って、保護材を選択的に積層する必要がなく、ディッ
ピング方法等を採用することができる。このため、生産
性、作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の表面保護材により保護されたキ
ャリアーテープ上の集積回路から成る電子部品の一例の
平面図である。
【図2】図2は図1のA−Aにおける拡大断面図であ
る。
【図3】図3はインナーリードと集積回路との接合状態
を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1…フィルムキャリア 2…耐熱性基材から成るテープ 3…集積回路4を収容するデバイスホール 4…集積回路 5…インナーリード 6…配線回路 7…スプロケットホール 8…加熱ツール 9…弗素系ポリマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/29 23/31 H05K 3/28 C 7511−4E (72)発明者 吉本 泰一郎 東京都杉並区高円寺北2−24−5 株式会 社アイ・エヌ・ジー内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1)弗素化アクリレートおよび/または
    弗素化ポリウレタン0.01重量%〜2.00重量%、
    および 2)弗素化炭化水素化合物または弗化炭素99.99重
    量%〜98.00重量% を含有することを特徴とする電子部品表面保護材。
  2. 【請求項2】 1)弗素化アクリレートおよび/または
    弗素化ポリウレタン0.01重量%〜2.00重量%、 2)アクリル樹脂1.50重量%〜35.00重量%、
    および 3)有機溶剤98.49重量%〜63.00重量%、 を含有することを特徴とする電子部品表面保護材。
  3. 【請求項3】 前記弗素化アクリレートがN−低級アル
    キルパーフルオロアルキルスルホンアミドアクリル酸、
    N−低級アルキルパーフルオロアルキルスルホンアミド
    アクリル酸アミド、N−低級アルキルパーフルオロアル
    キルスルホンアミドアクリル酸ニトリル、N−低級アル
    キルパーフルオロアルキルスルホンアミドアルキルメタ
    クリレート、又はN−低級アルキルパーフルオロアルキ
    ルスルホンアミドアルキルアクリレートである請求項1
    または2記載の電子部品表面保護材。
  4. 【請求項4】 前記弗素化ポリウレタンがN−低級アル
    キルパーフルオロアルキルスルホンアミドアルカノール
    とイソシアネート類との反応物である請求項1または2
    記載の電子部品表面保護材。
  5. 【請求項5】 前記アクリル樹脂がアクリル酸、アルキ
    ルアクリレート、メタクリルアクリレート、アクリルニ
    トリル、N−ビニルピロリドン、スチレン、2−クロロ
    スチレンの樹脂である請求項2記載の電子部品表面保護
    材。
  6. 【請求項6】 前記有機溶剤がメチルエチルケトンおよ
    び酢酸ブチルの混合溶剤である請求項2記載の電子部品
    表面保護材。
  7. 【請求項7】 前記電子部品がプリント基板である請求
    項1〜請求項6のいずれか1項記載の電子部品表面保護
    材。
  8. 【請求項8】 前記電子部品がフィルムキャリアである
    請求項1〜請求項6のいずれか1項記載の電子部品表面
    保護材。
  9. 【請求項9】 絶縁物からなる基材とその基材上に配置
    された導体層とを有する電子部品であって、その基材と
    導体層の表面に請求項1〜請求項6のいずれか1項記載
    の電子部品表面保護材を0.2μm〜10.0μmの厚
    さに積層してなることを特徴とする電子部品。
  10. 【請求項10】 前記電子部品がプリント基板である請
    求項9記載の電子部品。
  11. 【請求項11】 前記電子部品がフィルムキャリアであ
    る請求項9記載の電子部品。
  12. 【請求項12】 電子部品の電気的接続方法であって、 1)電子部品の構成部品である、絶縁物からなる基材と
    その基材上に配置された導体層の表面に請求項1〜請求
    項6のいずれか1項記載の電子部品表面保護材を0.2
    μm〜10.0μmの厚さに積層する工程、および 2)請求項1〜請求項6のいずれか1項記載の表面保護
    材を積層した電子部品の導体層に、直接、他の電子部品
    の導体層を電気的に接続する工程、 を含む電子部品の電気的接続方法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜請求項6のいずれか1項記
    載の電子部品表面保護材の溶液中に、電子部品を浸漬さ
    せ、溶液から引き上げ乾燥させることによって、電子部
    品の表面に電子部品表面保護材を積層する請求項12記
    載の電子部品の電気的接続方法。
  14. 【請求項14】 請求項1〜請求項6のいずれか1項記
    載の電子部品表面保護材の溶液中に、電子部品を浸漬さ
    せ、溶液から引き上げた後80℃〜120℃の温度で3
    〜10分の熱処理を施して乾燥させることによって、電
    子部品の表面に電子部品表面保護材を積層する請求項1
    2または請求項13記載の電子部品の電気的接続方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜請求項6のいずれか1項記
    載の表面保護材を積層した電子分の導体層に、直接、他
    の電子部品の導体層を重ね合わせ、その重ね合わされた
    部分に450℃〜550℃に加熱した加熱ツールを一導
    体層当たり20g〜70gの圧力で数秒間圧着する請求
    項12〜請求項14のいずれか1項記載の電子部品の電
    気的接続方法。
  16. 【請求項16】 電子部品が、プリント基板であり、他
    の電子部品の導体層が集積回路の端子である請求項12
    〜請求項15のいずれか1項記載の電子部品の電気的接
    続方法。
  17. 【請求項17】 電子部品の導体層がフィルムキャリア
    のインナーリードであり、他の電子部品の導体層が集積
    回路の端子である請求項12〜請求項15のいずれか1
    項記載の電子部品の電気的接続方法。
  18. 【請求項18】 電子部品表面保護材を噴霧塗布によっ
    て電子部品表面に該保護材を被覆する、請求項12〜請
    求項15のいずれか1項記載の電子部品の電気的接続方
    法。
JP30785691A 1991-11-22 1991-11-22 電子部品表面保護材、その表面保護材を備えた電子部品、およびその表面保護材を使用した電子部品の電気的接続方法 Pending JPH05275487A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30785691A JPH05275487A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 電子部品表面保護材、その表面保護材を備えた電子部品、およびその表面保護材を使用した電子部品の電気的接続方法
DE9215889U DE9215889U1 (de) 1991-11-22 1992-11-23 Oberflächenschutzmaterial für elektronische Bauelemente
DE19924239324 DE4239324A1 (en) 1991-11-22 1992-11-23 Protective coating for electronic device contg. fluorinated acrylate] - and/or fluorinated polyurethane and opt. acrylic] resin, applied as organic soln.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30785691A JPH05275487A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 電子部品表面保護材、その表面保護材を備えた電子部品、およびその表面保護材を使用した電子部品の電気的接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275487A true JPH05275487A (ja) 1993-10-22

Family

ID=17974001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30785691A Pending JPH05275487A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 電子部品表面保護材、その表面保護材を備えた電子部品、およびその表面保護材を使用した電子部品の電気的接続方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05275487A (ja)
DE (2) DE9215889U1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186248A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Ajinomoto Co Inc フレキシブル回路オ―バ―コ―ト用樹脂組成物
JP2002151834A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ten Ltd 基板の防湿方法
EP2327283A2 (en) * 2008-08-18 2011-06-01 Semblant Global Limited Halo-hydrocarbon polymer coating
US9648720B2 (en) 2007-02-19 2017-05-09 Semblant Global Limited Method for manufacturing printed circuit boards

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2713396B1 (fr) * 1993-11-30 1996-02-09 Giat Ind Sa Procédé d'encapsulation de composants ou de modules électroniques et composants ou modules électroniques encapsulés par ledit procédé.
DE4432294A1 (de) * 1994-09-12 1996-03-14 Telefunken Microelectron Verfahren zur Reduzierung der Oberflächenrekombinationsgeschwindigkeit in Silizium
WO2001015501A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 3M Innovative Properties Company Printed circuit substrate with photoimageable covercoat layer
US6423470B1 (en) * 1999-08-20 2002-07-23 3M Innovative Properties Company Printed circuit substrate with controlled placement covercoat layer
GB2462824A (en) * 2008-08-18 2010-02-24 Crombie 123 Ltd Printed circuit board encapsulation
US8995146B2 (en) 2010-02-23 2015-03-31 Semblant Limited Electrical assembly and method
GB201621177D0 (en) 2016-12-13 2017-01-25 Semblant Ltd Protective coating

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186248A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Ajinomoto Co Inc フレキシブル回路オ―バ―コ―ト用樹脂組成物
JP2002151834A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ten Ltd 基板の防湿方法
US9648720B2 (en) 2007-02-19 2017-05-09 Semblant Global Limited Method for manufacturing printed circuit boards
EP2327283A2 (en) * 2008-08-18 2011-06-01 Semblant Global Limited Halo-hydrocarbon polymer coating
US9055700B2 (en) 2008-08-18 2015-06-09 Semblant Limited Apparatus with a multi-layer coating and method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE4239324A1 (en) 1993-05-27
DE9215889U1 (de) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100559937B1 (ko) 미세회로의 접속방법 및 그에 의한 접속 구조체
US4157932A (en) Connecting method
EP1732372B1 (en) Wiring-connecting material and wiring-connected board production process using the same
KR101163436B1 (ko) 절연 피복 도전 입자
DE69602686T2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Elektrodenstruktur für eine Halbleitervorrichtung
JPH05275487A (ja) 電子部品表面保護材、その表面保護材を備えた電子部品、およびその表面保護材を使用した電子部品の電気的接続方法
US4735676A (en) Method for forming electric circuits on a base board
CN101911845A (zh) 安装基板及其制造方法
WO1998038701A9 (en) Connecting structure, liquid crystal device, electronic equipment, anisotropic conductive adhesive, and method for manufacturing the adhesive
DE3828700C2 (de) Kupferplattierter Leiterrahmen für Halbleiter-Kunststoff-Gehäuse
JPH05258830A (ja) 回路の接続方法
CA1268670A (en) Printed circuit boards having improved adhesion between solder mask and metal
JP3506003B2 (ja) 異方性導電接着材
JPS60225828A (ja) 液晶パネルの実装方法
CN102246607A (zh) 电极连接结构、用于电极连接结构的导电粘合剂、以及电子装置
JP3982444B2 (ja) 異方性導電接着材
JP2013125755A (ja) 電子部品及び当該電子部品の製造方法
JP5082296B2 (ja) 配線付き接着剤及び回路接続構造
DE19511553A1 (de) System und Verfahren zur Erzeugung elektrisch leitfähiger Verbindungsstrukturen sowie Verfahren zur Herstellung von Schaltungen und von bestückten Schaltungen
JP3962940B2 (ja) フレキシブル回路オーバーコート用樹脂組成物
JPH09306231A (ja) 導電性微粒子及び基板
JP3129218B2 (ja) ファインピッチコネクタ部材
WO2019057450A1 (de) Verfahren zur herstellung einer endoberfläche und leiterplatte
JPS6215777A (ja) フイルム状コネクタ及びその製造方法
JP3129217B2 (ja) ファインピッチコネクタ部材