JPH05274632A - 回転ヘッドドラム装置 - Google Patents

回転ヘッドドラム装置

Info

Publication number
JPH05274632A
JPH05274632A JP7196892A JP7196892A JPH05274632A JP H05274632 A JPH05274632 A JP H05274632A JP 7196892 A JP7196892 A JP 7196892A JP 7196892 A JP7196892 A JP 7196892A JP H05274632 A JPH05274632 A JP H05274632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
head
tape
rotary
fixed drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7196892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ouchi
秀夫 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7196892A priority Critical patent/JPH05274632A/ja
Publication of JPH05274632A publication Critical patent/JPH05274632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘッドの片減りを抑制してトラッキングの安
定化を図ると共に、ヘッド寿命を長くできる回転ヘッド
ドラム装置を提供することを目的とする。 【構成】 磁気テープ14を所定角度巻き付けて案内走
行するための固定ドラム11と、固定ドラム11と同軸
的に設けられ、磁気ヘッド13を搭載し、外径が固定ド
ラム11のテープ巻付け領域16の外径より大きい回転
ドラム12とからなる回転ヘッドドラム装置において、
回転ドラム12の磁気ヘッド13の取り付け位置より固
定ドラム11と反対側に寄った位置の外周面に、固定ド
ラムのテープ巻付け領域16より外径の小さい凹部17
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘリカルスキャン型V
TRのような回転走査型磁気記録再生装置に使用される
回転ヘッドドラム装置に係り、特に磁気ヘッドの片減り
を防止する手段を講じた回転ヘッドドラム装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ヘリカルスキャン型VTRにおいては、
回転ドラムに磁気テープを斜めに巻き付けて走行させな
がら、回転ドラムに搭載した磁気ヘッドにより情報の記
録再生を行う。
【0003】このようなヘリカルスキャン型VTRに代
表される回転走査型磁気記録再生装置における回転ヘッ
ドドラムの基本機能は、回転ドラム上を走行する磁気テ
ープに磁気ヘッドを接触させて回転走査を行うことと、
テープを斜めに案内して走行させるためのガイディング
を行うことである。これらの機能を確保するために、従
来より回転ドラムの外径寸法を固定ドラムのそれより僅
かに大きくしたり、回転ドラムにグルーブを施すなどの
施策がとられている。
【0004】図3(a)(b)は従来の回転ヘッドドラ
ム装置を示す図であり、固定ドラム1およびこれと同軸
的に設けられた回転ドラム2からなり、回転ドラム2に
は固定ドラム1に寄った位置に磁気ヘッド3が取り付け
られている。回転ドラム2の外径寸法は、固定ドラム1
より僅かに小さく大きくなっている。図3(a)に対し
て、図3(b)では回転ドラム1の外周面に周方向に沿
ってグルーブ5を形成することにより、固定ドラム1お
よび回転ドラム2に巻かれるテープ4の浮上量を抑えて
いる。
【0005】しかし、図3(a)(b)のように構成す
ると、回転ドラム2の外径寸法の方が固定ドラム1のそ
れより大きいことにより、ヘッド3は使用と共に固定ド
ラム1の側(下側)が片寄って摩耗が進行するため、ヘ
ッド3とテープ4の接触状態が時間と共に変化する。こ
の結果、互換再生つまり他機で記録したテープの再生時
にトラッキング不良を来したり、ヘッド3の下側のヘッ
ドギャップが上側のヘッドギャップより早くオープンし
てしまう。
【0006】最近、HDTV(高精細テレビジョン)用
VTRの開発が盛んに進められている。このHDTV用
VTRやディジタルVTRのような高速・高密度記録再
生を行うVTRでは、テープ上のトラック幅はますます
狭くなる傾向にあり、同時にヘッドのギャップデプスも
従来のVTRに比較して、使用初期段階の設定値がC/
N(キャリア・ノイズ比)確保のために浅くなる傾向に
ある。従って、安定したトラッキングを確保することは
ますます厳しさを増す一方、ヘッド寿命を延ばすことも
現状では限界に近い。
【0007】これに加えて、上述のようにヘッドの摩耗
が下側に偏って進行する、いわゆる片減りが生じると、
ヘッドとテープ間の接触状態が時間と共に変化するた
め、トラッキングの確保が一層困難となるばかりか、ヘ
ッド寿命も片減りによりトラックの下側が先にギャップ
オープンとなることによって、実質的に従来のVTRよ
り短くなってしまうという問題が生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
回転ヘッドドラムでは、ヘッドの摩耗が固定ドラム側に
偏って進行するため、特にHDTV用VTRのような高
速・高密度記録再生を行うVTRでは、ヘッドとテープ
間の接触状態が時間と共に変化することにより、トラッ
キングの確保が困難となるばかりか、ヘッド寿命に関し
ても、片減りによりトラックの下側が先にギャップオー
プンとなることによって、実質的に従来のVTRより短
くなってしまうという問題が生じるという問題があっ
た。
【0009】本発明は、このようなヘッドの片減りを抑
制してトラッキングの安定化を図ると共に、ヘッド寿命
を長くできる回転ヘッドドラム装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は磁気テープを所定角度巻き付けて案内走行
するための固定ドラムと、固定ドラムと同軸的に設けら
れ、少なくとも1個の磁気ヘッドを搭載し、かつ外径が
固定ドラムのテープ巻付け領域の外径より大きい回転ド
ラムとからなる回転ヘッドドラム装置において、回転ド
ラムの磁気ヘッドの取り付け位置より固定ドラムと反対
側に寄った位置の外周面に、固定ドラムのテープ巻付け
領域より外径の小さい凹部を有することを特徴とする回
転ヘッドドラム装置。
【0011】
【作用】このように回転ドラムの磁気ヘッドの取り付け
位置より固定ドラムと反対側に寄った位置の外周面に、
回転ドラムに固定ドラムのテープ巻付け領域より外径の
小さい凹部を設けると、ヘッドから見て一方の側には固
定ドラムのテープ巻付け領域の外周面が位置し、他方の
側には回転ドラムの凹部が位置する。この凹部の作用に
より、テープは凹部の位置で回転ドラム側に吸い寄せら
れるため、ヘッドに対して上下バランスよく接触する。
従って、従来の問題となっていたヘッドの片減りが抑制
される。
【0012】
【作用】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の一実施例に係る回転ヘッドドラム
装置の断面図である。
【0013】図1に示すように、固定ドラム11の上
に、回転ドラム12が同軸的に設けられている。回転ド
ラム12の固定ドラム11側に寄った位置に、磁気ヘッ
ド13が取り付けられている。この磁気ヘッド13に、
固定ドラム11および回転ドラム12に斜めに巻き付け
られて走行する磁気テープ14が接触して、記録再生が
行われる。
【0014】なお、固定ドラム11にはテープ14の下
端縁を支持してテープ14を所定角度巻き付けて案内走
行させるためのリード15が設けられ、このリード15
の上部がテープ巻付け領域16となっている。
【0015】回転ドラム12の大部分は、その外径が固
定ドラム11のテープ巻付け領域16の外径より僅かに
大きいが、回転ドラム12のヘッド13の取り付け位置
より固定ドラム11と反対側に寄った位置の外周面に
は、本発明に基づいて固定ドラム11のテープ巻付け領
域16より僅かに外径の小さい凹部17が設けられてい
る。この凹部17の作用により、テープ14は凹部17
の位置で回転ドラム12側に吸い寄せられる形となっ
て、ヘッド13に対して上下バランスよく接触するよう
になる。これにより、ヘッド13の片減りが発生せず、
正常なヘッド摩耗状態を保持しつつ、寿命を全うするこ
とができる。
【0016】次に、図2を参照して本実施例の作用を詳
しく説明する。今、固定ドラム11のテープ巻付け領域
16における外径をd、回転ドラム12の外径をDとす
る。但し、D>dである。このとき、固定ドラム11の
テープ巻付け領域16と回転ドラム12との半径分の段
差hは、h=(D−d)/2で表される。
【0017】一方、回転ドラム12が回転しているとき
のテープ14の基本浮上量hM は、基本的には回転ドラ
ム12の回転数や外径寸法、そしてテープ14のテンシ
ョンなどにより算出される値である。このテープ基本浮
上量hM は、もちろん実測により求めることも可能であ
り、むしろ実測の方が信頼性が高い。しかも、回転ドラ
ム12が一回転する間でヘッド13の周りのテープ浮上
量は一定でないことから、実測による平均浮上量を把握
しておく方が実用的である。
【0018】また、ヘッド13の取り付け位置を回転ド
ラム12の下端からヘッド13までの距離Aで表す。さ
らに、凹部17を設ける位置を示すために、ヘッド13
の位置から凹部17の下端19までの距離をBで示す。
AとBの関係は、実験結果からA≧B≧0.7Aとし
た。さらに、凹部17の幅Lは10A≧L≧2Aとし、
凹部17の深さHはH=hM +hとした。
【0019】ここで、凹部17の幅Lは狭すぎるとヘッ
ド13を上下バランスよく摩耗させる効果が得られず、
広すぎると効果はあるもののテープ14のガイディング
という面で不具合が生じるおそれがある。また、凹部1
7の深さHについても、浅すぎるとヘッド13を上下バ
ランスよく摩耗させる効果が得られず、深すぎると効果
はあるもののテープ14のガイディングで不具合が生じ
るおそれがある。従って、これらのことを考慮して凹部
17の幅Lおよび深さHを設定することが必要である。
発明者らは、上述した各パラメータを次のように設定し
て回転ヘッドドラム装置を試作したところ、目的通りの
良好な結果を得ることができた。
【0020】・D=96.5mm ・h=0.0075mm ・A=0.5mm ・B=0.8A ・L=4mm ・H=0.05mm
【0021】なお、参考までに試作例ではヘッド1の初
期突出量を0.05mmとし、また回転ドラム12の外
周面(径D)と凹部17とで形成される凹部17の上下
両端18,19の角は、テープダメージを考慮してなだ
らかな曲線で連結させ、仕上げ面荒さは全て回転ドラム
12の外周面と同等とした。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回転ドラムに取り付けられたヘッドのテープとの接触に
よる摩耗が上下バランスよく進行するので、ヘッドタッ
チ、つまりテープ・ヘッド間の接触状態に問題となるよ
うな変化が生ぜず、良好なヘッドタッチが安定して継続
するため、互換再生においても良好なトラッキングを得
ることができる。
【0023】また、ヘッドが上下バランスよく摩耗する
ことにより、従来の片減り時に見られたようなヘッド下
部のギャップオープンの発生という問題がなく、ヘッド
は本来の寿命を全うすることができるようなり、結果的
にヘッド寿命を延ばすことがか可能となる。
【0024】さらに、従来では回転ドラムとテープの相
対速度に応じて回転ドラムの外周面に複数のグルーブを
設けることで、良好なヘッドタッチを確保していたが、
本発明によると回転ドラムに設ける凹部の幅と深さを適
切に決めらることにより、この凹部が従来のグルーブと
同等の機能を果たす。この凹部は回転ドラムの外周面を
仕上げるときにNC旋盤などで同時に仕上げることがで
き、従来のグルーブ加工工程のような特別の工程を必要
としないので、従来の回転ヘッドドラムに比較して製造
コストを引き下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る回転ヘッドドラム装置
の要部の断面図
【図2】同実施例の構造と作用を詳細に説明するための
断面図
【図3】従来の回転ヘッドドラム装置の断面図
【符号の説明】 11…固定ドラム 12…回転ド
ラム 13…磁気ヘッド 14…磁気テ
ープ 15…リード 16…テープ
巻付け領域 17…凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープを所定角度巻き付けて案内走行
    するための固定ドラムと、前記固定ドラムと同軸的に設
    けられ、少なくとも1個の磁気ヘッドを搭載し、かつ外
    径が固定ドラムの磁気テープ巻付け位置の外径より大き
    い回転ドラムとからなる回転ヘッドドラム装置におい
    て、 前記回転ドラムは、前記磁気ヘッドの取り付け位置より
    前記固定ドラムと反対側に寄った位置の外周面に、前記
    固定ドラムのテープ巻付け領域より外径の小さい凹部を
    有することを特徴とする回転ヘッドドラム装置。
JP7196892A 1992-03-30 1992-03-30 回転ヘッドドラム装置 Pending JPH05274632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196892A JPH05274632A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 回転ヘッドドラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196892A JPH05274632A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 回転ヘッドドラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274632A true JPH05274632A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13475785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7196892A Pending JPH05274632A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 回転ヘッドドラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274632A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05274632A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPS647483Y2 (ja)
KR100603080B1 (ko) 회전형헤드드럼조립체
US7260884B2 (en) Method of manufacturing a drum assembly associated with video tape machine
JP2796192B2 (ja) 磁気記録再生装置のヘッドドラム装置
JPS5836423B2 (ja) テ−プガイド
JPH03178024A (ja) 回転ドラム装置
US5627705A (en) Recording and/or reproducing apparatus having rotary drum unit
JPS5936343B2 (ja) 回転ヘッド型磁気録画再生装置のテ−プガイド
JP2770464B2 (ja) ヘッドドラム装置
JPH07334897A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH03116575A (ja) 記録再生装置
JPH06103660A (ja) 磁気記録回転ドラム装置
JP3106539B2 (ja) 回転ヘッドドラム装置
KR950006327Y1 (ko) 브이씨알의 저마찰 헤드드럼
JPH0419060A (ja) 磁気ヘッドのコアチップ研磨方法
JP3414876B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPS5936342B2 (ja) 回転ヘッド型磁気録画再生装置のテ−プガイド
JPH06187707A (ja) シリンダ装置
JPH04109418A (ja) 回転ドラム装置及びこれを用いたオーディオ・ビデオ機器
JPH04232639A (ja) 磁気記録装置のシリンダ装置
JPH0229914A (ja) 回転ヘツドシリンダ装置
US20080304185A1 (en) Drum assembly associated with video tape machine
JPH08185654A (ja) 回転ヘッドドラム
JPH0830941A (ja) 回転ヘッド装置