JPH05272199A - 屋根板用固定具 - Google Patents

屋根板用固定具

Info

Publication number
JPH05272199A
JPH05272199A JP6829792A JP6829792A JPH05272199A JP H05272199 A JPH05272199 A JP H05272199A JP 6829792 A JP6829792 A JP 6829792A JP 6829792 A JP6829792 A JP 6829792A JP H05272199 A JPH05272199 A JP H05272199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof plate
roof
engaging
locking
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6829792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774528B2 (ja
Inventor
Tomio Fukumoto
富雄 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO UNIE KK
Original Assignee
SHINKO UNIE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO UNIE KK filed Critical SHINKO UNIE KK
Priority to JP4068297A priority Critical patent/JPH0774528B2/ja
Publication of JPH05272199A publication Critical patent/JPH05272199A/ja
Publication of JPH0774528B2 publication Critical patent/JPH0774528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屋根板を梁材上に簡易に且つ強固にしかも安
全に取付け得るようにする。 【構成】 一対の屋根板支持材10,10の上端部10a
に屋根板30に係止するための屋根板係止材5を取付け
る一方、各屋根板支持材10,10の下端部10bに梁材
40に係着するための係合部15,15を形成するとと
もに各屋根板支持材10,10の胴部10Aに各係合部
15,15を梁材40に対して締付力により固定せしめ
る緊締部材20を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば折板と称されて
いるような板金製の屋根板材を梁材上に固定するための
屋根板用固定具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5中の符号Yは、従来の屋根板(折板)
用固定具を示しているが、この従来例の屋根板用固定具
Yは、屋根板30,30の接合部31を係止するための
屋根板係止材105と、この屋根板係止材105を上端
部110aに取付け且つ屋根板30の下面側に設けられ
た梁材40の上面40Aに固定して屋根板30を支持す
るための一対の支持脚115,115を有する屋根板支
持材110を備えている。そして、この屋根板用固定具
Yは、屋根板30を梁材40上に取付ける際には、図6
に示す如く、先ず相互に相対向する梁材40,40・・
の上面40A,40A・・に屋根板用固定具Y,Y・・の
取付位置を割付けるとともに、同図6に示す如く、溶接
工が梁材40の上面40Aに載った状態で、各梁材4
0,40・・の各上面40A,40A・・にそれらの一端
部から他端部へ向けて多数の屋根板支持材110,11
0・・の各支持脚115,115の下端部115a,11
5aを順次相対向するように溶接して固着する。続い
て、これらの溶接作業が全て終了した後に、各屋根板支
持材110,110・・の溶接部分115A,115A・
・のサビを防止するために、前記溶接工とは別の塗装作
業者が各梁材40の上面40Aに載った状態でサビ止め
塗装作業をする。このあと、その塗装作業者とは別の屋
根板取付工が相対向する各屋根板用固定具Y,Y・・の
屋根板係止材105,105・・のフック部106,10
6・・に屋根板30,30の接合部31を係止して各梁
材40,40・・の一端部から他端部へ向けて順次屋根
板30,30・・を梁材40,40・・上に取付けるよう
にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図5及び図
6に示す従来の屋根板用固定具Yでは、屋根板30を梁
材40上に取付ける際に、屋根板支持材110の各支持
脚115,115の下端部115a,115aを梁材40の
上面40Aに溶接して取付けるようにしているので、屋
根板支持材110を梁材40に溶接する作業やその溶接
部115A,115A・・のサビ止め塗装作業あるいは
屋根板30を屋根板係止材105に取付ける作業を別々
にする必要があることから屋根板取付作業工程が増加す
るという問題がある。又、従来の屋根板固定具Yでは、
図6に示す如く、溶接作業やその溶接部115A,11
5A・・のサビ止め塗装作業をするときに、各作業者が
高所で且つ比較的幅の狭い(幅が約20〜30cm程度)梁
材40,40・・の上面40A,40A・・に載った状態
で作業をするようにしているので、各作業者が安全に作
業ができるように各梁材40,40・・の下側部に安全
用の足場(例えば作業者を受けるための安全ネット用の
足場やゴンドラ等の高所作業車)が必要になるという問
題のほか、その溶接作業中に溶接の火花が梁材40の下
方に落ちて梁材40の下側で作業している作業者等が危
険になるという問題もある。
【0004】本発明は、上記した従来の屋根板用固定具
の問題点に鑑み、屋根板を梁材に簡易に且つ強固に取付
けることができ、しかも安全に屋根板取付作業をし得る
ようにした屋根板用固定具を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の屋根板用固定具
は、上記課題を解決すべくなされたもので、屋根板をそ
の継ぎ合せ部において係止するための屋根板係止材と、
上端部に該屋根板係止材を取付ける一方、下端部に屋根
板の下面側に設けられた梁材と係合するための係合部を
有する一対の屋根板支持材と、該各屋根板支持材の胴部
に装着されて各係合部を梁材にに対して締付力により固
定せしめ得る緊締部材とを備えて構成されていることを
特徴としている。
【0006】
【作用】本発明の屋根板用固定具は、上端に屋根板係止
材を装着した一対の屋根板支持材を緊締部材により梁材
に緊締固着しつつ、屋根板係止材により多数の屋根板を
その継ぎ合せ部において順次固定する。
【0007】
【発明の効果】従って、本発明の屋根板用固定具によれ
ば、屋根板を梁材上に取付ける場合に、一対の屋根板支
持材に取付けた屋根板係止材を屋根板に係止させなが
ら、緊締部材により各屋根板支持材の係合部を梁材に係
着できるので、屋根板係止材を屋根板に係止する作業と
各屋根板支持材を梁材に係着する作業とを同時的に進行
させることができ、その結果、図5および図6に示す如
く屋根板支持材の各支持脚を梁材に溶接して屋根板を梁
材上に取付けるようにした従来の屋根板用固定具に比し
て屋根板取付作業を簡易にすることができ、しかも各屋
根板支持材を梁材に溶接する必要がないことから、溶接
部分におけるサビ発生のおそれも解消することができ、
又、場合によっては、その溶接作業や溶接部のサビ止め
塗装作業のための足場の省略をも可能にし得るとともに
安全に屋根板取付作業をすることができるという効果が
ある。
【0008】
【実施例】図1ないし図4を参照して本発明の実施例を
説明すると、この実施例の屋根板用固定具Xは、屋根板
(折板)30をその継ぎ合せ部において係止するための屋
根板係止材5と、該屋根板係止材5を上端部10a,10
aに取付けるとともに梁材40と係合するための係合部
15,15を有する一対の屋根板支持材10,10と、該
各屋根板支持材10,10の胴部10A,10Aに装着さ
れて各係合部15,15を梁材40に対して締付力によ
り固定せしめるための緊締部材20とを備えて構成され
ている。
【0009】尚、屋根板30は、亜鉛鉄板や塩ビ鋼板等
の折板が使用されており、又、該屋根板30の下面に設
けられている梁材40は、H形鋼が使用されている。そ
して、各屋根板30は梁材40に対して直交する方向に
配設されるようになっている。
【0010】屋根板係止材5は、図1に示す如く、金属
薄板(例えば厚さが約1mm)で形成されており、上辺5A
の長さが約150mm、下辺5Bの長さが約70mmの長さ
の略逆台形状に形成されている。該屋根板係止材5は、
その上端部5aに屋根板30,30の継ぎ合わせ部31に
係止するための下向きのフック部6が形成される一方、
その中央下辺部5bに一対の屋根板支持材10,10との
結合用ボルト7を受けるための穴9が形成されている。
ボルト穴9は、屋根板係止材5を各屋根板支持材10,
10と結合するときに該屋根板係止材5が適宜長さだけ
上下方向に移動できる如く長穴状に形成されている。
【0011】一対の屋根板支持材10,10は、図2及
び図3に示す如く、薄板状(例えば厚さが約4〜5mm程
度)の鋼材でそれぞれ同形状に形成されており、それら
を組付けたときに下部に一対の支持脚11,11が形成
されるべく略逆Y字状に組付けられるように形成されて
いる。各屋根板支持材10は、その長さが約200〜2
50mm、幅が約20〜35mmとされている。各屋根板支
持材10は、その上端部10aを適宜長さ(例えば長さ約
30mm程度)L字状に折曲して屋根板30の下面を受け
るための掛止片13が形成されている。又、屋根板支持
材10の胴部10Aの掛止片13側寄り近傍位置には、
前記屋根板係止材固定用ボルト7を挿入するための穴1
4が形成されている。そして、各屋根板支持材10,1
0は、それらの上部に前記屋根板係止材5の下辺部分を
挾着するとともに、各ボルト挿入穴14,14と屋根板
係止材5のボルト穴9とを相互に重合させた状態でボル
ト7を挿入して該ボルト7にナット8を螺合・緊締する
ことにより、屋根板係止材5を取付けることができるよ
うになっている。尚、各屋根板支持材10は、ナット8
の螺解・緊締操作により屋根板係止材5を屋根板30の
継ぎ合わせ部31の傾斜角度に応じて角度調整をし得る
ようになっている(図3の符号5′)。
【0012】各支持脚11は、長さが約40mm程度に形
成されており、梁材40の係止部41,41間の幅に応
じて屋根板支持材胴部10Aの下端部から適宜角度(例
えば角度約45°程度)に下向き傾斜する如く形成され
ている。該各支持脚11,11の下端部(10b,10b)に
は、梁材40の係止部41と係合するための係合部1
5,15がそれぞれ形成されている。各支持脚11下端
の係合部15は、梁材40の係止部41の形状に応じて
断面コ字状に形成されており、その内幅が梁材40の係
止部41の厚さよりもやや広い間隔で約10mm程度、梁
材係止部41との係合長さが約20〜35mm程度となる
ように形成されている。
【0013】又、各屋根板支持材10,10の胴部10
A,10Aは、各係合部15,15と前記屋根板係止材5
のフック部6とが、相互に直交して配設されている屋根
板30の継ぎ合わせ部31と梁材40の係止部41にそ
れぞれ相互に係合し得る如く角度90°だけ捩って形成
されている。各屋根板支持材10の胴部10Aの支持脚
11,11側寄り近傍位置には、後述する緊締部材20
のボルト24を挿入するための穴18が形成されてい
る。
【0014】緊締部材20は、ボルト24と該ボルト2
4に螺合・緊締するためのナット25とで構成されてい
る。ボルト24の長さは、各屋根板支持材10,10の
係合部15,15を梁材40の係止部41,41間の間隔
よりも広く拡開できる長さ(例えば長さ約30〜40mm
程度の長さ)にされている。該緊締部材20は、ボルト
24を前記各屋根板支持材10,10の下側ボルト挿入
穴18,18内に挿入して該ボルト24にナット25を
螺合するようになっている。そして、緊締部材20は、
各屋根板支持材10,10の梁材40の係止部41,41
に各屋根板支持材10の係合部15を係着する際に、ボ
ルト24に対してナット25を緩めた状態(図3中の符
号25′の状態)で、各屋根板支持材10の上側に取付
けられた屋根板係止材用固定ボルト7を支点にして各屋
根板支持材10,10の係合部15,15間の間隔を梁材
40の係止部41,41間の幅よりも広く拡開せしめる
(図3中の符号15′,15′の状態)とともに、該各係
合部15,15を梁材40の係止部41,41に係止させ
た状態でナット25を緊締すると、各屋根板支持材1
0,10の係合部15,15を梁材40の係止部41,4
1に強固に固着せしめ得るようになっている(図3中の
実線状態)。
【0015】この実施例の屋根板用固定具Xにより、屋
根板30を梁材40,40・・上に取付ける際には、先
ず相互に相対向する梁材40,40・・の各上面40A,
40A・・にそれらの一端部から他端部に向けて屋根板
用固定具X,X,・・の取付位置を割付けるとともに、図
3に示す如く、緊締部材20のナット25と一対の屋根
板支持材10,10の上側に取付けられた屋根板係止材
固定用ナット8をそれぞれ緩めた状態で屋根板30の継
ぎ合わせ部31に屋根板係止材5のフック部6を係合さ
せる。続いて、各屋根板支持材10,10の係合部15,
15間の間隔を梁材40の係止部41,41の間隔より
も広く拡開せしめて各係合部15,15を割付けられた
相対向する梁材40,40・・の一端部の各係止部41,
41に係止する。さらに続いて、この状態で緊締部材2
0のナット25を緊締して各係合部15,15を各梁材
40の係止部41,41に強固に固定するとともに屋根
板係止材用固定ナット8を緊締して屋根板係止材5を固
定する。そして、図4に示す如く、屋根板用固定具X,
X・・によって梁材40上に取付けた屋根板30の上面
に作業者が載った状態で他の屋根板用固定具X,X・・
を上記と同様にして順次緊締部材20により各屋根板支
持材10,10の係合部15,15を梁材40の係止部4
1,41に係着させながら屋根板係止材用固定ナット8
を緊締して順次屋根板30,30・・を相対向する梁材
40,40・・上に各梁材40の一端部から他端側(ある
いは他端側から一端部)へ向けて固定する。このよう
に、この屋根板用固定具Xは、屋根板30.30・・を
梁材40,40・・上に取付ける際に、緊締部材20に
より一対の屋根板支持材10,10の係合部15,15を
梁材40の係止部41,41に係着させながら屋根板3
0を屋根板係止材5に係止できることから、図5及び図
6に示す溶接作業を併用して屋根板を梁材上に取付ける
ようにした従来の屋根板用固定具に比して簡易に且つ強
固に屋根板30,30・・を梁材40,40・・上に取付
けることができ、しかも、場合によっては、溶接作業や
塗装作業のための安全作業用の足場の省略をも可能にし
得るとともに安全に屋根板取付作業をすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる屋根板用固定具の全体
斜視図である。
【図2】図1のII−II要部断面図である。
【図3】図1の屋根板用固定具の使用状態説明図であ
る。
【図4】図1の屋根板固定具の取付状態説明図である。
【図5】従来の屋根板用固定具の縦断面図である。
【図6】従来の屋根板固定具の使用状態説明図である。
【符号の説明】
5は屋根板係止材、10は屋根板支持材、10Aは胴
部、15は係合部、20は緊締部材、30は屋根板、4
0は梁材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根板(30)をその継ぎ合せ部において
    係止するための屋根板係止材(5)と、上端部(10a)に
    該屋根板係止材(5)を取付ける一方、下端部(10b)に
    屋根板(30)の下面側に設けられた梁材(40)と係合す
    るための係合部(15)を有する一対の屋根板支持材(1
    0,10)と、該各屋根板支持材(10,10)の胴部(10
    A)に装着されて各係合部(15,15)を梁材(40)に対
    して締付力により固定せしめ得る緊締部材(20)とを備
    えて構成されていることを特徴とする屋根板用固定具。
JP4068297A 1992-03-26 1992-03-26 屋根板用固定具 Expired - Lifetime JPH0774528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068297A JPH0774528B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 屋根板用固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068297A JPH0774528B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 屋根板用固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05272199A true JPH05272199A (ja) 1993-10-19
JPH0774528B2 JPH0774528B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=13369711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068297A Expired - Lifetime JPH0774528B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 屋根板用固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774528B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839717U (ja) * 1971-09-14 1973-05-18
JPH03287958A (ja) * 1990-04-03 1991-12-18 Kanawa Kogyo:Kk 建造物の上部構造および建造物の屋根葺き工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839717U (ja) * 1971-09-14 1973-05-18
JPH03287958A (ja) * 1990-04-03 1991-12-18 Kanawa Kogyo:Kk 建造物の上部構造および建造物の屋根葺き工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774528B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118147A (en) Grating fastener
US5918843A (en) Scaffold bracket
JP3751708B2 (ja) 養生足場板支持用組立体
US20100116591A1 (en) Temporary scaffolding system
US4717131A (en) Welding clamp
US4193708A (en) Girder clamp
JPH05272199A (ja) 屋根板用固定具
JP2024021163A (ja) 親綱支柱
GB2222629A (en) A ladder/scaffold clamp
EP0001342B1 (en) Improvements in girder fittings
WO1999050137A1 (en) Scaffold support bracket
JP2595416B2 (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JPH11350743A (ja) スタンションポールの取付装置及びその取付方法
JP2000027429A (ja) 足場固定用金物
JPS6350344Y2 (ja)
KR102306156B1 (ko) H빔 연결부재 구조체
JP4282330B2 (ja) 親綱用支柱
AU2005204298B2 (en) Safety guard rail
JPH07247674A (ja) 足場揺れ止め金物
JPH0615098Y2 (ja) 下地具
JPH08253990A (ja) パネル連結部の取付構造
JPH07243205A (ja) 足場装置
JPH0719290A (ja) 安全ロープの取付金具
JPH0853931A (ja) 外壁ボード取付用仮止具
JPH0743352Y2 (ja) 足代つなぎの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 17