JPH05271605A - 色 芯 - Google Patents

色 芯

Info

Publication number
JPH05271605A
JPH05271605A JP5018576A JP1857693A JPH05271605A JP H05271605 A JPH05271605 A JP H05271605A JP 5018576 A JP5018576 A JP 5018576A JP 1857693 A JP1857693 A JP 1857693A JP H05271605 A JPH05271605 A JP H05271605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
emulsifier
metal
mica
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5018576A
Other languages
English (en)
Inventor
Barbara Schlennert
シュレネルト バーバラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AW Faber Castell Unternehmensverwaltung GmbH and Co
Original Assignee
AW Faber Castell Unternehmensverwaltung GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6875856&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05271605(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AW Faber Castell Unternehmensverwaltung GmbH and Co filed Critical AW Faber Castell Unternehmensverwaltung GmbH and Co
Publication of JPH05271605A publication Critical patent/JPH05271605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D13/00Pencil-leads; Crayon compositions; Chalk compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属効果及び光沢効果を有する色芯 【構成】 1種以上の脂肪酸、乳化剤及び結合剤より成
る基剤を有する色芯は、金属効果及び光沢効果を得るた
めに、金属粉末及び雲母粉末を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、色芯、殊に、紙又は他
の記載物上に金属効果及び/又は光沢効果を有する色塗
膜を与える色鉛筆用の色芯に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の色芯もしくは色鉛筆は、従来か
ら知られており、例えばドイツ特許(DE)特許第67
081号(1892年)に記載されている。これは、色
料、顔料並びに金属粉末及び光沢効果を得るための雲母
粉末を分散して含有しているパラフィン基剤を有してい
る。公知の色芯は、比較的低い機械的安定性の欠点を有
する。このことから、書く場合、特に先端が極めて折れ
やすい。その低い機械的安定性に基ずき、公知の基剤か
ら細い直径の芯殊えば細画線のペンシル用の約3mmの
芯を製造することは不可能である。強い金属−及び光沢
効果を有する芯を得るためには、金属−及び雲母粉末の
配分を相応して高めるべきである。このことは、もちろ
ん、芯の機械的安定性の減少をもたらす。
【0003】公知の芯のもう1つの欠点は、それは柔ら
かでなく、記載物上に一様に施こすことができないこと
にある。芯先端と記載物との間のまさつ状態は、むしろ
制御不能に変化して、比較的粘着性の筆はこびのみが可
能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このことから出発し
て、本発明の課題は、従来の技術水準の欠点を有せず、
金属効果及び/又は光沢効果を有する色芯を得ることで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
特徴により解決される。これによれば、その基剤が1種
以上の脂肪酸、乳化剤及び結合剤を含有する芯が得られ
る。このような芯は、いわゆるエマルジョン芯である。
これらは、原則的に、従来の技術に属するが、それら
は、金属−又は光沢−効果のない単なる色芯である。エ
マルジョン芯の主成分は、例えば、ステアリン酸より成
り、その中に結合剤、大抵はメチルセルロースが分配さ
れている。これら又は双方の物質を充分に分散するため
に、W/O−乳化剤の添加が必要である。更に、この基
剤に例え顔料の形の色料を約0.4〜30重量%の量で
添加することができる。
【0006】ところで、このような基剤を用いて、板状
の金属粉末及び雲母の添加の下に製造された芯は、光沢
−又は金属−効果を有するきれいな色の画線を与え、パ
ラフィン芯に比べて改良された機械特性及び一様で柔ら
かい画線状態を有することが判明した。
【0007】
【実施例】本発明による色芯の有利な実施形は、次の組
成を有する: ステアリン酸 15〜25重量% V/O−乳化剤 0.5〜2重量% 結合剤 7〜10重量% 顔料 0.4〜25重量% 雲母粉末 25〜45重量% 金属粉末 15〜45重量% 前記処方に記載のステアリン酸は、他の室温で固体であ
る長鎖状脂肪酸で代えることもできる。これには、例え
ば、パルミチン酸、マーガリン酸又はノナデシル酸が該
当する。これら脂肪酸の混合物も使用できる。
【0008】結合剤としては、メチルセルロースを使用
するのが有利である。しかしながら、相応する特性を有
する他の物質例えばデキストリン、変性デンプン等も使
用できる。
【0009】W/O−乳化剤(水/油−乳化剤)として
は、この目的のために購入できるソルビタンエステルを
添加するのが有利である。
【0010】光沢化剤として使用される雲母粉末は、特
に無色であるべきである。着色されたもの例えば、Ti
2−被覆を有する粒子を、同様に特別な目的のために
使用することができる。
【0011】金属粉末として、また、板状構造を有する
もの即ち、アルミニウム−、銅−又は青銅−粉末が使用
される。特別な目的のためには、貴金属、殊に金又は金
合金を使用することもできる。
【0012】特別有効な処方は次のものである: ステアリン酸 20重量% ソルビタンエステル 1重量% メチルセルロース 7〜10重量% 顔料 0.4〜25重量% 雲母粉末 30〜40重量% Al−、Cu−又は青銅−粉末 18〜40重量% 顔料としては、全ての慣用の無機及び有機の顔料、殊に
無害であるものが使用される。純粋な顔料と並んで、増
量顔料(例えば珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、
タルク、珪藻土、シリカゲル又はベントナイトの添加)
も使用できる。美化染料が耐光性であるかぎりにおい
て、染色された顔料も使用可能である。
【0013】芯材料の製造のために、成分である雲母、
顔料、結合剤、W/O−乳化剤を、ミキサー又はニーダ
ー中で充分に相互に混合するのが有利である。次いで、
第2の工程で、当該金属粉末を添加し、改めて短時間混
合する。生じた材料を押出成形法により芯に加工し、こ
れを通常の乾燥工程及び更なる加工工程に提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009391 アー ウエー フアーバー−カステル ウ ンターネーメンスフエアヴアルトウング ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテ ル ハフツング ウント コンパニー A.W. FABER−CASTELL UNTERNEHMENSVERWALT UNG GESELLSCHAFT MI T BESCHRANKTER HAFT UNG & COMPAGNIE ドイツ連邦共和国シユタイン バイ ニユ ールンベルク ニユールンベルゲル スト ラーセ 2 (72)発明者 バーバラ シュレネルト ドイツ連邦共和国 グロースハーバースド ルフ ロスターラー シュトラーセ 21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1種以上の脂肪酸、乳化剤及び結合剤を
    含有する基剤より成る色芯において、この基剤は雲母及
    び/又は金属粉末を含有することを特徴とする、色芯。
  2. 【請求項2】 次の組成: 脂肪酸 10〜35% 乳化剤 0.5〜5% 結合剤 5〜30% 色料 0.4〜30% 雲母粉末 10〜50% 金属粉末 10〜50% より成る、請求項1に記載の色芯。
  3. 【請求項3】 次の組成(重量%): ステアリン酸 15〜25% W/O−乳化剤 0.5〜2% 結合剤 7〜10% 顔料 0.4〜25% 雲母粉末 15〜45% 金属粉末 15〜45% より成る、請求項2に記載の色芯。
  4. 【請求項4】 次の組成(重量%): ステアリン酸 20% ソルビタンエステル 1% セルロースエーテル 7〜10% 顔料 0.4〜25% 雲母粉末 30〜40% Al−、CU−又は青銅粉末 18〜40% より成る、請求項3に記載の色芯。
JP5018576A 1992-02-07 1993-02-05 色 芯 Pending JPH05271605A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9201503.4 1992-02-07
DE9201503 1992-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05271605A true JPH05271605A (ja) 1993-10-19

Family

ID=6875856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5018576A Pending JPH05271605A (ja) 1992-02-07 1993-02-05 色 芯

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5346540A (ja)
EP (1) EP0555673B1 (ja)
JP (1) JPH05271605A (ja)
DE (1) DE59300756D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061537A1 (fr) * 1998-05-27 1999-12-02 Sakura Color Products Corporation Mine non calcinee pour crayon couleur

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645629A (en) * 1994-11-17 1997-07-08 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Calcined pencil leads and method of manufacturing the same
JPH08259874A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Mitsubishi Pencil Co Ltd 焼成色鉛筆芯及びその製造方法
US5753015A (en) * 1996-11-15 1998-05-19 Dixon Ticonderoga Company Soybean oil marking compositions and methods of making the same
JP3868067B2 (ja) * 1997-07-14 2007-01-17 三菱鉛筆株式会社 焼成色鉛筆芯とその製造方法
US6011084A (en) 1998-06-26 2000-01-04 Binney & Smith Inc. Erasable colored pencil lead
BR9911363B1 (pt) 1998-06-26 2011-04-19 composição de grafita apagável de lápis de cor, método para sua utilização e apagamento de uma marca feita pela composição e processo para preparação de grafita apagável.
DE19911748A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Schwan Stabilo Cosmetics Gmbh Verfahren zur Erhöhung der Zug-, Bruch und Biegefestigkeit von Farbminen sowie solche Minen enthaltende Farbstifte
CN109181340A (zh) * 2018-09-26 2019-01-11 蚌埠神龙笔业有限公司 一种耐摔防断芯铅笔及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE67081C (de) * G. SCHWARZ WALD in New - York, 145-147 Mulberry Street Schreib-, Zeichen- und Emaillirstift
US2280988A (en) * 1939-11-14 1942-04-28 Walt Disney Prod Pencil composition
US4209332A (en) * 1978-08-24 1980-06-24 Sakura Color Products Corp. Method for manufacturing pencil leads
US4371632A (en) * 1981-04-24 1983-02-01 Empire Enterprises, Inc. Compositions, processes, and writing elements employing resins of the thermosetting type
GB8330201D0 (en) * 1983-11-11 1983-12-21 Atlas Pencil Co Ltd Pigmented composition
JPS621769A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Pentel Kk 色芯
US4741774A (en) * 1986-12-16 1988-05-03 Salvator Lazar Plastic colored crayon
US4859242A (en) * 1987-03-16 1989-08-22 Color Quest Inc. Water soluble coloring compositions containing sparkle components
US4990013A (en) * 1988-10-20 1991-02-05 Hejmanowski Conrad L Glitter crayon
US5261952A (en) * 1992-03-31 1993-11-16 Binney & Smith Inc. Solid marking composition containing glitter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061537A1 (fr) * 1998-05-27 1999-12-02 Sakura Color Products Corporation Mine non calcinee pour crayon couleur
US6395076B1 (en) 1998-05-27 2002-05-28 Sakura Color Products Corporation Non-calcined lead of a colored pencil
US6511533B2 (en) 1998-05-27 2003-01-28 Sakura Color Products Corporation Non-calcined lead of a colored pencil

Also Published As

Publication number Publication date
DE59300756D1 (de) 1995-11-23
EP0555673B1 (de) 1995-10-18
EP0555673A1 (de) 1993-08-18
US5346540A (en) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05271605A (ja) 色 芯
JPS5658135A (en) Magnetic recording medium
JP4535321B2 (ja) 鏡面光沢美爪料
JPH0135029B2 (ja)
JPH0198674A (ja) 導電性組成物
US5807562A (en) Stick type cosmetic
JPH0816206B2 (ja) 水性消去性マーキングペンインキ組成物
JP2970782B2 (ja) エタノール性メタリックカラー用インキ組成物
JP3490553B2 (ja) 棒状絵の具組成物
JP2002332445A (ja) 非焼成色鉛筆芯
JPH0138422B2 (ja)
JP3076547B2 (ja) 紙粘土
JPS63199775A (ja) 水溶性固形描画材
JPH072627B2 (ja) 美爪料
DE1264649B (de) Transparente Eisenoxydpigmente und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS6153390B2 (ja)
JP4447715B2 (ja) 光輝性パステル組成物及びその製造方法
JP2002234821A (ja) 溶剤系美爪料
SU980922A1 (ru) Противопригарна краска дл литейных форм и стержней
JPH0978024A (ja) 棒状絵の具組成物
JP2000319569A (ja) インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JPS6214591B2 (ja)
JP2652558B2 (ja) 2液層型除光液
JPH11228351A (ja) 美爪料用ゲル組成物及びそれを含有する美爪料
JP3381436B2 (ja) 黒色顔料組成物