JPH0527097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527097B2
JPH0527097B2 JP58080454A JP8045483A JPH0527097B2 JP H0527097 B2 JPH0527097 B2 JP H0527097B2 JP 58080454 A JP58080454 A JP 58080454A JP 8045483 A JP8045483 A JP 8045483A JP H0527097 B2 JPH0527097 B2 JP H0527097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
lens
light
projection
total reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58080454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59204833A (ja
Inventor
Masao Inoe
Shingo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58080454A priority Critical patent/JPS59204833A/ja
Publication of JPS59204833A publication Critical patent/JPS59204833A/ja
Publication of JPH0527097B2 publication Critical patent/JPH0527097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プロジエクシヨンテレビや各種投影
機器に用いる背面投影スクリーンに係わり、特に
視野範囲が広く、コントラストをも向上させるこ
とができる背面投影スクリーンを提供しようとす
るものである。
プロジエクシヨンテレビやマイクロフイルム用
リーダーには、背面側から投影して反対側の面か
ら観察する背面投影スクリーンが用いられている
が、このスクリーンとしては視野範囲が広く、し
かも明室でも鮮明な映像が見えるようにコントラ
ストの良いことが要求されている。ところで一般
にスクリーンの視野範囲を広くするためには、垂
直方向に延びるレンチキユラーレンズを配置した
ものが知られており、またコントラストを向上さ
せるためには、基材に光吸収剤を添加したり、表
面に光吸収層を設けることが行なわれている。
このような観点から既に提案されているスクリ
ーンとして、米国特許第3523717号,米国特許第
3830556号,米国特許第3832032号および米国特許
第4172219号がある。これらのスクリーンは、投
影側および必要に応じて観察側にレンチキユラー
レンズを設けて、観察側に光の透過部と不透過部
とを形成し、この不透過部に光吸収層を形成して
なるものである。このようにして得られたスクリ
ーンは、視野範囲を所定の角度にまで広げること
ができ、コントラストの向上も期待することがで
きるが、基材をレンズのピツチと同程度の厚さに
保持しなければならない問題点がある。この場合
のレンズのピツチは、映像の解像力を維持するた
め1.0〜1.5mmあるいはこれ以下にしなければなら
ず、したがつてスクリーンの基材もこれと同程度
の厚さにしなければならない。しかしながらスク
リーンの基材がこのように薄くなると、合成樹脂
で製造しようとする場合、スクリーンの強度に懸
念が生じ、剛性に欠けるため反りや変形が起り易
く、生産性が上げられない難点がある。
上記従来のスクリーンの一例として米国特許第
3523717号に示されたスクリーンについて、第1
図および第2図によつて説明する。第1図は、こ
の発明によるスクリーンおよびその透過光路を示
しているが、レンチキユラーレンズのピツチPを
1.0mm、基材イの厚さ(t)を1.2mmとしている。この
ような条件にすると光は広い範囲にわたつて透過
し、しかも観察側に光の不透過部ロができるた
め、この部分に光吸収層を設けてコントラストの
向上を図ることもできる。なお、このときのレン
ズの曲率半径(r)は0.62mmである。しかしながら同
じピツチPのレンズでありながら基材イの厚さ
(t′)を3mmにすると、第2図に示すように、光
の透過する範囲は極端にせばまり、しかも光の不
透過部分ができなくなつてしまう(なおレンズの
曲率半径(r)は第1図と同じである。)。したがつて
この種のスクリーンにあつては、基材の厚さを
1.0〜1.5mm程度に薄くせざるを得ず、上述の問題
点を解決することができない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたもの
で、その要旨とするところは、観察側および投影
側にレンチキユラーレンズが形成された背面投影
スクリーンからなり、観察側のレンチキユラーレ
ンズには両側に全反射面を備えたレンズ単位とこ
れをつなぐつなぎ面が交互に形成されており、投
影側のレンチキユラーレンズには全反射を起さな
いレンズ単位が連設され、さらに上記つなぎ面の
部分に光吸収手段が施されていることを特徴とす
る背面投影スクリーンを第1の発明とし、観察側
および投影側にレンチキユラーレンズが形成され
た背面投影スクリーンからなり、観察側のレンチ
キユラーレンズには両側に全反射面を備えたレン
ズ単位とこれをつなぐつなぎ面が交互に形成され
ており、投影側のレンチキユラーレンズには全反
射を起さないレンズ単位が連設され、必要に応じ
て上記つなぎ面に光吸収手段が施され、さらに投
影側に別体のフレネルレンズが配置されているこ
とを特徴とする背面投影スクリーンを第2の発明
とするところにある。
以下、本発明を第3図以降の実施例の図面に従
つて説明する。
第3図は本発明の基本的な構成を示す断面図
で、観察側Sおよび投影側Lにそれぞれレンチキ
ユラーレンズが形成されている。そして観察側S
のレンチキユラーレンズは、両側に全反射面11
を備え、頂面12をもつレンズ単位1と、このレ
ンズ単位1をつなぐつなぎ面2とからなつてい
る。一方投影側Lのレンチキユラーレンズは、全
反射を起さないレンズ単位3が連設されてなつて
いる。両レンズ単位1,3の関係は、投影側Lの
レンズ単位3から入射した光が、観察側Sのレン
ズ単位1の範囲すなわちH−I間から集光して出
射するように設計されていて、つなぎ面2は不透
過部となるようになつている。
このような構成からなるスクリーンに対し、投
影側Lから入射する光について考えると、図のA
のように入射した光は、全反射面11のBで全反
射し、頂面12のCで屈折し、Dの如く出射す
る。また全反射面11に関係しない部分でEの如
く入射した光は、頂面12のFで屈折し、Gの如
く出射する。したがつて、全反射を起して出射す
る光は、A−B−C−Dの如く比較的大きい角度
で進んでいくのに対し、全反射に関与しない光
は、E−F−Gの如く比較的小さい範囲で進んで
いくことになり、両者の光を組合せて一部が重な
るような設計にすれば、非常に広い範囲にわたつ
て光が出射する、すなわち映像が観察しうるスク
リーンが得られることとなる。また、本発明で
は、このような構成としているため、スクリーン
の厚さ(t)を十分に大きくすることができ、したが
つて強度、剛性に伴なう前述の如き難点を起すこ
とがない。しかも観察側Sにおいては、光の不透
過部となるつなぎ面2が設けられているため、こ
こを利用して光吸収層4を形成させる。
なお、観察側Sに設けたレンズ単位1のように
全反射面11を形成したレンチキユラーレンズを
スクリーンに用いる点については、本出願人が既
に多くの提案(特願昭56−51194号,特願昭56−
91896号,特願昭57−29178号および特願昭57−
59389号)をなしているので、ここでの説明は省
略する。
第3図が本発明の基本構成を示すものである
が、他にも多くの適用例がある。第4図ないし第
6図は本発明の第1の発明の他の例を示すもの
で、第4図は観察側Sのレンズ単位1の頂面12
を凹レンズとしたもの、第5図は同じく頂面12
を複数の凸レンズ面としたもの、第6図は観察側
Sにおけるレンズ単位1の全反射面11を曲面で
構成したものである。
前述したように本発明によるスクリーンでは観
察側Sにつなぎ面2を有していてこのつなぎ面2
は不透過部となつているので、この部分を利用し
て光吸収手段を施すことにより、スクリーンのコ
ントラストを大幅に向上させることができる。こ
れが本発明の第1の発明で、第8図ないし第11
図にこの発明の実施例が示されている。すなわち
第8図は全反射面11およびつなぎ面2に予め光
反射層5を形成し、しかるのち光吸収剤4を流し
込んで設けた例、第9図および第10図はつなぎ
面2の部分に光吸収性能のある糸条物6を配置し
て光吸収手段を施したものである。これらのうち
第8図の如く全反射面11を含めて光吸収部とす
ると、全反射面11まで有効に利用でき、光吸収
部分の占める割合を大きくすることができる利点
がある。なお第8図に示すスクリーンの光吸収手
段は、第11図A〜Dの如くして形成することが
できる。すなわち、第11図Aの如くまず光の透
過部となる頂面12に後工程で剥脱可能な遮蔽層
7を形成し、観察側の面全体に真空蒸着層等の反
射層5を形成する(第11図B)。次いでこの上
から光吸収剤4を全体に流し込んで硬化させ(第
11図C)、最後に頂面12の部分を遮蔽層7と
共に反射層5、光吸収剤4を剥脱し、第11図D
の如きスクリーンを入手する。
また、上記第1の発明における例のうち第10
図のスクリーンは、つなぎ面2を凹面とし、ここ
に糸条物6を収納しているため、糸条物6の安定
性がよくなる。このようにつなぎ面2は平坦に限
られるものではなく、凹面であつてもよく、この
ことは後述する第2の発明についてもいえること
である。
本発明は前述したように、観察側Sおよび投影
側Lに独得な構成のレンチキユラーレンズを形成
したものであるが、このようなスクリーンで特に
大型化した場合、スクリーンの四隅部が暗くなる
ことがある。このような場合、投影側Lに別体の
フレネルレンズを配置すると有効的である。これ
が本発明の第2の発明であり、その典型的な例を
示すのが第12図である。すなわちこの図は第3
図のスクリーンに透明な合成樹脂等で形成したフ
レネルレンズ8を配置したものである。勿論、フ
レネルレンズ8の組合せは、この例に限られるも
のではなく、第4図ないし第6図あるいは第9図
および第10図に示したスクリーンに対して適用
することもできる。
以上本発明の第1および第2の発明について説
明したが、これらの例に限定されるものではなく
種々の変形が可能である。例えば観察側Sにおけ
るレンズ単位1の頂面12のレンズ形状は、断面
円形に限られず非円形とすることもできるし、ま
た投影側Lにおけるレンチキユラーレンズのレン
ズ単位3のレンズ形状も同様に非円形とすること
もできる。
なお以上説明した本発明の背面投影スクリーン
は、通常メタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂
または塩化ビニル樹脂等の光透過性の良い合成樹
脂材料で構成されるが、補完的に拡散剤を使用し
てもよい。すなわち拡散剤をスクリーンの基材に
均一に混入すると有効であるが、この場合の拡散
剤としては、例えばSiO2,CaCO2,Al2O3
TiO2,BaSO4,ZnO,ガラス微粉末の無機系拡
散剤あるいは有機系拡散剤が使用できる。また、
スクリーンの色調を整え、コントラストを高める
ために光吸収性着色料が添加されていてもよい。
さらに表面の正反射を低減させるためには、観察
側Sの面および/または投影側Lの面に微細な凹
凸を形成することも有効である。このように合成
樹脂材料を用いて本発明の背面投影スクリーンを
製作する場合は、加熱プレス成形,押出し成形,
射出成形あるいは鋳込み成形等が採用しうる。
以下具体的実施例について説明する。
実施例 1 板厚t3mmのアクリル樹脂を加圧成形して第13
図に示す如き背面投影スクリーンを製作した。こ
のときの加圧成形の条件は、温度180℃、圧力40
Kg/cm2であつた。
スクリーンの観察側におけるレンチキユラーレ
ンズは、P1が0.25mm、P2が0.6mm,つなぎ面に相
当するP3が0.4mm,r1が0.14mm,全反射面の傾きθ
が77.5°とした。一方投影側におけるレンチキユ
ラーレンズのレンズ単位はP4が1.0mm,r2が2.0mm
の円形レンズとした。
このようにして得られたスクリーンの透過光路
を測定したところ、全反射面を経て出射する光
が片側で28〜58°に広がり、頂面から出射する
光が片側で0〜30°であり、両方の光,
が一部で重なりあい、0〜58°まで広い角度
にわたつて出射する優れたスクリーンであること
が確認された。
またこのようにして得られたスクリーンを用
い、第11図の要領で光吸収剤をつなぎ面に施し
た。すなわち、スクリーンの頂面に水溶性ペイン
ト剥離剤(武蔵塗料社製“ペロリン”)をスクリ
ーン印刷で形成し、この全面にアルミニウムの真
空蒸着層を形成した。次に黒色塗料(藤倉化成社
製“レクラツク#55”)を一面に吹き付け、硬化
後スクリーンを水中に浸漬し、頂面のみ剥脱させ
て、第8図の如きスクリーンを得た。このスクリ
ーンは上記のスクリーンの性能を備えた上に、観
察側の面に光吸収層が形成されたコントラストの
良いものであつた。
さらに、この実施例1のスクリーンを用い、つ
なぎ面に線径0.5mmφの黒色ナイロン天蚕糸を配
置し、スクリーンの上下端でエポキシ接着剤をも
つて接着した。得られたスクリーンは第9図に示
す如きもので上記例と同様コントラストのよいも
のであつた。
本発明は以上詳述した如き構成からなるもので
あるから、観察側と投影側のレンチキユラーレン
ズとの組合せ、とりわけ観察側のレンズ単位に全
反射面を設けることにより、基材の厚さを比較的
大きくしても広い範囲にわたつて光の出射する優
れた背面投影スクリーンが得られ、同時に強度や
剛性も十分に確保された背面投影スクリーンが得
られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の説明図、第3図な
いし第12図は本発明の実施例を示すもので、第
3図は本発明の基本的な構成を示す断面図、第4
図ないし第6図は第1の発明の他の例を示す部分
的な断面図、第7図ないし第9図は第1の発明の
例を示す部分的な断面図、第10図は第7図のス
クリーンを製造する工程の説明図、第11図は第
2の発明の例を示す部分的な断面図、第12図は
第1実施例の光の透過状態の説明図である。 S……観察側、L……投影側、1……(観察側
の)レンズ単位、11……全反射面、12……頂
面、2……つなぎ面、3……(投影側の)レンズ
単位、4……光吸収剤、5……反射層、6……
(光吸収性能のある)糸条物、8……フレネルレ
ンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 観察側および投影側にレンチキユラーレンズ
    が形成された背面投影スクリーンからなり、観察
    側のレンチキユラーレンズには両側に全反射面を
    備えたレンズ単位とこれをつなぐつなぎ面が交互
    に形成されており、投影側のレンチキユラーレン
    ズには全反射を起こさないレンズ単位が連設さ
    れ、さらに上記つなぎ面の部分に光吸収手段が施
    されていることを特徴とする背面投影スクリー
    ン。 2 観察側および投影側にレンチキユラーレンズ
    が形成された背面投影スクリーンからなり、観察
    側のレンチキユラーレンズには両側に全反射面を
    備えたレンズ単位とこれをつなぐつなぎ面が交互
    に形成されており、投影側のレンチキユラーレン
    ズには全反射を起こさないレンズ単位が連設さ
    れ、さらに上記つなぎ面の部分に光吸収手段が施
    され、またさらに投影側に別体のフレネルレンズ
    が配置されていることを特徴とする背面投影スク
    リーン。
JP58080454A 1983-05-09 1983-05-09 背面投影スクリ−ン Granted JPS59204833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080454A JPS59204833A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 背面投影スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080454A JPS59204833A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 背面投影スクリ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204833A JPS59204833A (ja) 1984-11-20
JPH0527097B2 true JPH0527097B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=13718701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080454A Granted JPS59204833A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 背面投影スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316889A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Aikawa Tekko Kk パルプ懸濁液の濃縮装置及びパルプ懸濁液の濃縮方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721612B2 (ja) * 1986-07-25 1995-03-08 大日本印刷株式会社 透過型投影スクリ−ン用レンズシ−ト
JP2656770B2 (ja) * 1987-07-21 1997-09-24 三菱レイヨン株式会社 透過型スクリーン
JPH02135332A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Pioneer Electron Corp 背面投写型プロジェクションテレビのレンチキュラーレンズ
US4927233A (en) * 1989-03-06 1990-05-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Rear projection screen
US5699190A (en) * 1995-12-05 1997-12-16 Eastman Kodak Company Lenticular media having spatially encoded portions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880039A (ja) * 1972-01-29 1973-10-26
JPS57161734A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Masaharu Nishiyama Transmission type screen of double lenticular plate and its manufacture
JPS57165830A (en) * 1981-04-07 1982-10-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd Lenticular lens for screen
JPS57205727A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd Renticular lens for screen
JPS5876825A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Sony Corp 透過性映像スクリ−ン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880039A (ja) * 1972-01-29 1973-10-26
JPS57161734A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Masaharu Nishiyama Transmission type screen of double lenticular plate and its manufacture
JPS57165830A (en) * 1981-04-07 1982-10-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd Lenticular lens for screen
JPS57205727A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd Renticular lens for screen
JPS5876825A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Sony Corp 透過性映像スクリ−ン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316889A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Aikawa Tekko Kk パルプ懸濁液の濃縮装置及びパルプ懸濁液の濃縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59204833A (ja) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418986A (en) Rear projection screen
US4468092A (en) Rear projection screen
EP0067430B1 (en) Rear projection screen
US4729631A (en) Rear projection screen
KR20050007125A (ko) 화면
KR20040079423A (ko) 투과형 스크린 및 투사형 표시 장치
JP2976148B2 (ja) フレネル反射スクリーン
JPH0216898B2 (ja)
US4550977A (en) Rear projection screen
JPH0527097B2 (ja)
JPH03156435A (ja) 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
KR920008058B1 (ko) 조명광 흡수구조를 갖는 프론트 프로젝션 스크린
JPS6128979B2 (ja)
US4548469A (en) Rear projection screen
KR890000783B1 (ko) 후면 투사 스크린
JPS578536A (en) Transmission type screen
JPS6128978B2 (ja)
JPS6130252B2 (ja)
JPH0387819A (ja) 透過形投影スクリーン
JPS6152601A (ja) フレネルレンズシ−ト
JPS632031A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH04358Y2 (ja)
JP3384413B2 (ja) フレネルレンズシート
JP2501664Y2 (ja) 透過型スクリ―ン
JPS63163329A (ja) 透過型スクリ−ン用レンズ板