JPS59204833A - 背面投影スクリ−ン - Google Patents

背面投影スクリ−ン

Info

Publication number
JPS59204833A
JPS59204833A JP58080454A JP8045483A JPS59204833A JP S59204833 A JPS59204833 A JP S59204833A JP 58080454 A JP58080454 A JP 58080454A JP 8045483 A JP8045483 A JP 8045483A JP S59204833 A JPS59204833 A JP S59204833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
screen
total reflection
light
lens unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58080454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527097B2 (ja
Inventor
Masao Inoue
井上 雅勇
Shingo Suzuki
信吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58080454A priority Critical patent/JPS59204833A/ja
Publication of JPS59204833A publication Critical patent/JPS59204833A/ja
Publication of JPH0527097B2 publication Critical patent/JPH0527097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グロジエクションテレビや各種投影機器に用
いる背面投影スクリーンに係わり。
特に視野範囲が広く、コントラストをも向上させること
ができる背面投影スクリーンを提供しようとするもので
ある。
プキジエクショ/テレビやマイククフイルム用リーダー
には、背面側から投影して反対側の面から観察する背面
投影スクリーンが用いられているが、このスクリーンと
しては視野範囲が広く、シかも明室でも鮮明な映像が見
えるようにコントラストの良いことが要求されている。
ところで一般にスクリ□−ンの視野範囲を広くするため
には、垂直方向に延びるレンチキュラーレンズを配置し
たものが知られており、またコントラストを向上させる
ためには、基材に光吸収剤を添加したり1表面に光吸収
層を設けることが行なわれている。
このような観点から既に提案されているスクリーyとし
て、米国特許第3,523,717号。
米国特許第3,830,556号、米国特許第3,83
2.032号および米国特許第4,172,219号が
ある。これらのスクリーンは、投影側および必要に応じ
て観察側にレンチキュラーレンズを設けて、観察側に光
の透過部と不透過部とを形成し、この不透過部に光吸収
層を形成してなるものである。このようにして得られた
スクリーンは、視野範囲を所定の角度にまで広げること
ができ、コントラストの向上も期待することができるが
、基材をレンズのピッチと同程度の厚さに保持しなけれ
ばならない問題点がある。
この場合のレンズのピッチは、映像の解像力を維持する
ため1.0〜1.5 wgあるいはこれ以下にしなけれ
ばならず、したがってスクリーンの基材もこれと同程度
の厚さにしなければならない。
しかしながらスクリー7の基材がこのように薄くなると
1合成樹脂で展進しようとする場合。
スクリー7の強度に懸念が生じ、剛性に欠けるため反り
や変形が起り易(、生産性が上げられない難点がある。
上記従来のスクリーンの一例として米国特許第3,52
3,717号に示されたスクリーンについて、第1図お
よび第2図によって説明する。
第1図は、この発明によるスクリーンおよびその透過光
路を示しているが、レンチキュラーレンスノピッチ(P
)を1. Oml を基材(イ)ノ厚さく1)を1.2
 mとしている。このような条件にすると光は広い範囲
罠わたって透過し、しかも観察側に光の不透過部(ロ)
ができるため、この部分に光吸収層を設けてコントラス
トの向上を図ることもできる。なお、このとぎのレンズ
の曲率半径(r)は0.62mである。しかしながら同
じピッチ(P)のレンズでありながら基材(イ)の厚さ
くt′)を3龍にすると、第2図に示すように、光の透
過する範囲は極端にせばまり、しかも光の不透過部分が
できな(なってしまう(なおレンズの曲率半径D)は第
1図と同じであるo )。
したがってこの種のスクリーンにあっては、基材の厚さ
を1.0〜1.5 xw程度に薄くせざるを得す、上述
の問題点を解決することができない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたもので、その
要旨とするところは、観察側および投影側にレンチキュ
ラーレンズが形成された背面投影スクリーンからなり、
観察側のし/チキュラーレンズには両側に全反射面を備
えたレンズ単位とこれをつなぐつなぎ面が交互に形成さ
れており、投影側のレンチキュラーレンズには全反射を
起さないレンズ単位が連設されていることを特徴とする
背面投影スクリーンを第1の発明とし、観察側および投
影側にレンチキュラーレンズが形成された背面投影スク
リーンからナリ、観察側のしyテキュラーレ/ズには両
側に全反射面を備えたレンズ単位とこれをつなぐつなぎ
面が交互に形成されてR9,投影側のレンチキュラーレ
ンズには全反射を起さないレンズ単位が連設され、さら
に上記つなぎ面の部分に光吸収手段が施されていること
を特徴とする背面投影スクリーyを第2の発明とし、観
察側および投影側にレンチキュラーレンズが形成された
背面投影スクリーンからなり、観察側のレンチキュラー
レンズには両側に全反射面を備えたレンズ単位とこれを
つなぐつなぎ面が交互に形成されており、投影側のレン
チキュラーレンズには全反射を起さないし/ズ単位が連
設され。
必要に応じて上記つなぎ面に光吸収手段が施され、さら
に投影側に別体のフレネルレンズが配置されていること
を特徴とする背面投影スクリーンを第3の発明とすると
ころにある。
以下1本発明を第3図以降の実施例の図面に従って説明
する。
第3図は本発明の基本的な構成を示す断面図で、観察側
(S)および投影側(L)にそれぞれレンチキュラーレ
ンズが形成されている。そして観察側(S)のレンチキ
ュラーレンズは9両側に全反射面(11)を備え、頂面
(12)をもつレンズ単位(1)と、このレンズ単位(
1)をつなぐつなぎ面(2)とからなっている。一方投
影側(L)のレンチキュラーレンズは、全反射を起さな
いレンズ単位(3)が連設されてなっている。両レンズ
単位(1)、 (3)の関係は、投影側(L)のレンズ
単位(3)から入射した光が、観察側(8)のレンズ単
位(1)の範囲すなわち(H)−(I)間から集光して
出射するように設計されていて、つなぎ面(2)は不透
過部となるようになっている。
このような構成からなるスクリーンに対し。
投影側(L)から入射する光について考えると。
図の(A)のように入射した光は、全反射面(11)の
(B)で全反射し、頂面(1υの(C)で屈折し。
(D)の如く出射する。また全反射面(11)に関係し
ない部分で(E)の如(入射した元は、頂面(12)の
CF)で屈折し、(G)の如(出射する。したがって、
全反射を起して出射する光は、  (A)−(B)−(
C) −(D)の如く比較的太ぎい負放で進んでい(の
に対し、全反射に関与しない光は、(E)−(F) −
(G)の如く比較的小さい範囲で進んでい(ことKなり
1両者の光を組合せて一部が重なるような設計にすれば
、非常に広い範囲にわたって光が出射する。すなわち映
像が観察しつるスクリーンが得られることとなる。また
2本発明では、このような構成としているため、スクリ
ーンの厚さく1)を十分に大さくすることができ、した
がって強度、剛性に伴なう前述の如き難点を起すことが
ない。しかも観察側(S)においては、光の不透過部と
なるつなぎ面(2)が設けられているため、ここを積極
的に利用して光吸収層を形成させることが可能となる。
なお、観察側(S)に設けたレンズ単位(1)のよう処
全反射面(11)を形成したレンチキュラーレンズをス
クリーンに用いる点については2本出願人が既に多(の
提案(特願昭56−51194号1%願昭56−918
96号、4?願昭57−29178号8よび特願昭57
−59389号)をなしているので、ここでの説明は省
略する。
第3図が本発明の基本構成を示すものであるが、他にも
多くの適用例がある。第4図ないし第6図は本発明の第
1の発明の他の例を示すもので、 wcJ図は観察側(
S)のレンズ単位(1)の頂面(12)を凹レンズとし
たもの、第5図は同じ(頂面(12)を複数の凸レンズ
面としたもの、第6図は観察側(S)に8けるレンズ単
位(1)の全反射面(11)を曲面で構成したものであ
る。
前述したように本発明によるスクリーンでは観察側(S
)につなぎ面(2)を有していてこのつなぎ面(2)は
不透過部となっているので、この部分を利用して光吸収
手段を施すことにより。
スクリーンのコントラストを大幅に向上させることがで
きる。これが本発明の第2の発明で。
第7図ないし第11図にこの発明の実施例が示されてい
る。すなわち第7図は第3図と同じ構成のスクリー/の
つなぎ面(2)に9M、吸収剤(4)を流し込んで光吸
収層とした例、第8図は全反射面(11)およびつなぎ
面(2)に予め光反射N(5)を形成し、しかるのち元
吸収剤(4)を流し込んで設けた例、第9図および第1
0図はつなぎ面(2)の部分に光吸収性能のある糸条物
(6)を配置して光吸収手段を施したものである。これ
らのうち第8図の如く全反射面(11)を含めて元吸収
部とすると、全反射面(11)まで有効に利用でき、光
吸収部分の占める割合を大きくすることができる利点が
ある。なお第8図に示すスフ、リーンの光吸収手段は、
第11図(A)〜(D)の如くして形成することができ
る。すなわち、第11図(A)の如くまず光の透過部と
なる頂面(12)に後工程で剥脱可能な遮蔽層(7)ゝ
を形成し、観察側の面全体に真空蒸着層等の反射層(5
)を形成する(第11図(B))。次いでこの上から元
吸収剤(4)を全体に流し込んで硬化させ(第11図(
C))、最後に頂面(12)の部分を遮蔽層(7)と共
に反射層(5)2元吸収剤(4)を剥脱し、第11図(
D)の如きスクリーン印刷手する。
また、上記第2の発明における例のうち第10図のスク
リーンは、つなぎ面(2)を凹面とし。
ここに糸条物(6)を収納しているため、糸条物(6)
の安定性がよ(なる。このようにつなぎ面(2)は平坦
に限られるものではな(、凹面であってもよ(、このこ
とは前述した第1の発明あるいは後述する第3の発明に
ついてもいえることである。
本発明は前述したように、観察側(8)および投影側(
L)に独得な構成のレンチキュラーレンズを形成したも
のであるが、このようなスクリーンで特に大型化した場
合、スクリー/の四隅部が暗くなることがある。このよ
うな場合、投影側(L)に別体のフレネルレンズを配置
すると有効的である。これが本発明の第3の発明であり
、その典型的な例を示すのが第12図である。
すなわちこの図は第3図のスクリーンに透明な合成樹脂
等で形成したフレネルレンズ(8)を配置したものであ
る。勿論、フレネルレンズ(8)の組合せは、この例に
限られるものではす(。
第4図ないし第7図あるいは第9図および第10図に示
したスクリーンに対して適用□することもできる。
以上本発明の第1ないし第3の発明について説明したが
、これらの例に限定されるものではなく種々の変形が可
能である。例えば観察側(S)におけるし/ズ単位(1
)の頂面(12)のレンズ形状は、断面円形に限られず
非円形とすることもできるし、また投影側(L)におけ
るレンチキュラーレンズのレンズ単位(3)のレンズ形
状も同様に非円形とすることもできる。
なお以上説明した本発明の背面投影スクリ+ンは1通常
メタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂または垣化ビニ
ル樹脂等の光透過性の良い合成樹脂材料で構成されるが
、補完的に拡散剤を使用してもよい。すなわち拡散剤を
スクリーンの基材に均一に混入すると有効であるが、こ
の場合の拡散剤としては2例えば8101. CaC0
1゜AI、Os、 Tie、、 BaSO4,ZnO,
ガラス微粉末の無機系拡散剤あるいは有機系拡散剤が使
用できる。
また、スクリーンの色調を整え、コノトラストを高める
ために光吸収性着色料が添加されていてもよい。さらに
表面の正反射を低減させるためには、観察側(S)の面
および/または投影側(L)の面に微細な凹凸を形成す
ることも有効である。このように合成樹脂材料を用いて
本発明の背面投影スクリーンを製作する場合は、加熱プ
レス成形、押出し成形、射出成形あるいは鋳込み成形等
が採用しうる。
以下具体的実施例について説明する。
実施例1 板厚(t)31にのアクリル樹脂を加圧成形して第13
図に示す如き背面投影スクリーンを製作した。このとき
の加圧成形の条件は、温度180℃、圧力40 kjc
/crn”であった。
スクリーンの観察側におけるレンチキュラーレンズは、
Plが0.25 m、 Pgが0.6 xx*つなぎ面
に相当するP、が0.4smyrtが0.14mt+全
反射面の傾き(θ)が77.5° とした。一方投影側
におけるレンチキュラーレンズのレンズ単位はP4が1
.On<yr*が2.0 m (1>−円形−レンズと
した。
このようにして得られたスクリーンの透過光路を測定し
たところ、全反射面を経て出射する光(XI)が片側で
28〜58° に広がり、頂面から出射するft、(X
[[)が片側でO〜30° であり。
両方の元(XI)、 (■)が一部で重なりあい、0〜
58° まで広い角度にわたって出射する優れたスクリ
ーンであることが確認された。
またこのようにして得られたスクリーンを用い、第11
図の要領で元吸収剤をつなぎ面に施した。すなわち、ス
クリー/の頂面に水溶性ペイント剥離剤(穴蔵塗料社製
1ペロリン″ )をスクリーン印刷で形成し、この全面
にアルミニウムの真空蒸着層を形成した。次に黒色塗料
(藤倉化成社製ルクラツク#55″ )を−面に吹き付
け、硬化後スクリーンを水中に浸漬し。
頂面のみ剥脱させて、第8図の如きスクリーンを得た。
このスクリーンは上記のスクリーンの性能を備えた上に
、観察側の面に光吸収層が形成されたコントラストの良
いものであった。
さらに、この実施例1のスクリ−7を用い。
つなぎ面に線径0,5」φの黒色ナイロン天蚕糸を配置
し、スクリーンの上下端でエポキシ接着剤をもって接着
した。得られたスクリーンは第9図に示す如きもので上
記例と同様コントラストのよいものであった。
実施例2 板厚(t)2+iのアクリル樹脂を加圧成形して第14
図に示す如き背面投影スクリー/を、実施例1と同、じ
加圧成形条件で製作した。
このときのスクリー7の観察側におけるし/テキュラー
レンズは、Plが0.225m、 PHが0.511I
、 P、がQ、 5 間、rlが0.22Nwte全反
射面の傾き角(θ)が77.5° であり、投影側のレ
ンズ単位はP4が1. OmK+ ”*が1.2 ml
Kであった。
このようにして得られたスクリーンの透過光路を測定し
たところ、第14図に示すように全反射面を経て出射す
る元(XI)が38°以降に出射し、頂面から出射する
光がO〜23° に出射することが分り、結局23〜3
8° に光量の谷間はできるものの、広い範囲にわたっ
て光の出射する良好なものであることが確認された。
本発明は以上詳述した如き構成からなるものであるから
、観察側と投影側のレンチキュラーレンズとの組合せ、
とりわけ観察側のレンズ単位に全反射面を設けることに
より、基材の厚さを比較的大ぎくしても広い範囲にわた
って光の出射する優れた背面投影スクリーンが得られ。
同時に強度や剛性も十分に確保された背面投影スクリー
ンが得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例の説明図、第3図ないし第
14図は本発明の実施例を示すもので、第3図は本発明
の基本的な構成を示す断面図、第4図ないし第6図は第
1の発明の他の例を示す部分的な断面図、第7図ないし
第10図は第2の発明の例を示す部分的な断面図、第1
1図は第8図のスクリーンを製造する工程の説明図、第
12図は第3の発明の例を示す部分的な断面図、第13
図8よび第14図はそれぞれ第1実施例および第2実施
例の元の透過状態の説明図である。 (S)・・・・・観察側 (L)・・・・・投影側 (1)・・・・・(観察側の)し/ズ単位(11)・・
・・・全反射面?  (12)・・・・・頂面(2)・
・・・・つなぎ面 (3)・・・・・(投影側の)レンズ単位(4)・・・
・・光吸収剤 (5)・・・・・反射層 (6)・・・・・(光吸収性能のある)糸条物(8)・
・・・・7レネルレンズ !!−/凹 革、21¥] 秦3図 秦40           #50 本8凹 / 犀アq 図 / 瓜Il閏 泰72図 / 犀、/3凹 幕!4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、観察側および投影側にレンチキュラーレンズが形成
    された背面投影スクリーンからなり。 観察側のし/チキュラーレンズには両側に全反射面を備
    えたレンズ単位とこれをつなぐつなぎ面が交互に形成さ
    れてオリ、投影側のレンチキュラーレンズには全反射を
    起さないレンズ単位が連設されていることを特徴とする
    背面投影スクリーン。 2、観察側および投影側にレンチキュラーレンズが形成
    された背面投影スクリーンからなり。 観察側のレンチキュラーレンズには両側に全反射面を備
    えたレンズ単位とこれをつなぐつなぎ面が交互に形成さ
    れており、投影側のレンチキュラーレンズには全反射を
    起さないレンズ単位が連設され、さらに上記つなぎ面の
    部分に光吸収手段が施されていることを特徴とする背面
    投影スクリーン。 3、観察側gよび投影側にし/テキュラーレ/ズが形成
    された背面投影スクリーンからなり。 観察側のレンチキュラーレンズには両側に全反射面な備
    えたし/ズ単位とこれをつなぐつなぎ面が交互に形成さ
    れており、投影側のレンチキュラーレンズには全反射を
    起さないレンズ単位が連設され、必要に応じて上記つな
    ぎ面に光吸収手段が施され、さらに投影側に別体の7レ
    ネルレンズが配置されていることを特徴とする背面投影
    スクリーン。
JP58080454A 1983-05-09 1983-05-09 背面投影スクリ−ン Granted JPS59204833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080454A JPS59204833A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 背面投影スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080454A JPS59204833A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 背面投影スクリ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204833A true JPS59204833A (ja) 1984-11-20
JPH0527097B2 JPH0527097B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=13718701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080454A Granted JPS59204833A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 背面投影スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204833A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0254199A2 (en) * 1986-07-25 1988-01-27 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Transmission type projection screen
JPS6424241A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Mitsubishi Rayon Co Transmissive type screen
US4927233A (en) * 1989-03-06 1990-05-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Rear projection screen
US5071224A (en) * 1988-11-16 1991-12-10 Pioneer Electronic Corporation Lenticular lens for use in back projection type television receiver
US5699190A (en) * 1995-12-05 1997-12-16 Eastman Kodak Company Lenticular media having spatially encoded portions

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316889A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Aikawa Tekko Kk パルプ懸濁液の濃縮装置及びパルプ懸濁液の濃縮方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880039A (ja) * 1972-01-29 1973-10-26
JPS57161734A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Masaharu Nishiyama Transmission type screen of double lenticular plate and its manufacture
JPS57165830A (en) * 1981-04-07 1982-10-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd Lenticular lens for screen
JPS57205727A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd Renticular lens for screen
JPS5876825A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Sony Corp 透過性映像スクリ−ン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880039A (ja) * 1972-01-29 1973-10-26
JPS57161734A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Masaharu Nishiyama Transmission type screen of double lenticular plate and its manufacture
JPS57165830A (en) * 1981-04-07 1982-10-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd Lenticular lens for screen
JPS57205727A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd Renticular lens for screen
JPS5876825A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Sony Corp 透過性映像スクリ−ン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0254199A2 (en) * 1986-07-25 1988-01-27 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Transmission type projection screen
JPS6424241A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Mitsubishi Rayon Co Transmissive type screen
US5071224A (en) * 1988-11-16 1991-12-10 Pioneer Electronic Corporation Lenticular lens for use in back projection type television receiver
US4927233A (en) * 1989-03-06 1990-05-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Rear projection screen
US5699190A (en) * 1995-12-05 1997-12-16 Eastman Kodak Company Lenticular media having spatially encoded portions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527097B2 (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166262B1 (en) Rear projection screen
US4468092A (en) Rear projection screen
CA1164702A (en) Optical refractor for diffusing light
KR900001520B1 (ko) 후면 투사스크린
DK169049B1 (da) Projektionsskærm af transmissionstypen
JP3968155B2 (ja) プリズムシート
US3966301A (en) Transparent screen having intermittent portions for reducing reflection from ambient light
KR20050007125A (ko) 화면
JP2670540B2 (ja) レンチキユラーレンズスクリーン
JP2007249220A (ja) プリズムシート、その製造方法、面光源装置、及び、透過型表示体
JPH04214547A (ja) 反射形スクリーンとその製造方法
US4550977A (en) Rear projection screen
JPH0216898B2 (ja)
JPS59204833A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPH03156435A (ja) 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
KR890000783B1 (ko) 후면 투사 스크린
US4548469A (en) Rear projection screen
JP2010204573A (ja) 反射スクリーン、映像表示システム
JPS6128979B2 (ja)
JPS5969748A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPS578536A (en) Transmission type screen
JPS6128978B2 (ja)
JPS6152601A (ja) フレネルレンズシ−ト
JPH0387819A (ja) 透過形投影スクリーン
JPS63163329A (ja) 透過型スクリ−ン用レンズ板