JPH05270410A - 車両の加減速操作装置 - Google Patents

車両の加減速操作装置

Info

Publication number
JPH05270410A
JPH05270410A JP7365092A JP7365092A JPH05270410A JP H05270410 A JPH05270410 A JP H05270410A JP 7365092 A JP7365092 A JP 7365092A JP 7365092 A JP7365092 A JP 7365092A JP H05270410 A JPH05270410 A JP H05270410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
brake
accelerator
wheel
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7365092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751725B2 (ja
Inventor
Tomiji Owada
富治 大和田
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Norio Yuasa
寛夫 湯浅
Morihiro Takada
守廣 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4073650A priority Critical patent/JP2751725B2/ja
Publication of JPH05270410A publication Critical patent/JPH05270410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751725B2 publication Critical patent/JP2751725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、操作のしやすい手操作式の車両の
加減速操作装置を提供することを最も主要な特徴とす
る。 【構成】ステアリングホイール1aの前部側に、把持し
た手指のホイール前側の指によって回動されるアクセル
およびブレーキのうちの一方の第1操作レバー6を設
け、同後部側に、第1操作レバー6と並び、かつ把持し
た手指のホイール後側の指によって前記第1操作レバー
6とは異なる方向に回動されるアクセルおよびブレーキ
のうちの他方の第2操作レバー7を設けたことにある。
これによって、アクセル、ブレーキの各レバー6,7
を、手指で操作できる範囲で近く配置して、ステアリン
グホイール1aを把持したまま、指先でアクセル操作と
ブレーキ操作との双方を行なえるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車を加減
速操作するために用いられる車両の加減速操作装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車を円滑に走行させるためには、ド
ライバーの意思の通りに加速したり、減速(含む:停
止)させることが必要である。このドライバーの意思を
伝える装置として、自動車では、従来より、足操作式の
加減速装置が採用されている。
【0003】この種の装置としては、ドライバーシート
の進行方向前部のフロア部分に、アクセルペダル、ブレ
ーキペダルを設けて、アクセルペダルを踏むことで、ア
クセル操作を行ない、ブレーキペダルを踏むことで、ブ
レーキ操作を行なうようにしている。ところで、人間の
体に注目して見ると、足に比べ手の方が反応速度が早
く、しかも年齢による衰えも少ない。そこで、この特長
を活かすべく、近時では、足でなく、手を使ってアクセ
ル,ブレーキの操作を行なうようにした加減速操作装置
が開発されている。
【0004】具体的には、自動車のステアリングホイー
ルの右側に、アクセルペダルに相当するアクセルボタン
を設け、左側に、ブレーキペダルに相当するブレーキレ
バーを設けて、ステアリングホイールを操作する手で必
要な操作ができるようにしている。すなわち、例えばア
クセル操作は右手によるアクセルボタンの操作で、ブレ
ーキ操作は左手によるブレーキレバーの操作で行なうよ
うにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このアクセ
ルボタンとブレーキレバーとは、ステアリングホイール
の径方向に対し離れて配置されているために、使いづら
い難点がある。この発明は、このような事情に着目して
なされたもので、その目的とするところは、操作のしや
すい手操作式の車両の加減速操作装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明の車両の加減速操作装置は、ステアリングホ
イールに、同ステアリングホイールの前部側で、かつ同
ステアリングホイールを把持した手指のホイール前側の
指で操作可能な部位に、同ホイール前側の指によって回
動される、アクセルおよびブレーキのうちの一方を操作
するための第1操作レバーを設け、さらにステアリング
ホイールに、同ステアリングホイールの後部側で、さら
に前記第1操作レバーと並び、かつ同ステアリングホイ
ールを把持した手指のホイール後側の指で操作可能な部
位に、同ホイール後側の指によって前記第1操作レバー
とは異なる方向に回動される、アクセルおよびブレーキ
のうちの他方を操作するための第2操作レバーを設けた
ことにある。
【0007】
【作用】この発明の車両の加減速操作装置によると、ア
クセル操作をするときは、ステアリングホイールを把持
した状態のまま、同ホイール前側の指で、第1操作レバ
ーを回動操作すればよい。またブレーキ操作をするとき
は、ステアリングホイールを把持した状態のまま、同ホ
イール後側の指で、第2操作レバーを回動操作すればよ
い。
【0008】つまり、双方のレバーは手指で操作できる
範囲で近く配置されるから、ステアリングホイールを把
持したまま、指先でアクセル操作とブレーキ操作との双
方が行なえることとなり、操作は容易となる。しかも、
各レバーの回動方向は異なるので、ドライバー側の指で
は第2操作レバーは回動せず、ドライバー側と反対側の
指では第1操作レバーは回動せず、両操作は独立した操
作となる。
【0009】
【実施例】以下、この発明を図1ないし図8に示す第1
の実施例にもとづいて説明する。図8は、この発明を適
用した自動車(車両)の加減速操作システムを示し、1
aは加減速操作装置1を構成するステアリングホイール
である。
【0010】ステアリングホイール1aは、例えば環状
のリム2a,センタパッド2bが装備されたハブ部2,
略矢印形のスポーク部3を有して構成されている。この
ステアリングホイール1aのハブ部2が、ステアリング
シャフト4a,小舵角ステアリング4およびステアリン
グギヤ(図示しない)を介して、油圧アシスト回路が付
いた操舵機構(いずれも図示しない)に連結されてい
る。そして、この操舵機構が車幅方向左右の前輪38,
38(操舵輪;一方しか図示せず)に連結されている。
【0011】小舵角ステアリング4は、例えばステアリ
ングホイール1aとステアリングギヤボックス(図示し
ない)との間に、一対の偏心楕円ギヤを噛み合せてなる
ギヤ比特性機構、大径のギヤと小径のギヤとを噛み合せ
てなる倍速機構(いずれも図示しない)を設けて構成さ
れる。そして、この小舵角ステアリング4によって、ス
テアリングホイール1aを一回転しなくとも、中立から
最大舵角までの範囲で前輪5,5を操舵できるようにし
てある。なお、このときの操舵力は油圧アシスト回路に
より、舵角,車速等に応じた力になるように設定してあ
る。
【0012】ステアリングホイール1aのセンタパッド
2bの左右両側には、図2に拡大して示されるようにア
クセルレバー6(第1操作レバーに相当)とブレーキレ
バー7(第2操作レバに相当)とが左右対称に二対、設
けられている。
【0013】左右のアクセルレバー6およびブレーキレ
バー7の構造は、いずれも同じで、そのうちの片側、す
なわち左側の構造について説明すれば、図1,図3およ
び図4に示されるような構成となっている。ここで、図
4は同構造の平面図を示し、図3は同構造の断面図を示
し、図1は同構造の分解斜視図を示している。
【0014】すなわち、10はブラケット10(図3お
よび図4にのみに図示)である。ブラケット10は、例
えばL字形の板材から構成されている。このブラケット
10は、ハブ部2ならびにセンタパッド2bを構成する
平板状のフレーム2cと、同フレーム2cから斜めに立
上るスポーク3の帯板状の心材3aとの間に、直角な側
面部が側方に臨むようにして取着されている。
【0015】11はフレームである。フレーム11は、
図1に示されるように左右にL字形に曲がる支持板部1
2を有している。この支持板部12の左側部が上記ブラ
ケット10の側面にねじ止めで固定され、支持板部12
の右側部を、左側のスポーク部3と同じ向きでリム中央
に延ばしている。そして、この斜めの支持によって、支
持板部12の右側部を、スポーク3とリム2aの上方部
分とで囲まれる空間の部位、すなわちスポーク3などと
干渉しないホイール部分に配置させている。
【0016】この支持板部12の延出した端部には、支
持板部12から連続して、上方向に延びる板部で構成さ
れた第1のベース部13が設けられている。またこの第
1のベース部13には、同第1のベース部13から前方
へ向って直角に延びる板部で構成された第2のベース部
14が設けられ、フレーム全体を構成している。
【0017】そして、第1のベース部13に、上記アク
セルレバー6が、ヒンジを兼ねるロータリポテンショ1
5を介して据え付けられている。また第2のベース部1
4に、上記ブレーキレバー7が、ヒンジを兼ねるロータ
リポテンショ16を介して据え付けられている。
【0018】詳しくは、ロータリポテンショ15および
ロータリポテンショ16は、いずれも例えば図5ないし
図7に示されるようにコ字状の枠形に構成されたホルダ
17と、このホルダ17の側壁間に回動自在に連結した
中空の軸部18と、この軸部18の外周部に設けた接線
方向に延びる支持座部19と、この支持座部19側とは
反対側の外周部に突設したストッパー20(ホルダ17
との当接によって、軸部18を所定の範囲内において回
動させるためのもの)と、軸部18を元の位置に戻すた
めのスプリング21と、軸部18の回動変位量に応じた
電気信号を出力するための電気素子、例えば炭素系の可
変抵抗器22とを組合わせた構造となっている。つま
り、ロータリポテンショは、基準始点位置から、ストッ
パー20で規制されるまでの、一方向における支持座部
19の回動範囲が作動領域となっている。なお、可変抵
抗器22は、ここでは初期抵抗値を調整可能とするため
に、軸部18内に回転可能に内蔵する構造を採用してあ
る。
【0019】このうちのロータリポテンショ15は、ホ
ルダ17が第2のベース部14の上面にねじ止めされ、
回動中心αを例えばステアリングホイール1aの中立状
態時において上下方向となる方向に沿って配置されてい
る。この据付けにより、ロータリポテンショ15は反時
計方向が作動方向となる。つまり、据付けにより、右側
から上方向に突き出た支持板部12が、反時計方向に対
して操作できるようになる。この支持板部12にはレバ
ー部材23が設けられる。
【0020】レバー部材23は、L字状の断面をもつ板
部材から構成されている。そして、このレバー部材23
の一側壁23aが支持板部12の外面側にねじ止めさ
れ、他側壁23bをステアリングホイール1aの前部側
に配置させている。こうした部品の組合わせにより、ロ
ータリポテンショ15は、ステアリングホイール1aの
前部側(ドライバー側)からのレバー部材23による押
操作のみにて回動するようにしている。このような構造
によって、ステアリングホイール1aの前部側に、ドラ
イバー側からの押込み方向を作動(回動)方向としたア
クセルレバー6を構成してある。
【0021】また上記他側壁23aの大きさは、図3お
よび図4に示されるように中立状態でリム2aを把持し
た手の状態のままで、ホイール前側に配置される指、す
なわち親指を延ばしたとき届くような大きさに設定して
ある。具体的には、リム2aとレバー部材23の端との
間の離間距離を「15〜30mm」に設定し、さらに男
女、年代、体格の異なる人のいずれによって、たとえ握
る位置が異なっても対応できるような外形形状に設定し
てある。なお、図4中、Aはアクセルレバー6における
設定入力点を示してある。
【0022】一方、第2のベース部14の直下にある第
1のベース部13の内面(リム2aの上方向に臨む側
面)には、ロータリポテンショ16のホルダ17がねじ
止めされている。このねじ止めによって、スポーク3の
延びる方向に回動中心βを合わせて、ロータリポテンシ
ョ16を据付けている。このような据付けにより、ロー
タリポテンショ16と上記ロータリポテンショ15と
を、θの角度で交差する位置関係を保ちつつ、ステアリ
ングホイール1aの前後方向に並んで配置させている。
また上記据付けにより、下側から左方向に突き出た支持
板部12は上記ロータリポテンショ15とは異なり、時
計方向が作動(操作)方向となる。この支持板部12に
はレバー部材24が設けられる。
【0023】レバー部材24は、略長方形状の板部材2
4aから構成されている。そして、この板部材24aの
下部側の一端部が支持板部12の外面側にねじ止めされ
ている。この据付けによって、板部材24aを、ステア
リングホイール1aの後部側に配置している。また上記
据付けによって、ロータリポテンショ16は、ステアリ
ングホイール1aの後部側(小舵角ステアリング4側:
反ドライバー側)から板部材24aによる押操作のみに
て回動するようにしてある。こうした構造によって、上
記アクセルレバー6と並ぶ、ステアリングホイール1a
の後部側の位置に、反ドライバー側からの押込み方向を
作動(回動)方向としたブレーキレバー7を構成してい
る。
【0024】また上記板部材24aの大きさは、図3お
よび図4に示されるように中立状態でリム2aを把持し
た手の状態のままで、ホイール後側に配置される指、す
なわち人差し指を延ばしたとき届くような大きさに設定
してある。具体的には、リム2aとレバー部材23の端
との間の離間距離を「15〜30mm」に設定し、さらに
男女、年代、体格の異なる人のいずれによって、たとえ
握る位置が異なっても対応できるような外形形状に設定
してある。なお、図4中、Bはブレーキレバー7におけ
る設定入力点を示してある。
【0025】他方、このようにして構成された、二対の
左右を作動方向としたアクセルレバー6と、前後を作動
方向としたブレーキレバー7とは、アクセル側,ブレー
キ側の毎に最大値回路30,31を介して、ECU37
(マイクロコンピュータおよびその周辺回路で構成され
るもの)に接続されている。これにより、左右のアクセ
ルレバー6,6のロータリポテンショ15、15、左右
のブレーキレバー7,7のロータリポテンショ16,1
6から出力される信号のうち、大きな値の信号のみをE
CU37へ入力できるようにしてある。
【0026】またECU37は、自動車に搭載した走行
用ガソリンエンジン32の吸気系に装備されている電動
スロットル33に駆動回路34を介して接続されてい
る。さらにECU37には、自動車の前後輪38(前輪
しか図示せず)を制動させるブレーキ装置、例えば油圧
駆動式のディスクブレーキ35を駆動するための油圧ア
クチェータ36が接続されている。
【0027】さらにECU37には、各最大値回路3
0,31から入力されるロータリポテンショ15,16
からの出力信号に応じて、電動スロットル33の開度を
定める機能、ならびにディスクブレーキ35の制動圧を
定める機能が設定されている。これにより、アクセルレ
バー6、ブレーキレバー7の回動変位に応じたエンジン
出力、制動出力を、駆動回路34,油圧アクチェータ3
6を通じて、電動スロットル33,ディスクブレーキ3
5に出力させるようにしてある。なお、図中、39aは
透孔、39bはねじ孔、39cはねじを示す。つぎに、
このように構成された加減速操作装置1の作用について
説明する。
【0028】自動車を走行するときは、まず、ドライバ
ーシート(図示しない)に着座したドライバーがイグニ
ッションスイッチ(図示しない)をオンして、ガソリン
エンジン32を始動させる。ついで、ステアリングホイ
ール1aの右のリム部分を手指で把持し、左手で所定の
シフト操作、例えば「AT車」であればセレクター(図
示しない)を「Dレンジ」にセットする。
【0029】その後、パーキングブレーキ(図示しな
い)を解除しながら、把持した右手の親指(ホイール前
側の指)を延ばして、図3および図4に示されるように
指先でアクセルレバー6のレバー部材23を上側から押
す。これにより、レバー部材23は、ロータリポテンシ
ョ15の回動中心αを中心として、押操作に応じて反時
計方向へ回動変位する。すると、ロータリポテンショ1
5から、上記回動変位に応じた電圧信号が出力される。
【0030】ECU37は、この信号を受けると、レバ
ー部材23の回動に応じた設定スロットル開度を求め、
同スロットル開度に応じた駆動信号を駆動回路24に出
力していく。これにより、電動スロットル33はアクセ
ルレバー6の操作量に応じて駆動され、ガソリンエンジ
ン32の回転数を上昇させて、自動車を加速していく。
その後、レバー部材23をドライバーの意思にしたがっ
て回動したり、戻せば、加速性能とエンジンブレーキ性
能が得られる。
【0031】またブレーキをかけるときは、リム部分を
把持している左右いずれかの手の人差し指(ホイール後
側の指)を延ばして、図3に示されるように指先でブレ
ーキレバー7のレバー部材24を下側から押し上げるよ
うに押す。これにより、レバー部材24は、ロータリポ
テンショ16の回動中心βを中心として、押操作に応じ
て時計方向へ回動変位する。すると、ロータリポテンシ
ョ16から、上記回動変位に応じた電圧信号が出力され
る。
【0032】ECU37は、この信号を受けると、レバ
ー部材24の回動に応じた設定制動圧を求めて、同制動
圧に応じた駆動信号を油圧アクチェータ36に出力して
いく。
【0033】これにより、ディスクブレーキ35はブレ
ーキレバー7の操作量に応じて駆動され、ディスク35
aに対するパッド35bに接触にしたがって、自動車の
走行速度を低下させていく。その後、レバー部材24を
ドライバーの意思にしたがって回動したり、戻せば必要
なブレーキが得られる。
【0034】このようにステアリングホイール1aの前
後部に同前後方向に並んでアクセルレバー6、ブレーキ
レバー7を設ける構造にすると、双方のレバー6,7は
手指で操作できる範囲で近く配置されるから、ステアリ
ングホイール1aを把持したまま、指先でアクセル操作
とブレーキ操作との双方を行なうことができ、各操作が
容易となる。
【0035】しかも、アクセルレバー6の回動方向(ホ
イール前側からの押操作で回動)と、ブレーキレバー7
の回動方向(ホイール後側の押操作で回動)とは異なる
ので、たとえ親指がブレーキレバー7に触れて押して
も、人差し指がアクセルレバー6に触れて押しても、そ
の場合は各レバー6,7は回動せず、両操作は独立した
操作となる。
【0036】そのうえ、小舵角ステアリング4の採用に
より、把持した持ち変えずに中立位置から最大舵角位置
まで、ステアリングホイール1aを操舵操作が可能とな
っているから、どのような操舵状態であっても、良好な
アクセルレバー6、ブレーキレバー7の操作を確保する
ことができるようになる。図9の(a),(b)および
図10の(a),(b)は、この発明の第2の実施例を
示す。
【0037】本実施例は、ブレーキレバー7の回動方向
を上記第1の実施例のアクセルレバー6の回動方向と同
じにし、アクセルレバー6の回動方向をステアリングホ
イール1aの径方向としたものである。
【0038】すなわち、アクセルレバー6を操作すると
きは、リム部分を把持した手指の親指をレバー部材40
の自由端に配置して、同指先でレバー部材40をロータ
リポテンショ41を中心として回動させればよい。ブレ
ーキレバー7を操作するときは、リム部分を把持した手
指の人差し指をレバー部材42に配置して、同指先でホ
イール後部側から押し上げるようにして押し、ロータリ
ポテンショ43を中心として回動させればよい。なお、
図中44はフレームを示す。このようにしても第1の実
施例と同様な効果を奏することができる。
【0039】但し、上述したいずれの実施例共、ステア
リングホイールの前側にアクセルレバーを配置し、後側
にブレーキレバーを配置したが、逆に前側にブレーキレ
バーを配置し、前側にアクセルレバーを配置するように
してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
アクセルレバーとブレーキレバーとはステアリングホイ
ールを把持した指で操作可能な範囲で近く配置されるか
ら、ステアリングホイールを把持したまま、指先でアク
セル操作とブレーキ操作との双方を行なうことができ、
各操作は容易となる。
【0041】しかも、アクセルレバーの回動方向と、ブ
レーキレバーの回動方向とは異なるので、たとえホイー
ル前側の指がブレーキレバーに触れて押しても、ホイー
ル後ろ側の指がアクセルレバーに触れて押しても回動し
ないので、両操作は確実に独立した操作となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の加減速操作装置の構
造を示す分解斜視図。
【図2】同装置が装備されたステアリングホイールを示
す斜視図。
【図3】図2中、X−X線に沿う加減速操作装置の平断
面図。
【図4】同図の加減速操作装置の平面図。
【図5】同装置のロータリポテンショの正面図。
【図6】同装置のロータリポテンショの側面図。
【図7】同装置のロータリポテンショの断面図。
【図8】同装置を採用した自動車の加減速操作システム
を概略的に示す図。
【図9】(a)は、この発明の第2の実施例の加減速操
作装置のブレーキレバー側の構造を示す平面図。(b)
は、同正面図。
【図10】(a)は、同実施例のアクセルレバー側の構
造を示す平面図。(b)は、同じく側面図。
【符号の説明】
1a…ステアリングホイール、6…アクセルレバー(第
1操作レバー)、7…ブレーキレバー(第2操作レバ
ー)、15,16…ロータリポテンショ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 守廣 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の操舵輪を操舵するためのステアリン
    グホイールと、 このステアリングホイールに、そのステアリングホイー
    ルの前部側で、かつ同ステアリングホイールを把持した
    手指のホイール前側の指で操作可能な部位に位置して設
    けられた、同ホイール前側の指によって回動される、ア
    クセルおよびブレーキのうちの一方を操作するための第
    1操作レバーと、 前記ステアリングホイールに、そのステアリングホイー
    ルの後部側で、さらに前記第1操作レバーと並び、かつ
    同ステアリングホイールを把持した手指のホイール後側
    の指で操作可能な部位に位置して設けられた、同ホイー
    ル後側の指によって前記第1操作レバーとは異なる方向
    に回動される、アクセルおよびブレーキのうちの他方を
    操作するための第2操作レバーとを具備したことを特徴
    とする車両の加減速操作装置。
JP4073650A 1992-03-30 1992-03-30 車両の加減速操作装置 Expired - Fee Related JP2751725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073650A JP2751725B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 車両の加減速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073650A JP2751725B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 車両の加減速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05270410A true JPH05270410A (ja) 1993-10-19
JP2751725B2 JP2751725B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=13524376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4073650A Expired - Fee Related JP2751725B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 車両の加減速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751725B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2344410A (en) * 1998-10-26 2000-06-07 Jungheinrich Ag Device for controlling electrical circuits
FR2828443A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Volant pour vehicule automobile
EP1400429A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-24 Calsonic Kansei Corporation Vehicular steering operation device and method of controlling vehicle speed using vehicular steering operation device
JP5314202B1 (ja) * 2013-02-27 2013-10-16 眞平 清水 オートマチック車
US9346439B2 (en) * 2014-04-08 2016-05-24 Ford Global Technologies, Llc Steering wheel mounted trailer brake controllers and systems
WO2016170806A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 株式会社Fomm ステアリングハンドル並びにそのステアリングハンドルを使用した自動車の制御装置及び制御方法
USD787391S1 (en) 2014-04-08 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Steering wheel mounted brake controller
USD789898S1 (en) 2014-04-08 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Brake controller
CN111619585A (zh) * 2019-02-27 2020-09-04 本田技研工业株式会社 车辆控制系统
DE102023119095A1 (de) 2022-07-21 2024-02-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lenkrad

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114029U (ja) * 1984-01-12 1985-08-01 本田技研工業株式会社 車両のスロツトルレバ取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114029U (ja) * 1984-01-12 1985-08-01 本田技研工業株式会社 車両のスロツトルレバ取付構造

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2344410A (en) * 1998-10-26 2000-06-07 Jungheinrich Ag Device for controlling electrical circuits
GB2344410B (en) * 1998-10-26 2003-02-26 Jungheinrich Ag Device for controlling electrical circuits
FR2828443A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Volant pour vehicule automobile
EP1400429A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-24 Calsonic Kansei Corporation Vehicular steering operation device and method of controlling vehicle speed using vehicular steering operation device
JP5314202B1 (ja) * 2013-02-27 2013-10-16 眞平 清水 オートマチック車
US20160236659A1 (en) * 2014-04-08 2016-08-18 Ford Global Technologies, Llc Steering wheel mounted trailer brake controllers and systems
USD838218S1 (en) 2014-04-08 2019-01-15 Ford Global Technologies, Llc Brake controller
USD1014356S1 (en) 2014-04-08 2024-02-13 Ford Global Technologies, Llc Brake controller
USD787391S1 (en) 2014-04-08 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Steering wheel mounted brake controller
USD789898S1 (en) 2014-04-08 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Brake controller
US9346439B2 (en) * 2014-04-08 2016-05-24 Ford Global Technologies, Llc Steering wheel mounted trailer brake controllers and systems
USD915959S1 (en) 2014-04-08 2021-04-13 Ford Global Technologies, Llc Brake controller
US9963125B2 (en) * 2014-04-08 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Steering wheel mounted trailer brake controllers and systems
USD837703S1 (en) 2014-04-08 2019-01-08 Ford Global Technologies, Llc Pair of steering wheel mounted brake controllers
JPWO2016170806A1 (ja) * 2015-04-20 2017-11-09 株式会社Fomm ステアリングハンドル並びにそのステアリングハンドルを使用した自動車の制御装置及び制御方法
EP3287309A4 (en) * 2015-04-20 2019-02-13 Fomm Corporation STEERING WHEEL, AND CONTROL DEVICE AND VEHICLE CONTROL METHOD USING THE STEERING WHEEL
CN107531149A (zh) * 2015-04-20 2018-01-02 株式会社Fomm 方向盘以及使用该方向盘的车辆的控制装置及控制方法
WO2016170806A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 株式会社Fomm ステアリングハンドル並びにそのステアリングハンドルを使用した自動車の制御装置及び制御方法
CN111619585A (zh) * 2019-02-27 2020-09-04 本田技研工业株式会社 车辆控制系统
DE102023119095A1 (de) 2022-07-21 2024-02-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lenkrad

Also Published As

Publication number Publication date
JP2751725B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452349B2 (ja) 車両用の加速・減速意思入力装置
JPH06504014A (ja) 自動車を駆動するサーボ装置の作動−制御器、集成装置および方法
JP2751725B2 (ja) 車両の加減速操作装置
JPH1097333A (ja) 自動車の縦運動及び横運動を制御するための操作素子装置
EP4029741A1 (en) Driving assistance apparatus
JP2917136B2 (ja) 自動車の縦運動及び横運動を制御するための操作素子装置
WO2020256025A1 (ja) 運転補助装置
CN107531149B (zh) 方向盘以及使用该方向盘的车辆的控制装置及控制方法
JPWO2015020152A1 (ja) アクセル/ブレーキペダル踏み間違いを起因とする自動車事故防止のための自動車運転システム及び同システムで用いられるアクセル装置及び同システムで用いられるブレーキ装置
US11938814B2 (en) Driving assistance device
US6079794A (en) Brake-actuating device
JP2002160641A (ja) 車両用の操作装置
JPS6061343A (ja) 車両の定速走行装置
JP2021020567A (ja) 車両停止装置
JP2933965B2 (ja) 車両用自動変速機の操作装置
JP2535354B2 (ja) 自動車用ブレ−キ操作警報装置
JPH03253424A (ja) 車両用自動変速機のシフトレバー
JP2966021B2 (ja) 操作レバー装置
WO2007003921A1 (en) Steering wheel rim with integrated switch device
JP3211497U (ja) ブレーキ誤操作防止機構を備えた自動車
JPS59134075A (ja) 車両におけるスイツチ取付構造
JPH08221146A (ja) 車両用操作装置
JP2699186B2 (ja) グリップブレーキを備えたブレーキ操作装置
JP2966022B2 (ja) 車両用自動変速機の操作装置
JP2004106690A (ja) 車両用ステアリング操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees