JPH0527014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527014B2
JPH0527014B2 JP59108286A JP10828684A JPH0527014B2 JP H0527014 B2 JPH0527014 B2 JP H0527014B2 JP 59108286 A JP59108286 A JP 59108286A JP 10828684 A JP10828684 A JP 10828684A JP H0527014 B2 JPH0527014 B2 JP H0527014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
mode
heat exchanger
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59108286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60253754A (ja
Inventor
Hiroshi Yasuda
Kazutaka Suefuji
Masakatsu Hayashi
Takao Chiaki
Tetsuya Arata
Kazuya Matsuo
Kensaku Kokuni
Shigeaki Kuroda
Akira Atsumi
Kyuhei Ishihane
Hiroshi Kogure
Hirokyo Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59108286A priority Critical patent/JPS60253754A/ja
Publication of JPS60253754A publication Critical patent/JPS60253754A/ja
Publication of JPH0527014B2 publication Critical patent/JPH0527014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はヒートポンプ式の空気調和機に係り、
特に暖房運転開始時の(暖房立上り)運転特性が
良好なヒートポンプ式空気調和機の制御方法に関
するものである。
〔発明の背景〕
従来の運転制御方法および運転制御装置を第1
図を参照して説明する。
図において、1は圧縮機、2は四方弁、3は熱
源側熱交換器、4は利用側熱交換器、5は減圧装
置、6は圧縮機駆動用電動機、7はこの電動機6
の回転数を変化させるインバータ、8は熱源側熱
交換器用送風機(送風機用電動機を含む。)、9は
利用側熱交換器用送風機(送風機用電動機を含
む。)、11は利用側熱交換器へ流入する空気温度
を検知するセンサ、12は利用側熱交換器へ流入
する空気の基準温度の設定器、13は11と12
の温度比較手段、17は比較手段13の結果に基
づいてインバータ7に指令を与える制御器を示
す。
このような構成から成る従来技術は、インバー
タ7により圧縮機6の回転数のみを変化させ(空
調用冷凍サイクルの効率を高くするために、利用
側送風機の回転数は高く、一定に保つている)、
利用側熱交換器へ流入する空気温度(以下、室温
という)を検知するセンサ11と、その設定器1
2による設定値とを比較して室温が設定値となる
ように利用側熱交換器での放熱量又は吸熱量を変
化させ、室内に快適な空間を創り出すように制御
していた。しかし、一般に日本の大部分の地域で
は、冬期の暖房負荷は、夏季の冷房負荷に較べて
大きいため、たとえば、暖房運転開始時に室温が
設定値となるように、上述のような制御を行つて
も室内にいる人々が快適な感じを持ちはじめるま
でに時間がかかり、むしろ、暖房運転開始時には
不快感を与えるという問題点があつた。これは、
上記制御方式が、たゞ単に室内に熱を投入して室
温の上昇を図る方式であり、室内を流動する空気
が体感に与える影響や、壁体からの輻射作用の影
響が考慮されていないためである。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みて発明されたもので、暖房
運転開始時のように、暖房負荷が大きいときに
も、室内を快適な状態にすることを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明は、四方弁
にて暖房運転に切換えたとき、圧縮機からの冷媒
を利用側熱交換器、減圧手段および熱源側熱交換
器を通つて再び圧縮機に戻すとともに、上記利用
側熱交換器に送り込まれた冷媒で送風機によつて
該利用側熱交換器に流入された空気を加熱し、該
加熱された空気を室内に吹出して室内を暖房し、
かつ上記利用側熱交換器に流入される空気の温度
によつて上記圧縮機の回転数を制御するヒートポ
ンプ式空気調和機の運転制御方法において、上記
室内の快適状態に応じて上記室内の温度が設定値
になるように上記圧縮機の回転数を制御する通常
の運転モードと、上記空気の吹出し温度を高温に
設定するように、上記圧縮機の回転数を大にして
上記利用側熱交換器用送風機の回転数を制御する
高温風吹出し運転モードとに切換え制御すること
を特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基ずき説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す。図におい
て、1は圧縮機、2は冷媒回路を逆転する四方
弁、3は熱源側熱交換器、4は利用側熱交換器、
5は膨張弁で上記各機器は図示の如く順次配管接
続され冷媒回路が形成されている。6は圧縮機駆
動用電動機、7は電動機6の回転数を変化させる
インバータ、8は熱源側熱交換器用送風機(電動
機を含む)、9は利用側熱交換器用送風機(電動
機を含む)、10は利用側送風機の回転数可変装
置、11は利用側熱交換器へ流入する空気温度を
検知するセンサ、12はこの空気の基準温度の設
定器、13はセンサ11と温度設定器12の温度
比較手段、14は利用側熱交換器通過後、室内へ
吹出す空気温度を検知するセンサ、15はこの空
気の基準温度の設定器、16はセンサ14と温度
設定器15の温度比較手段、51は温度比較手段
13と16の比較結果に基づいて、判定、演算を
行う演算器、52は演算器51の指令により回転
数可変装置10およびインバータ7に回転数変化
指令を与える回転数変化手段、53は運転モード
切換え手段を示す。
次に上記装置の運転制御方法について説明す
る。
尚、本発明は暖房時の快適性向上に関するもの
であるため、冷房運転時の作動については省略
し、暖房運転についてのみ説明する。
図において、四方弁2は暖房運転時に冷媒を循
環させる方向に切換えられており、冷媒は熱源側
熱交換器3で吸熱し、利用側熱交換器4で放熱
し、暖房作用を行う。この際、暖房負荷が比較的
小さく、空調空間を構成する壁体の温度が、それ
ほど低くない場合には、従来技術の項で述べたよ
うに、利用側熱交換器の送風量を大に一定とし、
圧縮機1の回転数のみを変化させ、センサ11で
検知される温度が、設定器12の基準温度となる
ように制御して室温を調整する方法がとられる。
このような運転方式にを通常運転モードと呼ぶこ
とにする。
これに対して、冬期の暖房運転開始時のように
空調空間を形成する壁体の温度が低い場合、室内
に熱量を投入して、室内空気を暖めても、壁体の
温度上昇には時間がかかるため壁体面からの輻射
の影響で、在室者が暖かさを感ずるまでに時間が
かかり、不快な状態が発生する。このような場合
には、利用側熱交換器4を通過して室内に吹出す
空気温度を十分に高くしておくことが快適性の面
から必要である。この状況を、第3図の快適線図
において説明する。第3図は壁体の輻射温度
Tw、室温Taiと在室者が快適と感ずる快適線AB
を示している。AB線の上側のCは在室者が暖か
い又は暑いと感ずる領域を示している。またAB
線の下側のDは在室者が涼しい、又は寒いと感ず
る領域を示している。この図から壁温Twが高い
場合には、室温Taiは比較的低くて良いが、壁温
Twが低い場合には室温Taiを高く、すなわち、
空調機の吹出し空気温度を高くする必要のあるこ
とがわかる。
本実施例では、暖房運転時に従来の通常運転モ
ードの他に、高温風吹出しができる高温風吹出し
運転モードを備えており、切換手段53により、
これらの運転モードを選択的に切換えることがで
きる。
以下、高温風吹出し運転モードの具体例を述べ
るとともに、本実施例を更に詳細に説明する。
第4図は、第2図の構成から成る空調機を用い
た第1の実施例の動作をフローチヤートで示す。
運転が開始されると切換手段53により運転モー
ドが高温風吹出し運転モード(以下Aモードと言
う)に設定されているか通常運転モード(以下B
モードと言う)に設定されているかの判定が行わ
れる。Aモードに設定されていれば、演算器51
で圧縮機回転数を最大値に設定するとともに、検
出器14により検出された吹出し空気温度が設定
値に達しているかの判定を行い、設定値に達して
いなければ、送風機9の回転数を低下させ、また
設定値に達していれば、送風機9の回転数を上昇
させて吹出し空気温度が設定値になるように回転
数可変手段52により送風量の制御を行う。これ
に対して、切換手段53により運転モードがBモ
ードに設定されていれば、送風機回転数を最大値
に固定して、室温センサ11により検知される温
度が設定器12による値となるように演算器51
および回転数可変手段52により圧縮機回転数の
制御を行う。本実施例の具体的動作をさらに第5
図によつて説明するために、まず、第5図の説明
を行う。
第5図において、X軸は圧縮機の回転数Nを、
Y軸は時間軸を、Z軸は部に吹出し空気温度
Ta0、部に暖房能力Qh、部に室温Taiと壁温
Twを示しており、利用側熱交換器用送風機によ
る風量をパラメータに、特定の建屋内に設置され
た空調機の暖房特性を表わしており、図中Va1
Va2,Va3面は、それぞれ風量が一定(Va3
Va2>Va1)の場合の特性を示している。たとえ
ば、風量がVa1面に相当する風量で圧縮機の回転
数を上昇させると空調機特性はa→bで表わされ
る線で示され、部で吹出し空気温度Ta0、部
で暖房能力Qhが表現される。また、圧縮機回転
数をN一定として風量が一定の場合時間軸に沿つ
た変化を見ると、a→p、b→qの様にTa0が上
昇していき、Qhは低下する。これは、暖房運転
につれて特定の建屋内の空気温度が上昇して行く
ためであり、第5図によつて、運転状況の実際的
な変化を示すことができる。
本実施例において、暖房開始と同時にAモード
運転が行われ、時刻t1でBモード運転に切換わる
状況を第5図に示す。まず、運転開始と同時に圧
縮機の回転数を最大にし、風量を低下させる(a
→b)。次に、圧縮機の回転数を維持したまゝ、
Ta0を設定値Ta01に維持するために風量を制御す
る(b→c)。時刻t1でBモード運転への移行が
行なわれ、吹出し空気温度制御から室温制御へと
切換えられる(c→d→e)。Bモード運転では
風量を最大として圧縮機の回転数制御を行う(e
→f)。この際の室温Ta1、壁温Twの時間変化が
部に示されている。部に示される様にAモー
ド運転中の能力Qhは風量を低下させているため
装置の有する最大風量時の能力よりはいくらか小
さくなるが、これは空調空間全体を暖めずに、吐
出し空気の流出方向を局所的にして、暖房を行う
様に変えることにより暖房負荷を低減する手段を
用いれば解決できる。
以上、説明した様に本実施例によれば、壁温
Twが低く暖房負荷が大きい間は高温風を吹出す
運転を行い、壁温が高くなつて、暖房負荷が小さ
くなつた場合には室温を制御する運転が選択的に
行えるので、在室者にとつて快適な空調環境を創
り出すことができる。
第6図は本発明の他の実施例を示す構成図であ
る。本実施例が第2図の実施例と相異するところ
は、演算器51の中にタイマ51aを備えている
ところである。その他の部分は第2図の実施例と
同様であるから同符号を付しその説明を省略す
る。
第7図は第6図の実施例の動作をフローチヤー
トで示す。この実施例においてはAモード運転中
の吹出し空気温度の基準設定温度に二つの設定温
度を設け、タイマ51aによりこれらの設定温度
を切換え運転効率の向上をはかつている。Bモー
ド運転については第4図に示した第2図の実施例
の動作と同様であるのでその説明を省略する。
切換手段53により運転モードがAモード運転
に設定されていることが検知されると、演算器5
1で圧縮機の回転数を最大値に設定するととも
に、検出器14による吹出し空気検知温度が、ま
ず、設定器15による第1の基準設定温度と比較
され、第1の設定温度となるように回転数可変手
段52により、送風量の制御が行われる。Aモー
ド運転開始後タイマ51aにより設定された時間
の経過が検知されれば検出器14による吹出し空
気検知温度は、設定器15による第2の設定温度
と比較され、送風機の制御が行われる。
第8図は、本実施例の動作を示しており、暖房
運転開始から時刻t2までは、A(A1、A2)モード
運転であり、それ以降はBモード運転である場合
の例を示している。暖房開始と同時に圧縮機は最
大の回転数に設定され、かつ吹出し空気温度Ta0
は送風機の回転数変化により第1の設定温度
Ta01に制御される(a→b→c)。次に演算器5
1の中に組込まれたタイマ51aにより、Aモー
ド運転開始からの経過時間t1が検知され、吹出し
空気温度の設定温度は、第2の設定温度Ta02
変更される(c→d)。時刻t2以降は第5図に示
した第2図の実施例の動作と同様に、吹出し空気
温度から室温制御へと制御が移行し送風機回転数
は大として、圧縮機回転数が変化される(e→f
→g→h)。この際の室温Ta1、壁温Twの時間変
化が部に示されている。
以上説明した様に、この実施例においても、暖
房負荷が大きい場合には高温風運転を行い、暖房
負荷が比較的小さくなつた場合には室温を制御す
る運転が選択的に行えるので、在室者に快適な状
態を創り出すことができる。この実施例の場合
は、第8図で動作の一例を示した様に、Aモード
運転開始後短時間は吹出し温度を比較的低く設定
した運転をすることによつて、風量を増加できる
ので、冷凍サイクルの効率を上げて、起動時に速
く冷媒回路を通常運転の温度にもつていくという
効果をも生じる。
第9図は更に他の実施例の動作をフローチヤー
トで示す。この実施例の空調機の機器構成は第2
図の実施例と同様であるので図示およびその説明
を省略する。
この実施例は、第2図の実施例と同様、Aモー
ド運転中において吹出し空気の基準温度の設定は
一個であるが、Aモード運転中に圧縮機の回転数
と、送風機の回転数の両者を変化させる点が異な
つている。Bモード運転の動作については、第4
図に示した第2図の実施例の動作と同様であるの
でその説明を省略する。第9図において、第2図
の切換手段53により運転モードがAモード運転
に切換わると、吹出し空気温度が検出器14によ
り検知され、設定器15による設定温度と比較さ
れる。次に演算器51で送風機の回転数を変化さ
せるか、圧縮機の回転数を変化させるかの選択が
行われ、回転数可変手段52により送風機又は圧
縮機の制御が行われる。
第10図は、この実施例の動作を示しており、
暖房運転開始後Aモード運転が選択され、時刻t1
でBモード運転に移行する場合の運転状況が示さ
れている。ここでは運転開始と同時に、圧縮機の
回転数は最大に、送風機の回転数は最低に設定さ
れ(a→b)、以後、送風機と圧縮機の回転数を
変えて、吹出し空気温度をTa01に保つ運転が行
われる。この実施例の場合も、第2図の実施例
と、同様な効果、すなわち暖房負荷が大きい場
合、在室者に快適な状態を創り出すことができ
る。
以上説明した各実施例はAモード運転とBモー
ド運転の切換え手段が手動の場合の例であるが、
この切換えを空調負荷を検出して自動で行なつて
もよい。以下、切換えを自動的に行なう実施例の
制御方法について説明する。
第11図は切換えを自動で行なう実施例の空調
機の機器構成を示し、第12図はこの実施例の動
作をフローチヤートで示す。第11図において、
27は壁温検知手段、19は該検知手段27で、
検知された温度と、後述の設定壁温との比較手段
である。壁温は、壁表面に取りつけられた温度セ
ンサによる検出値であり、例えば4面の壁面の検
出温度の平均値を考えればよい。その他の部分は
第2図の実施例の機器構成と同様であるので同符
号を付しその説明を省略する。
以下本実施例の動作について説明する。
演算器51で空調機が起動したことを検知する
と、まず起動時の立上り運動フラグを設定し、次
に室温検知手段11により室温Ta1を検知し、壁
温検知手段27により壁温Twを検知する。演算
器51は第3図に示したような快適線図を記憶し
ており、快適な壁温Tw0が次式で与えられる。
Tw0=f(Ta1) 比較手段19でTwとTw0とを比較し、Tw<
Tw0の時は演算器51はAモード運転を設定す
る。Tw>Tw0の時は演算器51は起動時の立上
り運動フラグを解除すると共にBモード運転を設
定する。運転中は起動時の立上り運転フラグが設
定されていれば壁温Twの検知、以下同様の動作
を行なう。起動時の立上り運動フラグが解決され
た後はBモード運転が設定される。
本実施例によれば、室内が快適な状態か否かを
最も理想的に判定して運転モードを切換えること
ができる。
第13図はモード自動切換え方法の他の実施例
である空調機の構成を示し、第14図はその動作
をフローチヤートで示す。第13図の機器構成に
おいて、18は壁温の基準温度設定器である。そ
の他の部分は第11図の実施例と同様であり同符
号を付しその説明を省略する。即ち、この実施例
は第11図の実施例に比し、運転モードの切換え
を壁温の設定温度に基ずいて行なう点が相違す
る。
以下本実施例の動作について説明する。
演算器51では空調機が起動したことを検知す
ると、まず起動時の立上り運転フラグを設定し、
次に壁温検知手段27により壁温Twを検知す
る。一方設定器18により基準壁温Tw′が設定さ
れている。比較手段19でTwとTw′とを比較
し、Tw<Tw′の時は演算器51はAモード運転
を設定する。Tw>Tw′の時は演算器51は起動
時の立上り運転フラグを解除すると共にBモード
運転を設定する。運転中は起動時の立上り運転フ
ラグが設定されていれば壁温Twの検知、以下同
様の動作を行なう。起動時の立上り運転フラグが
解除された後はBモード運転が設定される。
本実施例によれば、第11図の実施例に較べ簡
単な方法で運転モードを切換えることができる。
第15図はモード自動切換え方法の更に他の実
施例である空調機の構成を示し、第16図はその
動作をフローチヤートで示している。本実施例は
第11図の実施例に対し、モード切換え方法が室
温の設定値に基ずいて行なう点が異なつている。
以下本実施例の動作について説明する。
演算器51では空調機が起動したことを検知す
ると、まず起動時の立上り運転フラグを設定し、
次に室温検知手段11により室温Taiを検知す
る。一方基準室温設定器12により室温tai′が設
定されている。比較手段13でTaiとTai′とを比
較し、Tai<Tai′の時は演算器51はAモード運
転を設定する。Tai>Tai′の時は演算器51は起
動時の立上り運転フラグを解除すると共にBモー
ド運転を設定する。
運転中は起動時の立上り運転フラグが設定され
ていれば室温Taiの検知以下同様の動作を行う。
起動時の立上り運転フラグが解除された後はBモ
ード運転が設定される。
本実施例によれば、従来の空調機制御にもすで
に設けられている室温検知手段を兼用して運転モ
ードを切換えることができる。
第17図はモード自動切換え方法の更に他の実
施例である空調機の構成を示し、第18図はその
動作をフローチヤートで示している。第17図に
おいて53は切換手段、53aはタイマーであ
る。本実施例は第11図の実施例に対し、モード
切換え方法がタイマーで行なう点が異なつてい
る。以下本実施例の動作について説明する。
演算器51では空調機が起動したことを検知す
ると、起動時の立上り運転フラグを設定すると共
に、あらかじめ時間が設定されたタイマ53aを
起動する。次にタイマー53aをカウントして設
定時間が経過したかどうかが判定され、まだ経過
していない時は演算器51はAモード運転を設定
する。以後運転中は起動時の立上り運転フラグが
設定されていればタイマー53aのカウント以下
同様の動作を行なう。タイマーカウントにより設
定時間が経過したことが判定されると演算器51
は起動時の立上り運転フラグを解除し、Bモード
運転を設定する。以後の運転中は起動時の立上り
運転フラグが解除されているのでBモード運転が
設定される。
本実施例では切換え手段がタイマーであるか
ら、簡単な回路で安定した動作をさせることがで
きる。
また、空調機の機器構成の他の実施例として図
示されていないが、利用側熱交換器に並設して電
気ヒータを設け、高温風吹出し運転モード中に、
圧縮機と利用側送風機との回転数制御によつて
も、未だ吹出し空気温度が設定値に達しない場合
は、上記電気ヒータに通電して設定吹出し空気温
度を得るように形成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、暖房運
転時に、室温や壁温が低くて暖房負荷が大きい場
合には、通常の運転モードより高い吹出し温度に
設定した高温風吹出し運転モードにて圧縮機の回
転数を大に保ちながら吹出し温度を検出して該吹
出し温度が所定の高温設定値となるように風量を
制御し、これによつて速やかに所望の快適な状態
をつくり出すことができ、また、暖房負荷が比較
的に小さい場合には、通常の運転モードにて室内
の温度が設定値となるように圧縮機の運転数を制
御し、これによつて在室者に快適な状況をつくり
出すことができる。
また、従来、適用が困難であつた寒冷地におい
ても、冷暖房用ヒートポンプ装置の使用が可能と
なる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷媒回路と制御装置の構成図、
第2図は本発明の一実施例を示す冷媒回路と制御
装置の構成図、第3図は室温と壁温の快適性の相
関図、第4図は第2図の実施例の制御方法を示す
フローチヤート図、第5図は第4図の制御方法に
よる制御パターンを示す特性図、第6図は他の実
施例を示す冷媒回路と制御装置の構成図、第7図
は第6図の実施例の制御方法を示すフローチヤー
ト図、第8図は第7図の制御方法による制御パタ
ーンを示す特性図、第9図は更に他の実施例を示
す制御方法のフローチヤート図、第10図は第9
図の制御方法による制御パターンを示す特性図、
第11図は更に他の実施例を示す冷媒回路と制御
装置の構成図、第12図は第11図の実施例の制
御方法を示すフローチヤート図、第13図は更に
他の実施例を示す冷媒回路と制御装置の構成図、
第14図は第13図の実施例の制御方法を示すフ
ローチヤート図、第15図は更に他の実施例を示
す冷媒回路と制御装置の構成図、第16図は第1
5図の実施例の制御方法を示すフローチヤート
図、第17図は更に他の実施例を示す冷媒回路と
制御装置の構成図、第18図は第17図の実施例
の制御方法を示すフローチヤート図である。 1……圧縮機、2……四方弁、3……熱源側熱
交換器、4……利用側熱交換器、5……減圧装
置、6……圧縮機用電動機、7……インバータ、
8……熱源側熱交換器用送風機、9……利用側熱
交換器用送風機、10……回転数可変装置、11
……温度センサ、12……基準温度設定器、13
……比較手段、14……温度センサ、15……基
準温度設定器、16……比較手段、17……制御
器、18……基準温度設定器、19……比較手
段、51……演算器、51a……タイマー、52
……回転数変化手段、53……切換手段、53a
……タイマー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 四方弁にて暖房運転に切換えたとき、圧縮機
    からの冷媒を利用側熱交換器、減圧手段および熱
    源側熱交換器を通つて再び圧縮機に戻すととも
    に、上記利用側熱交換器により送り込まれた冷媒
    で送風機によつて該利用側熱交換器に流入された
    空気を加熱し、該加熱された空気を室内に吹出し
    て室内を暖房し、かつ上記利用側熱交換器に流入
    される空気の温度によつて上記圧縮機の回転数を
    制御するヒートポンプ式空気調和機の運転制御方
    法において、上記室内の快適状態に応じて上記室
    内の温度が設定値になるように上記圧縮機の回転
    数を制御する通常の運転モードと、上記空気の吹
    出し温度を高温に設定するように、上記圧縮機の
    回転数を大にして上記利用側熱交換器用送風機の
    回転数を制御する高温風吹出し運転モードとに切
    換え制御することを特徴とするヒートポンプ式空
    気調和機の運転制御方法。 2 運転モードの切換えを行なう方法が、室内の
    快適状態を検出し、快適な状態になつていなけれ
    ば高温風吹出し運転モードに、快適な状態になつ
    ていれば通常運転モードに自動的に選択的切換え
    を行なう特許請求の範囲第1項記載のヒートポン
    プ式空気調和機の運転制御方法。 3 運転モードの切換えを行なう方法が、室内の
    快適状態を表わす壁温tw0と室内温度ta1の関係
    を次式 tw0=f(ta1) の関係式で与え、検出された壁温twと室内温度
    ta1とがtw<tw0を満たす時、高温風吹出し運転
    を行ない、tw≧tw0を満たす時、通常運転を行な
    うように運転モードの切換えを行なう特許請求の
    範囲第2項記載のヒートポンプ式空気調和機の運
    転制御方法。 4 運転モードの切換えを行なう方法が、壁温を
    検出し、この検出温度と壁温の基準温度を比較し
    て運転モードの切換えを行なう特許請求の範囲第
    2項記載のヒートポンプ式空気調和機の運転制御
    方法。 5 運転モードの切換えを行なう方法が、室温を
    検出し、この検出温度と室温の基準温度を比較し
    て運転モードの切換えを行なう特許請求の範囲第
    2項記載のヒートポンプ式空気調和機の運転制御
    方法。 6 運転モードの切換えを行なう方法が、タイマ
    にて切換えを行なう特許請求の範囲第1項または
    第2項記載のヒートポンプ式空気調和機の運転制
    御方法。 7 高温風吹出し運転が、吹出し空気の第1、第
    2の基準温度を設定する手段を備え、圧縮機用電
    動機の回転数を大に保ち、高温風吹出し運転開始
    後、適宜時間は吹出し空気が第1の基準温度にな
    るように適宜時間経過後は吹出し空気が第2の基
    準温度になるように利用側熱交換器の送風機の回
    転数を制御する特許請求の範囲第1項乃至第6項
    のいずれか一つに記載のヒートポンプ式空気調和
    機の運転制御方法。 8 利用側熱交換器に並設して電気ヒータを備
    え、高温風吹出し運転中、吹出し空気温度が基準
    温度にならない場合、上記電気ヒータを作動させ
    る特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか一
    つに記載のヒートポンプ式空気調和機の運転制御
    方法。
JP59108286A 1984-05-30 1984-05-30 ヒ−トポンプ式空気調和機の運転制御方法 Granted JPS60253754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108286A JPS60253754A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ヒ−トポンプ式空気調和機の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108286A JPS60253754A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ヒ−トポンプ式空気調和機の運転制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4294312A Division JPH07117282B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ヒートポンプ式空気調和機の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253754A JPS60253754A (ja) 1985-12-14
JPH0527014B2 true JPH0527014B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=14480808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108286A Granted JPS60253754A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ヒ−トポンプ式空気調和機の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253754A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387556A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機の高温風吹出制御方法
JP2500207Y2 (ja) * 1990-02-26 1996-06-05 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP6531794B2 (ja) 2017-07-31 2019-06-19 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549646A (en) * 1978-10-03 1980-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air-conditioner
JPS5712244A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioner
JPS5777842A (en) * 1980-11-04 1982-05-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Capacity control of heat pump type air conditioner

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143422U (ja) * 1979-03-30 1980-10-14

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549646A (en) * 1978-10-03 1980-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air-conditioner
JPS5712244A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioner
JPS5777842A (en) * 1980-11-04 1982-05-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Capacity control of heat pump type air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60253754A (ja) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60188743A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の運転制御方法およびヒートポンプ式空気調和機
JP2001280663A (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JPH0650595A (ja) 空気調和装置
JP3333689B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP3518350B2 (ja) ヒートポンプ式暖房装置
JP3801268B2 (ja) 空気調和機
JPH0755234A (ja) 空気調和装置
JP3206245B2 (ja) 空気調和機
JPH0527014B2 (ja)
JP2001355890A (ja) 空気調和機
JP3575288B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP3901624B2 (ja) 空調システムの暖房運転方法
JPH08193742A (ja) 空気調和機
JP2610271B2 (ja) 空気調和機
JP2002130776A (ja) ヒートポンプ式空調システム
JP3129050B2 (ja) 室温調節制御方法
JPH11287501A (ja) 空気調和システム
JPH05240492A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の運転制御装置
JPS63148042A (ja) 空気調和機
JP2011127800A (ja) 空気調和機
JPH08152176A (ja) 空気調和機
JPH0552386A (ja) 空気調和機の風向制御方法
JPH10103791A (ja) 冷凍サイクル装置および空気調和機
KR100345487B1 (ko) 공기조화기의 운전제어방법
JP2960418B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term