JPH05270069A - 印刷装置及び該装置の制御方法 - Google Patents
印刷装置及び該装置の制御方法Info
- Publication number
- JPH05270069A JPH05270069A JP4074598A JP7459892A JPH05270069A JP H05270069 A JPH05270069 A JP H05270069A JP 4074598 A JP4074598 A JP 4074598A JP 7459892 A JP7459892 A JP 7459892A JP H05270069 A JPH05270069 A JP H05270069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulation
- data
- modes
- analysis
- printing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1206—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1209—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1248—Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0005—Accepting output data; Preparing data for the controlling system
- G06K2215/0011—Accepting output data; Preparing data for the controlling system characterised by a particular command or data flow, e.g. Page Description Language, configuration commands
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0005—Accepting output data; Preparing data for the controlling system
- G06K2215/0014—Transforming the printer input data into internal codes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、複数のエミュレーションモード
を有する印刷装置において、より高い確率でユーザの意
図したエミュレーションモードになって印刷することを
可能にする印刷装置及び該装置の制御方法を提供しよう
とするものである。 【構成】 本発明においては、受信バッファ4に格納さ
れた印刷データを所定量読み込んでどのエミュレーショ
ンモードで対処するかを判断する。このとき、複数のエ
ミュレーション候補が揚がった場合には、受信バッファ
4に格納されたデータの別の部分も判断対象とし、処理
を進める。
を有する印刷装置において、より高い確率でユーザの意
図したエミュレーションモードになって印刷することを
可能にする印刷装置及び該装置の制御方法を提供しよう
とするものである。 【構成】 本発明においては、受信バッファ4に格納さ
れた印刷データを所定量読み込んでどのエミュレーショ
ンモードで対処するかを判断する。このとき、複数のエ
ミュレーション候補が揚がった場合には、受信バッファ
4に格納されたデータの別の部分も判断対象とし、処理
を進める。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷装置及び該装置の制
御方法、詳しくはホストコンピュータ等のデータ発生源
からの受信データに基づく画像を所定の記録媒体上に印
刷し出力する印刷装置及び該装置の制御方法に関するも
のである。
御方法、詳しくはホストコンピュータ等のデータ発生源
からの受信データに基づく画像を所定の記録媒体上に印
刷し出力する印刷装置及び該装置の制御方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、より高解像度で高品位な印刷が可
能な印刷装置が登場している。このような装置の中に
は、これまでホストコンピュータ上で動作していたアプ
リケーションソフトを継続して使用できるようにするた
め、従来の印刷装置をエミュレートする機能を有するも
の(エミュレーションモード付きプリンタ)がある。
能な印刷装置が登場している。このような装置の中に
は、これまでホストコンピュータ上で動作していたアプ
リケーションソフトを継続して使用できるようにするた
め、従来の印刷装置をエミュレートする機能を有するも
の(エミュレーションモード付きプリンタ)がある。
【0003】通常、このようなエミュレーションモード
を有する装置では、装置自身に備えられたディップスイ
ッチを設定したり、ホストコンピュータから対応するコ
マンドを送ることで、対応するプリンタ言語をエミュレ
ートするようにしている。しかし、こうした設定は面倒
であり、場合によってはその設定が間違って、意図した
通りの印刷結果が得られないという問題がある。
を有する装置では、装置自身に備えられたディップスイ
ッチを設定したり、ホストコンピュータから対応するコ
マンドを送ることで、対応するプリンタ言語をエミュレ
ートするようにしている。しかし、こうした設定は面倒
であり、場合によってはその設定が間違って、意図した
通りの印刷結果が得られないという問題がある。
【0004】そこで、ホストコンピュータからの受信デ
ータの種類を解析し、最も適合すると思われるエミュレ
ーションを選択する手段を有するものが、最近では注目
されている。
ータの種類を解析し、最も適合すると思われるエミュレ
ーションを選択する手段を有するものが、最近では注目
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、複数のエミ
ュレーションモードを有する印刷装置においては、受信
バッファ上に記憶されているデータの特徴を解析した結
果、最も適合すると思われるエミュレーションモードが
複数存在すると判断されて1つに絞り込むことが困難に
なる場合、或いは適合すると思われるエミュレーション
モードが全くないと判断される場合があって、必ずしも
正しいエミュレーションモードが選択されるとは限らな
いという問題があった。
ュレーションモードを有する印刷装置においては、受信
バッファ上に記憶されているデータの特徴を解析した結
果、最も適合すると思われるエミュレーションモードが
複数存在すると判断されて1つに絞り込むことが困難に
なる場合、或いは適合すると思われるエミュレーション
モードが全くないと判断される場合があって、必ずしも
正しいエミュレーションモードが選択されるとは限らな
いという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる従来技
術に鑑みなされたものであり、複数のエミュレーション
モードを有する印刷装置において、より高い確率でユー
ザの意図したエミュレーションモードになって印刷する
ことを可能にする印刷装置及び該装置の制御方法を提供
しようとするものである。
術に鑑みなされたものであり、複数のエミュレーション
モードを有する印刷装置において、より高い確率でユー
ザの意図したエミュレーションモードになって印刷する
ことを可能にする印刷装置及び該装置の制御方法を提供
しようとするものである。
【0007】この課題を解決するため本発明の印刷装置
は以下に示す構成を備える。すなわち、複数のエミュレ
ーションモードを有する印刷装置において、受信した印
刷データを格納する格納手段と、格納される受信データ
中の所定領域のデータを解析して複数のエミュレーショ
ンモードの内から適合するエミュレーションモードを選
択する解析手段と、該解析手段で1つのエミュレーショ
ンモードに特定できない場合には、当該解析手段の解析
対象に少なくとも前記所定領域のデータを除くデータを
加えるよう制御する制御手段とを備える。
は以下に示す構成を備える。すなわち、複数のエミュレ
ーションモードを有する印刷装置において、受信した印
刷データを格納する格納手段と、格納される受信データ
中の所定領域のデータを解析して複数のエミュレーショ
ンモードの内から適合するエミュレーションモードを選
択する解析手段と、該解析手段で1つのエミュレーショ
ンモードに特定できない場合には、当該解析手段の解析
対象に少なくとも前記所定領域のデータを除くデータを
加えるよう制御する制御手段とを備える。
【0008】また、上記目的を達成するため本発明の印
刷装置の制御方法は以下に示す行程を備える。すなわ
ち、複数のエミュレーションモードを有する印刷装置の
制御方法において、受信した印刷データを格納する格納
行程と、格納される受信データ中の所定領域のデータを
解析して複数のエミュレーションモードの内から適合す
るエミュレーションモードを選択する解析行程と、該解
析行程で1つのエミュレーションモードに特定できない
場合には、当該解析行程の解析対象に少なくとも前記所
定領域のデータを除くデータを加えるよう制御する制御
行程とを備える。
刷装置の制御方法は以下に示す行程を備える。すなわ
ち、複数のエミュレーションモードを有する印刷装置の
制御方法において、受信した印刷データを格納する格納
行程と、格納される受信データ中の所定領域のデータを
解析して複数のエミュレーションモードの内から適合す
るエミュレーションモードを選択する解析行程と、該解
析行程で1つのエミュレーションモードに特定できない
場合には、当該解析行程の解析対象に少なくとも前記所
定領域のデータを除くデータを加えるよう制御する制御
行程とを備える。
【0009】また、本発明の他の目的は、1つのエミュ
レーションモードにまで絞り込むことができなかった場
合であっても、ユーザの意図した通りの印刷結果を得る
ことを可能にする印刷装置及び該装置の制御方法を提供
しようとするものである。
レーションモードにまで絞り込むことができなかった場
合であっても、ユーザの意図した通りの印刷結果を得る
ことを可能にする印刷装置及び該装置の制御方法を提供
しようとするものである。
【0010】この課題を解決するため本発明の印刷装置
は以下に示す構成を備える。すなわち、複数のエミュレ
ーションモードを有する印刷装置において、受信した印
刷データを格納する格納手段と、格納される受信データ
中の所定領域のデータを解析して複数のエミュレーショ
ンモードの内から適合するエミュレーションモードを選
択する解析手段と、該解析手段で1つのエミュレーショ
ンモードに特定できない場合には、実行できるエミュレ
ーションモードの一覧を外部に報知する報知手段と、該
報知手段で報知されたエミュレーションモードの1つを
選択する選択手段とを備える。
は以下に示す構成を備える。すなわち、複数のエミュレ
ーションモードを有する印刷装置において、受信した印
刷データを格納する格納手段と、格納される受信データ
中の所定領域のデータを解析して複数のエミュレーショ
ンモードの内から適合するエミュレーションモードを選
択する解析手段と、該解析手段で1つのエミュレーショ
ンモードに特定できない場合には、実行できるエミュレ
ーションモードの一覧を外部に報知する報知手段と、該
報知手段で報知されたエミュレーションモードの1つを
選択する選択手段とを備える。
【0011】また、本発明の印刷装置の制御方法は以下
に示す行程を備える。すなわち、複数のエミュレーショ
ンモードを有する印刷装置の制御方法において、受信し
た印刷データを格納する格納行程と、格納される受信デ
ータ中の所定領域のデータを解析して複数のエミュレー
ションモードの内から適合するエミュレーションモード
を選択する解析行程と、該解析行程で1つのエミュレー
ションモードに特定できない場合には、実行できるエミ
ュレーションモードの一覧を外部に報知する報知行程
と、該報知行程で報知されたエミュレーションモードの
1つを選択する選択行程とを備える。
に示す行程を備える。すなわち、複数のエミュレーショ
ンモードを有する印刷装置の制御方法において、受信し
た印刷データを格納する格納行程と、格納される受信デ
ータ中の所定領域のデータを解析して複数のエミュレー
ションモードの内から適合するエミュレーションモード
を選択する解析行程と、該解析行程で1つのエミュレー
ションモードに特定できない場合には、実行できるエミ
ュレーションモードの一覧を外部に報知する報知行程
と、該報知行程で報知されたエミュレーションモードの
1つを選択する選択行程とを備える。
【0012】
【作用】かかる本発明の構成或いは行程において、受信
したデータを解析して1つのエミュレーションモードに
特定できない場合には、解析対象の印刷データとして別
の部分を解析する。
したデータを解析して1つのエミュレーションモードに
特定できない場合には、解析対象の印刷データとして別
の部分を解析する。
【0013】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。
を詳細に説明する。
【0014】尚、実施例における印刷装置はレーザビー
ムプリンタを例にして説明するが、以下の説明から明ら
かになるように、印刷方式として熱転写記録方式、イン
クジェット記録方式、ワイヤードットインパクト方式等
にも適応できるので、印刷方式によって本願発明が限定
されるものではない。
ムプリンタを例にして説明するが、以下の説明から明ら
かになるように、印刷方式として熱転写記録方式、イン
クジェット記録方式、ワイヤードットインパクト方式等
にも適応できるので、印刷方式によって本願発明が限定
されるものではない。
【0015】図3は実施例の印刷装置(レーザビームプ
リンタ)の内部構造を示す断面図で、この装置はホスト
コンピュータ等のデータ源から文字パターンの登録や提
携書式(フォームデータ)などの登録が行える。
リンタ)の内部構造を示す断面図で、この装置はホスト
コンピュータ等のデータ源から文字パターンの登録や提
携書式(フォームデータ)などの登録が行える。
【0016】図において、100はLBP本体であり、
外部に接続されているホストコンピュータから供給され
る印刷情報(文字コード等)やフォーム情報或いはマク
ロ命令などを入力して記憶するとともに、それらの情報
に従って対応する文字パターンやフォームパターンなど
を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。1
01はLBP100全体の制御及びホストコンピュータ
から供給される文字情報などを解析するプリンタ制御ユ
ニットである。このプリンタ制御ユニット101は主に
文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換し
てレーザドライバ102に出力する。
外部に接続されているホストコンピュータから供給され
る印刷情報(文字コード等)やフォーム情報或いはマク
ロ命令などを入力して記憶するとともに、それらの情報
に従って対応する文字パターンやフォームパターンなど
を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。1
01はLBP100全体の制御及びホストコンピュータ
から供給される文字情報などを解析するプリンタ制御ユ
ニットである。このプリンタ制御ユニット101は主に
文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換し
てレーザドライバ102に出力する。
【0017】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切り換えする。レーザ光104は回転
多面鏡105で左右方向に振らされて静電ドラム106
上を走査露光する。これにより、静電ドラム106上に
は文字パターンの静電潜像が形成されることになる。こ
の潜像は静電ドラム106周囲に配設された現像ユニッ
ト107により現像された後、記録紙に転写される。こ
の記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙
はLBP100に装着した用紙カセット108に収納さ
れ、給紙ローラ109及び搬送ローラ110と111と
により、装置内に取り込まれて、静電ドラム106に供
給される。
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切り換えする。レーザ光104は回転
多面鏡105で左右方向に振らされて静電ドラム106
上を走査露光する。これにより、静電ドラム106上に
は文字パターンの静電潜像が形成されることになる。こ
の潜像は静電ドラム106周囲に配設された現像ユニッ
ト107により現像された後、記録紙に転写される。こ
の記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙
はLBP100に装着した用紙カセット108に収納さ
れ、給紙ローラ109及び搬送ローラ110と111と
により、装置内に取り込まれて、静電ドラム106に供
給される。
【0018】図1に実施例における印刷装置のブロック
構成図を示している。尚、図示で符号3〜8は、プリン
タ制御ユニット101内に設けられたものである。
構成図を示している。尚、図示で符号3〜8は、プリン
タ制御ユニット101内に設けられたものである。
【0019】ホストコンピュータ1は、印刷装置100
の入力インターフェース部3に接続されている。このホ
ストコンピュータ1からは、印字コード,制御コード等
からなる印刷データが送信される。送信されてきた印刷
データは入力インターフェース部3を介して受信バッフ
ァ4に一旦記憶される。CPU5は、メインプログラム
メモリ(ROM及びRAMから構成されている)6に記
憶されているプログラム(後述する図2のフローチャー
トに係るプログラム)に従って、ホストコンピュータ1
からの印刷データを解析し、印字処理を実行する。エミ
ュレーションプログラムメモリ7a〜7cにはそれぞれ
別個のエミュレーションプログラムが記憶されている。
CPU5は受信バッファ4から取り出された印字コード
を解析して最適なエミュレーションプログラムを選択
し、その選択されたエミュレーションプログラムに従っ
て出力ビットマップパターンを出力用ページバッファ8
に展開する。その後、出力用ページバッファ8に展開さ
れたビットマップパターンをビデオ信号として印刷部9
に出力することで、先に図3で説明した印刷処理を行
う。尚、説明が前後するが、メインプログラムメモリ6
には、入力したデータがどのプリント言語によるデータ
であるのかを判断するため、各エミュレーション毎の制
御コマンドテーブルが記憶されている。
の入力インターフェース部3に接続されている。このホ
ストコンピュータ1からは、印字コード,制御コード等
からなる印刷データが送信される。送信されてきた印刷
データは入力インターフェース部3を介して受信バッフ
ァ4に一旦記憶される。CPU5は、メインプログラム
メモリ(ROM及びRAMから構成されている)6に記
憶されているプログラム(後述する図2のフローチャー
トに係るプログラム)に従って、ホストコンピュータ1
からの印刷データを解析し、印字処理を実行する。エミ
ュレーションプログラムメモリ7a〜7cにはそれぞれ
別個のエミュレーションプログラムが記憶されている。
CPU5は受信バッファ4から取り出された印字コード
を解析して最適なエミュレーションプログラムを選択
し、その選択されたエミュレーションプログラムに従っ
て出力ビットマップパターンを出力用ページバッファ8
に展開する。その後、出力用ページバッファ8に展開さ
れたビットマップパターンをビデオ信号として印刷部9
に出力することで、先に図3で説明した印刷処理を行
う。尚、説明が前後するが、メインプログラムメモリ6
には、入力したデータがどのプリント言語によるデータ
であるのかを判断するため、各エミュレーション毎の制
御コマンドテーブルが記憶されている。
【0020】次に、実施例の動作処理内容を図2のフロ
ーチャートに従って説明する。また、以下の説明で変数
a、bは予めメインプログラム6中の所定アドレスに確
保されているものとする。
ーチャートに従って説明する。また、以下の説明で変数
a、bは予めメインプログラム6中の所定アドレスに確
保されているものとする。
【0021】先ず、受信バッファ4に空きがある状態
で、ホストコンピュータ1からのデータが受信される
と、このデータは入力インターフェース部3を介して、
受信バッファ4に記憶される(ステップS1,S2)。
ステップS3では解析データ量の係数aがリセットされ
る。次いで、受信バッファ4の先頭から“a×b”分の
解析データだけが読み込まれ(ステップS4)、データ
種類の解析が行われる(ステップS5)。ここで、
“b”は規定された初期解析データ量であるとする。
で、ホストコンピュータ1からのデータが受信される
と、このデータは入力インターフェース部3を介して、
受信バッファ4に記憶される(ステップS1,S2)。
ステップS3では解析データ量の係数aがリセットされ
る。次いで、受信バッファ4の先頭から“a×b”分の
解析データだけが読み込まれ(ステップS4)、データ
種類の解析が行われる(ステップS5)。ここで、
“b”は規定された初期解析データ量であるとする。
【0022】ステップS6〜S8では、読み込まれたデ
ータを順次解析していく過程で、対応するエミュレーシ
ョンプログラムの1つを特定できたかどうかを判断す
る。
ータを順次解析していく過程で、対応するエミュレーシ
ョンプログラムの1つを特定できたかどうかを判断す
る。
【0023】つまり、該当するエミュレーションプログ
ラムがない、もしくは該当するエミュレーションの候補
が2つ以上挙がったときには、読み込むデータ量の上限
値(メインプログラムメモリ6中のRAMの容量に依存
する)を超えず、かつ、受信バッファに未解析のデータ
がある限り、“a”の値を1加えて増やし(ステップS
9)、すなわち、解析対象のデータを増やして再解析を
行なう。
ラムがない、もしくは該当するエミュレーションの候補
が2つ以上挙がったときには、読み込むデータ量の上限
値(メインプログラムメモリ6中のRAMの容量に依存
する)を超えず、かつ、受信バッファに未解析のデータ
がある限り、“a”の値を1加えて増やし(ステップS
9)、すなわち、解析対象のデータを増やして再解析を
行なう。
【0024】尚、1つの解析処理でエミュレーションプ
ログラムの候補がA,Bの2つが合った場合、次の解析
では既に候補として挙げられた候補の中から絞り込むよ
うにする。つまり、ステップS7の判断で、複数候補が
あると判断された場合には、その挙げられた候補を一時
的に記憶し、次回の解析では、こうして記憶された候補
に対してのみ絞り込むものとする。
ログラムの候補がA,Bの2つが合った場合、次の解析
では既に候補として挙げられた候補の中から絞り込むよ
うにする。つまり、ステップS7の判断で、複数候補が
あると判断された場合には、その挙げられた候補を一時
的に記憶し、次回の解析では、こうして記憶された候補
に対してのみ絞り込むものとする。
【0025】いずれにしても、ステップS4〜S9の処
理によって、読み込むデータ量が規定上限値を越える
か、或いは受信データが少ない等の理由で、1つのエミ
ュレーションに特定できない、或いは対応するエミュレ
ーションが存在しない場合、処理はステップS10に進
んで、デフォルトのエミュレーションに切り換え、強制
的に処理を行う。尚、複数の候補があった場合には、予
め決められた優先順位に従った1つのエミュレーション
で処理を実行しても良い。
理によって、読み込むデータ量が規定上限値を越える
か、或いは受信データが少ない等の理由で、1つのエミ
ュレーションに特定できない、或いは対応するエミュレ
ーションが存在しない場合、処理はステップS10に進
んで、デフォルトのエミュレーションに切り換え、強制
的に処理を行う。尚、複数の候補があった場合には、予
め決められた優先順位に従った1つのエミュレーション
で処理を実行しても良い。
【0026】また、ステップS6〜9の処理を行ってい
る最中に、1つのエミュレーションプログラムに特定で
きた場合には、ステップS11に進んで、該当するエミ
ュレーションプログラムに切り換わることになる(ステ
ップS11)。
る最中に、1つのエミュレーションプログラムに特定で
きた場合には、ステップS11に進んで、該当するエミ
ュレーションプログラムに切り換わることになる(ステ
ップS11)。
【0027】以上の処理によって、類似したデータの特
徴を持つ複数のエミュレーションが印刷装置内に存在す
る場合に、入力されたデータの解析対象を変化させてい
くので、より高い確率で1つのエミュレーションプログ
ラムを選択することが可能になる。また、初期解析デー
タ量を小さくとることにより、明確な特徴をもつデータ
に対し、正しいエミュレーションの選択を短時間で行う
こともできる。
徴を持つ複数のエミュレーションが印刷装置内に存在す
る場合に、入力されたデータの解析対象を変化させてい
くので、より高い確率で1つのエミュレーションプログ
ラムを選択することが可能になる。また、初期解析デー
タ量を小さくとることにより、明確な特徴をもつデータ
に対し、正しいエミュレーションの選択を短時間で行う
こともできる。
【0028】また、本第1の実施例は、一旦ホストコン
ピュータからデータを受信してから解析処理を行うもの
として説明したが、受信処理及びバッファへの受信デー
タの格納処理を割り込み処理で行うようにしても良い。
ピュータからデータを受信してから解析処理を行うもの
として説明したが、受信処理及びバッファへの受信デー
タの格納処理を割り込み処理で行うようにしても良い。
【0029】[第2の実施例の説明]上述した実施例の
ステップS9において、解析データ量の係数“a”を増
加する場合に、例えば、“a←a×c”としてもよい。
ここで、cは1より大きい規定された定数であるとす
る。換言すれば、本実施例においては、解析対象のデー
タを変更していくことに特徴があるのであって、その対
象を特定する式によって本願発明は限定されない。
ステップS9において、解析データ量の係数“a”を増
加する場合に、例えば、“a←a×c”としてもよい。
ここで、cは1より大きい規定された定数であるとす
る。換言すれば、本実施例においては、解析対象のデー
タを変更していくことに特徴があるのであって、その対
象を特定する式によって本願発明は限定されない。
【0030】また、ステップS4において、繰り返して
解析する対象の範囲を受信データの先頭からと限らず、
特に、該当するエミュレーションがないと判断された場
合は、前回の解析対象範囲に続くデータを対象としても
よい。
解析する対象の範囲を受信データの先頭からと限らず、
特に、該当するエミュレーションがないと判断された場
合は、前回の解析対象範囲に続くデータを対象としても
よい。
【0031】更には、ステップS10でデフォルトのエ
ミュレーションに切り換えずに、エラー処理としてもよ
い。
ミュレーションに切り換えずに、エラー処理としてもよ
い。
【0032】[第3の実施例の説明]上述した第1、第
2の実施例では、印刷データを解析して最終的に1つの
エミュレーションプログラムに絞り込めなかった場合、
デフォルトのエミュレーションプログラムを選択した
り、或いはエラーとして印刷処理を行わないようにした
が、ホストコンピュータ1を操作しているユーザが、自
身が印刷指示したデータの形態を知っている場合があ
る。こうした場合、装置自身が一意にデフォルトのエミ
ュレーションを選択したり、あるいはエラーとして処理
するよりも、ユーザ自身が指定するようにした方がよ
い。
2の実施例では、印刷データを解析して最終的に1つの
エミュレーションプログラムに絞り込めなかった場合、
デフォルトのエミュレーションプログラムを選択した
り、或いはエラーとして印刷処理を行わないようにした
が、ホストコンピュータ1を操作しているユーザが、自
身が印刷指示したデータの形態を知っている場合があ
る。こうした場合、装置自身が一意にデフォルトのエミ
ュレーションを選択したり、あるいはエラーとして処理
するよりも、ユーザ自身が指定するようにした方がよ
い。
【0033】そこで、本第3の実施例では、これを実現
する。
する。
【0034】図4は第3の実施例における印刷装置のブ
ロック構成図を示している。
ロック構成図を示している。
【0035】尚、同図は第1の実施例と同様の構成要素
に対して同じ符号を付しいるので、その説明は省略す
る。第1の実施例と異なるのは、各種メッセージを表示
する液晶ディスプレイ(以下、LCD)と各種操作指示
を与えるパネルキーを設けた点にある。
に対して同じ符号を付しいるので、その説明は省略す
る。第1の実施例と異なるのは、各種メッセージを表示
する液晶ディスプレイ(以下、LCD)と各種操作指示
を与えるパネルキーを設けた点にある。
【0036】図5のフローチャートに従って本第3の実
施例の動作を説明する。ただし、このフローチャートに
基づくプログラムは当然のことながらメインプログラム
メモリ6内に格納されている。
施例の動作を説明する。ただし、このフローチャートに
基づくプログラムは当然のことながらメインプログラム
メモリ6内に格納されている。
【0037】ステップS21〜ステップS23では、デ
ータ受信、受信バッファへ受信データの書き込み、その
書き込んだデータを解析している。ステップS24で
は、直前の解析結果によって該当するエミュレーション
プログラムが存在するか否かを判断する。
ータ受信、受信バッファへ受信データの書き込み、その
書き込んだデータを解析している。ステップS24で
は、直前の解析結果によって該当するエミュレーション
プログラムが存在するか否かを判断する。
【0038】対応するエミュレーションが存在しない場
合、不図示のブザーを鳴らしてユーザに異常があったこ
とを知らせ(ステップS25)、LCD10に装置が有
する全エミュレーションプログラムの一覧を表示し、ス
テップS30に進む。
合、不図示のブザーを鳴らしてユーザに異常があったこ
とを知らせ(ステップS25)、LCD10に装置が有
する全エミュレーションプログラムの一覧を表示し、ス
テップS30に進む。
【0039】また、ステップS24で、候補が存在する
と判断され、ステップS27に処理が進むと、その候補
は複数かどうかが判断される。候補が複数個存在する場
合には、ブザーを鳴らし(ステップS28)、候補とな
り得るエミュレーションプログラム一覧をLCD10に
表示する(ステップS29)。
と判断され、ステップS27に処理が進むと、その候補
は複数かどうかが判断される。候補が複数個存在する場
合には、ブザーを鳴らし(ステップS28)、候補とな
り得るエミュレーションプログラム一覧をLCD10に
表示する(ステップS29)。
【0040】いずれにしても、エミュレーションプログ
ラムが特定できない場合には、処理はステップS30に
進むことになるが、その時点では選択できる(選択しな
ければならない)候補がLCD10に表示されているの
で、ユーザはその表示された中の1つをパネルキー11
によて指定する。そして、指定されたエミュレーション
プログラムに従って、受信した印刷データに対応する本
来の印刷処理を行うことになる(ステップS31)。
ラムが特定できない場合には、処理はステップS30に
進むことになるが、その時点では選択できる(選択しな
ければならない)候補がLCD10に表示されているの
で、ユーザはその表示された中の1つをパネルキー11
によて指定する。そして、指定されたエミュレーション
プログラムに従って、受信した印刷データに対応する本
来の印刷処理を行うことになる(ステップS31)。
【0041】尚、当然のことながら、解析結果、1つの
エミュレーションプログラムしか該当しないと判断され
た場合には、そのエミュレーションプログラムに従って
印刷処理を行う。
エミュレーションプログラムしか該当しないと判断され
た場合には、そのエミュレーションプログラムに従って
印刷処理を行う。
【0042】また、本第3の実施例では、1回の解析処
理で、エミュレーションプログラムを決定させたが、先
の第1の実施例と組み合わせても良い。つまり。第1の
実施例の如く、解析対象のデータを順次変えていって、
最終的に1つのエミュレーションプログラムに特定でき
なかった場合に、ユーザに指定してもらうのである。こ
のようにするためには、図2のステップS10の処理を
本第3の実施例におけるステップS24〜31で置き換
えれば良い。
理で、エミュレーションプログラムを決定させたが、先
の第1の実施例と組み合わせても良い。つまり。第1の
実施例の如く、解析対象のデータを順次変えていって、
最終的に1つのエミュレーションプログラムに特定でき
なかった場合に、ユーザに指定してもらうのである。こ
のようにするためには、図2のステップS10の処理を
本第3の実施例におけるステップS24〜31で置き換
えれば良い。
【0043】以上説明したように本第3の実施例によれ
ば、類似したデータの特徴を持つ複数のエミュレーショ
ンが印刷装置内に存在する場合に、入力されたデータに
対してユーザの意図しない誤ったエミュレーション選択
することがなく、確実に、正しいエミュレーションを用
いて印字を行わせることが可能になる。また、ホストコ
ンピュータから受信したデータの種類をユーザ自身が知
らない場合でも、候補となるエミュレーションの名称を
表示することにより、ユーザがデータの種類を調べる作
業を軽減させることができる。
ば、類似したデータの特徴を持つ複数のエミュレーショ
ンが印刷装置内に存在する場合に、入力されたデータに
対してユーザの意図しない誤ったエミュレーション選択
することがなく、確実に、正しいエミュレーションを用
いて印字を行わせることが可能になる。また、ホストコ
ンピュータから受信したデータの種類をユーザ自身が知
らない場合でも、候補となるエミュレーションの名称を
表示することにより、ユーザがデータの種類を調べる作
業を軽減させることができる。
【0044】尚、ステップS25、S28では、異常状
態をユーザに報知すれば良いので、例えばLED等の点
滅、或いはLCD10にその旨を表示するようにしても
良い。
態をユーザに報知すれば良いので、例えばLED等の点
滅、或いはLCD10にその旨を表示するようにしても
良い。
【0045】また、ホストコンピュータ1と本装置10
0とが双方向インターフェースで接続されている場合に
は、ステップS26、S29において、LCD8にエミ
ュレーション名称を表示する代わりに(或いは同時
に)、ホストコンピュータ1にその旨のデータ(例えば
メッセージ等)を送ってもよい。
0とが双方向インターフェースで接続されている場合に
は、ステップS26、S29において、LCD8にエミ
ュレーション名称を表示する代わりに(或いは同時
に)、ホストコンピュータ1にその旨のデータ(例えば
メッセージ等)を送ってもよい。
【0046】また、ステップS23におけるデータ解析
の評価が低い場合(例えば解析できるデータが少ない等
の理由で)には、ステップS27において、適合するエ
ミュレーションが1つだけであっても、複数の候補があ
った場合と同様に警告ブザーを鳴らし、ユーザの判断を
促しても良い。
の評価が低い場合(例えば解析できるデータが少ない等
の理由で)には、ステップS27において、適合するエ
ミュレーションが1つだけであっても、複数の候補があ
った場合と同様に警告ブザーを鳴らし、ユーザの判断を
促しても良い。
【0047】更には、装置本体が、使用者の意図したエ
ミュレーションを有していない場合、ステップS10で
受信データをリセット指示できるようにしてもよい。
ミュレーションを有していない場合、ステップS10で
受信データをリセット指示できるようにしてもよい。
【0048】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0049】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
類似したデータの特徴を持つ複数のエミュレーションが
印刷装置内に存在する場合に、入力されたデータに対
し、より確実にエミュレーションの選択を行うことがで
きる。また、初期解析データ量を小さくとることによ
り、明確な特徴をもつデータに対し、正しいエミュレー
ションの選択を短時間で行うことができる。
類似したデータの特徴を持つ複数のエミュレーションが
印刷装置内に存在する場合に、入力されたデータに対
し、より確実にエミュレーションの選択を行うことがで
きる。また、初期解析データ量を小さくとることによ
り、明確な特徴をもつデータに対し、正しいエミュレー
ションの選択を短時間で行うことができる。
【0050】
【図1】第1の実施例における印刷装置のブロック構成
図である。
図である。
【図2】第1の実施例における動作処理内容を示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【図3】実施例における印刷装置の断面構成図である。
【図4】第3の実施例における印刷装置のブロック構成
図である。
図である。
【図5】第3の実施例における動作処理内容を示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
1 ホストコンピュータ 2 印刷装置本体 3 入力インターフェース部 4 受信バッファ 5 CPU 6 メインプログラムメモリ 7a,7b,7c エミュレーションプログラムメモリ 8 出力用ページバッファ 9 印刷部
Claims (4)
- 【請求項1】 複数のエミュレーションモードを有する
印刷装置において、 受信した印刷データを格納する格納手段と、 格納される受信データ中の所定領域のデータを解析して
複数のエミュレーションモードの内から適合するエミュ
レーションモードを選択する解析手段と、 該解析手段で1つのエミュレーションモードに特定でき
ない場合には、当該解析手段の解析対象に少なくとも前
記所定領域のデータを除くデータを加えるよう制御する
制御手段とを備えることを特徴とする印刷装置。 - 【請求項2】 複数のエミュレーションモードを有する
印刷装置の制御方法において、 受信した印刷データを格納する格納行程と、 格納される受信データ中の所定領域のデータを解析して
複数のエミュレーションモードの内から適合するエミュ
レーションモードを選択する解析行程と、 該解析行程で1つのエミュレーションモードに特定でき
ない場合には、当該解析行程の解析対象に少なくとも前
記所定領域のデータを除くデータを加えるよう制御する
制御行程とを備えることを特徴とする印刷装置の制御方
法。 - 【請求項3】 複数のエミュレーションモードを有する
印刷装置において、 受信した印刷データを格納する格納手段と、 格納される受信データ中の所定領域のデータを解析して
複数のエミュレーションモードの内から適合するエミュ
レーションモードを選択する解析手段と、 該解析手段で1つのエミュレーションモードに特定でき
ない場合には、実行できるエミュレーションモードの一
覧を外部に報知する報知手段と、 該報知手段で報知されたエミュレーションモードの1つ
を選択する選択手段と、 を備えることを特徴とする印刷装置。 - 【請求項4】 複数のエミュレーションモードを有する
印刷装置の制御方法において、 受信した印刷データを格納する格納行程と、 格納される受信データ中の所定領域のデータを解析して
複数のエミュレーションモードの内から適合するエミュ
レーションモードを選択する解析行程と、 該解析行程で1つのエミュレーションモードに特定でき
ない場合には、実行できるエミュレーションモードの一
覧を外部に報知する報知行程と、 該報知行程で報知されたエミュレーションモードの1つ
を選択する選択行程と、 を備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4074598A JP2871275B2 (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | 印刷制御装置及び該装置におけるエミュレーションプログラム選択方法 |
EP98202685A EP0881564A1 (en) | 1992-03-30 | 1993-03-25 | Output apparatus and method |
EP93302268A EP0564159B1 (en) | 1992-03-30 | 1993-03-25 | Output apparatus and method |
DE69327604T DE69327604T2 (de) | 1992-03-30 | 1993-03-25 | Ausgabegerät und Verfahren |
US08/580,275 US5751430A (en) | 1992-03-30 | 1995-12-27 | Output apparatus and method capable of emulating a mode of received data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4074598A JP2871275B2 (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | 印刷制御装置及び該装置におけるエミュレーションプログラム選択方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05270069A true JPH05270069A (ja) | 1993-10-19 |
JP2871275B2 JP2871275B2 (ja) | 1999-03-17 |
Family
ID=13551754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4074598A Expired - Fee Related JP2871275B2 (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | 印刷制御装置及び該装置におけるエミュレーションプログラム選択方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5751430A (ja) |
EP (2) | EP0881564A1 (ja) |
JP (1) | JP2871275B2 (ja) |
DE (1) | DE69327604T2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2871370B2 (ja) * | 1993-01-20 | 1999-03-17 | キヤノン株式会社 | 出力制御方法及び装置 |
JPH07141130A (ja) * | 1993-11-12 | 1995-06-02 | Canon Inc | プリンタ制御装置 |
JP3919238B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2007-05-23 | キヤノン株式会社 | 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法および印刷制御装置 |
JP3651126B2 (ja) * | 1996-07-18 | 2005-05-25 | ブラザー工業株式会社 | 情報記録装置 |
US6683696B1 (en) | 1998-10-27 | 2004-01-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Filter based data imaging method for an image forming device |
US6498611B1 (en) | 2000-01-28 | 2002-12-24 | Lexmark International, Inc. | System and method for providing a virtual operator panel for a peripheral device |
AUPR585901A0 (en) * | 2001-06-21 | 2001-07-12 | Dynamic Digital Depth Resources Pty Ltd | Image processing system |
KR100484164B1 (ko) * | 2002-09-23 | 2005-04-19 | 삼성전자주식회사 | 프린터의 메모리 활용방법 및 장치 |
JP4556857B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2010-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 情報配信装置、情報配信装置の制御方法および制御プログラム |
JP2008077487A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Oki Data Corp | ドライバインストール制御方法、ドライバインストールプログラム、ドライブ制御方法、ドライバプログラム、プログラム記憶媒体及び端末装置 |
US7894111B2 (en) * | 2006-12-18 | 2011-02-22 | Xerox Corporation | Method and system to determine preferred color management settings for printing documents |
KR101345342B1 (ko) * | 2007-07-18 | 2013-12-27 | 삼성전자주식회사 | 에뮬레이션 추가기능을 설정하는 화상형성장치 및 그화상처리방법 |
KR20100083028A (ko) * | 2009-01-12 | 2010-07-21 | 삼성전자주식회사 | 사용자 인터페이스를 갖는 이동식 저장 장치 및 그 사용자 인터페이스 제어 방법 |
JP5521455B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2014-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム |
JP5932484B2 (ja) | 2012-05-25 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、ジョブ生成方法及びプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4509122A (en) * | 1982-11-18 | 1985-04-02 | International Business Machines Corporation | Method for controlling the file transfer capability of an interactive text processing system that is emulating a host processing system terminal |
JPH085213B2 (ja) * | 1987-03-04 | 1996-01-24 | ブラザー工業株式会社 | 印字装置 |
US4992957A (en) * | 1988-03-17 | 1991-02-12 | Seiko Epson Corporation | Printer and method for utilizing character codes and control codes within a printer |
US5075874A (en) * | 1989-04-10 | 1991-12-24 | Eastman Kodak Company | Communications interface for computer output printer |
US5050098A (en) * | 1989-08-25 | 1991-09-17 | Lexmark International, Inc. | Printer initialization system |
US5268993A (en) * | 1990-06-04 | 1993-12-07 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Printer |
US5293466A (en) * | 1990-08-03 | 1994-03-08 | Qms, Inc. | Method and apparatus for selecting interpreter for printer command language based upon sample of print job transmitted to printer |
US5165014A (en) * | 1990-09-12 | 1992-11-17 | Hewlett-Packard Company | Method and system for matching the software command language of a computer with the printer language of a printer |
JP2661416B2 (ja) * | 1991-06-29 | 1997-10-08 | ブラザー工業株式会社 | 印字システム |
US5469373A (en) * | 1992-02-14 | 1995-11-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and method that discriminates which analyzer should analyze information |
JPH0671952A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-15 | Brother Ind Ltd | 印字装置 |
-
1992
- 1992-03-30 JP JP4074598A patent/JP2871275B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-03-25 EP EP98202685A patent/EP0881564A1/en not_active Withdrawn
- 1993-03-25 EP EP93302268A patent/EP0564159B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-25 DE DE69327604T patent/DE69327604T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-12-27 US US08/580,275 patent/US5751430A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0564159B1 (en) | 2000-01-19 |
EP0564159A3 (ja) | 1995-07-12 |
EP0881564A1 (en) | 1998-12-02 |
JP2871275B2 (ja) | 1999-03-17 |
DE69327604D1 (de) | 2000-02-24 |
EP0564159A2 (en) | 1993-10-06 |
DE69327604T2 (de) | 2000-06-15 |
US5751430A (en) | 1998-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05270069A (ja) | 印刷装置及び該装置の制御方法 | |
JP2860204B2 (ja) | 出力装置及び当該装置における解釈プログラムの選択方法 | |
JPH10301736A (ja) | 印刷システム及び印刷システムにおけるエラー情報の管理方法並びに印刷システムにおけるエラー情報の管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2839119B2 (ja) | 文字処理装置及び方法 | |
EP0621538B1 (en) | Output method and apparatus | |
US6052204A (en) | Output apparatus and output method | |
US6700677B1 (en) | Printing apparatus, data output apparatus and computer readable memory medium | |
JPH1178168A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2812412B2 (ja) | プリンタ制御装置及び方法 | |
JPH10301728A (ja) | 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム | |
JP3706728B2 (ja) | 印刷装置、印刷システム、状態情報送信方法、及び該状態情報送信方法が適用される機器 | |
JP2783344B2 (ja) | プリンタ制御装置及びその制御方法 | |
JPH05345462A (ja) | 印刷方法及び装置 | |
JP3143520B2 (ja) | 文字処理装置及び方法 | |
JPH08295068A (ja) | 印刷装置 | |
JP3017355B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP3199544B2 (ja) | 印刷装置および印刷制御方法 | |
JPH06210907A (ja) | プリンタ制御方法及び装置 | |
JP3281465B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法 | |
JPH0635637A (ja) | 印刷装置 | |
JP2003112466A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH07256974A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JPH05224849A (ja) | 印刷装置及び情報処理システム | |
JPH07104952A (ja) | 印刷装置 | |
JPH09274545A (ja) | 印刷制御装置及び印刷制御方法及び制御プログラムを記憶した記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981127 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |