JPH05269499A - 下水汚泥の脱水処理方法 - Google Patents

下水汚泥の脱水処理方法

Info

Publication number
JPH05269499A
JPH05269499A JP4098730A JP9873092A JPH05269499A JP H05269499 A JPH05269499 A JP H05269499A JP 4098730 A JP4098730 A JP 4098730A JP 9873092 A JP9873092 A JP 9873092A JP H05269499 A JPH05269499 A JP H05269499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
polymer
alkaline
added
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4098730A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sato
茂 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP4098730A priority Critical patent/JPH05269499A/ja
Publication of JPH05269499A publication Critical patent/JPH05269499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】pHが7未満の下水汚泥にアルカリ剤を添加して
pHを7以上10未満に調整したのち、ジメチルアミノエ
チルアクリレートの四級化物単位を構成モノマー単位と
して含むカチオン性高分子凝集剤を添加して汚泥を凝集
させ、次いで脱水することにより、下水汚泥を脱水処理
する。 【効果】従来のカチオン性高分子凝集剤を用いる方法に
比べて凝集性に優れ、処理量を大幅に高めることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は下水汚泥の脱水処理方法
の改良に関するものである。さらに詳しくいえば、本発
明は、従来のカチオン性高分子凝集剤を用いる方法に比
べて凝集性に優れ、処理量を大幅に高めることができる
下水汚泥の脱水処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、下水処理においては、排水を生物
処理することにより、余剰汚泥や消化汚泥などが発生
し、これらは単独で、又は初沈汚泥と混合して脱水処理
されている。近年、汚泥の発生量は年々増加しており、
また下水道の普及に伴い、今後さらに加速度的に増大す
る傾向にある。現在、汚泥の脱水処理剤としては、ジメ
チルアミノエチルメタクリレート若しくはジメチルアミ
ノエチルアクリレートの四級化物や三級塩のホモポリマ
ー及びアクリルアミドとのコポリマーなどのカチオン性
ポリマーが用いられている。これらのカチオン性ポリマ
ーは単独で汚泥処理に用いることができ、また取り扱い
性に優れているが、その反面、適正添加量では凝集フロ
ックが大きくなりにくく、また、過剰量を加えると凝集
フロックが分散したり、分散液に粘性が生じるなど、好
ましくない事態を招来するという欠点を有している。し
たがって、今後ますます増大する汚泥発生量に対応する
ためには汚泥処理量を上げる必要があるが、現状技術で
は限界があり、その改善が求められているのが実状であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情のもとで、従来のカチオン性高分子凝集剤を用いる方
法に比べて凝集性に優れ、処理量を大幅に高めることが
できる下水汚泥の脱水処理方法を提供することを目的と
してなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記目的を達
成するために鋭意研究を重ねた結果、pHが7未満の下水
汚泥にアルカリ剤を加えてpHを所定の値に調整したの
ち、特定のカチオン性凝集剤を添加して汚泥を凝集さ
せ、脱水することにより、その目的を達成しうることを
見い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。すなわち、本発明は、pHが7未満の下水汚泥にアル
カリ剤を添加してpHを7以上10未満に調整したのち、
ジメチルアミノエチルアクリレートの四級化物単位を構
成モノマー単位として含むカチオン性高分子凝集剤を添
加して汚泥を凝集させ、次いで脱水することを特徴とす
る下水汚泥の脱水処理方法を提供するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明方
法が適用される下水汚泥はpH7未満のものであって、こ
のようなものとしては、例えば下水処理において発生す
る余剰汚泥又は消化汚泥、あるいはこれらと初沈汚泥と
の混合汚泥などが挙げられる。本発明方法においては、
まずpH7未満の前記下水汚泥にアルカリ剤を添加して、
pHを7以上10未満に調整することが必要である。この
際用いられるアルカリ剤については特に制限はなく、例
えば水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カルシウムなどアルカリ金属化合物やアルカ
リ土類金属化合物を使用することができる。これらのア
ルカリ剤添加後のpHが10以上になると次の段階で添加
するカチオン性ポリマーの加水分解が著しく、十分に効
果を発揮することができなくなり、本発明の目的が達せ
られない。
【0006】本発明はこのようにしてpHが7以上10未
満に調整された下水汚泥にカチオン性ポリマーを添加し
て凝集させるが、このカチオン性ポリマーとしては構成
モノマー単位として、ジメチルアミノエチルアクリレー
トの四級化物単位を含有するものが用いられる。該四級
化物としては、例えば塩化メチル、臭化メチル、ヨウ化
メチル、塩化エチル、臭化エチル、ヨウ化エチル、ベン
ジルクロリドなどのハロゲン化アルキル、ジメチル硫
酸、ジエチル硫酸などによる四級化物が挙げられる。ま
た、前記ジメチルアミノエチルアクリレートの四級化物
単位はポリマー中に20モル%以上含まれているのが望
ましい。本発明で用いられるカチオン性高分子凝集剤と
しては、前記ジメチルアミノエチルアクリレートの四級
化物のホモポリマーであってもよいし、このジメチルア
ミノエチルアクリレートの四級化物と他の共重合可能な
モノマー、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、
N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタ
クリルアミドなどのビニル基含有アミド類、アクリロニ
トリルやメタクリロニトリルなどのシアン化ビニル系化
合物、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチルなどの(メタ)アクリ
ル酸のアルキルエステル類、酢酸ビニルなどのカルボン
酸のビニルエステル類、スチレン、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレンなどの芳香族ビニル系化合物な
どとのコポリマーであってもよい。
【0007】これらのカチオン性ポリマーの分子量とし
ては、その指標としての固有粘度で示した場合、1N−
NaNo3水溶液中温度30℃での測定で2dl/g以上
であるのが望ましい。この固有粘度が2dl/g未満では
凝集力が著しく劣り、本発明の目的が十分に達せられな
い。本発明においては、前記カチオン性高分子凝集剤は
1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いても
よい。また、各薬剤の添加方法については、最初にアル
カリ剤を添加して汚泥を十分反応させたのち、カチオン
性高分子凝集剤を添加してもよいし、アルカリ剤と該高
分子凝集剤とを別々の注入口より同時に汚泥に添加して
もよい。なお、カチオン性高分子凝集剤とアルカリ剤と
を一液にするとポリマーが沈殿析出することがあるの
で、一液にしての添加は好ましくない。また、該カチオ
ン性高分子凝集剤は任意の濃度に調整した水溶液の形で
添加するのが好ましいが、エマルションや液体の場合
は、そのまま添加してもよい。さらに、本発明の汚泥脱
水処理において、使用できる脱水機としては、例えばベ
ルトプレス脱水機、遠心脱水機、スクリュープレス脱水
機、真空脱水機、フィルタープレス脱水機などが挙げら
れる。
【0008】
【作用】一般には、汚泥はpHを酸性にした方が脱水性が
向上するが、本発明は汚泥のpHをアルカリ性にした場合
に良好な脱水効果が得られるものである。本発明におけ
る効果は、カチオン性高分子凝集剤として、ジメチルア
ミノエチルアクリレートの四級化物単位を含有するもの
を使用することにより発揮される。その理由は、アクリ
ル酸エステルのポリマーはメタクリル酸エステルやアク
リルアミド型のカチオン性ポリマーに比べて極めて加水
分解されやすく、アルカリ性溶液中ではエステルが加水
分解して部分的にカルボキシル基を生じる。したがっ
て、アルカリ性の汚泥中ではカチオン基のみならず、部
分的に加水分解されて生じたカルボキシル基の両方がポ
リマー中に存在し、両性ポリマーとして汚泥に作用して
いるためと考えられる。
【0009】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。なお、実施例、比較例において用いたカ
チオン性ポリマーを第1表に示す。
【0010】
【表1】
【0011】注 1)DAA(CH3Cl):ジメチルアミノエチルアクリ
レートのメチルクロリド四級化物 2)AAm:アクリルアミド 3)30℃、1N−NaNO3水溶液中で測定 4)pH4でのコロイド当量値
【0012】実施例1 300mlのビーカーに、S下水処理場余剰汚泥と初沈汚
泥との混合汚泥(pH6.1、電導度 1850μs/c
m、SS 2.2%、VSS/SS 79.6%、繊維分
/SS 16.2%)200mlを採取し、タービン羽根
付き撹拌機により500rpmで撹拌しながら0.1N N
aOH水溶液8mlを添加し、汚泥pHを7.5に調整し
た。次いで0.2wt%に調整したポリマー水溶液を所定
量加え、同じ撹拌機により250rpm及び750rpmで3
0秒間撹拌して汚泥を凝集させた。この際、フロックの
平均粒径を測定した。次に、50メッシュナイロンろ布
を敷いたヌッチェロート上に凝集汚泥を流し込み10秒
後のろ液量を測定した。結果を第2表に示す。
【0013】比較例1 実施例1において、0.1N NaOH水溶液を添加し
なかったこと以外は、実施例1と同様にして実施した。
その結果を第2表に示す。
【0014】
【表2】
【0015】注 1)目視による相対比較 2)0.5kg/cm2、60秒間圧搾
【0016】第2表から、本発明による処理方法は、従
来法に比べて、凝集フロックが大きく、ろ過性に優れ、
汚泥の処理量を大幅に増大させうることが分かる。
【0017】
【発明の効果】本発明方法によると、従来のカチオン性
高分子凝集剤を用いる処理方法に比べて、大きな凝集フ
ロックが得られ、固体分離が容易で含水率の低いケーキ
が得られるとともに、汚泥の処理量が大幅に増大する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】pHが7未満の下水汚泥にアルカリ剤を添加
    してpHを7以上10未満に調整したのち、ジメチルアミ
    ノエチルアクリレートの四級化物単位を構成モノマー単
    位として含むカチオン性高分子凝集剤を添加して汚泥を
    凝集させ、次いで脱水することを特徴とする下水汚泥の
    脱水処理方法。
JP4098730A 1992-03-25 1992-03-25 下水汚泥の脱水処理方法 Pending JPH05269499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4098730A JPH05269499A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 下水汚泥の脱水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4098730A JPH05269499A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 下水汚泥の脱水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05269499A true JPH05269499A (ja) 1993-10-19

Family

ID=14227641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4098730A Pending JPH05269499A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 下水汚泥の脱水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05269499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072622A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Toagosei Co., Ltd. Copolymere hydrosoluble, floculant polymere et procede de deshydratation de boues

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072622A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Toagosei Co., Ltd. Copolymere hydrosoluble, floculant polymere et procede de deshydratation de boues

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1277785C (en) Flocculation processes
JP2004529761A (ja) 懸濁液の処理
JPH04298300A (ja) 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JPH07256300A (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JP6134940B2 (ja) 含油洗浄廃水の凝集処理方法
JPS63252600A (ja) 汚泥脱水剤
JP2000015300A (ja) 汚泥の脱水方法
JP3633726B2 (ja) 汚泥の処理方法
JPWO2008047739A1 (ja) 下水汚泥の脱水方法
JP3709825B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JPH05269499A (ja) 下水汚泥の脱水処理方法
JP4479095B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP3906636B2 (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP3064878B2 (ja) 有機汚泥の処理法
JP4161559B2 (ja) 組成物、両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2014024051A (ja) 汚泥脱水剤
JP2668711B2 (ja) 紙・パルプ廃水の凝集処理方法
JPH05269500A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2017209651A (ja) 紙パルプ汚泥の処理方法
JP3740423B2 (ja) 乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法
JP3772287B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP4109145B2 (ja) 高分子凝集剤及びその製造方法
JP4206250B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2004121997A (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JPH038498A (ja) 汚泥の脱水方法