JP3740423B2 - 乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法 - Google Patents

乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3740423B2
JP3740423B2 JP2002059245A JP2002059245A JP3740423B2 JP 3740423 B2 JP3740423 B2 JP 3740423B2 JP 2002059245 A JP2002059245 A JP 2002059245A JP 2002059245 A JP2002059245 A JP 2002059245A JP 3740423 B2 JP3740423 B2 JP 3740423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
polymer
emulsion polymerization
added
flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002059245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003251364A (ja
Inventor
薫 松田
昌樹 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002059245A priority Critical patent/JP3740423B2/ja
Priority to CNB031051642A priority patent/CN1276944C/zh
Publication of JP2003251364A publication Critical patent/JP2003251364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740423B2 publication Critical patent/JP3740423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乳化重合系ポリマーの製造の際に排出される、乳化重合系ポリマー、乳化剤等を含む廃液の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、乳化重合系ポリマーは、乳化重合法によってポリマーを含むポリマーラテックスを製造する重合工程、ポリマーラテックス中のポリマーを凝集させてポリマースラリーとする凝固工程、洗浄と脱水を繰り返しながらポリマースラリーから水、凝集剤等を取り除き、最終的に水分率の低い脱水物を得る洗浄・脱水工程、脱水物を乾燥させて粉粒体にする乾燥工程を経て製造されている。
【0003】
乳化重合系ポリマーの製造の際には、洗浄・脱水工程からは乳化重合系ポリマー、乳化剤等が含まれた廃液が排出され、また、乳化重合ポリマーの製造後には、各工程の装置の洗浄によって、乳化重合系ポリマーのエマルジョン、ラテックス等を含む洗浄廃液が排出される。
これら廃液中にはポリマーが多く含まれており、このポリマーはCOD等の水質悪化要因となるため、そのまま一般排水として外部に放流することができず、凝集沈澱処理などの廃液処理によってポリマーを回収する必要がある。
【0004】
従来より、乳化重合系ポリマーを含有する廃液の凝集沈澱処理は、廃液中の乳化重合系ポリマーを凝集させ、凝集体(フロック)を沈澱させ、上澄み液と凝集体を分離したのち、上澄み液を一般排水として外部に放流し、一方、凝集体を脱水して廃棄物として処分することにより行われてきた。
また、廃液中の乳化重合系ポリマーを凝集させる方法としては、廃液に、アルミニウム塩、マグネシウム塩、鉄塩等の無機凝集剤を添加する方法、または廃液に無機凝集剤を添加し、これにアニオン型、カチオン型等の高分子凝集剤から選ばれる1種の高分子凝集剤をさらに添加する方法がとられてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、無機凝集剤のみ、もしくは無機凝集剤および1種の高分子凝集剤を廃液に添加して乳化重合系ポリマーを沈澱が可能な程度の粒径まで凝集させても、凝集体の凝集が不十分であり、分裂して小さな粒径の凝集体となりやすかった。この小粒径の凝集体は、沈澱、分離しにくく、上澄み液に残留するおそれがあり、上澄み液を再度、凝集し、廃液処理する必要が生じる場合があった。
【0006】
また、乳化重合系ポリマーを製造する工場などにおいては、乳化重合系ポリマーの製造ラインは複数あることが多く、これらラインから排出される廃液は、含まれる乳化剤の種類がそれぞれ異なっていることが多い。通常、廃液に添加される高分子凝集剤のイオン性は、乳化重合系ポリマーを大粒径の凝集体とするために、乳化剤のイオン性に応じて適宜、選択されるが、廃液にイオン性の異なる乳化剤が複数含まれている場合には、1種の高分子凝集剤では対応しきれず、大粒径の凝集体を得にくく、小粒径の凝集体が上澄み液に残留するおそれがあった。
【0007】
よって、本発明の目的は、乳化重合系ポリマーの凝集体の粒径を大きくし、凝集体の回収効率を向上させ、放流される排水中の有機物含有量を減らすことができる乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法は、乳化重合系ポリマーを含有する廃液から乳化重合系ポリマーを凝集、分離する処理方法において、乳化重合系ポリマーを含有する廃液に硫酸アルミニウムを添加し、ついで、硫酸アルミニウムが添加された廃液に第一の高分子凝集剤を添加し、さらに、第一の高分子凝集剤が添加された廃液に、第一の高分子凝集剤とは異なる電荷を有する第二の高分子凝集剤を添加し、前記第一の高分子凝集剤または第二の高分子凝集剤が、質量平均分子量350万〜500万であるポリアクリル酸エステル系のカチオン型高分子凝集剤であることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法においては、硫酸アルミニウムが添加された廃液のpHを7〜10の範囲に調整することが望ましい。
また、前記2種類の高分子凝集剤は、質量平均分子量1000万〜1500万であるポリアクリルアミド系のアニオン型高分子凝集剤、および質量平均分子量350万〜500万であるポリアクリル酸エステル系のカチオン型高分子凝集剤であることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明の乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法は、硫酸アルミニウムが添加された廃液に、それぞれ電荷の異なる第一の高分子凝集剤および第二の高分子凝集剤(以下、これらを2種類の高分子凝集剤と記す)を、それぞれ個別に添加し、前記第一の高分子凝集剤または第二の高分子凝集剤として、質量平均分子量350万〜500万であるポリアクリル酸エステル系のカチオン型高分子凝集剤を用いることに特徴がある。
【0011】
本発明においては、乳化重合系ポリマーの凝集能力に優れることから、無機凝集剤として硫酸アルミニウムが使用される。
硫酸アルミニウムの添加量は、特に限定はされないが、乳化重合系ポリマーが凝集し、凝集体となる程度が好ましく、通常、廃液中の乳化重合系ポリマー(固形分)100質量部に対して0.3〜10質量部の範囲である。
【0012】
硫酸アルミニウムが添加された廃液は、乳化重合系ポリマーの凝集を促進し、大粒径の凝集体を生成しやすくするために、そのpHが7〜10の範囲に調整されることが好ましい。廃液のpHが7未満では、乳化重合系ポリマーの凝集が弱く、大粒径の凝集体を生成し難くなるおそれがあり、一方、廃液のpHが10を超えると、同じく大粒径の凝集体を生成し難くなるおそれがある。 硫酸アルミニウムが添加された廃液のpHは、より好ましくは7.5〜9.5の範囲であり、さらに好ましくは8.0〜9.0の範囲である。
硫酸アルミニウムが添加された廃液は酸性となっているので、この廃液のpHを7〜10の範囲に調整するためには、水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ性水溶液が使用される。
【0013】
2種類の高分子凝集剤としては、それぞれ電荷が異なる高分子凝集剤、すなわちアニオン型高分子凝集剤およびカチオン型高分子凝集剤が使用される。
アニオン型高分子凝集剤としては、例えば、アクリルアミドと、(メタ)アクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸またはこれらの塩との共重合体、ポリアクリルアミドの部分加水分解物等のアクリルアミド系高分子凝集剤;アクリル酸と水酸化ナトリウムからつくられるポリアクリル酸ソーダ系高分子凝集剤などが挙げられる。
【0014】
中でも、ポリアクリルアミド系のアニオン型高分子凝集剤が、乳化重合系ポリマーの凝集能力に優れることから好適に用いられる。また、ポリアクリルアミド系のアニオン型高分子凝集剤の質量平均分子量は、1000万〜1500万の範囲であることが好ましい。質量平均分子量が1000万未満では、凝集力が不十分となり、小さな粒径の凝集体となりやすい。一方、質量平均分子量が1500万を超えると、同様に凝集力が不十分となり、小さな粒径の凝集体となりやすい。アニオン型高分子凝集剤の添加量は、特に限定はされないが、通常、廃液に対して0.2〜10000ppmの範囲である。
【0015】
カチオン型高分子凝集剤としては、解離してカチオン性となるアクリル酸エステル化合物を単量体単位として含有するポリアクリル酸エステル系高分子凝集剤、ポリアミン系高分子凝集剤、ジシアンジアミド系高分子凝集剤などが挙げられる。
【0016】
中でも、ポリアクリル酸エステル系のカチオン型高分子凝集剤が、乳化重合系ポリマーの凝集能力に優れることから好適に用いられる。また、ポリアクリル酸エステル系のカチオン型高分子凝集剤の質量平均分子量は、350万〜500万の範囲であることが好ましい。質量平均分子量が350万未満では、凝集力が不十分となり、小さな粒径の凝集体となりやすい。一方、質量平均分子量が500万を超えると、同様に凝集力が不十分となり、小さな粒径の凝集体となりやすい。 カチオン型高分子凝集剤の添加量は、特に限定はされないが、通常、廃液に対して0.2〜10000ppmの範囲である。
【0017】
アニオン型高分子凝集剤およびカチオン型高分子凝集剤は、個別に廃液に添加され、同時に添加されることはない。添加の順序、すなわちアニオン型とカチオン型のどちらを第一の高分子凝集剤とし、どちらを第二の高分子凝集剤とするかは、特に限定はされないが、廃液に含まれる乳化剤のイオン性に応じて決定されることが好ましい。すなわち、廃液に含まれている乳化剤がアニオン性である、もしくは廃液に含まれている乳化剤が複数種類であって、アニオン性の乳化剤が多く含まれている場合は、まず、カチオン型高分子凝集剤を廃液に添加し、続いてアニオン型高分子凝集剤を添加することが、凝集効率の点から好ましい。また、廃液に含まれている乳化剤がカチオン性である、もしくは廃液に含まれている乳化剤が複数種類であって、カチオン性の乳化剤が多く含まれている場合は、まず、アニオン型高分子凝集剤を廃液に添加し、続いてカチオン型高分子凝集剤を添加することが、凝集効率の点から好ましい。
【0018】
廃液に含まれる乳化剤としては、アニオン性、カチオン性、両性、非イオン性の界面活性剤が挙げられる。アニオン性の界面活性剤としては、例えば、脂肪酸塩タイプ、硫酸エステル塩タイプ、スルホン酸塩タイプ、リン酸エステル塩タイプなどが挙げられる。カチオン性の界面活性剤としては、アルキルアミン塩タイプ、第4級アンモニウム塩タイプなどが挙げられる。両性の界面活性剤としては、例えば、アルキルベタインタイプ、アミンオキサイドタイプなどが挙げられる。非イオン性の界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンタイプ、ソルビタンエステルタイプ、リン酸エステル塩タイプなどが挙げられる。
【0019】
硫酸アルミニウム、および電荷の異なる2種類の高分子凝集剤を、それぞれ個別に添加することによって、乳化重合系ポリマーを主成分とする凝集体が生成した廃液は、公知の分離方法によって上澄み液と凝集体とに分離される。分離方法としては、例えば、重力沈降による重力沈降法、遠心濃縮法、膜分離法等が挙げられる。
【0020】
このようにして分離された凝集体は、脱水されて、最終的に廃棄物として処分される。凝集体の脱水方法としては、例えば、ベルトプレス脱水法、遠心脱水法、スクリュープレス脱水法、フィルタープレス脱水法等の公知の方法を適用できる。
【0021】
以上説明したような乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法においては、まず、乳化重合系ポリマーを含有する廃液に硫酸アルミニウムを添加することにより、乳化重合系ポリマーが凝集して比較的小粒径の凝集体が生成する。ついで、硫酸アルミニウムが添加された廃液に第一の高分子凝集剤を添加することにより、小粒径の凝集体がさらに集合して比較的大粒径の凝集体が生成する。さらに、第一の高分子凝集剤が添加された廃液に、第一の高分子凝集剤とは異なる電荷を有する第二の高分子凝集剤を添加することにより、第二の高分子凝集剤が、凝集体中に取り込まれた第一の高分子凝集剤とイオン的に結合し、凝集体間の架橋剤としての役割を果たし、巨大な凝集体の集合体が形成される。
【0022】
この凝集体の集合体は、沈降速度が速いので、廃液処理の効率が格段に良くなる。また、この凝集体の集合体は、電荷の異なる2種類の高分子凝集剤のイオン結合によって強固に集合しているので、分裂しにくい。したがって、沈澱、分離しにくい小粒径の凝集体の発生を抑えることができ、凝集体の回収効率を向上させ、放流される排水中の有機物含有量を減らすことができる。
【0023】
また、廃液に電荷の異なる2種類の高分子凝集剤を添加しているので、廃液中にイオン性の異なる複数種類の乳化剤が含まれていたとしても、高分子凝集剤による凝集能力を低下させることはなく、これにより、凝集体の回収効率を向上させ、放流される排水中の有機物含有量を減らすことができる。
【0024】
【実施例】
以下に実施例を示して、本発明をさらに説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、本実施例では、「部」および「%」は、特に断りがない限り、「質量部」および「質量%」を意味する。
また、本実施例においては、凝集体(フロック)の大きさは、下記の方法で測定される凝集体の沈降速度で表した。
【0025】
(沈降速度)
フロックが形成された排水を500mlのメスシリンダーに採取した後静置し、フロックと水が完全に分離するまでの時間を沈降速度とした。
【0026】
また、本実施例においては、乳化重合系ポリマーを含有する廃液として、以下の廃液を使用した。
(廃液A)
乳化重合系ポリマーとしてメタクリル酸メチル/ブタジエン/スチレン共重合体を製造した際に排出された廃液(排水)であり、浮遊懸濁物質(以下SSと略す)を1.2%、乳化剤として脂肪酸塩タイプのアニオン性界面活性剤(花王(株)製、KSソープMR)を150ppm含有するものである。
【0027】
(廃液B)
乳化重合系ポリマーとしてメタクリル酸メチル/ブタジエン/スチレン共重合体およびシリコーンゴムを製造した際に排出された廃液(排水)であり、SSを1.8%、乳化剤として脂肪酸塩タイプのアニオン性界面活性剤(花王(株)製、KSソープMR)を130ppm、スルホン酸塩タイプのアニオン性界面活性剤(花王(株)製、KSソープMR)を350ppm含有するものである。
【0028】
(廃液C)
乳化重合系ポリマーとしてメタクリル酸メチル/ブタジエン/スチレン共重合体、シリコーンゴムおよびアクリルゴムを製造した際に排出された廃液(排水)であり、SSを2.8%、乳化剤として脂肪酸塩タイプのアニオン性界面活性剤(花王(株)製、KSソープMR)を110ppm、スルホン酸塩タイプのアニオン性界面活性剤(花王(株)製、KSソープMR)を380ppm、リン酸エステル塩タイプの非イオン性アニオン界面活性剤(東邦化学製、フォスファノールLO−529)を200ppm含有するものである。
【0029】
[実施例1]
まず、廃液A100部に硫酸アルミニウム2部を添加し、これに2%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH7.5に調整し、5分間攪拌した。
ついで、硫酸アルミニウムが添加された廃液に、ポリアクリル酸エステル系のカチオン型高分子凝集剤(ダイヤフロック(株)製、KP−204B、質量平均分子量400万)500ppmを添加し、1分間攪拌した。
さらに、この廃液に、ポリアクリルアミド系のアニオン型高分子凝集剤(ダイヤフロック(株)製、AP−120、質量平均分子量1100万)500ppmを添加、1分間攪拌した。
廃液中の凝集体の沈降速度を測定した。結果を表1に示す。
【0030】
[実施例2]
廃液Aを廃液Bに変更した以外は、実施例1と同様にして廃液処理を行い、廃液中の凝集体の沈降速度を測定した。結果を表1に示す。
【0031】
[実施例3]
廃液Aを廃液Cに変更した以外は、実施例1と同様にして廃液処理を行い、廃液中の凝集体の沈降速度を測定した。結果を表1に示す。
【0032】
[比較例1]
カチオン型およびアニオン型高分子凝集剤を添加せず、硫酸アルミニウムの添加量を2部に変更した以外は、実施例3と同様にして廃液処理を行い、廃液中の凝集体の沈降速度を測定した。結果を表1に示す。
【0033】
[比較例2]
カチオン型高分子凝集剤を添加せず、硫酸アルミニウムの添加量を2部に、アニオン型高分子凝集剤の添加量を1000ppmに変更した以外は、実施例3と同様にして廃液処理を行い、廃液中の凝集体の沈降速度を測定した。結果を表1に示す。
【0034】
[比較例3]
アニオン型高分子凝集剤を添加せず、硫酸アルミニウムの添加量を2部に、カチオン型高分子凝集剤の添加量を1000ppmに変更した以外は、実施例3と同様にして廃液処理を行い、廃液中の凝集体の沈降速度を測定した。結果を表1に示す。
【0035】
[比較例4]
硫酸アルミニウムを添加せず、カチオン型高分子凝集剤の添加量を1000ppmに、アニオン型高分子凝集剤の添加量を1000ppmに変更した以外は、実施例3と同様にして廃液処理を行い、廃液中の凝集体の沈降速度を測定した。結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
Figure 0003740423
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法は、乳化重合系ポリマーを含有する廃液に硫酸アルミニウムを添加し、ついで、硫酸アルミニウムが添加された廃液に第一の高分子凝集剤を添加し、さらに、第一の高分子凝集剤が添加された廃液に、第一の高分子凝集剤とは異なる電荷を有する第二の高分子凝集剤を添加し、前記第一の高分子凝集剤または第二の高分子凝集剤が、質量平均分子量350万〜500万であるポリアクリル酸エステル系のカチオン型高分子凝集剤である方法であるので、乳化重合系ポリマーの凝集体の粒径を大きくし、凝集体の回収効率を向上させ、放流される排水中の有機物含有量を減らすことができる。
【0038】
また、硫酸アルミニウムが添加された廃液のpHを7〜10の範囲に調整すれば、乳化重合系ポリマーの凝集が促進され、大粒径の凝集体が生成しやすくなり、廃液処理の効率がさらに向上する。
また、前記2種類の高分子凝集剤が、質量平均分子量1000万〜1500万であるポリアクリルアミド系のアニオン型高分子凝集剤、および質量平均分子量350万〜500万であるポリアクリル酸エステル系のカチオン型高分子凝集剤であれば、乳化系ポリマーの製造で排出されるポリマーを主成分とする浮遊懸濁物質を効率よく凝集させ、大粒径の凝集体を形成させることにより廃水処理の効率が大幅に向上する。

Claims (3)

  1. 乳化重合系ポリマーを含有する廃液から乳化重合系ポリマーを凝集、分離する処理方法において、
    乳化重合系ポリマーを含有する廃液に硫酸アルミニウムを添加し、ついで、硫酸アルミニウムが添加された廃液に第一の高分子凝集剤を添加し、さらに、第一の高分子凝集剤が添加された廃液に、第一の高分子凝集剤とは異なる電荷を有する第二の高分子凝集剤を添加し、
    前記第一の高分子凝集剤または第二の高分子凝集剤が、質量平均分子量350万〜500万であるポリアクリル酸エステル系のカチオン型高分子凝集剤であることを特徴とする乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法。
  2. 硫酸アルミニウムが添加された廃液のpHを7〜10の範囲に調整することを特徴とする請求項1記載の乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法。
  3. 前記2種類の高分子凝集剤が、質量平均分子量1000万〜1500万であるポリアクリルアミド系のアニオン型高分子凝集剤、および質量平均分子量350万〜500万であるポリアクリル酸エステル系のカチオン型高分子凝集剤であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法。
JP2002059245A 2002-03-05 2002-03-05 乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法 Expired - Fee Related JP3740423B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059245A JP3740423B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法
CNB031051642A CN1276944C (zh) 2002-03-05 2003-03-03 含乳液聚合类聚合物废液的处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059245A JP3740423B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003251364A JP2003251364A (ja) 2003-09-09
JP3740423B2 true JP3740423B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=27800150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059245A Expired - Fee Related JP3740423B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3740423B2 (ja)
CN (1) CN1276944C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4177354B2 (ja) * 2004-05-26 2008-11-05 三洋化成工業株式会社 樹脂粒子含有廃水の処理方法
JP5350870B2 (ja) * 2009-04-20 2013-11-27 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 シリコーンモノマー製造時に発生する廃液のCODCr低減方法
JP6644607B2 (ja) * 2016-03-30 2020-02-12 住友重機械エンバイロメント株式会社 排水処理システム
CN110015735B (zh) * 2019-04-10 2022-03-22 深圳市松柏实业发展有限公司 复合絮凝剂及其絮凝方法、循环再生利用方法与系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003251364A (ja) 2003-09-09
CN1442443A (zh) 2003-09-17
CN1276944C (zh) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004529761A (ja) 懸濁液の処理
AU703304B2 (en) Method for using novel high solids polymer compositions as flocculation aids
JP3550955B2 (ja) 汚泥処理装置
JP3740423B2 (ja) 乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法
JP2000317220A (ja) 凝集沈澱装置
JPH10249398A (ja) 汚泥の脱水方法
JPH10249400A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2002540941A (ja) 浄化、脱水および保持かつ排水を補助する、より高活性な分散ポリマー
JP2008080185A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2000015300A (ja) 汚泥の脱水方法
JP4029021B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP2011167656A (ja) 無機物質懸濁廃水の処理方法
JP3622274B2 (ja) 消化汚泥の脱水方法
JP3591077B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2017209651A (ja) 紙パルプ汚泥の処理方法
JP4813081B2 (ja) 畜産廃水の処理方法
JPH05185074A (ja) 多価金属含有水の処理剤および処理方法
JPH10230299A (ja) 汚泥の脱水方法
JPH10249399A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2001224906A (ja) 排煙処理排水のスラッジを減量化する方法
JPH10192899A (ja) 浚渫泥の処理方法
JPH1147758A (ja) 微細懸濁物含有水の処理方法
JP4048369B2 (ja) ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法
JP3141766B2 (ja) 汚泥の脱水法
JPH11152527A (ja) 銀成分の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3740423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees