JPH05266496A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH05266496A
JPH05266496A JP6293092A JP6293092A JPH05266496A JP H05266496 A JPH05266496 A JP H05266496A JP 6293092 A JP6293092 A JP 6293092A JP 6293092 A JP6293092 A JP 6293092A JP H05266496 A JPH05266496 A JP H05266496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control track
control
carriage
amplifier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6293092A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Oiwa
忠男 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP6293092A priority Critical patent/JPH05266496A/ja
Publication of JPH05266496A publication Critical patent/JPH05266496A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光ディスク媒体上のコントロールトラックデー
タを検出するときのキャリッジ位置決めセンサの無調整
化。 【構成】コントロールトラック位置センサ4は、キャリ
ッジ3の位置をコントロールトラックの近傍で連続的に
検出する。DGCアンプ5は、増幅率を段階的に可変し
て位置センサ出力を増幅する。比較器12は第2の基準
電圧Vr2と比較し位置センサ出力が第2の基準電圧以
上であることを検出する。差動増幅器6は位置センサ出
力と第1の基準電圧Vr1と差動を取る。キャリッジ位
置制御部9は差動増幅器の出力に基づいてキャリッジ3
の位置を可変する。マイクロプロセッサ11は、キャリ
ッジ位置制御部9によりキャリッジ位置を移動し、コン
トロールトラック検出部10でコントロールトラックの
有無を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク装置に関し、
特に光ディスク媒体のコントロールトラック上への光ヘ
ッドの位置決めに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスク装置は、図5に示すよ
うに光ディスク媒体1のコントロールトラックデータを
検出するために、厳密に位置合わせされたコントロール
トラック位置センサ4と、この検出出力に基づきキャリ
ッジ3を位置決めできるキャリッジ位置制御部9と、コ
ントロールトラック検出部10を有している。
【0003】次に、動作について図6のフローを参照し
て説明する。まず、スピンドルモータを回転させ(S1
01)、キャリッジ3をコントロールトラック領域(以
下PEPと記す)方向へ移動する(S102)。次に、
キャリッジを位置決めモードにセットする(S103)
と、精密に位置決めされた位置センサでキャリッジ3が
位置決めされる。続いてフォーカスサーボ引き込み(S
104)を行い、PEPの検出を行う(S105)。こ
こで重要なことは、コントロールトラックにキャリッジ
を位置決めするために、精密に物理的位置調整された位
置センサ信号を必要としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ディスク装置
では、コントロールトラックのデータを検出するにあた
り、光ディスク媒体のコントロールトラックの位置に精
密に光ヘッドを位置決めできるように、コントロールト
ラック位置センサを精密に位置調整を行なわなければな
らないという欠点があった。
【0005】本発明の目的は、コントロールトラック位
置センサの精密位置調整を必要としない光ディスク装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明の光
ディスク装置は、記録再生条件を制御データとして、予
め記録したコントロールトラック部を有する光ディスク
媒体を用い、初めに、光ヘッドを取りつけたキャリッジ
を前記コントロールトラック部に位置付けして該コント
ロールトラック部の制御データを読取り、前記記録再生
条件に対応して作動する光ディスク装置において、前記
キャリッジの位置を前記コントロールトラックの近傍で
連続的に位置を検出する位置センサと、この位置センサ
検出信号を入力し増幅率をデジタル的に可変できるデジ
タルゲインコントロール増幅器と、このデジタルゲイン
コントロール増幅器の出力と第2の基準電圧と比較する
比較器と、前記デジタルゲインコントロール増幅器出力
と第1の基準電圧と差動をとる差動増幅器と、この差動
増幅器の出力に基づいて前記キャリッジの位置を可変す
るキャリッジ位置制御手段と、前記コントロールトラッ
クの有無を検出するコントロールトラック検出手段と、
前記キャリッジ位置制御手段によりキャリッジ位置を変
化させながら前記コントロールトラック検出手段により
コントロールトラックの有無を探索する手段とを有す
る。
【0007】本発明の第2の発明の光ディスク装置は、
前記コントロールトラックを検出した時の前記デジタル
ゲインコントロール増幅器の増幅値を、次にコントロー
ルトラックに位置決めするときの初期値になるように記
憶する手段を有する。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の一実施例である。図2はPE
Pゾーンと位置センサの関係を示す図であり、(a)は
PEP領域を示す図で、(b)は位置センサの特性図
で、(c)は図1のデジタルゲインコントロール増幅器
(以下DGCアンプという)5の出力特性図である。図
3はISO規格で示す130mm径のディスク媒体のコ
ントロールトラック領域の位置を示す図である。
【0009】光ディスク媒体1のコントロールトラック
領域2は、キャリッジ3に搭載された光ヘッドで再生さ
れる。コントロールトラック位置センサ4は、キャリッ
ジ3をコントロールトラック領域2に位置決めするため
に、図2に示すように光ヘッドを搭載したキャリッジ3
が光ディスク媒体1のコントロールトラック領域(以下
PEPゾーンと記す)で連続して変化するように、粗く
取付けられている。コントロールトラック位置センサ
は、図2(b)に示すようにPEPゾーンで一様に変化
する特性を示せば良く、例えば図2(b)のS1,S2
などの特性が得られる程度、すなわち、検出開始点や、
検出出力に差があってよい。DGCアンプ5は、コント
ロールトラック位置センサ4の出力をマイクロプロセッ
サ11の制御信号により段階的に増幅し、例えば位置セ
ンサの特性がS1のとき、S1n,S1n+1,…S1
+kは、それぞれDGCアンプ5の増幅率がn,n+
1,…n+kの時のDGCアンプ5の出力を示す。
【0010】差動増幅器6の出力は、図2(c)に示す
ように、例えば−(VS1n+1−Vr1)は、DGC
アンプ5の出力がS1n+1の時で、キャリッジ3はP
1n+1に位置決めされる。また、DGCアンプ5の増
幅率がn+kのときは、P1n+kに位置決めされる。
【0011】図3はISO規格で示す130mm径光デ
ィスク媒体のコントロールトラック領域の位置である。
コントロールトラック領域は0.5mm幅で微小であ
る。
【0012】キャリッジ位置制御部9は、スイッチ回路
7で、キャリッジ3からの位置誤差信号と、DGCアン
プ5のコントロールトラック位置誤差信号と、キャリッ
ジ3をコントロールトラック方向(PEP方向)及びそ
の逆方向に移動させるための基準速度発生器8の出力の
3つの信号がマイクロプロセッサ11で切り換えられて
入力され、キャリッジの位置制御を行う。コントロール
トラック検出部10はヘッドからの再生信号からコント
ロールトラックの有無を検出する。
【0013】全体の動作はマイクロプロセッサ11で制
御され、そのフローを図4に示す。なお、このフローは
コントロールトラックを検出するまでの手順のみ示す。
まず、スピンドルモータの回転をかけ(S11)、スイ
ッチ回路7で基準速度発生器8の出力を選択し、キャリ
ッジ3を媒体の外周方向に移動される(S12)。そし
てコントロールトラック位置センサのDGCアンプ制御
ルーチンを実行する(S14)。このDGCアンプ制御
ルーチンは、初めにDGCアンプ5の増幅率が最小にな
るようにセットする(S14−1)。この場合「1」を
セットし、DGCアンプ5の出力が第2の基準電圧Vr
2以上(比較器12の出力が「1」である)か判断し
(S14−2)、「1」以下ならばDGCアンプ5の増
幅率を順次増加させ、第2の基準電圧Vr2以上になる
までこの制御ルーチンを繰り返す(S14−3)。次に
キャリッジ3をPEP方向に移動させる(S15)。
【0014】続いてスイッチ回路7で差動増幅器6の出
力を選択し、キャリッジを位置決めモードにする(S1
6)。次に図1には図示していないがフォーカスを引き
込み(S17)、PEPの検出を行い(S18)、PE
Pを検出したかチェックする(S19)。PEPを検出
したときは終了となるが、PEP不検出のときは、DG
Cアンプ5のセット値(増幅率)を所定の値に増減し、
キャリッジ3を他の位置に移動させて(S20)、再度
PEPの検出を図る(S21)。このようにコントロー
ルトラック位置センサ4で粗い位置決めを行うだけで、
位置センサ自身の精密位置あわせの必要なくPEPが検
出できる。
【0015】更に、PEPが検出されたときのDGCア
ンプ5の値を記憶し(S22)、次のPEP検出時のキ
ャリッジ位置決めに当り、以前記憶したDGCアンプ5
のセット値を初期値とすることにより(S13)、PE
P検出動作が迅速に行うことができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、コントロ
ールトラック位置センサを光ディスク媒体のコントロー
ルトラックの近傍に粗く取りつけ、この位置センサ出力
信号をDGCアンプで振幅を可変し、その出力と基準電
圧Vr2との差動出力に基づきキャリッジの位置決めが
できるので、コントロールトラック位置センサの精密位
置調整を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明のPEPゾーンと位置センサの関係を示
す図であり、(a)はPEP領域を示す図、(b)は位
置センサの出力特性を示す図、(c)はDGCアンプの
出力特性を示す図である。
【図3】光ディスク媒体のPEPゾーンの位置を示す図
である。
【図4】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図5】従来の光ディスク装置のブロック図である。
【図6】従来の光ディスク装置の動作を説明するための
フローチャートである。
【符号の説明】
1 光ディスク媒体 2 コントロールトラック領域(PEPゾーン) 3 光ヘッドを搭載したキャリッジ 4 粗く位置決めされたコントロールトラック位置セ
ンサ 5 デジタルゲインコントロール増幅器(DGCアン
プ) 6 差動増幅器 7 スイッチ回路 8 PEPゾーン方向/外周方向移動用の基準速度信
号発生器 9 キャリッジ位置制御部 10 コントロールトラック検出部 11 マイクロプロセッサ 12 比較器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録再生条件を制御データとして、予め
    記録したコントロールトラック部を有する光ディスク媒
    体を用い、初めに、光ヘッドを取りつけたキャリッジを
    前記コントロールトラック部に位置付けして該コントロ
    ールトラック部の制御データを読取り、前記記録再生条
    件に対応して作動する光ディスク装置において、前記キ
    ャリッジの位置を前記コントロールトラックの近傍で連
    続的に位置を検出する位置センサと、この位置センサ検
    出信号を入力し増幅率をデジタル的に可変できるデジタ
    ルゲインコントロール増幅器と、このデジタルゲインコ
    ントロール増幅器の出力と第2の基準電圧と比較する比
    較器と、前記デジタルゲインコントロール増幅器出力と
    第1の基準電圧と差動をとる差動増幅器と、この差動増
    幅器の出力に基づいて前記キャリッジの位置を可変する
    キャリッジ位置制御手段と、前記コントロールトラック
    の有無を検出するコントロールトラック検出手段と、前
    記キャリッジ位置制御手段によりキャリッジ位置を変化
    させながら前記コントロールトラック検出手段によりコ
    ントロールトラックの有無を探索する手段とを有するこ
    とを特徴とする光ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記コントロールトラックを検出した時
    の前記デジタルゲインコントロール増幅器の増幅値を、
    次にコントロールトラックに位置決めするときの初期値
    になるように記憶する手段を有することを特徴とする請
    求項1記載の光ディスク装置。
JP6293092A 1992-03-19 1992-03-19 光ディスク装置 Withdrawn JPH05266496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293092A JPH05266496A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293092A JPH05266496A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05266496A true JPH05266496A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13214498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6293092A Withdrawn JPH05266496A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05266496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7480232B2 (en) 2000-11-16 2009-01-20 Panasonic Corporation Optical disc apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7480232B2 (en) 2000-11-16 2009-01-20 Panasonic Corporation Optical disc apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146443A (en) Servo apparatus for optical disk player having both open loop coarse gain control and closed loop fine gain control
JPH07130087A (ja) 自動利得調整装置
JPH05225690A (ja) 光記録再生システムのスピンドルモーター制御回路
JPH05266496A (ja) 光ディスク装置
JPH08106638A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61139939A (ja) 光情報記録再生装置
JP2615078B2 (ja) ディフェクト検出回路
JPH05159317A (ja) 光ディスク装置
JP2958931B2 (ja) ディスク再生装置
JP2001052361A (ja) チルトサーボ装置
US4866540A (en) Reproduction method for a disk player
JPH03242832A (ja) 光ヘッドの傾き検出装置
JP3085395B2 (ja) ディスク装置
JP2672944B2 (ja) 包絡線検出回路
JP2776403B2 (ja) 光ディスクのトラッキング制御装置
JPH052710A (ja) 磁気記録再生装置のデータ再生装置
JPS6025070A (ja) 記録デイスク再生装置
JPS6353617B2 (ja)
JPH01220231A (ja) トラッキングサーボのゲイン調整装置
JPH06302095A (ja) Cdドライブ装置
KR920020488A (ko) 신호 레코더에서의 삽입 편집을 자동으로 적절하게 실행하는 1채널 방법 및 장치
JPH01294224A (ja) Cdプレーヤ
KR940022446A (ko) 오토 트래킹 에러 검출 신호 레벨 자동 조절 방법과 장치
JPS61199245A (ja) サ−ボゲイン制御装置
JPH06139588A (ja) トラッキングサーボ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608