JPH06302095A - Cdドライブ装置 - Google Patents

Cdドライブ装置

Info

Publication number
JPH06302095A
JPH06302095A JP8596793A JP8596793A JPH06302095A JP H06302095 A JPH06302095 A JP H06302095A JP 8596793 A JP8596793 A JP 8596793A JP 8596793 A JP8596793 A JP 8596793A JP H06302095 A JPH06302095 A JP H06302095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
unit
medium
spindle servo
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8596793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hayashi
和典 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8596793A priority Critical patent/JPH06302095A/ja
Publication of JPH06302095A publication Critical patent/JPH06302095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CDの再生前にCDが小径か大径かを検出し
てその重量差に基づくスピンドルサーボゲイン特性を自
動的に切替えアクセス時間のバラツキをなくす。 【構成】 ピックアップをCDの最内周から外周方向へ
移動し、設定したデフォルト値まで計数した位置で、フ
ォーカスをかけてOKか否かによりCDの径を導出し
て、それに対応したスピンドルサーボゲインに切替調整
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンパクトディスクで
あるCDを媒体としたCD再生装置において、セットさ
れているメディアの種類(例えば8cmCDあるいは12
cmCDを対象とするが、これにこだわることなく小径C
Dあるいは大径CDであればよい)に応じた最適なスピ
ンドルサーボのゲイン調整を行うことで、メディアの種
類の相違に起因するアクセス時間の異同、つまりバラツ
キをなくすことを可能にしたCDドライブ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、情報化時代を迎え、音声、画像、
テキストデータ等が混在した大容量データを記憶させる
媒体として、マルチメディアディスクに対する関心も高
まってきている。そのような環境のもとで、従来例とし
てのCDドライブ装置では、セットされているメディア
の種類の判別は困難であり、メディアの種類に応じた最
適なスピンドルサーボのゲイン調整を行うことは難しか
った。したがって、スピンドルサーボのゲイン調整値は
メディアの種類に依存することなく固定であり、その調
整値は試作段階での実験データを分析することによっ
て、セットされる頻度が高いとされるメディアの種類に
最適な値が導き出されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のCDドライブ装置の構成では、メディアの種類に
よって重量が異なるため、約8dBスピンドルサーボの
ゲインが変化してしまう。したがって、頻度が低いとさ
れるメディアを再生しようとした場合には最適なスピン
ドルサーボ特性が得られずに、トラックジャンプ時のア
クセス時間は遅くなり勝ちであった。すなわち、再生す
るメディアの種類によってアクセス時間のバラツキが生
じていた。ここにおいて、本発明は上記のような従来例
の課題を解消できるCDドライブ装置を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、本発明はCD
を媒体とし、CDの再生開始の信号を送出するCD再生
開始部を設け、このCD再生開始部より送出された信号
を受け取って現在再生しようとしているメディアが小径
CDであるのか、それとも大径CDであるのかの判別
を、それぞれタイマーカウント部、ピックアップ移動
部、フォーカス確認部を制御することによって行い、そ
の結果をスピンドルサーボゲイン調整部へ送出するメデ
ィア判別部を備え、このメディア判別部の制御に従いC
D最内周から外周方向へ向けて移動するピックアップの
移動時間を測定する前記タイマーカウント部を有し、前
記メディア判別部の指示に従いピックアップを内周方向
へ移動させたり、外周方向へ移動させたりするピックア
ップ移動部を持ち、前記メディア判別部の制御に従いピ
ックアップのレンズを上下に移動させ、フォーカスがO
Kになるか否かにより、現在ピックアップが移動した位
置にCDがあるかどうかの確認を行うフォーカス確認部
を設け、前記メディア判別部からの情報を基に、最終的
にセットされているメディアの種類に対応したスピンド
ルサーボのゲイン調整を行うスピンドルサーボゲイン調
整部を具備して成るCDドライブ装置である。
【0005】
【作用】本発明は、上記構成において再生直前にメディ
アの判別を行い、その種類に応じた最適なスピンドルサ
ーボのゲイン調整を行うことで、メディアの種類におけ
るアクセス時間のバラツキをなくす、つまりCD種別毎
のアクセス時間の相違を完全に払拭することが可能にな
る。
【0006】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の一実施例
を説明する。
【0007】図1は、本発明におけるCDドライブ装置
の機能を表す回路構成のブロック図である。1はCDを
媒体とし、CDの再生開始の信号を送出するCD再生開
始部である。2はCD再生開始部1より送出された信号
を受け取って、現在再生しようとしているメディアが小
径の8cmCDであるのか、それとも大径の12cmCDで
あるのかの判別を、それぞれ後述のタイマーカウント部
3、ピックアップ移動部4、フォーカス確認部5を制御
することによって行い、その結果をスピンドルサーボゲ
イン調整部6へ送出するメディア判別部である。3はメ
ディア判別部2の制御に従い、CD最内周から外周方向
へ向けて移動するピックアップの移動時間を測定するタ
イマーカウント部であり、4はメディア判別部2の指示
に従い、ピックアップを内周方向へ移動させたり、外周
方向へ移動させたりするピックアップ移動部である。5
はメディア判別部2の制御に従い、ピックアップのレン
ズを上下に移動させフォーカスがOKになるか否か、す
なわち現在ピックアップが移動した位置にCDがあるか
どうかの確認を行うフォーカス確認部であり、6はメデ
ィア判別部2からの情報を基に、最終的にセットされて
いるメディアの種類に最適なスピンドルサーボのゲイン
調整の切替えを行うスピンドルサーボゲイン調整部であ
る。
【0008】なお、各構成要素毎に矢印で信号・指示の
授受方向を表し、101のCD判別信号から112のス
ピンドルサーボゲイン調整切替信号まで、それらの番号
順に従い信号・指示の授受が行われることを示してい
る。
【0009】上記のように構成されたこの一実施例のC
Dドライブ装置について、以下その動作を図2のフロー
チャートに沿って説明する。
【0010】まずステップ20で、CD再生開始部1は
メディア判別部2に対し、現在CDドライブ装置にセッ
トされているメディアが8cmCDなのか、それとも12
cmCDであるのかの判別を行うよう指示する(101・
CD判別指示)。指示を受けたメディア判別部2は、ピ
ックアップ移動部4に対し、ピックアップをCD最内周
の地点まで移動するよう指示(102・CD最内周まで
の移動指示)する。指示を受けたピックアップ移動部4
は、とりあえずピックアップをCD最内周地点まで移動
させた後に停止し、移動処理終了の信号103をメディ
ア判別部2へ送出する(ステップ21)。
【0011】次にステップ22で、移動処理終了信号1
03をピックアップ移動部4より受けたメディア判別部
2は、タイマーカウント部3に対し、デフォルト値(試
作段階での実験データを分析することによって、セット
されているメディアが8cmCDだと絶対にフォーカスが
かからない領域までピックアップを外周方向へ移動させ
るのに最低限必要だとされる時間)を設定後、カウント
ダウンを開始するよう指示(104・デフォルト値設定
後カウントダウン開始指示)する。指示を受けたタイマ
ーカウント部3は、デフォルト値を設定後、カウントダ
ウン開始の信号(105・カウントダウン開始信号)を
メディア判別部2へ送出すると同時に、実際にカウント
ダウン処理に入る。
【0012】そしてステップ23で、タイマーカウント
部3よりカウントダウン開始信号105を受けたメディ
ア判別部2は、ピックアップ移動部4に対し、ピックア
ップを外周方向へ移動するよう指示(106・CD外周
方向への移動指示)する。指示106を受けたピックア
ップ移動部4は、スレッドモータ(図示せず)を駆動さ
せることによって、ピックアップを外周方向へ移動させ
る。
【0013】次にステップ24で、メディア判別部2
は、タイマーカウント部3よりカウントダウン終了信号
107が入力されてくるのを待つ(No)。そしてメディ
ア判別部2が、タイマーカウント部3よりカウントダウ
ン終了信号107を受け取ると(Yes )処理をステップ
25へ移行する。
【0014】次はステップ25で、メディア判別部2は
ピックアップ移動部4に対して、ピックアップの移動を
停止するよう指示(108・停止指示)する。停止指示
108を受けたピックアップ移動部4は、即座にピック
アップを停止させた後、停止処理終了信号109をメデ
ィア判別部2へ送出する。
【0015】それからステップ26で、ピックアップ移
動部4より停止処理終了信号109を受け取ったメディ
ア判別部2は、フォーカス確認部5に対し、フォーカス
をかけてみるよう指示(110・フォーカスをかけて見
よという指示)をする。指示110を受けたフォーカス
確認部5は、ピックアップのレンズを上下に移動させフ
ォーカスがOKになるか否か、すなわち現在ピックアッ
プが移動した位置にCDがあるかどうかの確認(111
・フォーカス確認)を行い、その結果フォーカスOKな
らば(Yes ・OK)処理をステップ28へ移行し、OK
でなければ(No・否)ステップ27へ処理を移行する。
【0016】次にステップ27で、メディア判別部2は
フォーカス確認部5の結果から、現在セットされている
メディアは8cmCDだと判断し、スピンドルサーボゲイ
ン調整部6に対し、8cmCDに最適なスピンドルサーボ
のゲイン調整を行うよう指示(112・スピンドルサー
ボゲイン調整切替信号)をする。この指示信号112を
受けたスピンドルサーボゲイン調整部6は、試作段階で
の実験データを分析することによって得た、8cmCDに
最適だとされるスピンドルサーボのゲイン調整を行い処
理を終了する(ステップ29)。
【0017】さらにはステップ28で、メディア判別部
2はフォーカス確認部5の結果から、現在セットされて
いるメディアは12cmCDだと判断し、スピンドルサー
ボゲイン調整部6に対し、12cmCDに最適なスピンド
ルサーボのゲイン調整を行うよう指示112をする。指
示112を受けたスピンドルサーボゲイン調整部6は、
試作段階での実験データを分析することによって得た、
12cmCDに最適だとされるスピンドルサーボのゲイン
調整を行い処理を終了する(ステップ29)。
【0018】ところでこれらステップ27、ステップ2
8で行うゲイン調整のハードウェアの回路構成図を図3
に示す。図3から分かるように8cmCDに最適なスピン
ドルサーボのゲイン調整部32は8cmCDのスピンドル
サーボのゲインを(帰還抵抗R3)/(入力抵抗R1)
の比率によって変化させ、12cmCDに最適なスピンド
ルサーボのゲイン調整部33は12cmCDのスピンドル
サーボのゲインに関しても(帰還抵抗R3)/(入力抵
抗R2)の比率に依存させている。すなわち、入力抵抗
R1の値は試作段階において入力抵抗R1の値を順次変
化させながら8cmCDのスピンドルサーボ特性を測定
し、最適な特性が得られた時の値であり、また同様に、
入力抵抗R2の値は試作段階において入力抵抗R2の値
を順次変化させながら12cmCDのスピンドルサーボ特
性を測定し、最適な特性が得られた時の値である。次に
アナログ切替スイッチ36のところまで来ている8cmC
Dに最適な最適制御信号34と12cmCDに最適な最適
制御信号35は、ステップ26で判別されたメディアの
種類によってアナログ切替スイッチ36においてマルチ
プレクサされ、モータドライバ37を経由して最終的に
スピンドルモータ38の駆動系を制御する。なお、3
0,39は基準電圧(同一であることが多い)、32
1,323,331,333は抵抗、322,332は
演算増幅器である。
【0019】さらに、図示は省略するけれども、本発明
の他の実施例として予め複数個のデフォルト値を値の大
きさ順に設定しておき、フォーカスがかからなくなった
ときの位置から、CDの径を検出し、3つ以上のゲイン
調整部の切替えを行うCDドライブ装置もある。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、コンパ
クトディスクであるCDを媒体とし、CDの再生開始の
信号を送出するCD再生開始部と、このCD再生開始部
より送出された信号を受け取って現在再生しようとして
いるメディアが小径CDであるのか、それとも大径CD
であるのかの判別を、それぞれタイマーカウント部、ピ
ックアップ移動部、フォーカス確認部を制御することに
よって行い、その結果をスピンドルサーボゲイン調整部
へ送出するメディア判別部と、そのメディア判別部の制
御に従いCD最内周から外周方向へ向けて移動するピッ
クアップの移動部と、前記メディア判別部の制御に従い
ピックアップのレンズを上下に移動させフォーカスがO
Kになるか否か、すなわち現在ピックアップが移動した
位置にCDがあるかどうかの確認を行うフォーカス確認
部と、前記メディア判別部からの情報をもとに最終的に
セットされているメディアの種類に最適なスピンドルサ
ーボのゲイン調整を行うスピンドルサーボゲイン調整部
とからCDドライブ装置を構成しているので、再生前に
メディアの種類が判別でき、その種類に応じた最適なス
ピンドルサーボのゲイン調整を行うことにより、メディ
アの種類に応じた最適なスピンドルサーボ特性が得られ
る。すなわち、メディアの種類におけるアクセス時間の
バラツキをなくすことが可能になり、データ再生に最良
の状態が形成でき効率の向上に資することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるCDドライブ装置の
機能を表す回路構成ブロック図
【図2】本発明の一実施例であるCDドライブ装置の動
作を示すフローチャート
【図3】本発明の一実施例におけるスピンドルサーボの
ゲイン調整を行うハードウェア構成を示す回路構成図
【符号の説明】
1 CD再生開始部 2 メディア判別部 3 タイマーカウント部 4 ピックアップ移動部 5 フォーカス確認部 6 スピンドルサーボゲイン調整部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CDを媒体としてCDの再生開始の信号を
    送出するCD再生開始部と、 このCD再生開始部より送出された信号を受け取って、
    現在再生しようとしているメディアが小径CDであるの
    かそれとも大径CDであるのかの判別を行うメディア判
    別部と、 このメディア判別部の制御に従いCD最内周から外周方
    向へ向けて移動するピックアップの移動時間を測定する
    タイマーカウント部と、 前記メディア判別部の指示に従いピックアップを内周方
    向へ移動させたり、外周方向へ移動させたりするピック
    アップ移動部と、 前記メディア判別部の制御に従いピックアップのレンズ
    を上下に移動させフォーカスがOKになるか否かによ
    り、現在ピックアップが移動した位置にCDがあるかど
    うかの確認を行うフォーカス確認部と、 前記メディア判別部からの情報を基に、最終的にセット
    されているメディアの種類に対応したスピンドルサーボ
    のゲイン調整を行うスピンドルサーボゲイン調整部とを
    それぞれ備えたことを特徴とするCDドライブ装置。
JP8596793A 1993-04-13 1993-04-13 Cdドライブ装置 Pending JPH06302095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8596793A JPH06302095A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 Cdドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8596793A JPH06302095A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 Cdドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06302095A true JPH06302095A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13873509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8596793A Pending JPH06302095A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 Cdドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06302095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034296A2 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gerät zum beschreiben und/oder lesen optischer aufzeichnungsträger unterschiedlichen aufbaus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034296A2 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gerät zum beschreiben und/oder lesen optischer aufzeichnungsträger unterschiedlichen aufbaus
WO1997034296A3 (de) * 1996-03-12 1997-12-11 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum beschreiben und/oder lesen optischer aufzeichnungsträger unterschiedlichen aufbaus
US6285641B1 (en) 1996-03-12 2001-09-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Device for writing and/or reading optical recording medium of various designs
EP1646040A2 (de) * 1996-03-12 2006-04-12 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gerät zum Beschreiben und/oder Lesen optischer Aufzeichnungsträger unterschiedlichen Aufbaus
EP1646040A3 (de) * 1996-03-12 2006-12-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gerät zum Beschreiben und/oder Lesen optischer Aufzeichnungsträger unterschiedlichen Aufbaus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1103999C (zh) 识别盘类型的方法及使用该方法的数字通用盘系统
JPH10134490A (ja) ディスク種類判別方法及びこれを適用したdvdシステム
JP2001006264A (ja) 光ディスク記録再生装置
US6134196A (en) Carriage controller for multi-layer disc
JPS6276061A (ja) デイスク再生装置
JPH06302095A (ja) Cdドライブ装置
US20040017996A1 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, reproducing program and recording medium with the program recorded therein
JPH0668492A (ja) レーザディスク再生装置のリードイン時間短縮方法
KR100521910B1 (ko) 광디스크 장치에서의 트래킹 에러 밸런스 조절방법
KR100283765B1 (ko) 다층 기록방식 광디스크 재생장치의 레이어 점프방법
JPH0917157A (ja) ディスクプレーヤ
KR100290605B1 (ko) 멀티픽업광디스크재생장치와데이터재생처리방법
JPH06318364A (ja) ディスク・ドライブ装置
JPH05174548A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0917156A (ja) ディスクプレーヤ
JP2615906B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH09219056A (ja) ディスク再生方法およびその装置
JPH0536195A (ja) 音声信号再生装置
KR100332751B1 (ko) 광자기디스크의재생방법
JP2956734B2 (ja) ディスク情報再生装置におけるメニュー登録方法
KR100223214B1 (ko) 광디스크재생장치에서 광디스크의 종류를 판단하는 방법
JPH10134483A (ja) ディスク再生装置
KR20050077933A (ko) 복합기기에서의 비디오 및 오디오 신호 복사 기록방법
JPH05266496A (ja) 光ディスク装置
KR20000014772A (ko) 디스크 종류 판별방법