JPH0526527U - スタビライザ制御装置 - Google Patents

スタビライザ制御装置

Info

Publication number
JPH0526527U
JPH0526527U JP8436991U JP8436991U JPH0526527U JP H0526527 U JPH0526527 U JP H0526527U JP 8436991 U JP8436991 U JP 8436991U JP 8436991 U JP8436991 U JP 8436991U JP H0526527 U JPH0526527 U JP H0526527U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
pinion
rack
rod
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8436991U
Other languages
English (en)
Inventor
孝次 高瀬
健司 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP8436991U priority Critical patent/JPH0526527U/ja
Publication of JPH0526527U publication Critical patent/JPH0526527U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油洩れなく、メカニカルに簡単かつ安価にス
タビライザのねじり弾性を制御可能にする。 【構成】 スタビライザ1および車輪側部材3’の、い
ずれか一方に取り付けられたブラケット7、および他方
に取り付けられて、上記ブラケット7にガイドされて移
動するロッド11と、該ロッド11に設けたラック17
にピニオン16を噛合しているラック・ピニオン部Aと
を備えて、モータ14により、該ラック・ピニオン部A
のピニオン16を、車体ロールの減少制御信号にもと
づいて駆動する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、車両の走行状況に応じてスタビライザのねじり弾性力を自動制御 するスタビライザ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
独立懸架式の車両では、旋回走行時のロールを減少させて車体の平衡を保つた めに、トーションバーからなるスタビライザが左右車輪のサスペンションなどの 車輪側部材に取り付けられている。
【0003】 このスタビライザは、上記ロールによって左右の車輪にねじれが生ずると、ト ーションバーの作用により、このねじれに反発する方向にねじり弾性力が働き、 上記左右の車輪のねじれを解消する。
【0004】 そして、このスタビライザの特性は、ロールなどの車体の姿勢変化,乗心地に 関係するものであり、これらに応じてねじり弾性力を制御することが望ましい。
【0005】 これに対し、スタビライザの一端部および車輪側部材間に複動油圧シリンダを 介装し、これのピストンによってシリンダ内に隔成した各一の油室に、上記ロー ルに応じた油圧を、ポンプおよび切換弁を介して選択的に給排することにより、 上記ねじり弾性力を制御するスタビライザ制御装置が、例えば特開昭61−64 514号公報などに示されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来のスタビライザ制御装置は、油圧シリンダユニット を作動させるために、油圧源としてのポンプやタンク、さらには切換弁を必要と し、システム構成が大掛りで高価になるほか、スプール方式の切換弁を用いると 油洩れが生じ、完全かつ安定に圧力保持できないなどの問題点があった。
【0007】 この考案は上記のような問題点を解消するためになされたものであり、簡単か つ安価に構成で、油洩れなくしかもスタビライザのねじり弾性力を確実に制御で きるスタビライザ制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかるスタビライザ制御装置は、スタビライザおよび車輪側部材の 、いずれか一方に取り付けられたブラケットおよび他方に取り付けられて、上記 ブラケットにガイドされて移動するロッドと、該ロッドに設けたラックにピニオ ンを噛合しているラック・ピニオン部とを備えて、モータにより、該ラック・ピ ニオン部のピニオンを、車体ロールり減少制御信号にもとづいて駆動するように したものである。
【0009】
【作用】
この考案におけるモータは、車体ロールを抑えるために、車体ロールの減少信 号を受けて、ラック・ピニオン部を駆動し、ロッドをブラケットに対して軸方向 にストロークさせる。
【0010】 これにより、上記ロッドの一端を取り付けている車体側部材に対して、ブラケ ットを取り付けているスタビライザに強制的に撓み力を付与し、このスタビライ ザのねじり弾性力を制御可能にする。
【0011】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図について説明する。
【0012】 図2において、1は前輪側のスタビライザで、トーション部のラバー軸受5, 5’により車両に回転自在な状態で固定されている。
【0013】 スタビライザ1の図中左端は、タイロッド2によって車輪側部材すなわちスト ラット部3に緩衝材を介して回転自在に固定されている。
【0014】 なお、ここで車輪側部材は車体に対して車輪と一体に昇降移動する部位の一部 であって、サスペンションアームであってもよい。
【0015】 車輪T,T’はロワーアーム4,4’とストラット3,3’を介して車体に取 り付けられている。
【0016】 また、スタビライザ1の図中右端はスタビライザ制御装置6によって、左側と 同様に、ストラット3’に緩衝材を介して取り付けられている。
【0017】 一方、上記スタビライザ制御装置は図1に示すように構成されている、すなわ ち、7は取付部材8を介してスタビライザ1に取り付けられるブラケットで、こ れが一対のガイド片9を連結材10によって固定したものからなる。
【0018】 11は上記ガイド片9に対し、ベアリング12を介して軸方向移動自在にガイ ドされるロッドであり、これの一端(上端)が、図2に示すように、ストラット 3’側に取り付けられている。
【0019】 13は上記連結材10に連設された取付台であり、この取付台13上にはモー タ14および減速機15が取り付けられ、このモータ14の回転が減速機15の 出力軸に取り付けられたピニオン16に伝達されるようになっている。
【0020】 17はロッド11の中央部に形成されたラックであり、このラック17に対し て上記ピニオン16が噛合されて、ラック・ピニオン部Aを構成している。
【0021】 また、上記モータ14には制御回路18が接続されており、この制御回路18 からの制御出力を受けて、所定の速度および回転数でモータ14が駆動されるよ うになっている。
【0022】 すなわち、この制御回路18は車両走行中に横Gセンサ19,車速センサ20 ,舵角センサ21およびロッド11のストロークを検出するストロークセンサ2 2から得た横G,車速,舵角およびストローク長の各信号にもとづいて、現在の ロールの大きさや方向を演算によって求め、さらに、そのロールを抑えるねじり 弾性力を、スタビライザ1に与えるような駆動電流を、モータ14へ出力する。
【0023】 次に動作について説明する。
【0024】 まず、ロールが発生して、外輪側を制御する場合には、そのロール時に各セン サ19〜22の出力が制御回路18に取り込まれ、ここで、そのロールの大きさ や方向が演算により求められ、さらに、このロールを低減するのに最適な回転速 度や回転数データを含むモータ回転出力が、モータ14に入力される。
【0025】 そして、このモータ14の回転は減速機15を介してピニオン16に伝えられ 、このピニオン16に噛合するラック17を持ったロッド11が所定の速度で回 転駆動される。
【0026】 このため、このロッド11はブラケット7のガイド片9,10に対して軸方向 に移動することとなり、このロッド11に対して相対変位するブラケット7が、 スタビライザ1を撓ませるように付勢する。
【0027】 つまり、このスタビライザ1には、上記ロールを低減するのに最適なねじり弾 性力が加えられることになる。
【0028】 この結果、車両走行時のロールの状況に応じた姿勢に、車体を安定制御できる 。
【0029】 そして、この考案では従来の油圧制御を排除できるので、ポンプ,タンク,切 換弁などの高価な設備が不要となり、エネルギ消費を少なく、かつ、コンパクト 化できるとともに、油洩れの心配がなく、安全でクリーンになる。
【0030】 なお、上記実施例ではスタビライザ装置を前輪または後輪の一方に設ける場合 を示したが、前輪および後輪の両方に設けることもできる。
【0031】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、スタビライザおよび車輪側部材の、いずれ か一方に取り付けられたブラケットおよび他方に取り付けられて、上記ブラケッ トにガイドされて移動するロッドと、該ロッドに設けたラックにピニオンを噛合 しているラック・ピニオン部とを備えて、モータにより、該ラック・ピニオン部 のピニオンを、車体ロールの減少制御信号にもとづいて駆動するように構成した ので、従来の油圧式のものに比べて、ポンプ,タンク,切換弁,太い配管などが 不要となることで、構成のコンパクト化並びにローコスト化を図れるとともに、 油洩れの必要がないのでクリーンかつ安全になるという効果が得られる。
【0032】 また、減速機の使用によって小形のモータで大きな回転力やストローク力を発 生させることができ、エネルギ消費も少なくできるほか、モータやラック・ピニ オン部が何らかの原因でロックするようなことがあっても、スタビライザの機能 自体には支障を与えることはなく、特別のフェイルセーフ構造を施す必要がない などの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例によるスタビライザ制御装
置を示す構成図である。
【図2】この考案におけるスタビライザ付近の車体構造
を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 スタビライザ 3,3’ 車輪側部材(ストラット) 7 ブラケット 11 ロッド 14 モータ 15 減速機 16 ピニオン 17 ラック A ラック・ピニオン部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタビライザおよび車輪側部材の、いず
    れか一方に取り付けられたブラケットおよび他方に取り
    付けられて、上記ブラケットにガイドされて移動するロ
    ッドと、該ロッドに設けたラックにピニオンを噛合して
    いるラック・ピニオン部と、該ラック・ピニオン部のピ
    ニオンを、車体ロールの減少制御信号にもとづいて駆動
    するモータとを備えたスタビライザ制御装置。
JP8436991U 1991-09-20 1991-09-20 スタビライザ制御装置 Pending JPH0526527U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8436991U JPH0526527U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 スタビライザ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8436991U JPH0526527U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 スタビライザ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0526527U true JPH0526527U (ja) 1993-04-06

Family

ID=13828618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8436991U Pending JPH0526527U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 スタビライザ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526527U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071738A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Honda Motor Co Ltd スタビライザの効力制御装置
JP2000071736A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Honda Motor Co Ltd スタビライザの効力制御装置
KR100337305B1 (ko) * 2000-07-05 2002-05-22 이계안 스태빌라이저 바
KR20180097861A (ko) * 2017-02-24 2018-09-03 주식회사 만도 액티브 롤 컨트롤 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164514A (ja) * 1984-09-03 1986-04-02 Nippon Denso Co Ltd スタビライザ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164514A (ja) * 1984-09-03 1986-04-02 Nippon Denso Co Ltd スタビライザ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071738A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Honda Motor Co Ltd スタビライザの効力制御装置
JP2000071736A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Honda Motor Co Ltd スタビライザの効力制御装置
KR100337305B1 (ko) * 2000-07-05 2002-05-22 이계안 스태빌라이저 바
KR20180097861A (ko) * 2017-02-24 2018-09-03 주식회사 만도 액티브 롤 컨트롤 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8029001B2 (en) Active roll control system
JPS5963264A (ja) 電動パワ−ステアリング装置
JP2578142B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JPH07101350A (ja) 後輪操舵装置
JPH0526527U (ja) スタビライザ制御装置
KR19980045428A (ko) 스테빌라이저 바아 마운팅 장치
JP2009255780A (ja) 車両用操舵装置
JPH0822674B2 (ja) 電動式パワーステアリング
JPH0526526U (ja) スタビライザ制御装置
JPH0592715A (ja) スタビライザ制御装置
JP4956378B2 (ja) 電動式車両姿勢制御装置
JP3157343B2 (ja) 自動車の4リンク式リヤサスペンション装置
JP2517983B2 (ja) スタビライザの制御装置
JPS61218483A (ja) 車両走行安定装置
JPS628870A (ja) 車両の4輪操舵装置
KR20020047915A (ko) 자동차의 모터 구동식 조향 장치
JPS63162314A (ja) 車両のロ−ル剛性制御装置
JPH03227776A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH08175402A (ja) ステアリング装置
JPH0741844B2 (ja) 自動車の後軸操舵装置
JP4518316B2 (ja) 産業車両のステアリング装置
JP2005343298A (ja) 車両の操舵アシスト装置
JPH0370677A (ja) ステアリング剛性制御装置
JP2000289642A (ja) 3軸車両
JPS6322712A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置