JPH05264954A - 広告情報表示体 - Google Patents

広告情報表示体

Info

Publication number
JPH05264954A
JPH05264954A JP9335792A JP9335792A JPH05264954A JP H05264954 A JPH05264954 A JP H05264954A JP 9335792 A JP9335792 A JP 9335792A JP 9335792 A JP9335792 A JP 9335792A JP H05264954 A JPH05264954 A JP H05264954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
advertisement information
ferroelectric
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9335792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hashimoto
憲次 橋本
Koyo Yuasa
公洋 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP9335792A priority Critical patent/JPH05264954A/ja
Publication of JPH05264954A publication Critical patent/JPH05264954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 広告情報表示体は、液晶表示部1を強誘電性
高分子液晶を含む液晶材を透明電極の付いた樹脂基板で
挟持した構成とし、好ましくは太陽電池4を電源とし、
またアンテナ2により情報を外部から受信して表示部に
表示する。 【効果】 各種の広告情報の表示に適した大画面で視野
角が広く、かつ曲面形成を可能とし、メモリー性による
省電力化を可能にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広告情報を立体的又は
大画面表示し、多数の通行人に伝達する広告情報表示体
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の広告情報表示体としては、真空放
電のPDPや固体発光素子のLEDなどを採用したもの
が多く、大画面表示や立体的に形成した広告表示がされ
ているが、コスト面や加工性・軽量性の優れた液晶を採
用する傾向もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現在一般に採
用されている液晶表示素子は、低分子液晶を用いている
ため、次のような問題がある。 ガラス基板が大きくなると、ラビング配向処理が不均
一になるとともに、液晶材と基板を張り合わせる際に基
板が割れる等の理由によって大画面にすることができな
い。 ガラス基板では、曲面に形成するのが困難となりコス
トアップとなってしまう。 メモリー性がないため、表示時には、常に一定以上の
電力の供給を必要とし、保存する場合にはメモリーに蓄
積する必要があり、消費電力が大きい。このため、太陽
電池を使用する場合、消耗が早く記憶内容が消去されて
しまうことがある。 偏光板と偏光板との間の距離が大きく光路長が長いた
め、表示部の視野角が狭く、表示された広告情報を読み
取りにくい。
【0004】本発明は上記の問題点にかんがみてなされ
たものであり、強誘電性高分子液晶材の有する、 樹脂基板を用いて大画面を作成しても表示の均一性が
崩れない、 偏光板と偏光板との間の距離が小さく、光路長が短い
ので表示部の視野角が広い、 基板としてガラスでなく樹脂を用いているので可撓性
があり、任意の形状に変形することができ、 メモリー性が良くて消費電力が小さい、 といった特徴を有効に生かし、各種の広告情報の表示に
適した大画面で視野角が広く、かつ曲面形成を可能と
し、省電力の広告情報表示体の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、強誘電性高分子液晶を含む液晶材を樹脂基板
によって挟持してなる液晶表示素子によって液晶表示部
を形成し、電源として太陽電池を用いるとともに、液晶
表示部に無線信号の受信部を備え表示する情報を外部の
発信部から供給する構成としてある。
【0006】
【作用】上記のように構成した本発明においては、屋外
又は屋内にこの広告情報表示体を設置すると、遠くや斜
めからでも表示内容を認識でき、効果的に大勢の人に情
報を伝達できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の広告情報表示体の一実施例に
ついて説明する。図1は、本実施例の広告表示板を屋外
又は屋内に設置した状態を示す正面図であり、図2は図
1の要部断面図である。この広告表示板は、広告情報を
表示する液晶表示部1と、外部に設けた発信部(図示せ
ず)から送信される情報を受信するアンテナ2と、少な
くともアンテナ2からの信号にもとづいて液晶表示素子
を駆動する回路を備えたICチップ3、及びICチップ
3に電源を供給する太陽電池4を具備する。太陽電池4
としては、安価な非晶質シリコン型のものなどを好適に
使用することができ、使用場所の照度が変化すると出力
電力が変化するので、定電圧回路を設けたり、ニッカド
電池などの適当な2次電池を組み合わせて安定化でき
る。また、31は、液晶表示部1などを支持するフレー
ムであり、広告表示板を据え置きタイプとしているが、
液晶表示部1の裏面に貼着層を設けて壁体に直接設置す
るタイプとしてもよい。
【0008】図2に示すように、液晶表示部1は、後述
する強誘電性高分子液晶を含んだ液晶材9を透明の電極
8を付けた樹脂基板7で挟持し、ICチップ3と電極8
を介して接続される構成である。11は偏光板であり、
一枚だけ用いても良く、また、背面の偏光板11の外側
に反射板を配してもよい。
【0009】このアンテナ2で外部の送信部から送信さ
れた情報を受信し、液晶表示素子にその内容を表示す
る。アンテナ2としては、装置全体を小型にするため
に、平面状又は曲面状の誘電体のシート上に導体を形成
してなる厚み10mm以下のものが好適である。導体と
しては、金属の箔又はテープが好適である。アンテナ2
を、より小型化するためにローディングコイルを用いた
りインピーダンス変換回路を使用してもよい。
【0010】図3の電気的構成に示すように、ICチッ
プ3には、送信部から送信されてくる広告情報をアンテ
ナ2を通じて受信する受信回路3a、この受信回路3a
の出力である変換周波数信号(IF信号)から広告情報
を復調する復調回路3b、各種処理,指令を行うCPU
3c、復調した広告情報信号を一時記憶するレジスタ3
d及び広告情報信号を液晶表示部1に表示するための信
号処理を行う駆動−画像信号処理回路3eが組み込まれ
ている。受信回路3aとしては、公知の方法で構成した
ものを好適に用いることができる。データ転送の形式も
任意であるが、外部ノイズの影響を受けにくい周波数変
調(FM)が好ましい。アンテナ2からの信号に応じて
液晶表示素子を駆動する駆動−画像信号処理回路3eと
しては、低分子の強誘電性液晶に対する方法と同じ駆動
方法、回路を用いることができる。ドットマトリクス方
式の場合には、例えば、特開平1−26543号公報、
特開平1−97445号公報に記載の方法を好適に用い
ることができる。セグメント方式の場合にも公知の方法
を好適に用いることができる。これらの回路構成には既
存のTNセル用の駆動ドライバーICや各種汎用のIC
等を使用できるが、電源として太陽電池や薄型電池を用
いる場合には、特に消費電力の小さいCMOS型IC等
を用いて構成することが好ましい。これらの回路は液晶
表示素子と一体化してもよい。なお、広告する情報をメ
モリーやカード等に記憶させて用いることもでき、この
場合は情報の書き換え手段や読取り手段を設けることが
好ましい。
【0011】透明樹脂基板7としては、液晶表示素子に
通常用いるものを好適に使用することができる。例え
ば、一軸又は二軸延伸ポリエチレンテレフタレートなど
の結晶性ポリマー、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ンなどの非結晶性ポリマー、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等のポリオレフィン、ポリカーボネート、ナイロン
等のポリアミドなどを挙げることができる。このよう可
撓性基板を用いることで、液晶表示素子の表示面を曲面
状とすることが可能であり、高速かつ大面積、曲面表示
が可能な液晶表示素子を得ることができる。また、電源
オフ後も表示が消えない液晶表示素子を得ることができ
る。
【0012】基板に形成されている電極としては、液晶
表示素子に通常用いられるものを好適に使用することが
でき、透明又は半透明のものが好ましい。例えば、NE
SA膜やITO膜からなるものが挙げられる。電極パタ
ーンとしては、必要とする表示内容に応じてドットマト
リクス表示用のストライプ状としたり、セグメント表示
用のパターンとしたり、これらを混在させてもよい。
【0013】上記の液晶組成物の電極付基板による挟持
方法としては、特に制限なく公知の方法を適用すること
ができる。特に、可撓性基板を用いるので、電極付基板
への液晶組成物の塗布、対向基板へのラミネートを連続
して行う方法が生産性に優れて好ましい。また、液晶表
示素子はその液晶組成物のスメクチック層法線が液晶表
示素子の縦方向となるように水平配向処理されているこ
とが好ましい。このようにすることにより、横方向の視
野角が向上する。配向処理方法としては、特に制限はな
いが、連続、高速生産性に優れた曲げ配向法(特開平2
−10322号公報記載)等の力学的配向法を用いる
と、ラビング膜などの配向制御膜を不要とすることがで
きて好ましい。透明電極8としては、例えば、NESA
膜といわれる酸化錫膜、ITO膜といわれる酸化錫を混
入した酸化インジウム膜、酸化インジウム膜、金やチタ
ン等の蒸着膜あるいは他の薄膜状の金属もしくは合金等
が用いられる。
【0014】液晶表示部1の液晶材料として高分子強誘
電性液晶を含んだ液晶表示素子を用いると、衝撃や曲げ
等の外力に対する強度及び耐久性の向上が得られる。ま
た、強誘電性液晶のメモリー性が利用でき、消費電力の
低減が可能となる。また、強誘電性高分子液晶として
は、例えば、一種又は二種以上の強誘電性高分子液晶、
一種又は二種以上の強誘電性低分子液晶と一種又は二種
以上の強誘電性高分子液晶からなる強誘電性高分子液
晶、一種又は二種以上の強誘電性低分子液晶と一種又は
二種以上の他の高分子液晶等からなる強誘電性高分子液
晶などを挙げることができる。すなわち、前記強誘電性
高分子液晶としては、ポリマー分子自体が強誘電性の液
晶特性を示す強誘電性高分子液晶(ホモポリマーまたは
コポリマーまたはそれらの混合物)、強誘電性高分子液
晶と他の高分子液晶及び/又は通常のポリマーとの混合
物、強誘電性高分子液晶と強誘電性低分子液晶との混合
物、強誘電性高分子液晶と強誘電性低分子液晶と高分子
液晶及び/又は通常のポリマーとの混合物、あるいは、
これらと通常の低分子液晶との混合物などの、すべての
強誘電性を示す高分子液晶を使用することができる。
【0015】前記強誘電性高分子液晶の中でも、例え
ば、カイラルスメクチックC相をとる側鎖型強誘電性高
分子液晶が好適に使用される。また、強誘電性液晶組成
物には、必要に応じて、接着剤,減粘剤,非液晶カイラ
ル化合物,色素等が含まれる。液晶層の厚さは、特に制
限されないが1〜10μmとすることが好ましく、特
に、1.5〜3μmとすることが好ましい。強誘電性液
晶ポリマーには、例えば、アクリレイト主鎖系液晶ポリ
マー、メタクリレイト主鎖系液晶ポリマー、クロロアク
リレイト主鎖系液晶ポリマー、オキシラン主鎖系液晶ポ
リマー、シロキサン主鎖系液晶ポリマー、シロキサン−
オレフィン主鎖系液晶ポリマー、エステル主鎖系液晶ポ
リマーなどが含まれる。
【0016】
【化1】
【0017】
【化2】
【0018】
【化3】
【0019】
【化4】
【0020】なお、上記の強誘電性液晶ポリマーの繰り
返し単位は、側鎖の骨格がビフェニル骨格、フェニルベ
ンゾエイト骨格、ビフェニルベンゾエイト骨格、フェニ
ル4−フェニルベンゾエイト骨格で置き換えられてもよ
く、これらの骨格中のベンゼン環が、ピリミジン環、ピ
リジン環、ピリダジン環、ピラジン環、テトラジン環、
シクロヘキサン環、ジオキサン環、ジオキサボリナン環
で置き換えられてもよく、フッ素、塩素などのハロゲン
基あるいはシアノ基で置換されてもよく、1−メチルア
ルキル基、2−フルオロアルキル基、2−クロロアルキ
ル基、2−クロロ−3−メチルアルキル基、2−トリフ
ルオロメチルアルキル基、1−アルコキシカルボニルエ
チル基、2−アルコキシ−1−メチルエチル基、2−ア
ルコキシプロピル基、2−クロロ−1−メチルアルキル
基、2−アルコキシカルボニル−1−トリフルオロメチ
ルプロピル基などの光学活性基で置き換えられてもよ
く、またスペーサの長さは、メチレン鎖長が2〜30の
範囲で変化してもよい。また、上記強誘電性液晶ポリマ
ーは数平均分子量が1,000〜200,000のもの
が好ましい。
【0022】強誘電性低分子液晶化合物としては、例え
ばシッフ塩基系強誘電性低分子液晶化合物、アゾ及びア
ゾキシ系強誘電性低分子液晶化合物、ビフェニル及びア
ロマティックスエステル系強誘電性低分子液晶化合物、
ハロゲン、シアノ基等の環置換基を導入した強誘電性低
分子液晶化合物、複素環を有する強誘電性低分子液晶化
合物などが挙げられる。
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】
【0025】
【化7】
【0026】
【化8】 なお、前記化合物は、強誘電性低分子液晶化合物の代表
的な化合物であり、上記の強誘電性低分子液晶化合物は
なんら、これらの構造式に限定されるものではない。上
記強誘電性液晶材料は、キャスト−延伸法等で延伸製
膜、又は、後述のロールコート等で塗布製膜され、配向
処理されたものであることが好ましい。
【0027】他の実施例としては、例えば、理容店の円
筒形状のサインポールといった立体形状に液晶表示部1
を形成することもできる。この場合、ICチップや太陽
電池などは、上述の実施例と同様に配置される。特に、
樹脂基板7に薄いものが採用でき、曲げた場合でも、低
分子液晶と異なり配向が乱れることがなく、広告情報を
クリアーに表示できる。なお、球体などの他の曲面を有
する立方体に応用することもできる。また、広告情報で
あっても、イベントや催し物のプログラムやニュースな
どの諸情報の表示にも利用できる。さらに、上述した実
施例では表示にバックライトを設けていないが、バック
ライトを備えてより輝度を高めた広告情報表示体も利用
できる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の広告情報表示体に
よると、各種の広告情報の表示に適した大画面で視野角
が広く、かつ曲面形成を可能とし、メモリー性による省
電力化を可能にできるので、多数の人への広告表示体と
して好適に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の広告情報表示体の使用状態を示す正面
図である。
【図2】図1に示す広告情報表示体の要部断面図であ
る。
【図3】図1に示す広告情報表示体の電気的構成を示す
構成図である。
【符号の説明】
1 液晶表示部 2 アンテナ 3 ICチップ 4 太陽電池 9 液晶材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強誘電性高分子液晶を含む液晶材を樹脂
    基板によって挟持してなる液晶表示素子によって形成さ
    れ、広告情報を表示する液晶表示部を備えた広告情報表
    示体。
  2. 【請求項2】 液晶表示部を曲面に形成した請求項1記
    載の広告情報表示体。
  3. 【請求項3】 電源として太陽電池を用いた請求項1又
    は2記載の広告情報表示体。
  4. 【請求項4】 液晶表示部に無線信号の受信部を備え、
    表示する情報を外部の発信部から供給する請求項1,2
    又は3記載の広告情報表示体。
JP9335792A 1992-03-19 1992-03-19 広告情報表示体 Pending JPH05264954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9335792A JPH05264954A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 広告情報表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9335792A JPH05264954A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 広告情報表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05264954A true JPH05264954A (ja) 1993-10-15

Family

ID=14080031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9335792A Pending JPH05264954A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 広告情報表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05264954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013145A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Moriwakitto Japan:Kk 大規模表示装置
US7046239B2 (en) 2000-01-25 2006-05-16 Minolta Co., Ltd. Electronic apparatus
GB2449877A (en) * 2007-06-06 2008-12-10 Michael George Todd Pavement mounted electronic flat panel screen for displaying adverts

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7046239B2 (en) 2000-01-25 2006-05-16 Minolta Co., Ltd. Electronic apparatus
US7917791B2 (en) 2000-01-25 2011-03-29 Minolta Co., Ltd. Electronic apparatus
JP2004013145A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Moriwakitto Japan:Kk 大規模表示装置
GB2449877A (en) * 2007-06-06 2008-12-10 Michael George Todd Pavement mounted electronic flat panel screen for displaying adverts
GB2449877B (en) * 2007-06-06 2010-04-21 Michael George Todd Pavement mounted electronic flat panel screen for displaying adverts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bahadur Liquid crystal displays
US6459418B1 (en) Displays combining active and non-active inks
US6118426A (en) Transducers and indicators having printed displays
US6639578B1 (en) Flexible displays
WO2001053882A1 (fr) Procede de commande d'un panneau d'affichage a cristaux liquides et dispositif d'affichage a cristaux liquides
JPH11279558A (ja) ポリマー分散型液晶組成物及び該組成物を有する液晶表示素子
US20030156090A1 (en) Bistable liquid crystal display having a remote display update control
JPH05264954A (ja) 広告情報表示体
US20060082564A1 (en) Display apparatus
US6913709B2 (en) Liquid crystalline gel composition, and display medium, display device and display body using same
TW200417983A (en) Liquid crystal display (LCD) device
JPH05264950A (ja) 商品価格表示装置
JPH05264953A (ja) メッセージカード
JPH05265381A (ja) 交通情報表示装置
JP4775994B2 (ja) 表示媒体とそれを用いた表示装置と可逆表示体
JPH05263572A (ja) フレキシブルブラインド
JP4176599B2 (ja) 表示媒体とそれを用いた表示装置及び可逆表示体
JPH05264973A (ja) 透明情報表示装置
Castellano Liquid crystal display applications: the first hundred years
JPH05264756A (ja) 時刻表示装置
Crawford Liquid crystal displays
JPH05264975A (ja) 液晶絵画
JPH05264949A (ja) メニュー表示装置
JPH05264758A (ja) 電子式カレンダ
JPH05265961A (ja) 電子ブック