JPH05263218A - 電子線レジスト及びその製造方法 - Google Patents

電子線レジスト及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05263218A
JPH05263218A JP9201492A JP9201492A JPH05263218A JP H05263218 A JPH05263218 A JP H05263218A JP 9201492 A JP9201492 A JP 9201492A JP 9201492 A JP9201492 A JP 9201492A JP H05263218 A JPH05263218 A JP H05263218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
aluminum nitride
resist
substrate
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9201492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762228B2 (ja
Inventor
Tetsuya Tada
哲也 多田
Toshihiko Kanayama
敏彦 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP9201492A priority Critical patent/JPH0762228B2/ja
Publication of JPH05263218A publication Critical patent/JPH05263218A/ja
Publication of JPH0762228B2 publication Critical patent/JPH0762228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】基板上にスパッタ法により堆積された窒化アル
ミニウムよるなる電子線レジストとその製造方法。 【効果】ドライエッチング耐性に優れ、しかも所定量以
上の電子線照射により現像液中での溶解速度が急激に低
下する電子ビームレジストを容易に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば電子線を用い
たリソグラフィのための電子線レジストとその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】基板上に電子線を用いたリソグラフィす
る際に用いる電子線レジストとしては、従来ポリメチル
メタアクリレート(PMMA)等の有機物系の電子線レ
ジストが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら有機物
系の電子線レジストは、ドライエッチ耐性が弱く、この
ためドライエッチを行なう際には、他のドライエッチ耐
性のある材料に転写して用いなければならない等の欠点
があった。
【0004】そこで、この発明はドライエッチ耐性の高
い電子線レジストを得る目的で鋭意研究の結果、窒化ア
ルミニウムがドライエッチ耐性が極めて高く、しかも電
子線の照射量によりレジスト現像液に対する溶解度が大
きく変化することを見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記知見に
基づいて、窒化アルミニウムよりなる電子線レジストと
その製造方法を提案するものである。
【0006】
【作用】即ち、本願発明者らの研究によれば、シリコン
等の基板上に形成された窒化アルミニウム膜に電子線を
照射する場合、電子線の照射量が一定限度を越えると、
窒化アルミニウム膜のレジスト現像液に対する溶解度が
急激に低下するのである。
【0007】そこで、基板上に形成された窒化アルミニ
ウム膜に、予め形成されたパターン形状にしたがって所
定量以上の電子線を照射するか、或は適当なマスクを通
して所定量以上の電子線を照射し、次にレジスト現像液
で処理すれば、電子線の照射された部分が残り、基板上
に窒化アルミニウムのパターニングを行なうことができ
る。
【0008】この窒化アルミニウムは、イオン照射を受
けた時のスパッタ率が低く、また塩素やフッ素を含むプ
ラズマにも化学的耐性が高いなどドライエッチ耐性が極
めて高い。それ故、ドライエッチ速度が低く、これをマ
スクとして、被加工材料をエッチング加工することによ
り高精度な加工が行なえる。
【0009】なお、この場合のレジスト現像液としては
燐酸等の酸、AZレジスト現像液(シップレイ社製)等
のアルカリ溶液を使用することができる。
【0010】窒化アルミニウムは、スパッタ法により基
板上に堆積させるのが最も有効な方法である。即ち、ス
パッタ法によれば基板を不必要な高温に晒すことなく、
短時間で任意の材料の基板上に窒化アルミニウムを堆積
させることができる。
【0011】この場合、スパッタターゲットとしては、
アルミニウムを用い、窒素を含むガス中でスパッタを行
えば良い。
【0012】この場合、窒素ガスの量を制御することに
より、膜質を制御することが可能である。例えば、アル
ミニウムに対する窒素ガスの混合比が低いガス中で基板
上に堆積させて形成された窒化アルミニウム膜は、AZ
現像液でコントラスト良く現像でき、窒素ガス混合比が
高いガス中で基板上に堆積させて形成された窒化アルミ
ニウム膜は燐酸現像液でコントラスト良く現像できる。
【0013】なお、この発明に係るレジストには電子線
を用いたリソグラフィ加工の他に、例えば電子サイクロ
トロン共鳴放電により発生するプラズマ(ECRプラズ
マ)から電子を引き込んで得られた電子線を照射させる
ことにより一度に広い面積を露光させることも可能であ
る。また、これを利用してドライエッチング耐性は弱い
が高感度の有機物系のレジストからのパターン転写が可
能となる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を示す。 実施例1 アルミニウムをターゲットに用い、5mTorr のArとN
2 の混合ガス(混合比22:3) 中でマグネトロン・スパッ
タ法で基板上に膜厚600 程度の窒化アルミニウム膜を
堆積させた。次にこの膜に20 KeVの電子線を0.06C/cm2
及び0.03C/cm2照射した。更に、水で5倍に希釈したA
Z現像液(312MIF)に浸漬した。この時の現像特性、即ち
エッチング特性を図1に示す。
【0015】図1より明らかなように、この発明に係る
窒化アルミニウムレジスト膜に電子線を照射すると、照
射された部分のAZ現像液中でのエッチング速度を遅く
することができる。この例では現像液中にレジスト膜を
3分間程度浸漬すれば、電子線を照射しない部分のみの
窒化アルミニウム膜が選択的に除去され、0.06または0.
12C/cm2 の照射を受けた窒化アルミニウムを残すことが
できる。
【0016】実施例2 実施例1と同様にして窒化アルミニウム膜を基板上に堆
積させ、次にこの膜に20KeV の電子線を0 〜1C/cm2の範
囲にある所定照射量を照射し、更にこの膜をAZ現像液
(312MIF)に3分間浸漬して現像を行った。この時の感度
特性の測定例を図2に示す。
【0017】図2より明らかなように、この実施例では
レジストが20KeV の電子線に対して0.1C/cm2程度の感度
を持っている。このレジストを用いて実際に0.2 μm 幅
のパターンを20KeV の電子線を用いて形成することがで
きた。
【0018】実施例3 厚さ500nm のタングステン基板上に膜厚50nmの窒化アル
ミニウム膜を堆積し、更にその上にPMMAを500nm の
厚みで塗布して試料を調整した。この試料にマスクを通
してX線を照射し、X線の照射された部分のPMMAを
除去してパターニングを行う。次に、ECRエッチング
装置中で上記試料に100Vの正の電圧をかけ、装置内で発
生するECRプラズマ中の電子線を試料中に照射させる
ことにより、パターン転写する。
【0019】この試料を、AZ現像液で現像した後、E
CRエッチング(SF6 5.0sccm 2 ×10-2Pa,2.45GHzマイ
クロ波 500W 、試料に13.56MHz高周波 40Wを印加)を10
分間行って厚さ500nm のタングステン基板に0.2 μm 幅
のパターンを形成することができた。また、窒化アルミ
ニウム膜はドライエッチ耐性が高く、殆どエッチングに
よる変化は観察されなかった。
【0020】
【発明の効果】以上要するに、この発明によればドライ
エッチング耐性に優れ、しかも所定量以上の電子線照射
により現像液に対する溶解速度が急激に低下する電子ビ
ームレジストを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るレジストのAZ現像液中での現
像特性の測定例を示す図
【図2】この発明に係るレジストの20KeV 電子線に対す
る感度特性の測定例を示す図
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/027 // G03F 7/038 505

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化アルミニウムよりなることを特徴と
    する電子線レジスト
  2. 【請求項2】 基板上に窒化アルミニウムをスパッタ法
    により堆積させることを特徴とする電子線レジストの製
    造方法。
JP9201492A 1992-03-18 1992-03-18 電子線レジスト及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0762228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201492A JPH0762228B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 電子線レジスト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201492A JPH0762228B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 電子線レジスト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263218A true JPH05263218A (ja) 1993-10-12
JPH0762228B2 JPH0762228B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=14042659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201492A Expired - Lifetime JPH0762228B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 電子線レジスト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762228B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129565A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Pioneer Corporation レジスト材料および電子線記録用レジスト材料
JP2008116990A (ja) * 2005-05-30 2008-05-22 Pioneer Electronic Corp レジスト材料および電子線記録用レジスト材料
JP2010152105A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology エッチングレジスト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129565A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Pioneer Corporation レジスト材料および電子線記録用レジスト材料
JP2008116990A (ja) * 2005-05-30 2008-05-22 Pioneer Electronic Corp レジスト材料および電子線記録用レジスト材料
US7713678B2 (en) 2005-05-30 2010-05-11 Pioneer Corporation Resist material and electron beam recording resist material
JP4696134B2 (ja) * 2005-05-30 2011-06-08 パイオニア株式会社 レジスト材料および電子線記録用レジスト材料
JP2010152105A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology エッチングレジスト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762228B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0020776B1 (en) Method of forming patterns
US6749974B2 (en) Disposable hard mask for photomask plasma etching
EP0095209A2 (en) Method of forming a resist mask resistant to plasma etching
US4717625A (en) Photomask material
US4101782A (en) Process for making patterns in resist and for making ion absorption masks useful therewith
US4738907A (en) Process for manufacturing a photomask
JPH0734109B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JPH05263218A (ja) 電子線レジスト及びその製造方法
JPH03174724A (ja) パターン形成方法
JPH03129349A (ja) フォトマスクの製法
JPS58169150A (ja) フオトマスクの製造方法
JPS6376438A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6159505B2 (ja)
JPS6013432B2 (ja) Al又はAl合金パタ−ンの形成方法
JPH0243171B2 (ja)
JPH0915831A (ja) 露光用マスクの製造方法
US4368215A (en) High resolution masking process for minimizing scattering and lateral deflection in collimated ion beams
JPS5910055B2 (ja) マスク製作方法
JPH02257635A (ja) パターン形成方法
JPH0366656B2 (ja)
JPS58199525A (ja) X線用マスク
JPH01243430A (ja) モリブデンシリサイドのエッチング方法
JPS60128621A (ja) ドライエツチング方法
JPS6140099B2 (ja)
Adesida et al. Lithography with silicon ions

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term