JPH05263072A - 発光スクリーン用樹脂組成物 - Google Patents

発光スクリーン用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05263072A
JPH05263072A JP7085191A JP7085191A JPH05263072A JP H05263072 A JPH05263072 A JP H05263072A JP 7085191 A JP7085191 A JP 7085191A JP 7085191 A JP7085191 A JP 7085191A JP H05263072 A JPH05263072 A JP H05263072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
resin
aryl
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7085191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999841B2 (ja
Inventor
Hirosuke Takuma
啓輔 詫摩
Fumio Matsui
文雄 松井
Kimitoshi Kato
公敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Pioneer Corp
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc, Pioneer Electronic Corp filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7085191A priority Critical patent/JP2999841B2/ja
Publication of JPH05263072A publication Critical patent/JPH05263072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999841B2 publication Critical patent/JP2999841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式1、例えば式3 の7-アミノクマリン誘導体を含有する紫外線発光スクリ
ーン用樹脂組成物。 【効果】 透明性が高く、可視光下では無色で、紫外線
の照射下では青色〜緑色または赤色に発色する紫外線発
光スクリーンを提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通常の可視光下で無色
〜黄色であり、光照射下では青色〜緑色及び赤色に発色
する発光スクリーンに用いる樹脂組成物を提供するもの
である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】発光性
の無機化合物を用いる発光スクリーンは数多く提案され
ている(例えば、特開昭49-89688、特開昭49-122490 、
特開昭53-33986、特開昭55- 149375、特開昭56-8485 、
特開昭57-23676など) 。
【0003】そこで用いられる蛍光体は、無機系のイオ
ンまたは酸化物であり、樹脂中に添加した場合には透明
性がなく、白濁した状態で使用しなければならない。従
って、励起光に用いる光線は前面から照射しなければ明
るい表示はできないが、前面からの照射では反射光によ
って目をいためる危険性が高い。そこで後面から照射で
きる透明樹脂スクリーンが強く要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の状況
に鑑み、可視光または紫外光によって青色〜緑色及び赤
色の発光を示し、樹脂への溶解性の高い、蛍光体につい
て鋭意検討した結果、7-アミノクマリン誘導体が満足で
きる性能を有することを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0005】すなわち、本発明は、一般式(1)
【化2】 で表される発光性化合物を含む発光スクリーン用樹脂組
成物である。
【0006】以下に本発明を更に詳細に説明する。本発
明の発光性化合物は、前記一般式(1)で表されるもの
であり、一般式(1)中のR1 およびR2 の具体例とし
ては、水素原子、メチル基、エチル基、イソロプロピル
基等のアルキル基、メトキシメチル基、エトキシメチル
基、エトキシエチル基等のアルコキシアルキル基、プロ
ペニル基、ブテニル基等のアルケニル基、ヒドロキシメ
チル基、2-ヒドロキシエチル基等のヒドロキシアルキル
基、ベンジル基、2-フェニルエチル基等のアラルキル
基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニル
メチル基、メトキシカルボニルエチル基等のアルコキシ
カルボニルアルキル基、メチルカルボキシエチル基、エ
チルカルボキシエチル基、プロピルカルボキシエチル基
等のアルキルカルボキシアルキル基、またR1 、R2
互いに結合した環状の置換基として、下記の構造を挙げ
ることができる。-(CH2)4-、 -(CH2)5- 、-CH2CH2-O-CH
2CH2- 、 -CH2CH2NHCH2CH2-
【0007】一方、R3 、R4 の具体例としては、水素
原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基等のアルキ
ル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、エトキシ
エチル基等のアルコキシアルキル基、ヒドロキシメチル
基、2-ヒドロキシエチル基、3-ヒドロキシプロピル基等
のヒドロキシアルキル基、フエニル基、4−メチルフェ
ニル基、4−クロロフェニル基、2−メトキシフェニル
基等のアリール基、ベンジル基、2-フェニルエチル基等
のアラルキル基、フェノキシメチル基、2-フェノキシエ
チル基、3-フェノキシプロピル基等のアリールオキシア
ルキル基、ベンジルオキシメチル基、ベンジルオキシエ
チル基、ベンジルオキシプロピル基等のアラルキルオキ
シアルキル基、アセチルメチル基、エチルカルボニルメ
チル基、プロピルカルボニルメチル基、アセチルエチル
基等のアルキルカルボニルアルキル基、メトキシ基、エ
トキシ基、イソプロポキシ基等のアルコキシ基、メトキ
シメトキシ基、エトキシメトキシ基、エトキシエトキシ
基等のアルコキシアルコキシ基、アセチル基、エチルカ
ルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基等のアルキル
カルボニル基、ベンゾイル基、ナフタレン-1- カルボニ
ル基等のアリールカルボニル基、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基等
のアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、(2- フェニルエチルオキシ) カルボニル基等のアラ
ルキルオキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、
(P- エチルフェノキシ) カルボニル基等のアリールオキ
シカルボニル基、アセチルオキシ基、エチルカルボキシ
基等のアルキルカルボキシ基、ベンゾイルオキシ基、1-
ナフチルカルボキシ基等のアリールカルボキシ基、シア
ノ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原
子、トリフルオロメチル基等が挙げられる。
【0008】またBの具体例としては水素原子、メチル
基、エチル基、イソプロピル基等のアルキル基、アセチ
ル基、エチルカルボニル基、イソブチルカルボニル基等
のアルキルカルボニル基、メトキシカルボニル基、エト
キシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、フェニ
ル基、4- メチルフェニル基、2- クロロフェニル基、
3- メトキシフェニル基等のアリール基、ベンゾイル
基、P-メチルベンゾイル基、2-ナフチルカルボニル基等
のアリールカルボニル基、フェノキシカルボニル基、(2
- メチルフェノキシ) カルボニル基、1-ナフチルオキシ
カルボニル基等のアリールオキシカルボニル基、メトキ
シカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基等
のアルコキシカルボニルアルキル基、オキサゾール-2-
イル基、チアゾール-2- イル基、ベンゾオキサゾール-2
- イル基、ベンゾチアゾール-2- イル基、ベンゾイミダ
ゾール-2- イル基等のヘテロ環を挙げることができ、A
の具体例としては、酸素原子又はNH基が挙げられる。
【0009】一般式(1)の化合物は、4-アミノサリチ
ルアルデヒド誘導体と酢酸誘導体又は酢酸エステル誘導
体をピロリジンのような塩基存在下、N,N-ジメチルホル
ムアミドのような極性有機溶媒中で反応させることによ
り容易に合成することができる。
【0010】本発明に用いることができる樹脂類は光学
的に透明であるもので、例えば、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラール、ジエチレングリコールビス
アリルカーボネート樹脂、ポリメタアクリレートおよび
その共重合体、ポリ酢酸ビニル、セルロース類、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリスチレンおよびその共
重合体、エポキシ樹脂、ハロゲン化していてもよいビス
フェノールAのジ(メタ)アクリレート樹脂およびその
共重合体、ナイロン樹脂、ポリウレタンなどが挙げられ
る。
【0011】一般式(1)で表される発光性化合物を樹
脂に混入しスクリーンを作成する方法としては、該発光
性化合物を1種又はそれ以上を樹脂モノマーに溶解し、
その後樹脂を重合する方法、樹脂に溶解し射出成形する
方法、樹脂と一緒に有機溶剤に溶解し、溶剤を蒸発させ
る方法等があげられる。
【0012】本発明において、樹脂中の上記発光性化合
物の濃度は、樹脂の透明性が失われない限度内にあれば
よいが、一般には樹脂に対して0.001 〜10重量%、好ま
しくは0.01〜5重量%である。
【0013】
【作用および効果】従来の無機系発光性化合物を用いた
発光スクリーンでは得られなかった透明性を本発明のス
クリーンは有し、且つ、強発光性のスクリーンが本発明
の7-アミノクマリン誘導体を含む樹脂組成物によって得
ることができ、実用上極めて価値あるものである。
【0014】
【実施例】以下に、実施例により本発明の発光スクリー
ン用樹脂組成物についてさらに詳しく説明する。なお、
例中の「部」は「重量部」を示す。
【0015】実施例1 次式
【化3】 で示される3-( ベンゾチアゾール-2- イル)-7-ジエチル
アミノ- クマリン0.2 部をメチルメタクリレート100 部
に溶解し、アゾビスイソブチロニトリルを重合開始剤と
して用いキャスト重合して樹脂板を作製した。本樹脂ス
クリーンは300 nm〜500nm の光を照射すると、鮮やかな
緑色発光色を呈した。日本分光社製蛍光光度計FP−77
0 を用いて、この樹脂スクリーンの発光スペクトルおよ
び励起スペクトルを測定したところ、発光極大波長は52
0nm 、励起極大波長410 nmであった。また、本スクリー
ンを屋外にて1ケ月放置したが殆ど初期状態と発光強度
は同じで、樹脂の劣化も見られなかった。
【0016】実施例2 次式
【化4】 で示される7-( エチルアミノ)-6-メチル-4-(トリフルオ
ロメチル) クマリン0.2部、ポリスチレン100 部を混合
し、200 ℃にて溶解し、射出成形器にて樹脂スクリーン
を作成した。本樹脂スクリーンは紫外線照射下で鮮やか
な青色を呈し、サンシャインウェザーメーターによる30
0 時間の耐光性テスト後の発光強度低下はわずかに0.2
%であり、優れた安定性能を示した。
【0017】実施例3 次式
【化5】 で示される 3-(エトキシカルボニル)-7-( ジエチルアミ
ノ) クマリン0.1 部、ポリビニルブチラール樹脂1部を
テトラヒドロフラン100 部に溶解し、平滑なガラス面上
に塗布後、常圧下溶媒であるテトラヒドロフランを徐々
に蒸発させてキャストスクリーンを得た。本樹脂スクリ
ーンも実施例2同様、青色高発光性で優れた安定性能を
示した。
【0018】実施例4 次式
【化6】 3-( ベンゾチアゾール-2- イル)-4-シアノ-7- (ジエチ
ルアミノ) クマリン0.03部、ポリビニルブチラール樹脂
3部をトルエン20部、メチルエチルケトン10部の混合溶
媒に溶解し、平滑なガラス面上にて溶媒を常圧下蒸発さ
せながらキャストスクリーンを得た。本樹脂スクリーン
は300 〜550mm の光を照射すると、鮮やかな赤色発光色
を呈した。日本分光社製蛍光光度計FP−770 を用い
て、この樹脂スクリーンの発光スペクトルおよび励起ス
ペクトルを測定したところ、発光極大波長は615nm 、励
起極大波長は490nm であった。また、本スクリーンを屋
外にて1ケ月放置したが、殆ど初期状態と発光強度は同
じで樹脂の劣化も見られなかった。
【0019】実施例5〜55 本発明スクリーンに用いることが可能なクマリン誘導体
を表1から表12に挙げ、それぞれの化合物でスクリー
ンを作成した。これらのスクリーンに光照射すると鮮明
な発光色を呈した。また、本スクリーンを屋外に1 カ月
放置したが殆ど初期状態と発光強度は同じで、樹脂の劣
化も見られなかった。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101/00 7242−4J H01J 61/44 7135−5E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 〔式中、R1 およびR2 は、それぞれ同一または独立に
    水素原子、アルキル基、アルコキシアルキル基、アルケ
    ニル基、ヒドロキシアルキル基、アラルキル基、アルコ
    キシカルボニルアルキル基または、アルキルカルボキシ
    アルキル基を示し、互いに結合して環状を示していても
    よく、R3 およびR4 は、それぞれ同一または独立に水
    素原子、アルキル基、アルコキシアルキル基、ヒドロキ
    シアルキル基、アリール基、アラルキル基、アリールオ
    キシアルキル基、アラルキルオキシアルキル基、アルキ
    ルカルボニルアルキル基、アルコキシ基、アルコキシア
    ルコキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニ
    ル基、アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカル
    ボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルカル
    ボキシ基、アリールカルボキシ基、シアノ基、ハロゲン
    原子またはトリフルオロメチル基を示し、Bは水素原
    子、アルキル基、アルキルカルボニル基、アルコキシカ
    ルボニル基、アリール基、アリールカルボニル基、アリ
    ールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキ
    ル基またはヘテロ環基を示し、Aは酸素原子またはNH
    基を示す〕で表される発光性化合物を少なくとも1種含
    むことを特徴とする発光スクリーン用樹脂組成物。
JP7085191A 1991-04-03 1991-04-03 発光スクリーン用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2999841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7085191A JP2999841B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 発光スクリーン用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7085191A JP2999841B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 発光スクリーン用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263072A true JPH05263072A (ja) 1993-10-12
JP2999841B2 JP2999841B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=13443486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7085191A Expired - Lifetime JP2999841B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 発光スクリーン用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999841B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138560A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Toshiba Corp 光機能有機薄膜素子
EP0728754A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-28 Bayer Ag Cumarinderivate, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung als Zwischenprodukte
JP2002503241A (ja) * 1997-06-03 2002-01-29 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシェ・シャンティフィク クマリン誘導体、それらの製造方法及び医薬品としてのそれらの用途
JP2009102322A (ja) * 2002-03-06 2009-05-14 Novartis Ag バイオマーカーとして有用なクマリン
JP2010159356A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 蛍光発光性透明ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
US8337941B2 (en) 2006-07-27 2012-12-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fluorescent substrates for monoamine transporters as optical false neurotransmitters
JP2014024313A (ja) * 2011-12-12 2014-02-06 Sekisui Chem Co Ltd 発光シート、合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、ディスプレイ装置
CN103570701A (zh) * 2013-11-01 2014-02-12 山西大学 一种香豆素衍生物及其制备方法和应用
US9075014B2 (en) 2010-01-29 2015-07-07 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York pH-responsive fluorescent false neurotransmitters and their use
JP2018529659A (ja) * 2015-08-21 2018-10-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光学的に活性なデバイスのための化合物
WO2019077331A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-25 Illumina Cambridge Limited SECONDARY AMINE SUBSTITUTED COUMARIN COMPOUNDS AND USES THEREOF AS FLUORESCENT MARKERS
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN111418026A (zh) * 2017-12-27 2020-07-14 东丽株式会社 闪烁体面板和使用其的x射线检测器
WO2020178165A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Illumina Cambridge Limited Tertiary amine substituted coumarin compounds and their uses as fluorescent labels
WO2020178162A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Illumina Cambridge Limited Exocyclic amine-substituted coumarin compounds and their uses as fluorescent labels
US11702396B2 (en) 2017-02-15 2023-07-18 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Hydrophobic compounds for optically active devices
US11753387B2 (en) 2017-02-15 2023-09-12 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compounds for optically active devices

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138560A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Toshiba Corp 光機能有機薄膜素子
EP0728754A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-28 Bayer Ag Cumarinderivate, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung als Zwischenprodukte
CN1075068C (zh) * 1995-02-21 2001-11-21 拜尔公司 香豆素衍生物及其制备方法及其作为中间体的用途
JP2002503241A (ja) * 1997-06-03 2002-01-29 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシェ・シャンティフィク クマリン誘導体、それらの製造方法及び医薬品としてのそれらの用途
JP2009102322A (ja) * 2002-03-06 2009-05-14 Novartis Ag バイオマーカーとして有用なクマリン
US8337941B2 (en) 2006-07-27 2012-12-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fluorescent substrates for monoamine transporters as optical false neurotransmitters
JP2010159356A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 蛍光発光性透明ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
US9075014B2 (en) 2010-01-29 2015-07-07 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York pH-responsive fluorescent false neurotransmitters and their use
JP2014024313A (ja) * 2011-12-12 2014-02-06 Sekisui Chem Co Ltd 発光シート、合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、ディスプレイ装置
CN103570701A (zh) * 2013-11-01 2014-02-12 山西大学 一种香豆素衍生物及其制备方法和应用
CN103570701B (zh) * 2013-11-01 2015-09-30 山西大学 一种香豆素衍生物及其制备方法和应用
US11078177B2 (en) 2015-08-21 2021-08-03 Merck Patent Gmbh Compounds for optically active devices
US11958819B2 (en) 2015-08-21 2024-04-16 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compounds for optically active devices
JP2018529659A (ja) * 2015-08-21 2018-10-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光学的に活性なデバイスのための化合物
US11753387B2 (en) 2017-02-15 2023-09-12 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compounds for optically active devices
US11702396B2 (en) 2017-02-15 2023-07-18 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Hydrophobic compounds for optically active devices
KR20200052856A (ko) * 2017-10-16 2020-05-15 일루미나 케임브리지 리미티드 이차 아민-치환된 쿠마린 화합물 및 형광 표지로서의 이들의 용도
US11858923B2 (en) 2017-10-16 2024-01-02 Illumina Cambridge Limited Secondary amine-substituted coumarin compounds and their uses as fluorescent labels
JP2020537630A (ja) * 2017-10-16 2020-12-24 イルミナ ケンブリッジ リミテッド 第二級アミン置換クマリン化合物、および蛍光標識としてのそれらの使用
CN111094276A (zh) * 2017-10-16 2020-05-01 伊鲁米纳剑桥有限公司 仲胺取代的香豆素化合物及其作为荧光标记物的用途
WO2019077331A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-25 Illumina Cambridge Limited SECONDARY AMINE SUBSTITUTED COUMARIN COMPOUNDS AND USES THEREOF AS FLUORESCENT MARKERS
AU2018351881B2 (en) * 2017-10-16 2021-07-22 Illumina Cambridge Limited Secondary amine-substituted coumarin compounds and their uses as fluorescent labels
US11390619B2 (en) 2017-10-16 2022-07-19 Illumina Cambridge Limited Secondary amine-substituted coumarin compounds and their uses as fluorescent labels
CN111418026A (zh) * 2017-12-27 2020-07-14 东丽株式会社 闪烁体面板和使用其的x射线检测器
JPWO2019131370A1 (ja) * 2017-12-27 2020-11-19 東レ株式会社 シンチレータパネルおよびそれを用いたx線検出器
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN112654614A (zh) * 2019-03-01 2021-04-13 伊卢米纳剑桥有限公司 叔胺取代的香豆素化合物及其作为荧光标记物的用途
CN112654681B (zh) * 2019-03-01 2023-01-06 伊卢米纳剑桥有限公司 环外胺取代的香豆素化合物及其作为荧光标记物的用途
US11390753B2 (en) 2019-03-01 2022-07-19 Illumina Cambridge Limited Exocyclic amine substituted coumarin compounds and uses as fluorescent labels
CN112654681A (zh) * 2019-03-01 2021-04-13 伊卢米纳剑桥有限公司 环外胺取代的香豆素化合物及其作为荧光标记物的用途
WO2020178162A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Illumina Cambridge Limited Exocyclic amine-substituted coumarin compounds and their uses as fluorescent labels
US11884825B2 (en) 2019-03-01 2024-01-30 Illumina Cambridge Limited Exocyclic amine substituted coumarin compounds and uses as fluorescent labels
WO2020178165A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Illumina Cambridge Limited Tertiary amine substituted coumarin compounds and their uses as fluorescent labels

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999841B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05263072A (ja) 発光スクリーン用樹脂組成物
Umezawa et al. New trends in near-infrared fluorophores for bioimaging
AU732936B2 (en) Fluorescent materials and their use
AU2005321406B2 (en) Compounds that absorb ultraviolet light, methods of their preparation and optical lenses containing them
US5158703A (en) Resin composition for ultraviolet luminescent screen
CN104007615A (zh) 着色组合物、着色固化膜和显示元件
JP2005505577A5 (ja)
US11366388B2 (en) Color photoresist composition
KR101653865B1 (ko) 염료 및 이를 포함하는 컬러필터
JPH0350291A (ja) 発光性インク組成物
EP1794136B1 (en) Aryl-ureido benzoxazinone compounds
KR20190026573A (ko) 착색제 화합물 및 이를 포함하는 착색 조성물
CA2435280A1 (en) Chemiluminescent solution based on disubstituted perylene tetracarboxylic acids, their dianhydrides and diimides
US11965102B2 (en) Photochromic annelated naphthopyrane systems with special substituents, for attaining rapid lightening speeds
JP2595371B2 (ja) 発光スクリーン用樹脂組成物
KR101961093B1 (ko) 퍼릴렌 비스이미드계 화합물 및 이를 포함하는 염료
KR20060121195A (ko) 전자 디스플레이 장치용 필터
JPH05255661A (ja) 紫外線発光スクリーン用樹脂組成物
TW201333120A (zh) 著色劑、著色組成物、彩色濾光片及顯示元件
JPH05255663A (ja) 紫外線発光スクリーン用樹脂組成物
JPS63196653A (ja) 蛍光性樹脂組成物
CN102952015A (zh) 紫外光单体化合物及其制备方法、可聚合组合物、背光模块和液晶显示器
JP3064343B2 (ja) フォトクロミック材料
JP2574143B2 (ja) 発光性化合物を含有する樹脂組成物
JPH05255662A (ja) 紫外線発光スクリーン用樹脂組成物