JPH05262948A - 炭化水素溶媒系を用いた織物撥水処理 - Google Patents

炭化水素溶媒系を用いた織物撥水処理

Info

Publication number
JPH05262948A
JPH05262948A JP34611892A JP34611892A JPH05262948A JP H05262948 A JPH05262948 A JP H05262948A JP 34611892 A JP34611892 A JP 34611892A JP 34611892 A JP34611892 A JP 34611892A JP H05262948 A JPH05262948 A JP H05262948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ester
composition
fluoroaliphatic
hydrocarbon solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34611892A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles D Huber
チャールズ・デニス・ヒューバー
Richard J Grant
リチャード・ジョン・グラント
Richard S Smith
リチャード・スティーブン・スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH05262948A publication Critical patent/JPH05262948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/576Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/18Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/33Esters containing fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23986With coating, impregnation, or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理された織物に所望の優れた撥油性および
撥水性を付与するフルオロケミカル組成物を提供する。 【構成】 a.(1)少なくとも1つ以上のフルオロ脂
肪族基含有モノマーと少なくとも1つ以上のアクリレー
トモノマーのコポリマーおよび(2)少なくとも1つ以
上のフルオロ脂肪族基含有エステルを含む組成物、 b.実質的にハロゲン化されておらず、実質的にケトン
およびエステルを含まない炭化水素溶媒系であって、そ
の中で該組成物が溶解できる炭化水素溶媒系、並びに c.アジュバントを含有してなることを特徴とするフル
オロケミカル混合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフルオロケミカル組成物
を用いて織物を処理する織物処理方法に関する。さらに
詳しくは、本発明はハロゲン化または実質的にハロゲン
化されておらず、炭化水素溶媒系中で溶解できるフルオ
ロケミカル組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】織物の表面を組成物で処理し
て、織物に撥油性、撥水性および防汚性を付与すること
は一般的である。フルオロケミカル組成物はこの目的の
ために市販されている。種々の特許は多くの組成物を開
示している。
【0003】例えば、米国特許第2,803,615号
[アールブレッヒトら(Ahlbrecht etal.)]は、撥水
性並びに油状またはグリース状物質による耐吸着性およ
び防汚性を付与するのに用いられるN−アルキル、N−
アルカノールペルフルオロアルカンスルホンアミドのあ
る種のアクリレートまたはメタクリレートエステルを開
示している。米国特許第3,236,672号[シェーン
ら(Shane et al.)]は、撥水性および撥油性を付与す
るのに用いられるアルカリイミン化合物およびペルフル
オロアルキルアクリレートからなる撥油剤および撥水剤
を開示している。
【0004】従来より、撥油性および撥水性を付与する
ために用いられたフルオロケミカル組成物は強有機溶媒
に溶解される。トリクロロエチレン、ペルクロロエチレ
ン、1,1,1−トリクロロエタン等の塩素化溶媒は、米
国特許第4,366,300号[デレスクルーズ(Delesc
luse)]、同第3,341,497号[シャーマン(Sher
man)]および同第4,401,780号[スティール(S
teel)]に記載のフルオロケミカル組成物を溶解するの
に用いられる。しかし、塩素化溶媒は地球のオゾン層に
悪影響を与えるため、これらの溶媒はもはや望ましくな
い。
【0005】また、デレスクルーズはフルオロケミカル
組成物用の溶媒として用いられる、ケトンやエステル等
の溶媒を含有する強カルボニル含有溶媒の使用を教示し
ている。デレスクルーズによって開示されたケトンとし
てはメチルエチルケトンが挙げられ、エステルとしては
酢酸エチル、酢酸ブチルおよび酢酸アミルが挙げられ
る。これらの溶媒は毒性および臭気があるために望まし
くない。また、これらの溶媒は接触する織物等の材料を
傷つけ、その例として、色流れ、材料の分解等が挙げら
れる。
【0006】シャーマンはハロゲン化溶媒でも強カルボ
ニル溶媒でもない第3の種類の溶媒の使用を教示してい
る。シャーマンによって開示された溶媒としては、キシ
レンが挙げられる。芳香族溶媒は毒性があるために望ま
しくない。また、シャーマンは、これらの溶媒を、
(1)式RfP(式中、Rfは少なくとも4個以上の炭素
原子を含有するペルフルオロカーボン基、Pは末端エチ
レン性不飽和を有する重合性基を意味する)で示される
約2〜50重量%のモノマー単位、(2)ホルムアルデ
ヒドと反応性のアミド、アミン、ユリアまたはヒドロキ
シル基を含む官能基を有する約1〜25重量%のモノマ
ーおよび(3)アクリル酸またはそのエステル等の、活
性水素および非ビニル系フッ素を含まない約25〜97
重量%の末端エチレン性不飽和モノマーを含有してなる
フルオロケミカル組成物と組み合わせて使用している。
シャーマンのフルオロケミカル組成物の欠点は、40重
量%以上のフッ素を含有すると非ハロゲン化溶媒中に溶
解しないことである。
【0007】また、デレスクルーズはフルオロカーボン
組成物を溶解するのに有用な他の種類の溶媒も開示して
いる。第4の種類の溶媒はガソリンおよびホワイトスピ
リットを含む脂肪族炭化水素からなる。デレスクルーズ
は、この種類の溶媒を89〜99.5重量%の溶媒、0.
1〜1重量%のフッ化樹脂および0.4〜10重量%の
アジュバントを含有してなる液体組成物と共に使用する
ことを教示している。デレクルーズは熱可塑性樹脂、ワ
ックスおよびメラミンベースのアミノプラスト樹脂を含
むアジュバントをバインダー樹脂として利用している。
バインダー樹脂は、フルオロケミカル組成物を塗料全体
に分散させて、その上にフルオロケミカル組成物が塗布
される支持体に接着性を付与するのに用いられる物質と
して定義できる。
【0008】したがって、炭化水素溶媒系中にバインダ
ー樹脂を用いず、ハロゲン化または実質的にハロゲン化
されておらず、かつ、実質的に強カルボニル溶媒を含ま
ない炭化水素溶媒系中に溶解できるフルオロケミカル組
成物が現在必要である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、処理された織
物に所望の特性の組合せ、例えば、優れた撥油性および
撥水性を付与するフルオロケミカル組成物を提供する。
また、該フルオロケミカル組成物は、ハロゲン化または
実質的にハロゲン化されておらずかつ実質的に強カルボ
ニル溶媒を含まない炭化水素溶媒系中で溶解できる。
【0010】該組成物は、(1)少なくとも1つ以上の
フルオロ脂肪族基(fluoroaliphatic radical)含有モ
ノマーと少なくとも1つ以上のアクリレートまたはメタ
クリレートモノマーのコポリマーおよび(2)少なくと
も1つ以上のフルオロ脂肪族基含有エステルを含有す
る。
【0011】好ましくは、フルオロケミカル混合物は、
約98〜99.5重量%の炭化水素溶媒系および約0.5
〜2重量%の組成物を含有する。
【0012】本発明のフルオロ脂肪族組成物は、好まし
くは、約70〜90重量%のコポリマーおよび約10〜
30重量%のフルオロ脂肪族基含有エステルを含有す
る。
【0013】本発明の好ましい具体例においては、フル
オロケミカル混合物にアジュバントが添加される。アジ
ュバントをフルオロケミカル混合物に添加する場合、フ
ルオロケミカル組成物は、好ましくは、約60〜90重
量%のフルオロ脂肪族基含有ポリマー、約5〜30重量
%のフルオロ脂肪族基含有エステルおよび15重量%ま
でのアジュバントを含有する。
【0014】また、本発明は、織物の表面をフルオロケ
ミカル混合物に接触させた後、該混合物を乾燥させるこ
とを特徴とする織物の処理方法、および処理された織物
を提供する。
【0015】本発明は、ハロゲン化または実質的にハロ
ゲン化されていない炭化水素溶媒系中に溶解できるフロ
オロケミカル組成物を含有してなることを特徴とする、
織物プロテクターとして使用されるフルオロケミカル混
合物を提供する。また、該フルオロケミカル組成物は、
エステルおよびケトン等の強カルボニル溶媒を実質的に
含まない炭化水素溶媒系中で溶解できる。
【0016】フクルオロケミカル組成物の第1の成分
は、フルオロ脂肪族基含有モノマーとアクリレートまた
はメタクリレートコモノマーから調製されたコポリマー
を含有する。
【0017】フルオロケミカル組成物のフルオロ脂肪族
基含有モノマーは式: RfP [式中、Rfは完全にフッ素化された少なくとも3個以
上の炭素原子からなるフッ素化された、好ましくは飽和
された、一価の非芳香族の脂肪族基であり、Pは重合性
基を意味する]で示される。
【0018】RfPの鎖は直鎖、分岐鎖、または、十分
に大きい場合は、環状鎖であり、炭素原子に結合された
二価の酸素原子または三価の窒素原子によって割り込ま
れるる可能性がある。完全にフッ素化されたRf基が好
ましいが、水素またはフッ素原子がRf中に置換基とし
て存在してもよい(ただし、それぞれ2個の炭素原子に
対して、Rf中に1つ以下の置換基が存在し、Rfは少な
くとも末端トリフルオロメチル基を有しなければならな
い)。好ましくは、Rfは20個以下の炭素原子を有す
る。なぜならば、このような大きい基によってフッ素の
使用が役にたたなくなるからである。Pは、好ましく
は、遊離基開始、電子線照射、イオン開始等によって重
合できるエチレン性不飽和基(moiety)できるある。P
は、例えば、有機ジイソシアネート、ジアリールハリド
等あるいは当業者に公知の他の組合せから選択される基
または適当なコモノマーと共重合できる基、ジカルボン
酸、グリコール等である。
【0019】RfPは、好ましくは、少なくとも20重
量%以上のカーボン結合フッ素である。
【0020】好ましくは、RfPはフルオロ脂肪族アク
リレートまたはメタクリレートモノマーである。好適な
モノマーとしては、例えば、 C817SO2N(CH3)CH2CH2OOCC(CH3)=C
H C817SO2N(CH3)CH2CH2OOCCH=CH261324OOCC(CH3)=CH281724OO(CH3)=CH281724N(CH3)C24OOCC(CH3)=CH2 C25610CH2OOCCH=CH2715CON(CH3)C24OOCCH=CH2 (CF3)2CF(CF2)6CH2CH(OH)CH2OOCCH
=CH2 (CF3)2CFOC2424OOCCH=CH2 およびそれらの混合物が挙げられる。
【0021】第2の相溶性モノマーはRfPモノマーと
共重合してフルオロ脂肪族基含有コポリマーを形成す
る。フルオロ脂肪族コポリマー組成物は、非ハロゲン化
炭化水素溶媒系中に実質的に溶解できるように選択され
る。それらは、ケトンおよびエステル等を実質的に含ま
ない溶媒系中で溶解できるように選択される。この要求
は、少なくとも20重量部以上、好ましくは約35重量
部以上のアルキルアクリレートまたはメタクリレートコ
モノマーを導入することにより達成される。
【0022】好適なコモノマーとしては、例えば、その
アルキル基が約8〜18個の炭素原子を有する線状また
は分岐アクリレートまたはメタクリレートエステルが挙
げられる。このようなコモノマーとしては、例えば、n
−オクチルアクリレート、n−オクチルメタクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキ
シルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、n−
ノニルアクリレート、n−ノニルメタクリレート、n−
デシルアクリレート、n−デシルメタクリレート、イソ
−デシルメタクリレート、ウンデシルメタクリレート、
ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、ヘキ
サデシルアクリレート、ヘキサデシルメタクリレートお
よびステアリルメタクリレート(オクタデシルメタクリ
レート)が挙げられる。
【0023】フルオロケミカル組成物の第2の成分はフ
ルオロケミカルアルコールのエステルである。カルバメ
ートエステルおよび単純エステルの両方を用いることが
できる。単純エステルはフルオロ脂肪族基含有アルコー
ル先駆物質をモノまたはポリカルボン酸と反応させるこ
とにより調製できる。通常ウレタンと呼ばれるカルバメ
ートエステルはアルコールまたは(イソシアネート反応
性水素原子を有する時は)単純エステルを有機イソシア
ネートと反応させることにより調製できる。フルオロ脂
肪族基含有エステルは、参考のために引用した米国特許
第4,264,484号に詳しく記載されている。
【0024】フルオロ脂肪族基含有エステルは、好まし
くは、アニオン性、ノニオン性またはカチオン性基を含
有しない化合物である。
【0025】エステルのフッ素化基(Rf′)は、完全
にフッ素化された少なくとも3個以上の炭素原子からな
るフッ素化された、好ましくは飽和された、一価の非芳
香族の脂肪族基である。RfPの鎖は直鎖または環状鎖
であり、炭素原子のみに結合された二価の酸素原子また
は三価の窒素原子によって割り込まれる可能性がある。
完全にフッ素化されたRf′基が好ましいが、水素また
はフッ素原子がRf中に置換基として存在してもよい
(ただし、それぞれ2個の炭素原子に対して、Rf′中
に1つ以下の置換基が存在し、Rf′は少なくとも末端
トリフルオロメチル基を有しなければならない)。好ま
しくは、Rf′は20個以下の炭素原子を有する。なぜ
ならば、このような大きい基によってフッ素の使用が役
にたたなくなるからである。
【0026】前記エステルは、通常のエステル化技術を
用いて、前記の種々のアルコールをモノまたはポリカル
ボン酸と反応させることにより調製できる。該技術は、
参考のために引用した米国特許第4,264,484号に
開示されている。
【0027】好適な酸としては、例えば、酢酸、デルタ
クロロバレリサン酸、オクタン酸、デカン酸、ラウリン
酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン
酸、マロン酸、ベンジルマロン酸、コハク酸、ヒドロキ
シコハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、ドデカン酸、トリデカン二酸、マレイン
酸、無水ジブロモマレイン酸、無水ジクロロマレイン
酸、イタコン酸、d,l−樟脳酸、フタル酸、無水フタ
ル酸、クエン酸およびトリメシン酸が挙げられる。アジ
ピンのエステル(すなわち、アジペート)およびフタル
酸のエステル(すなわち、フタレート)は本発明で用い
る単純エステルとして好ましい。特に好ましい単純エス
テルは、米国特許第4,264,484号の実施例8の方
法にしたがって、アジピン酸を、エピクロロヒドリンと
フルオロ脂肪族基含有アルコールC817SO2N(C
3)C24OHの反応生成物と反応させることにより調
製される。得られた単純エステルは式:
【0028】
【化1】
【0029】[式中、q1+q2は1以上を意味する]で
示される。
【0030】本発明におけるフルオロ脂肪族基エステル
がカルバメートエステルである場合、それらは米国特許
第3,923,715号に開示された通常のウレタン結合
反応によって調製できる。該カルバメートエステルは、
前記アルコール先駆物質または(イソシアネート反応性
水素原子を含有する場合は)単純エステルを、2,4−
トルエンジイソシアネートと反応させることによって最
も容易に調製できる。他の芳香族、脂肪族または脂環式
イソシアネートを、2,6−トルエンジイソシアネー
ト、イソプレンジイソシアネート、ヘキサメチルジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートトリマー
およびそれらの混合物等、イソシアネート当量ベースの
2,4−トルエンジイソシアネートの代わりに使用でき
る。イソシアネートの混合物を用いると、混合物のイソ
シアネート成分は、アルコール先駆物質または反応性単
純エステルあるいはそれと反応できるイソシアネートの
混合物と続いて反応できる。単純アルコール先駆物質ま
たは反応性エステルはイソシアネートと反応でき、ある
いはアルコール先駆物質、反応性単純エステルまたはア
ルコール先駆物質と反応性単純エステルの混合物はイソ
シアネートと反応できる。また、反応混合物は、フルオ
ロ脂肪族基または脂肪族塩素基を含まないアルコールを
含有できる。アルコール先駆物質および反応性単純エス
テルは脂肪族不飽和を含まないことが好ましいが、芳香
族置換基は存在する(ただし、アルコールヒドロキシル
基は脂肪族炭素原子に結合される)。
【0031】本発明において有用なカルバメートエステ
ルは、式: R(NHCOOB)r [式中、Rは有機ポリイソシアネートのイソシアネート
遊離残基、Bは1つ以上の前記アルコール先駆物質のヒ
ドロキシル遊離残基、rはポリイソシアネート中のイソ
シアネート基の数に等しい整数、例えば、2〜5を意味
する]で表すことができる。
【0032】溶媒が実質的にハロゲン化されず、ケトン
およびエステル等の強カルボニル溶媒を実質的に含まな
い炭化水素溶媒である限り、多くの溶媒系を、フルオロ
脂肪族基含有コポリマーおよびエステルと共に使用でき
る。このような溶媒は地球環境に悪影響を及ぼしかつ毒
性であるため、望ましくない。また、本発明に用いる炭
化水素溶媒系は悪臭を伴わないことが好ましい。
【0033】炭化水素溶媒系は、好ましくは、8(cal/
cm3)1/2未満の溶解性パラメーターを有することが好ま
しい。8(cal/cm3)1/2を越える溶解性パラメーターを
有する溶媒は、実質的にハロゲン化された炭化水素溶媒
を含有する溶媒系の望ましくない特性を有する。また、
炭化水素溶媒系は、主に強カルボニル溶媒からなる溶媒
系の毒性を有してもよい。また、これらのパラメーター
を有する溶媒は織物を傷つける。したがって、本発明の
炭化水素溶媒は0.5%以下のハロゲン化炭化水素溶媒
を含有し、かつ、エステルまたはケトン等の3%未満の
強カルボニル溶媒を含有すべきである。最も好ましく
は、本発明の炭化水素溶媒系ではハロゲン化炭化水素溶
媒も強いカルボニル溶媒も存在すべきでない。好適な炭
化水素溶媒としては、例えば、石油留出物、ミネラルス
ピリット、ホワイトスピリット、ナフサ、ストッダード
溶媒並びにパラフィン系および非パラフィン系炭化水素
溶媒が挙げられる。所望により、アジュバントを添加し
て、撥水性、処理の耐久性等のフルオロケミカル織物処
理のある種の性能を高めることもできる。好適なアジュ
バントとしては、例えば、疎水性エキステンダーが挙げ
られる。例えば、アジリジンとしても知られる環状エチ
レンイミンを本発明のフルオロケミカル組成物に添加す
ることもできる。
【0034】アジリジンは式:
【化2】 [式中、R1、R2、R3およびR4は一般的にHまたは炭
素数1〜6の低級アルキルを意味する]で表すことがで
きる。本発明において有用なアジリジン化合物として
は、一官能価または多官能価アジリジンが挙げられる。
アジュバントとして有用なアジリジンとしては、例え
ば、β−アジリジニルメチルメタクリレート、N−シア
ノエチルエチレン−イミン、オクタデシルエチレンユリ
ア、トリメチロールプロパントリス−[3−(1−アジ
リジニル)ブチレート]、トリメチロールプロパン[3
−(1−(2−メチル)アジリジニル)プロピオネー
ト]、トリメチロールプロパントリス[3−(1−アジ
リジニル)−2−メチルプロピオネート]、ジフェニル
メタン−4,4'−ビス−N,N'−エチレンユリア、ペン
タエリスリトールトリス[3−(1−アジリジニル−プ
ロピオネート)]等が挙げられるが、これらに限定され
ない。特に好適なアジリジンは、エーテル、エステル、
炭化水素、ハロゲン化溶媒およびそれらの混合物等、出
発原料に対して不活性な好適な溶媒中で、ダイマー酸ジ
イソシアネートおよびプロピレンイミンを理論比で反応
させることにより調製される。反応生成物は式:
【化3】 [式中、Rはダイマー酸ジイソシアネートからの約36
個の炭素残基を意味する]で示される。好適なアジリジ
ンは、LINTEX FC−67なる商品名の下にリン
ドレー・ケミカル(Lindley Chamical)社、またはHy
Ad−HFなる商品名の下にサンドッツ・ケミカル(San
doz Chemical)社から得ることができる。
【0035】本発明のフルオロケミカル混合物は、酢酸
エチル、ヘウタン等の有機溶媒中に溶解したフルオロ脂
肪族基含有モノマーおよびアクリレートモノマーからな
るコポリマーの溶液を、プロピレングリコールメチルエ
ーテルアセテート等の有機溶媒中に溶解したフルオロ脂
肪族基含有エステルの溶液に添加することにより調製で
きる。アジュバントが必要である場合は、コポリマーエ
ステル混合物に添加することもできる。これらの工程を
終えた後、炭化水素溶媒を添加する。
【0036】各成分の量は広範囲に変化でき、これらを
選択して、処理されるべき織物に所望のバランスの撥油
性および撥水性を付与する。一般に、フルオロケミカル
コポリマーの量が増加するにつれて撥水性が増大し、フ
ルオロケミカルエステルの量が増加するにつれて撥油性
が増大する。
【0037】最適バランスの特性を得るため、本発明の
フルオロ脂肪族組成物は、約70〜90重量%のコポリ
マーおよび約10〜30重量%のフルオロ脂肪族基含有
エステルを含有するべきである。
【0038】アジュバントをフルオロケミカル混合物に
添加する場合、フルオロケミカル組成物は約60〜90
重量%のフルオロ脂肪族基含有ポリマー、約5〜30重
量%のフルオロ脂肪族基含有エステルおよび約15重量
%までのアジュバントを含有することが好ましい。好ま
しい具体例において、フルオロ脂肪族組成物は約65〜
80重量%のコポリマー、約10〜25重量%のエステ
ルおよび約5〜15重量%のアジュバントを含有するこ
とが好ましい。最も好ましくは、フルオロ脂肪族組成物
は70重量%のコポリマー、20重量%のエステルおよ
び10重量%のアジュバントを含有するべきである。
【0039】混合物中の炭化水素溶媒系の量は用途に応
じて変化する。最適結果を得るためには、フルオロケミ
カル混合物に対して約98〜99.5重量%の炭化水素
溶媒系を含有すべきである。最も好ましくは、フルオロ
ケミカル混合物に対して99重量%であるべきである。
【0040】本発明のフルオロケミカル組成物は、ウー
ル、コットン、セルロース等の天然原料およびナイロ
ン、アクリル酸樹脂、オレフィン、ポリエステル、ブレ
ンド等の合成原料から作成された織物、不織ウェブ、単
繊維、カーペット等の製品に適用できる。
【0041】本発明の組成物の塗布は、噴霧、パジン
グ、エグゾースチオン(exhaustion)、フォームアプリ
ケーション、ロールコーティング等の通常方法により行
うことができる。消費製品として用いるため、フルオロ
ケミカル混合物を加圧エアゾール缶中に供給できる。
【0042】一旦塗布すると、フルオロケミカル混合物
を室温で乾燥させる。所望により、フルオロケミカル混
合物を加熱乾燥できる。
【0043】試験方法 撥油性 ザ・アメリカン・オブ・テキスタイル・ケミスツ(AA
TCC)からの試験方法#118−1966にしたがっ
て、フルオロケミカル処理織物の撥油性を測定する。試
験により、処理サンプルの異なった油に対する油防汚性
の相対値を得る。試験溶液1滴を織物表面に静かに滴下
し、30秒間放置する。つぎに、織物のぬれ検査を行っ
た。スケール1〜8(表1に示す評価基準)を用いて織
物を評価する。評価は織物をぬらさない最大番号の油に
基く。番号が大きい程、撥油性に優れている。一般に、
6以上の撥油性が望ましい。
【0044】
【表1】
【0045】摩耗撥油性(Abraded Oil Repellency) 摩耗撥油性試験により、処理サンプルの油防汚性および
処理の耐久性の相対値を得る。しかし、この方法では、
まず処理織物サンプルをAATCCクロックメーター
(Crockmeter)上に置き、ミネソタ・マイニング・アン
ド・マニュファクチャリング(Minnesota Mining and M
anufacturing)社から入手可能な1.6cm径のディスク
であるグレード600の研磨紙3Mウェッタードライ・
トリメート(WETORDRAY TRIMATETM)を用いて20サイ
クルの摩耗試験を行う。その後、撥油性試験と同様にし
て試験サンプルを試験する。一般に、3以上の値が望ま
しい。
【0046】水噴霧試験 AATCC試験方法#22にしたがってサンプルの撥水
性を測定する。表2に示すように、表面ぬれのパターン
によってサンプルの撥水性を評価する。この試験では、
サンプルを45度の角度で緊張保持し、27℃の水25
0mlをサンプルの中央の約15.2cmの高さから滴下す
る。すべての水を滴下した後、サンプルを軽くたたいて
過剰の水を取り除き、表2に示すように評価を行う。番
号が大きい程、撥水性が優れる。一般に、70以上が望
ましい。
【0047】
【表2】
【0048】ウェットスルー評価 ウェットスルー(wet through)、すなわち、ぬれた後
にサンプルを通して出る水分の量を評価する。この試験
は水噴霧試験の方法と同様にして行う。評価は直接観察
によって行い、水噴霧試験終了後の試験サンプルの裏面
の触感を評価する。以下の評価システムを用いてサンプ
ルを測定する。W:ウェットスルー大、S:僅かなぬれ
または湿気、N:ウェットスルーまたは湿気なし。一般
に、SまたはNの評価が望ましい。
【0049】試験サンプル 実施例および比較例で用いるサンプルは、20.3cm×
22.9cmの試験織物を種々のフルオロケミカル混合物
で噴霧することにより調製した。噴霧後、試験前にサン
プルを20℃で約24時間乾燥した。試験で用いる織物
はコットン(糊抜きおよび漂白した#428コットンサ
テン)およびポリエステル/コットン〜PET/コット
ン(#7436ポリエステル/漂白したコットンポプリ
ン(65/35))であった。両方の織物は米国ニュー
ジャージー州ミドルセックスにあるテストファブリック
ス(Testfabrics)社から得た。
【0050】実施例1 実施例1の試験サンプルを、つぎの方法で調製した。ま
ず、反応器中で、N−メチルペルフルオロオクタンスン
ホンアミドエチルメタクリレート(65重量部)および
オクタデシルメタクリレート(35重量部)を、酢酸エ
チル(1重量部)およびヘプタン(2重量部)の溶媒ブ
レンド(300重量部)に溶解することにより、フルオ
ロ脂肪族基とアクリレートモノマーのコポリマー(A)
を調製した。つぎに、2,2'−アゾビス(2−メチルプ
ロパンニトリル)(該モノマーに対して2重量部)をこ
の溶液に添加した。反応器を窒素でパージし、混合物を
65℃で16時間加熱した。混合物を連続撹拌した。得
られた溶液は25%の固形分を有していた。フルオロ脂
肪族基含有エステル(B)は、つぎのエステル:
【化4】 10gをプロピレングリコールメチルエーテルアセテー
ト20g中に溶解して乳白色の溶液を得た。該乳白色の
溶液を濾過して透明な溶液を得た。該透明な溶液は33
%の固形分を有していた。
【0051】Aを含有する溶液(74部)をBを含有す
る溶液(16部)と混合して、フルオロケミカル組成物
を調製した。この混合物に、HyAd−HFの25%固体
溶液(10部)(C)を添加した。
【0052】得られたフルオロケミカル組成物を、引火
点40℃を有するイソパラフィン炭化水素フラクション
[イソパー(Isopar)Gなる商品名の下にエクソン(Exx
on)社から入手可能]で1%固体溶液に希釈した。
【0053】前述の試験サンプルを、前述の試験方法で
試験したフルオロケミカル混合物で処理した。試験結果
を表3に示す。
【0054】実施例2〜7および比較例1〜4 実施例と同様にして、実施例2〜7および比較例1〜4
のサンプルを調製し、試験した。実施例および比較例の
フルオロケミカル組成物の重量比を表3に示す。
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】本発明の組成物で処理したサンプルは、一
般に、本発明の組成物で処理しないものに比べて、油試
験、摩耗油試験、水噴霧試験およびウェットスルー試験
で良好な結果を示した。成分Cを除くと処理サンプルの
撥水性が一般に減少するが、サンプルは、織物を処理す
るのに用いられるフルオロケミカル組成物の撥水性およ
び撥油性の許容範囲内である。しかし、比較例1〜4に
ように、フルオロケミカル組成物から成分AおよびBを
除くと、試験結果は撥油性および撥水性は許容範囲を逸
脱する。比較例1〜3により、エステル(B)を欠くフ
ルオロケミカル組成物が撥油性に劣ることが示された。
比較例2および4より、コポリマー(A)を欠くフルオ
ロケミカル組成物が撥水性に劣ることが示された。した
がって、実施例は、効果的な性能が本発明のフルオロケ
ミカル組成物を用いることにより得られることを示す。
【0058】新規な自明でないフルオロケミカル混合物
について記載した。以上、本発明の好ましい具体例につ
いて説明したが、本発明の精神を逸脱することなく、種
々の変形および修飾を加えることができることは当業者
に明らかであり、それらも本発明の範囲のものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 3/18 102 8318−4H D06M 15/277 (72)発明者 リチャード・ジョン・グラント アメリカ合衆国55144−1000ミネソタ州セ ント・ポール、スリーエム・センター(番 地の表示なし) (72)発明者 リチャード・スティーブン・スミス アメリカ合衆国55144−1000ミネソタ州セ ント・ポール、スリーエム・センター(番 地の表示なし)

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.(1)少なくとも1つ以上のフルオ
    ロ脂肪族基含有モノマーと少なくとも1つ以上のアクリ
    レートモノマーのコポリマーおよび(2)少なくとも1
    つ以上のフルオロ脂肪族基含有エステルを含む組成物、 b.実質的にハロゲン化されておらず、実質的にケトン
    およびエステルを含まない炭化水素溶媒系であって、そ
    の中で該組成物が溶解できる炭化水素溶媒系、並びに c.アジュバントを含有してなることを特徴とするフル
    オロケミカル混合物。
  2. 【請求項2】 約98〜99.5重量%の炭化水素溶媒
    系および約0.5〜2重量%の組成物を含有する請求項
    1記載のフルオロケミカル混合物。
  3. 【請求項3】 コポリマーの含有量が組成物の約70〜
    90重量%であり、フルオロ脂肪族基含有エステルの含
    有量が組成物の約10〜30重量%である請求項2記載
    のフルオロケミカル混合物。
  4. 【請求項4】 アジュバントがアジリジン化合物である
    請求項1記載のフルオロケミカル混合物。
  5. 【請求項5】 組成物が約60〜90重量%のコポリマ
    ー、約5〜30重量%のフルオロ脂肪族基含有エステル
    および約0〜15重量%のアジュバントを含有する請求
    項1記載のフルオロケミカル混合物。
  6. 【請求項6】 炭化水素溶媒系が8(cal/cm3)1/2未満
    の溶解性パラメーターを有する請求項1記載のフルオロ
    ケミカル混合物。
  7. 【請求項7】 炭化水素溶媒系がハロゲン化されていな
    い請求項1記載のフルオロケミカル混合物。
  8. 【請求項8】 フルオロ脂肪族基含有モノマーが式: RfP [式中、Rfは完全にフッ素化された少なくとも3個以
    上の炭素原子からなるフッ素化された、一価の非芳香族
    の脂肪族基であり、Pは重合性基を意味する]で示さ
    れ、アクリレートが約8〜18個の炭素原子を有するア
    ルキルアクリレートまたはメタクリレートである請求項
    1記載のフルオロケミカル混合物。
  9. 【請求項9】 フルオロ脂肪族基含有モノマーがフルオ
    ロ脂肪族アクリレートまたはメタクリレートモノマーで
    ある請求項8記載のフルオロケミカル混合物。
  10. 【請求項10】 フルオロ脂肪族基含有エステルがフル
    オロ脂肪族基含有アルコールとモノまたはポリカルボン
    酸のエステルである請求項1記載のフルオロケミカル混
    合物。
  11. 【請求項11】 エステルがアジペート、フタレートま
    たはシトレートエステルである請求項10記載のフルオ
    ロケミカル混合物。
  12. 【請求項12】 エステルがフルオロ脂肪族アルコール
    と有機イソシアネートのカルバメートエステルである請
    求項1記載のフルオロケミカル混合物。
  13. 【請求項13】 a.織物を、 1.(1)少なくとも1つ以上のフルオロ脂肪族基含有
    モノマーと少なくとも1つ以上のアクリレートモノマー
    のコポリマーおよび(2)少なくとも1つ以上のフルオ
    ロ脂肪族基含有エステルを含む組成物、 2.実質的にハロゲン化されておらず、実質的にケトン
    およびエステルを含まない炭化水素溶媒系であって、そ
    の中で該組成物が溶解できる炭化水素溶媒系、並びに 3.アジュバントを含有してなるフルオロケミカル混合
    物と接触させ、 b.接触された織物を乾燥する工程からなることを特徴
    とする織物の処理方法。
  14. 【請求項14】 約98〜99.5重量%の炭化水素溶
    媒系および約0.5〜2重量%の組成物を含有する請求
    項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 コポリマーの含有量が組成物の約70
    〜90重量%であり、フルオロ脂肪族基含有エステルの
    含有量が組成物の約10〜30重量%である請求項14
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 アジュバントがアジリジン化合物であ
    る請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 組成物が約60〜90重量%のコポリ
    マー、約5〜30重量%のフルオロ脂肪族基含有エステ
    ルおよび約0〜15重量%のアジュバントを含有する請
    求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 炭化水素溶媒系が8(cal/cm3)1/2
    満の溶解性パラメーターを有する請求項13記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 炭化水素溶媒系がハロゲン化されてい
    ない請求項13記載の方法。
  20. 【請求項20】 フルオロ脂肪族基含有モノマーが式: RfP [式中、Rfは完全にフッ素化された少なくとも3個以
    上の炭素原子からなるフッ素化された、一価の非芳香族
    の脂肪族基であり、Pは重合性基を意味する]で示さ
    れ、アクリレートが約8〜18個の炭素原子を有するア
    ルキルアクリレートまたはメタクリレートである請求項
    13記載の方法。
  21. 【請求項21】 フルオロ脂肪族基含有モノマーがフル
    オロ脂肪族アクリレートまたはメタクリレートモノマー
    である請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 フルオロ脂肪族基含有エステルがフル
    オロ脂肪族基含有アルコールとモノまたはポリカルボン
    酸のエステルである請求項13記載の方法。
  23. 【請求項23】 エステルがアジペート、フタレートま
    たはシトレートエステルである請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 エステルがフルオロ脂肪族アルコール
    と有機イソシアネートのカルバメートエステルである請
    求項31記載の方法。
  25. 【請求項25】 a.(1)少なくとも1つ以上のフル
    オロ脂肪族基含有モノマーと少なくとも1つ以上のアク
    リレートモノマーのコポリマーおよび(2)少なくとも
    1つ以上のフルオロ脂肪族基含有エステルを含む組成
    物、 b.実質的にハロゲン化されておらず、実質的にケトン
    およびエステルを含まない炭化水素溶媒系、並びに c.組成物が溶媒中で溶解できるアジュバントを含有し
    てなることを特徴とするフルオロケミカル混合物で処理
    された織物。
  26. 【請求項26】 約98〜99.5重量%の炭化水素溶
    媒系および約0.5〜2重量%の組成物を含有する請求
    項25記載の織物。
  27. 【請求項27】 コポリマーの含有量が組成物の約70
    〜90重量%であり、フルオロ脂肪族基含有エステルの
    含有量が組成物の約10〜30重量%である請求項26
    記載の織物。
  28. 【請求項28】 アジュバントがアジリジン化合物であ
    る請求項27記載の織物。
  29. 【請求項29】 組成物が約60〜90重量%のコポリ
    マー、約5〜30重量%のフルオロ脂肪族基含有エステ
    ルおよび約0〜15重量%のアジュバントを含有する請
    求項25記載の織物。
  30. 【請求項30】 炭化水素溶媒系が8(cal/cm3)1/2
    満の溶解性パラメーターを有する請求項25記載の織
    物。
  31. 【請求項31】 炭化水素溶媒系がハロゲン化されてい
    ない請求項25記載の織物。
JP34611892A 1992-01-03 1992-12-25 炭化水素溶媒系を用いた織物撥水処理 Pending JPH05262948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/817,270 US5284902A (en) 1992-01-03 1992-01-03 Fabric repellent treatment from hydrocarbon solvent system
US817270 1992-01-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262948A true JPH05262948A (ja) 1993-10-12

Family

ID=25222704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34611892A Pending JPH05262948A (ja) 1992-01-03 1992-12-25 炭化水素溶媒系を用いた織物撥水処理

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5284902A (ja)
JP (1) JPH05262948A (ja)
AU (1) AU659901B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756033A3 (en) * 1995-07-27 1997-06-04 Asahi Glass Co Ltd Water and oil repellent composition, treatment method and copolymer
WO1997043481A1 (fr) * 1996-05-16 1997-11-20 Daikin Industries, Ltd. Appret resistant aux salissures
JP2007532700A (ja) * 2004-03-25 2007-11-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカル組成物、およびそれを用いて基材を処理するための方法
JP2008524376A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー溶融体の忌避性添加剤としてのフルオロケミカルジエステル
JP2019196463A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 ダイキン工業株式会社 撥水撥油剤および繊維製品

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4143390A1 (en) * 1991-04-26 1993-04-01 Fluorine contg. (co)polymers, useful for water- and oil repellent treatment of substrates
US5728508A (en) * 1994-03-14 1998-03-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of forming resist pattern utilizing fluorinated resin antireflective film layer
AU1550597A (en) * 1996-01-23 1997-08-20 A W Hainsworth & Sons Limited Improvements in and relating to cloth
FR2762000B1 (fr) * 1997-04-09 1999-05-14 Atochem Elf Sa Synthese de copolymeres fluores en milieu hydrocarbone
JP3887879B2 (ja) 1997-06-06 2007-02-28 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 含フッ素(メタ)アクリル系重合体の製造方法
EP1029030B1 (en) 1997-10-21 2003-01-15 Solutia Inc. Foaming-resistant hydrocarbon oil compositions
EP1493761A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-05 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer of fluorinated short chain acrylates or methacrylates and oil- and water repellent compositions based thereon
EP1498533A1 (de) * 2003-07-12 2005-01-19 Ciba Spezialitätenchemie Pfersee GmbH Verfahren zur Vorhangbeschichtung von textilen Flächengebilden
US8846154B2 (en) 2005-06-07 2014-09-30 S.C. Johnson & Son, Inc. Carpet décor and setting solution compositions
US8061269B2 (en) * 2008-05-14 2011-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Multilayer stencils for applying a design to a surface
CA2610962C (en) 2005-06-07 2012-08-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Method of applying a design to a surface
US7776108B2 (en) 2005-06-07 2010-08-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
US20080282642A1 (en) * 2005-06-07 2008-11-20 Shah Ketan N Method of affixing a design to a surface
US20100154146A1 (en) * 2008-07-02 2010-06-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Carpet decor and setting solution compositions
US8557758B2 (en) 2005-06-07 2013-10-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Devices for applying a colorant to a surface
US7727289B2 (en) * 2005-06-07 2010-06-01 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
US20070277849A1 (en) 2006-06-06 2007-12-06 Shah Ketan N Method of neutralizing a stain on a surface
US20100235972A1 (en) * 2005-07-28 2010-09-23 Guasch Michael N Fuel repellent compositions, fabrics and articles
US20080222781A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Rhew Kathleen K Undergarment for prevention of leaks and permanent stains
US8357621B2 (en) * 2009-06-29 2013-01-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Soil resist method
US7901589B2 (en) * 2009-06-29 2011-03-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Propanediol soil resist compositions
US9029452B2 (en) * 2010-05-27 2015-05-12 E I Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer additive for coatings
US9290596B2 (en) 2010-05-27 2016-03-22 The Chemours Company Fc, Llc Solvent-based fluoropolymer additives and their use in coating compositions
CN112724341B (zh) * 2020-12-28 2022-06-03 太仓宝霓实业有限公司 网络结构短链含氟防水防油共聚物及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2803615A (en) * 1956-01-23 1957-08-20 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon acrylate and methacrylate esters and polymers
US3236672A (en) * 1962-02-12 1966-02-22 Arkansas Company Inc Durable water and oil repellency
US3341497A (en) * 1966-01-21 1967-09-12 Minnesota Mining & Mfg Organic solvent soluble perfluorocarbon copolymers
US3698856A (en) * 1966-11-22 1972-10-17 Us Agriculture Treatment of textile fibers
JPS5235033B2 (ja) * 1972-11-24 1977-09-07
US4264484A (en) * 1979-01-24 1981-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Carpet treatment
FR2483447A1 (fr) * 1980-06-03 1981-12-04 Ugine Kuhlmann Composition et procede pour la protection des materiaux contre les souillures
US4401780A (en) * 1982-02-03 1983-08-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Textile treatments
US4426476A (en) * 1982-02-03 1984-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Textile treatments

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756033A3 (en) * 1995-07-27 1997-06-04 Asahi Glass Co Ltd Water and oil repellent composition, treatment method and copolymer
US5688309A (en) * 1995-07-27 1997-11-18 Asahi Glass Company Ltd. Water and oil repellent composition, treating method therewith and copolymer
WO1997043481A1 (fr) * 1996-05-16 1997-11-20 Daikin Industries, Ltd. Appret resistant aux salissures
US6130298A (en) * 1996-05-16 2000-10-10 Daikin Industries Ltd. Soil-resistant finish
JP2007532700A (ja) * 2004-03-25 2007-11-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカル組成物、およびそれを用いて基材を処理するための方法
JP2008524376A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー溶融体の忌避性添加剤としてのフルオロケミカルジエステル
JP2019196463A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 ダイキン工業株式会社 撥水撥油剤および繊維製品
WO2019216117A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 ダイキン工業株式会社 撥水撥油剤および繊維製品
CN112105706A (zh) * 2018-05-11 2020-12-18 大金工业株式会社 拨水拨油剂和纤维制品
CN112105706B (zh) * 2018-05-11 2023-11-10 大金工业株式会社 拨水拨油剂和纤维制品

Also Published As

Publication number Publication date
AU659901B2 (en) 1995-06-01
AU3044192A (en) 1993-07-08
US5284902A (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05262948A (ja) 炭化水素溶媒系を用いた織物撥水処理
US4401780A (en) Textile treatments
EP0756033B1 (en) Water and oil repellent composition, treating method therewith and copolymer
KR100325508B1 (ko) 코팅바인더중합체교차결합방법및이에사용되는폴리카보디이미드교차결합제
CA1192690A (en) Textile treatment using a composition containing fluoroaliphatic ester and polymer
EP2480713B1 (en) Composition for oil- and/or water-repellent finishing of fiber materials
US4810411A (en) Solvent-based fabric protector
EP0334643A1 (en) Fluorocarbon polymer compositions and methods
US4791167A (en) Autoxidizable fluorocarbon polymer compositions and methods
EP0692566B1 (en) Stain-proofing aqueous dispersion and method for its production
US8821984B2 (en) Composition and method for imparting increased water repellency to substrates and substrates treated with same
JP4991521B2 (ja) フルオロケミカル組成物、およびそれを用いて基材を処理するための方法
JP3944922B2 (ja) 防汚加工用組成物および防汚加工方法
JP3603480B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JPS61209286A (ja) 撥水撥油剤
JP3601062B2 (ja) 溶剤型表面処理剤組成物
US3997500A (en) Process and composition for water- and oil-proofing textiles
JPH05222149A (ja) 撥水撥油剤組成物
JP2975950B2 (ja) 撥水撥油剤
WO1996030584A1 (en) Aqueous oil and water repellent compositions
JP3484708B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JP3829369B2 (ja) 溶剤型撥水撥油剤組成物およびその製造方法
JPH0641520A (ja) 防汚加工剤組成物
KR0169190B1 (ko) 방오가공제 조성물
JPH05272060A (ja) 撥水撥油剤