JPH05262858A - 新規なブロック共重合体及びその製造法 - Google Patents

新規なブロック共重合体及びその製造法

Info

Publication number
JPH05262858A
JPH05262858A JP6077192A JP6077192A JPH05262858A JP H05262858 A JPH05262858 A JP H05262858A JP 6077192 A JP6077192 A JP 6077192A JP 6077192 A JP6077192 A JP 6077192A JP H05262858 A JPH05262858 A JP H05262858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
integer
general formula
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6077192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kobayashi
四郎 小林
Tsutomu Mamiya
勉 間宮
Takeo Kojima
武男 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP6077192A priority Critical patent/JPH05262858A/ja
Publication of JPH05262858A publication Critical patent/JPH05262858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 分子量の調整が容易な、樹脂の改質剤、樹脂
の相溶化剤、可塑剤等の工業材料として有用なブロック
共重合体を提供する。 【構成】 一般式(I) (式中、R1及びR2はH、アルキル基、シクロアルキル
基、クロロアルキル基、アリールを;xは2から6まで
の整数、mは整数を示す)で表される構造単位(以下A
とする)及び一般式(II) (式中、R3及びR4はH、アルキル基、アルコキシ基、
アリール基、ハロゲンを示し;yは2から7までの整
数、nは整数を示す)で表される構造単位(以下Bとす
る)からなる一般式(III) A−B−A (III) で示されるブロック共重合体及びその製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なブロック共重合
体及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、合成樹脂の分野においては、
種々の構造単位からなるブロック共重合体が製造され、
熱可塑性樹脂固体、樹脂の改質剤、樹脂の相溶化剤、樹
脂における可塑剤あるいはブロック共重合体の分子中に
官能基を導入してプレポリマーとするなどそのユニーク
な樹脂特性を活かした利用がなされている。これらのブ
ロック共重合体を設計する上で重要な点は、各ブロック
の組み合わせや分子量及び官能基を選択し樹脂特性を十
分に発揮させる事にあり、近年では従来にない組み合わ
せを有するブロック共重合体への要望が高まっている。
下記の一般式(I)で表される構造単位(A)及び一般
式(II)で表される構造単位(B)からなる共重合体
は既に知られている。特開昭49−76945号公報
に、ポリエチレングリコールを開始剤としてε−カプロ
ラクトンをジオクタン酸第一すずの存在下に重合するこ
とにより、 一般式 B−A−B で示されるブロック共重合体を製造する方法が記載され
ている。この方法により得られるブロック共重合体は、
Aが親水性をBが疎水性を有しており疎水性部分が分子
両末端に配置されているため熱可塑性樹脂固体そのもの
として利用するときは良いが、樹脂の改質剤、樹脂の相
溶化剤及び樹脂における可塑剤として利用する場合には
親水性部分を分子両末端に配置した方がより特性の向上
が期待できる事が多い。
【0003】また、特開昭50−39795号公報に
は、エポキシドとラクトンを酸性触媒の存在下にラクト
ン環またはエポキシド環を開く能力のある反応性水素原
子を少なくとも一個有する連鎖開始剤に反応させる共重
合体の製造方法において、エポキシドとラクトンを連鎖
開始剤に同時的にかつ同一時間に亘りラクトンもエポキ
シドも反応中反応混合物中に実質上累積しないような率
で添加する事により、A及びBからなるランダム共重合
体を製造する方法が記載されている。この方法において
も熱可塑性樹脂固体として利用する場合には問題ない
が、樹脂の改質剤、樹脂の相溶化剤及び樹脂における可
塑剤として利用する場合にはランダム共重合体に比べれ
ばブロック共重合体の方がはるかに優れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特に樹脂の
改質剤や樹脂の相溶化剤として有用な新規なブロック共
重合体及びその製造法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I)
【化7】 (式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、クロロアルキル基及びアリール基から選ばれ
る基を示し、R1及びR2は同一でもよく、xは2から6
までの整数、mは整数を示す)で表される構造単位(以
下Aとする)及び一般式(II)
【化8】 (式中、R3及びR4は水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アリール基及びハロゲンから選ばれる基を示し、
3及びR4は同一でもよく、yは2から7までの整数、
nは整数を示す)で表される構造単位(以下Bとする)
からなる一般式(III) A−B−A (III) で示される新規なブロック共重合体およびその製造法に
関するものである。本発明のブロック共重合体は、Bの
両末端にAが直鎖状に配列されている。
【0006】本発明になる新規なブロック共重合体は、
例えば酸性触媒の存在下に、一般式(IV)
【化9】 (式中、R3及びR4は水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アリール基及びハロゲンから選ばれる基を示し、
3及びR4は同一でもよく、yは2から7までの整数を
示す)で表される化合物及び連鎖開始剤を反応させて、
Bを有する重合体を製造し、該重合体に一般式(V)
【化10】 (式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、クロロアルキル基及びアリール基から選ばれ
る基を示し、R1及びR2は同一でもよく、xは2から6
までの整数を示す)で表される化合物を重合させてさら
にAを付加することによって製造される。
【0007】一般式(V)
【化11】 (式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、クロロアルキル基及びアリール基から選ばれ
る基を示し、R1及びR2は同一でもよく、xは2から6
までの整数を示す)で表される化合物としては、例え
ば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレン
オキシド、エピクロルヒドリン、スチレンオキシド、オ
キセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、
オキセパンなどがあげられる。これらは単独でまたは二
種以上を組み合わせて使用することができる。
【0008】一般式(IV)
【化12】 (式中、R3及びR4は水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アリール基及びハロゲンから選ばれる基を示し、
3及びR4は同一でもよく、yは2から7までの整数を
示す)で表される化合物としては、例えば、プロピオラ
クトン、β−ブチロラクトン、α,α−ビス(クロロメ
チル)プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バ
レロラクトン、δ−バレロラクトン、モノメチル−δ−
バレロラクトン、モノエチル−δ−バレロラクトン、モ
ノヘキシル−δ−バレロラクトン、ジメチル−δ−バレ
ロラクトン、ジエチル−δ−バレロラクトン、ジ−n−
オクチル−δ−バレロラクトン、3,4,5−トリメト
キシ−δ−バレロラクトン、3−n−プロピル−δ−バ
レロラクトン、6,6−ジメチル−δ−バレロラクト
ン、ε−カプロラクトン、モノメチル−ε−カプロラク
トン、モノエチル−ε−カプロラクトン、モノヘキシル
−ε−カプロラクトン、ジメチル−ε−カプロラクト
ン、ジエチル−ε−カプロラクトン、ジ−n−プロピル
−ε−カプロラクトン、ジ−n−ヘキシル−ε−カプロ
ラクトン、トリメチル−ε−カプロラクトン、トリエチ
ル−ε−カプロラクトン、トリ−n−プロピル−ε−カ
プロラクトン、モノメトキシ−ε−カプロラクトン、モ
ノイソプロポキシ−ε−カプロラクトン、ジメトキシ−
ε−カプロラクトン、ジエトキシ−ε−カプロラクト
ン、ζ−エナントラクトン、η−カプリロラクトンなど
があげられる。特に好ましくは、ε−カプロラクトン及
びモノメチル−ε−カプロラクトンである。これらは単
独でまたは二種以上を組み合わせて使用することができ
る。
【0009】本発明のブロック共重合体は、通常は次の
ような三つの段階を経て製造される。第一段階として酸
性触媒の存在下で、一般式(IV)で表される化合物と
連鎖開始剤を反応させて両端に重合活性中心を有するB
を有する重合体を製造し、第二段階としてBの両重合活
性中心から一般式(V)で表される化合物を重合させて
両端に重合活性中心を有するA−B−Aで示されるブロ
ックの共重合体を製造し、最後に第三段階として、その
共重合体の重合活性中心が失活される。
【0010】第一段階に用いる連鎖開始剤としては、二
つの連鎖開始点をもつエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジエチレングリコール等のグリコール類が
好ましい。目的とするBの分子量は、連鎖開始剤に対す
る一般式(IV)で表される化合物の割合を変えること
で容易に調整する事ができ、通常は連鎖開始剤1モルに
対して2〜6000モルの範囲とされる。
【0011】また、酸性触媒としては、トリエチルオキ
ソニウムヘキサフルオロホスフェート、トリエチルオキ
ソニウムテトラフルオロボレート、トリエチルオキソニ
ウムヘキサクロロアンチモネート、ジエチルエーテル三
フッ化ホウ素、フルオロホウ酸ジエチルエーテル錯体な
どが適当である。その使用量は連鎖開始剤1モルに対し
て0.001〜0.5モルの範囲が重合時間を調整する
ことができ好ましい。
【0012】この段階における重合の際には、必要に応
じて有機溶媒を使用してもさしつかえなく、塩化メチレ
ン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、n−ヘキサ
ン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシ
クロヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン等の脂肪族
炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸イソブチル、酢酸プロピル等のエステル類など
があげられる。重合温度は20〜100℃の範囲が好ま
しい。
【0013】第二段階においては、酸性触媒の存在下に
第一段階の重合活性溶液に一般式(V)で表される化合
物を加えて重合を継続させる。得られる共重合体におけ
るAとBの割合については特に制限はない。この段階に
おける重合に際して、上記の有機溶媒を使用してもさし
つかえない。
【0014】第三段階において重合活性中心を失活させ
るには、プロトン性化合物たとえば水、アルコール、ア
ンモニア、これらの混合物等を使用する。
【0015】本発明のブロック共重合体の重量平均分子
量は、通常500〜500000の範囲となる。この範
囲の重量平均分子量により樹脂の改質剤及び相溶化剤と
して好ましい性質を有する。また分子量の調整は連鎖開
始剤に対する一般式(IV)で表される化合物と一般式
(V)で表される化合物の配合比を変えることにより容
易に行うことができる。
【0016】得られるブロック共重合体は公知の方法、
例えばアルコールによる沈殿をろ過後に乾燥する方法、
蒸発装置等により共重合液体を直接濃縮する方法によっ
て分離することができる。これらのブロック共重合体
は、種々の樹脂の改質剤、相溶化剤、分子末端の官能基
を利用したプレポリマー等に使用する事ができる。
【0017】
【実施例】次に本発明の実施例を示す。 実施例1 撹拌装置を備えた耐圧ガラス容器にε−カプロラクトン
11.4g、エチレングリコール0.31g及び塩化メ
チレン1mlにトリエチルオキソニウムヘキサフルオロ
ホスフェート0.12gを溶解した液を仕込み30℃で
3時間反応させた。反応液は白色固体状となった(Bの
合成)。次に塩化メチレン9mlを加え溶解したのちエ
チレンオキシド4.4gを仕込み30℃で18時間反応
を継続させた。25重量%アンモニア水/イソプロピル
アルコール(1:4体積%)の混合物10mlを用いて
反応の活性中心を失活させた。反応混合物をエバポレー
ターで濃縮しエタノールで沈殿させ、ろ過、乾燥して1
2.6gの白色固体状のブロック共重合体を得た(A−
B−Aの合成)。上記のBおよびA−B−Aのゲルパー
ミエーション法により求めた重量平均分子量はそれぞれ
5,000および11,000であった。図1にBのH
1−NMRスペクトルを示す。δ4.1にエステル基の
カルボニルに隣接するメチレンのピークが、δ2.3に
エステル基の酸素に隣接するメチレンのピークが観測さ
れた。図2にA−B−AのH1−NMRスペクトルを示
す。δ3.7に鎖状エーテル基に隣接するメチレンのピ
ークが観測された。図3にBとA−B−Aのゲルパーミ
エーションクロマトグラフィーチャートを示す。測定は
装置に日立製作所社製655A、検出器に屈折計(R
I)、溶媒はクロロホルム、カラムは日立化成工業社製
ゲルパックA−130を用いて、流量1.0ml/mi
nとし、標準ポリスチレン換算により平均分子量を求め
た。
【0018】実施例2〜4 実施例1と同様の装置を用い表1に示すようにε−カプ
ロラクトン、およびエチレンオキシドの配合量を変えて
重合反応を行いブロック共重合体を得た。その結果を表
1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明になる新規なブロック共重合体
は、従来にない組成のブロックの組み合わせを持ちまた
分子量の調整が容易であるため、樹脂の改質剤、樹脂の
相溶化剤、可塑剤等の工業材料として有効に利用され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のBのH1−NMRスペクトルを示
す。
【図2】実施例1のA−B−AのH1−NMRスペクト
ルを示す。
【図3】実施例1のBとA−B−Aのゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィーチャートを示す(横軸の目盛り
は溶出時間(分)を示す)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児島 武男 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 日立 化成工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基、シクロア
    ルキル基、クロロアルキル基及びアリール基から選ばれ
    る基を示し、R1及びR2は同一でもよく、xは2から6
    までの整数、mは整数を示す)で表される構造単位(以
    下Aとする)及び一般式(II) 【化2】 (式中、R3及びR4は水素原子、アルキル基、アルコキ
    シ基、アリール基及びハロゲンから選ばれる基を示し、
    3及びR4は同一でもよく、yは2から7までの整数、
    nは整数を示す)で表される構造単位(以下Bとする)
    からなる一般式(III) A−B−A (III) で示される新規なブロック共重合体。
  2. 【請求項2】 重量平均分子量が500〜500000
    である請求項1記載の新規なブロック共重合体。
  3. 【請求項3】 酸性触媒の存在下に、一般式(IV) 【化3】 (式中、R3及びR4は水素原子、アルキル基、アルコキ
    シ基、アリール基及びハロゲンから選ばれる基を示し、
    3及びR4は同一でもよく、yは2から7までの整数を
    示す)で表される化合物及び連鎖開始剤を反応させて、
    一般式(II) 【化4】 (式中、R3及びR4は水素原子、アルキル基、アルコキ
    シ基、アリール基及びハロゲンから選ばれる基を示し、
    3及びR4は同一でもよく、yは2から7までの整数、
    nは整数を示す)で表される構造単位を有する重合体を
    製造し、該重合体に一般式(V) 【化5】 (式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基、シクロア
    ルキル基、クロロアルキル基及びアリール基から選ばれ
    る基を示し、R1及びR2は同一でもよく、xは2から6
    までの整数を示す)で表される化合物を重合させてさら
    に一般式(I) 【化6】 (式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基、シクロア
    ルキル基、クロロアルキル基及びアリール基から選ばれ
    る基を示し、R1及びR2は同一でもよく、xは2から6
    までの整数、mは整数を示す)で表される構造単位を付
    加することを特徴とする請求項1記載のブロック共重合
    体の製造法。
JP6077192A 1992-03-18 1992-03-18 新規なブロック共重合体及びその製造法 Pending JPH05262858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077192A JPH05262858A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 新規なブロック共重合体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077192A JPH05262858A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 新規なブロック共重合体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262858A true JPH05262858A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13151885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6077192A Pending JPH05262858A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 新規なブロック共重合体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05262858A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834567A (en) * 1994-05-09 1998-11-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Biodegradable copolymer, a biodegradable polymer composition, a biodegradable article, and a preparation process thereof
WO2006095598A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 The University Of Tokyo ポリエステル類及びオキセタン化合物と一酸化炭素からのその製造方法
JP2007126599A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Univ Of Tokyo オキセタン化合物、γ−ラクトン及び一酸化炭素からのポリエステル類の製造方法
JP5151480B2 (ja) * 2005-08-17 2013-02-27 旭硝子株式会社 ポリエステルエーテルポリ(モノ)オールの製造方法およびポリウレタンの製造方法
WO2015060302A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 日本曹達株式会社 ポリオール組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834567A (en) * 1994-05-09 1998-11-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Biodegradable copolymer, a biodegradable polymer composition, a biodegradable article, and a preparation process thereof
WO2006095598A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 The University Of Tokyo ポリエステル類及びオキセタン化合物と一酸化炭素からのその製造方法
JP4831627B2 (ja) * 2005-03-08 2011-12-07 国立大学法人 東京大学 ポリエステル類及びオキセタン化合物と一酸化炭素からのその製造方法
JP5151480B2 (ja) * 2005-08-17 2013-02-27 旭硝子株式会社 ポリエステルエーテルポリ(モノ)オールの製造方法およびポリウレタンの製造方法
JP2007126599A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Univ Of Tokyo オキセタン化合物、γ−ラクトン及び一酸化炭素からのポリエステル類の製造方法
WO2015060302A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 日本曹達株式会社 ポリオール組成物
CN105637011A (zh) * 2013-10-24 2016-06-01 日本曹达株式会社 多元醇组合物
JPWO2015060302A1 (ja) * 2013-10-24 2017-03-09 日本曹達株式会社 ポリオール組成物
EP3061781A4 (en) * 2013-10-24 2017-06-07 Nippon Soda Co., Ltd. Polyol composition
US10087279B2 (en) 2013-10-24 2018-10-02 Nippon Soda Co., Ltd. Polyol Composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. ABA and Star Amphiphilic Block Copolymers Composed of Polymethacrylate Bearing a Galactose Fragment and Poly (ε‐caprolactone)
CN110092900A (zh) 一种二氧化碳基嵌段共聚物的制备方法
JP2008535987A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
CN111019126B (zh) 一种聚酯酰胺及其制备方法
US4952644A (en) Synthesis of ABA triblock polymers and An B star polymers from cyclic ethers
EP0640637A1 (en) Biodegradable optically-active polyester carbonates
CN110498916B (zh) 一种环酯和环氧单体序列可控嵌段共聚的方法
Pang et al. Synthesis of amphiphilic macrocyclic graft copolymer consisting of a poly (ethylene oxide) ring and multi-poly (ɛ-caprolactone) lateral chains
Sumitomo et al. Ring-opening polymerization of bicyclic acetals, oxalactone, and oxalactam
JPH05262858A (ja) 新規なブロック共重合体及びその製造法
Dimitrov et al. Triblock and Radial Star‐Block Copolymers Comprised of Poly (ethoxyethyl glycidyl ether), Polyglycidol, Poly (propylene oxide) and Polystyrene Obtained by Anionic Polymerization Initiated by Cs Initiators
US20220002460A1 (en) Branched polymers
CN104744426A (zh) 2-乙基-2-烯丙氧甲基-1,3-丙二醇碳酸酯的结构、合成及用途
Luck et al. Monomers that expand during polymerization
CN111320747B (zh) 一种功能化高分子聚合物及其制备方法
JP2525043B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP5127648B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2717587B2 (ja) ポリクロトン酸sec―ブチルエステルおよびその製法
CN113980257B (zh) 冠醚内酯聚合物及其制备方法和应用
Okada et al. Chemical Synthesis of Polysaccharides III. A Synthetic Polysaccharide Having One Hydroxyl Group in Its Repeating Unit, 3, 4-Dideoxy-(1→ 6)-α-DL-threo-hexopyranan
JP3673788B2 (ja) ポリスチレン型グラフト高分子及びその製造方法
CN110818894B (zh) 一种聚酯酰胺及其制备方法
JP3429516B2 (ja) ブロック共重合体及びその製造方法
JP3091207B2 (ja) ラクトン重合体およびその製造方法
Liu et al. Synthesis of Novel Glycidol Copolymers with Pendant Alkene and Hydroxyl Groups