JPH05261612A - ドリル - Google Patents

ドリル

Info

Publication number
JPH05261612A
JPH05261612A JP6267292A JP6267292A JPH05261612A JP H05261612 A JPH05261612 A JP H05261612A JP 6267292 A JP6267292 A JP 6267292A JP 6267292 A JP6267292 A JP 6267292A JP H05261612 A JPH05261612 A JP H05261612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
end side
base end
tip
chip discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6267292A
Other languages
English (en)
Inventor
Sueji Takatani
末治 高谷
Kazuo Takasaki
和男 高崎
Kazuaki Tone
和章 刀根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP6267292A priority Critical patent/JPH05261612A/ja
Priority to US08/023,686 priority patent/US5350261A/en
Priority to DE4307553A priority patent/DE4307553B4/de
Publication of JPH05261612A publication Critical patent/JPH05261612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短尺に分断されない螺旋状に連続した切屑で
あっても円滑に排出することができるドリルを提供す
る。 【構成】 ドリル本体(10)の基端側の芯厚が先端側
の芯厚よりも小さく設定されている。また、好適には、
切屑排出溝(11)は、ドリル本体(10)の先端逃げ
面に開口しかつ一定の捩れ角で螺旋状をなす第1捩れ部
(11a)と、この第1捩れ部(11a)の後端から工
具本端(10)の基端側へ向かうに従って捩れ角が漸次
小さくなる第2捩れ部(11b)と、この第2捩れ部
(11b)の後端からドリル本体(10)の基端側へ向
けて工具軸線と平行に延在する直線部(11c)とから
構成され、芯厚が小さいドリル後端側の剛性が確保され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ドリル本体の外周面
に切屑排出溝が形成された穴明け工具に係り、特に、短
尺に分断されない切屑であっても円滑に排出することが
できるドリルに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ツイストドリルにおいては、切
屑排出溝の捩れ角を大きく設定すると切刃のすくい角が
大きくなるため、切れ味が向上して切削抵抗を小さくす
ることができる。しかしながら、切屑排出溝の捩れ角を
あまり大きくすると、工具先端部に発生する切屑を工具
基端側へ押し上げる力が切屑と切屑排出溝との間の大き
な摩擦抵抗となるとともに、切屑排出溝の全長が長くな
るために切屑詰まりが発生し易くなる。加えて、ツイス
トドリルにおいては、工具剛性を向上させるために芯厚
を工具基端側ほど大きく設定するいわゆる芯厚テーパが
設けられることがあり、そのようなツイストドリルで
は、切屑排出溝の断面積が工具基端側ほど実質的に減少
するため、この場合も切屑詰まりが発生し易くなる。
【0003】そこで、切屑排出溝の切屑排出性を向上さ
せると同時に切削抵抗の増加をも防止し得るドリルとし
て、例えば実開昭64−12716号公報に示すような
ドリルが提案されている。このドリルは、第5図および
第6図に示すように、略円柱状をなすドリル本体1の外
周部に、ドリル本体1の先端逃げ面2及び外周面3に開
口する切屑排出溝4が形成され、さらにこの切屑排出溝
4の回転方向を向く壁面5の先端部に、切刃6を有する
チツプ7が、そのすくい面8を上記壁面5と略面一に連
続させた状態でロウ付けされたものである。そして、上
記ドリルにおいては、切屑排出溝4の工具先端からa−
a断面までの部分を一定角度で捩れさせて切刃6に所定
のすくい角を与える一方で、a−a断面からbーb断面
までの捩れ角を上記a−a断面の捩れ角から0°に至る
まで漸次減少させるとともに、その溝幅(L+L)の工
具外周長さに対する比率を上記a−a断面までの比率よ
りも増大させ、さらにはb−b断面から後端側に向かっ
て捩れ角0°の直線部を配置することによって切屑排出
溝全体の全長を従来よりも減少させ、切削抵抗の増加を
防止しつつ切屑排出抵抗の減少を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のドリルにおいては、切屑が加工穴の内壁及び切
屑排出溝と擦過して摩擦抵抗が生じ易く、このため、切
屑排出性を十分に向上させ得るものとは言い難かった。
すなわち、上述のようなドリルにおいては、切屑詰りが
生じ易い基端側において切屑排出溝の幅が大きくなって
いるのでその断面積が大きく、したがって、切屑が切刃
のすくい面でカーリングされて短尺に分断されるような
場合には断面積増加の効果が発揮される。しかしなが
ら、切屑が分断されずに螺旋状に伸びるような場合に
は、切屑は、切屑排出溝の先端から基端側にかけて加工
穴の内壁から一定深さの空間を通らなければならないた
め、従来のドリルと同じ切屑詰りの問題が生じるのであ
る。
【0005】
【発明の目的】この発明は、以上のような背景の下にな
されたものであり、短尺に分断されない切屑であっても
円滑に排出することができるドリルを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明のドリルは、ドリル本体の基端側の芯厚を
先端側の芯厚よりも小さく設定したものである。このよ
うなドリルでは、加工穴の内壁から切屑排出溝の底部ま
での深さが基端側の方においてより深くなるので、切屑
と加工穴及び切屑排出溝との擦過を防止することができ
る。また、ドリル本体の基端側の溝幅比を先端側の溝幅
比よりも大きく設定すれば、基端側において切屑排出溝
の断面積を大きく確保することができ、切屑排出性をよ
り一層向上させることができる。
【0007】また、好適には、切屑排出溝はドリル本体
の先端逃げ面に開口しかつ一定の捩れ角で螺旋状をなす
第1捩れ部と、この第1捩れ部の後端から工具本端の基
端側へ向かうに従って捩れ角が漸次小さくなる第2捩れ
部と、この第2捩れ部の後端からドリル本体の基端側へ
向けて工具軸線と平行に延在する直線部とから構成され
る。すなわち、切屑排出溝は、螺旋状とするよりも直線
状とした方が剛性が高いので、このように構成すること
によって、芯厚が小さいドリル後端側の剛性を補うこと
ができるとともに、後端側での切屑排出性をさらに向上
させることができる。
【0008】
【実施例】以下、図1ないし図4を参照して、本発明の
実施例を説明する。図において符号10はドリル本体で
ある。ドリル本体10は、例えば高速度鋼から構成さ
れ、その外周部には2条の切屑排出溝11が形成されて
いる。ドリル本体10の先端中央部には、超硬合金製の
チップ12が2つの切屑排出溝11を横切るようにして
ロウ付固定されている。チップ12の回転方向を向く壁
面と先端逃げ面との交叉部には切刃13が形成されてい
る。なお、図中符号14は油穴である。
【0009】ここで、切屑排出溝11は、チップ12の
先端逃げ面に開口し、かつ一定の捩れ角で螺旋状をなす
第1捩れ部11aと、この第1捩れ部11aの後端から
工具本体10の基端側へ向かうに従って捩れ角が漸次小
さくなる第2捩れ部11bと、この第2捩れ部11bの
後端からドリル本体10の基端側へ向けて工具軸線と平
行に延在する直線部11cとから構成されている。
【0010】第1捩れ部11aは、捩れ角が20゜とさ
れている。また、第1捩れ部11aは、ドリルの先端か
ら図1中符号aで示す位置まで形成され、その長さL1
は、ドリル直径をDとして1〜2Dとされている(この
実施例では1.5Dとされている)。さらに、第1捩れ
部11aでは、チップ12の部分の芯厚T1は0.25
〜0.35D(この実施例では0.31D)とされ、ド
リル本体10の部分の芯厚T2は0.22〜0.33D
(この実施例では0.3D)とされている。
【0011】次に、第2捩れ部11bは、図1において
符号aで示す位置からbで示す位置まで形成され、aか
らbに至るまでの間に捩れ角が20゜から0゜まで徐々
に減少させられている。また、第2捩れ部11bの芯厚
は、その先端側でT2とされ、途中の符号cで示す部分
で減少させられて後端側はT3とされている。この場合
において、ドリル先端から位置cまでの長さL2は1.
5〜2.5Dとされ(この実施例では2.0D)、芯厚
3は0.15〜0.30D(この実施例では0.27
D)とされている。この第2捩れ部11bの後端位置c
から後端側は直線部11cとされ、図3(C)で示す断
面形状でドリルのシャンク15まで延在させられてい
る。なお、ドリル先端から位置cまでの長さL3は2〜
4Dとされている(この実施例では3D)。
【0012】さらに、切屑排出溝11の溝幅比は、第1
捩れ部11aから直線部11cに移行するに従って増加
させられている。すなわち、図3に示すように、第1捩
れ部11aの溝幅比A1/B2は0.5〜0.8、および
直線部11cの溝幅比A3/B3は1.0〜1.5の範囲
で一定とされ、第2捩れ部11bの溝幅比A2/B2は、
位置aから位置cの直前に至るまでA1/B1の値から徐
々に増加させられ、位置cにおいてA3/B3の値に一挙
に広げられている。そして、位置cから基端側はA3
3の値で一定とされている。なお、第2捩れ部11b
の溝幅比A2/B2は、位置aから位置bまで徐々に増加
するものであってもよい。
【0013】次に、上記構成のドリルの切屑排出溝11
の加工方法について説明する。まず、ボールエンドミル
を用いてドリル本体10を回転させながら先端側へ送っ
て加工し、これによって、捩れ角が20゜の第1捩れ部
11aを形成する。そして、ボールエンドミルが位置a
に達したら、ドリル本体10の回転速度を徐々に遅くし
て位置bに達するまでに回転速度を0にする。これによ
って、第2捩れ部11bの捩れ角は20゜から0゜まで
徐々に変化する。また、この場合において、ボールエン
ドミルが位置cに達したときに砥石の切込み深さを大き
くし、芯厚をT2からT3に変化させる。次に、砥石が位
置bに達した後は、ドリル本体10を回転させることな
く先端側へ送り、図3(C)に示すような断面形状を有
する直線部11cを形成する。
【0014】上記構成のドリルにおいては、加工穴の内
壁から切屑排出溝11の底部までの深さが基端側の方に
おいてより深くなるので、切屑と加工穴及び切屑排出溝
11との擦過を防止することができ、切屑を円滑に排出
することができる。また、溝幅比を先端側から基端側へ
向かうに従って漸次大きくしているので、基端側での切
屑排出溝11の断面積が非常に大きく、しかも、切屑排
出溝11の基端側を直線部11cとしているので、切屑
をより一層円滑に排出することができる。さらに、芯厚
が小さくしかも溝幅比が大きい基端部を直線部11cと
しているので、充分なドリル剛性を得ることができる。
【0015】なお、上記実施例は、本発明をろう付ドリ
ルに適用したものであるが、一体物のドリルにおいても
同じ効果を得ることができるのは勿論である。また、上
記実施例では、溝幅比を基端側へ向かうに従って大きく
し、さらに、切屑排出溝の捩れ角を漸次小さくしている
が、そのような構成に限定されるものではなく、芯厚が
基端側へ向かうに従って小さくなるものであれば他の構
成は任意である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明のドリルに
おいては、ドリル本体の基端側の芯厚を先端側の芯厚よ
りも小さく設定したものであるから、加工穴の内壁から
切屑排出溝の底部までの深さが基端側の方においてより
深くなるので、切屑と加工穴及び切屑排出溝との擦過を
防止することができ、特に螺旋状に連続する切屑の排出
を円滑に行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のドリルを示す側面図である。
【図2】図1に示すドリルの底面図である。
【図3】(A)は図1のA−A線断面図、(B)は図1
のB−B線断面図、(C)は図1のC−C線断面図であ
る。
【図4】図1に示すドリルの芯厚を説明するための側断
面図である。
【図5】従来のドリルの側面図である。
【図6】(A)は図5のA−A線断面図、(B)は図5
のB−B線断面図である。
【符号の説明】
10 ドリル本体 11 切屑排出溝 11a 第1捩れ部 11b 第2捩れ部 11c 直線部 13 切刃
フロントページの続き (72)発明者 刀根 和章 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528 番地 三菱マテリアル株式会社岐阜製作所 内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円柱状をなすドリル本体の外周部に切
    屑排出溝が形成され、この切屑排出溝の回転方向を向く
    壁面とドリル本体の先端逃げ面との稜線部に切刃が設け
    られてなる穴明け工具において、上記ドリル本体の基端
    側の芯厚を先端側の芯厚よりも小さく設定したことを特
    徴とするドリル。
  2. 【請求項2】 前記ドリル本体の基端側の溝幅比を先端
    側の溝幅比よりも大きく設定したことを特徴とする請求
    項1に記載のドリル。
  3. 【請求項3】 前記切屑排出溝を、前記ドリル本体の先
    端逃げ面に開口しかつ一定の捩れ角で螺旋状をなす第1
    捩れ部と、この第1捩れ部の後端から工具本端の基端側
    へ向かうに従って捩れ角が漸次小さくなる第2捩れ部
    と、この第2捩れ部の後端からドリル本体の基端側へ向
    けて工具軸線と平行に延在する直線部とから構成したこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のドリル。
  4. 【請求項4】 前記第1捩れ部及び前記直線部の溝幅比
    を一定とし、前記第2捩れ部の溝幅比を、上記第1捩れ
    部と上記直線部とが滑らかに連続するように徐々に大き
    くしたことを特徴とする請求項3に記載のドリル。
JP6267292A 1992-03-12 1992-03-18 ドリル Pending JPH05261612A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6267292A JPH05261612A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ドリル
US08/023,686 US5350261A (en) 1992-03-12 1993-02-26 Twist drill
DE4307553A DE4307553B4 (de) 1992-03-12 1993-03-10 Spiralbohrer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6267292A JPH05261612A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05261612A true JPH05261612A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13207017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6267292A Pending JPH05261612A (ja) 1992-03-12 1992-03-18 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05261612A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166313A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Aisin Seiki Co Ltd 溝形状徐変ドリル
JP2006212722A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Hitachi Tool Engineering Ltd 流体供給用貫通孔付き深穴用ドリル
USRE40241E1 (en) * 1991-03-27 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
JP2010005760A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Mach Co Ltd 切削工具、工作機械および加工方法
US7740426B2 (en) 2002-10-02 2010-06-22 Osg Corporation Deep-hole drill having back-tapered web
JP2018043313A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 住友電工ハードメタル株式会社 ドリル
CN113427207A (zh) * 2021-06-09 2021-09-24 东台升华工具有限公司 一种铝用直槽钻头排屑槽后处理工艺
US11679442B2 (en) 2018-06-22 2023-06-20 Maestro Logistics, Llc Drill bit and method for making a drill bit

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40241E1 (en) * 1991-03-27 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE40255E1 (en) * 1991-03-27 2008-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
JP2002166313A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Aisin Seiki Co Ltd 溝形状徐変ドリル
US7740426B2 (en) 2002-10-02 2010-06-22 Osg Corporation Deep-hole drill having back-tapered web
DE10331328B4 (de) * 2002-10-02 2021-02-11 Osg Corp. Tieflochbohrer mit nach hinten schräg verlaufendem Rücken und Verfahren zum Bohren eines Loches
JP2006212722A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Hitachi Tool Engineering Ltd 流体供給用貫通孔付き深穴用ドリル
JP2010005760A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Mach Co Ltd 切削工具、工作機械および加工方法
JP2018043313A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 住友電工ハードメタル株式会社 ドリル
US11679442B2 (en) 2018-06-22 2023-06-20 Maestro Logistics, Llc Drill bit and method for making a drill bit
CN113427207A (zh) * 2021-06-09 2021-09-24 东台升华工具有限公司 一种铝用直槽钻头排屑槽后处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350261A (en) Twist drill
US4744705A (en) Twist drill bit
US4671710A (en) Drill bit
US4728231A (en) Drill bit structure
US7001113B2 (en) Variable helix cutting tools
US4983079A (en) Twist drill
JP3720010B2 (ja) 深穴加工用ドリル
US5230593A (en) Twist drill
US5779399A (en) Rotary cutting apparatus
US6719501B2 (en) Cemented carbide end mill
US4932815A (en) Boring or reaming tool
WO1997035682A1 (en) Twist drill with asymmetrically spaced support margins
JPS6111729B2 (ja)
US5176476A (en) Router cutting bit
US20050271482A1 (en) Ballnose end mill
JPH05261612A (ja) ドリル
JPS6389211A (ja) ツイストドリル
JP2006231430A (ja) センタリングドリル及びそれを用いた加工方法
JPH0258042B2 (ja)
JP2003275913A (ja) ドリル
JP2001121332A (ja) ツイストドリル
JPH0532164B2 (ja)
JP2003136317A (ja) ドリル
JP2005177891A (ja) ドリル
JP2985494B2 (ja) 穴明け工具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990907