JPH0526089B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526089B2
JPH0526089B2 JP62282420A JP28242087A JPH0526089B2 JP H0526089 B2 JPH0526089 B2 JP H0526089B2 JP 62282420 A JP62282420 A JP 62282420A JP 28242087 A JP28242087 A JP 28242087A JP H0526089 B2 JPH0526089 B2 JP H0526089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
combustion chamber
air
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62282420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123907A (ja
Inventor
Kenkichi Hashido
Mitsuyoshi Nakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28242087A priority Critical patent/JPH01123907A/ja
Publication of JPH01123907A publication Critical patent/JPH01123907A/ja
Publication of JPH0526089B2 publication Critical patent/JPH0526089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、暖房器具等の家庭用、あるいは業務
用の液体燃料燃焼装置に関するものである。
従来の技術 近年、燃焼装置においては、排ガス特性を良化
しつつその燃焼量の可変範囲を拡大する努力がな
されている。その一手段として、我々は多数の炎
口を互いに対向させた燃焼装置によつて上記の特
性を大きく向上させることに成功した。
以下図面を参照しながら、上述した燃焼装置の
一例について説明する。
第6図は従来の対向炎を利用した燃焼装置の断
面図である。第6図において、1は燃料を噴出す
る燃料ノズルで、2は燃料を気化する気化筒、3
は気化筒を加熱するヒータ、4は気化した燃料と
空気を混合する混合室、5は燃料通路で、6は燃
料通路5から分岐した燃料供給路、7は炎口で、
8は燃焼室を形成する燃焼室壁、9は火炎であ
る。
以上のように構成された燃焼装置について、以
下その動作について説明する。
まず、ヒータ3に通電され、気化筒2が所定の
温度に達すると、気化筒2内にフアン10による
燃焼用空気とノズル1からの液体燃料が送られ、
液体燃料は気化筒2によつて気化し、空気と混合
しながら混合室4へと送られ、混合室4内で空気
と気化した燃料が充分混合される。混合された混
合気は燃料通路(分配路)5を通り、多数の燃料
供給路6から炎口7へと到達する。炎口7から噴
出する混合気に点火されると、火炎9が形成され
る。ここで、炎口7は互いに対向して設けられて
いるので、火炎9は第6図の如く対向しあつて形
成される。その結果、空気量が増大した場合ある
いは、燃焼量の大きい場合においても、火炎の吹
き飛びが非常に起りにくくなり、空気量、燃焼量
の可変範囲が広くなる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、混合室4
から出た混合気は燃料通路5を流れて各燃料供給
路6へと分岐していくが、下流側(気化筒に最も
遠い位置)の燃料供給路6に流れるにつれて、燃
焼室、燃料供給路等からの熱移動により徐々に加
熱されていき、上流側の各燃料供給路6から出る
混合気と下流側の各燃料供給路6から出る混合気
ではかなりの温度差が生じてしまう。その結果、
形成される火炎、あるいは燃焼室壁にも上流側と
下流側でその温度差が生じる。したがつて、上流
側と下流側の各炎口7で燃焼状態(大きくは燃焼
速度に起因する)が違つてしまい、温度の低い上
流側の炎口7では下完全燃焼によるCOの発生あ
るいは吹き飛びが起こりやすく、逆に温度の高い
下流側の炎口7ではNOx排出量が増加したり、
温度上昇により燃焼室壁の過熱等による耐久上の
問題が生じたりした。そしてその結果として、燃
焼装置全体として見た場合、本来の燃焼範囲の広
さがその分だけ損なわれてしまつていた。
本発明は上記問題点に鑑みてなしたもので、燃
焼室壁や燃料供給路を効率よく冷却すると共に、
混合気の流れの上流側と下流側の火炎及び燃焼室
壁の温度差を無くして全体に均一な燃焼状態に保
つようにすることにより、局部的なCOの発生、
吹き飛び、あるいはNOx排出量の増加、燃焼室
壁の過熱等を無くし、対向火炎本来の可変範囲の
広い燃焼を実現させるものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の燃焼装置
は、互いに相対向した多数の炎口を有する燃焼室
壁を向い合わせに配置し、かつ各炎口は燃料供給
路を介して燃焼室壁の外方に配置した燃料通路に
連通させるとともに、燃料通路の外方をバーナカ
バーで覆つて燃焼室壁とバーナカバーの間の空間
部を二次空気供給室とすることにより、燃焼室壁
と燃料供給路壁に直接二次空気が接するようにな
し、かつ燃料通路内の混合気の流れと二次空気供
給室の二次空気の流れとが逆方向となるように構
成したものである。
作 用 本発明は上記した構成によつて、燃焼室壁や燃
料供給路や燃料通路はその周囲を流れる二次空気
によつて直接効率的に冷却されると共に、二次空
気は燃料通路内の混合気の流れと逆方向に徐々に
温度上昇しながら流れていくので、燃焼室壁や火
炎の温度が高くなる燃料通路の下流側は冷たい二
次空気によつて多く冷却され、逆に、燃焼室壁や
火炎の温度が低い上流側は予熱されて温度の上昇
した二次空気が流れるのであまり冷却されない。
そのため混合気、火炎、燃焼室壁などの温度が混
合気の上流側と下流側で差が無くなり全体に均一
なものとなる。その結果、局部的なCOの発生、
吹き飛び、あるいはNOx排出量の増加、燃焼室
壁の過熱等が無くなり、対向火炎本来の燃焼量の
可変範囲の広さを損なうことなく実現できる。
実施例 以下本発明の一実施例の燃焼装置について、第
1図〜第5図を用いて説明する。
図において11は液体燃料を気化する気化筒
で、12は気化筒11に液体燃料を噴出せしめる
燃料ノズルで、ポンプに連通している。13は送
風機からの燃焼用空気を気化筒11に導く空気通
路で、燃料ノズル12と共に気化筒11の入口部
に開口している。14は気化筒11の出口部に設
けた混合室で、両側の燃料通路15へと連通して
いる。燃料通路15からは多数の燃料供給路16
が分岐しており、この燃料供給路16の他端は燃
焼室壁17を貫通して燃焼室18内に開口し炎口
19となつている。ここで2つの燃焼室壁17は
対面しており、前記炎口19は互いに相対向する
位置に設けられている。20は炎口19に形成さ
れる火炎で、両側からの火炎20が対向してい
る。また、燃料通路15、燃料供給路16及び燃
焼室壁17は一枚の板金を折り曲げたバーナ体2
1で形成されており、このバーナ体21が複数個
連接されている。22はバーナ体21と気化筒1
1を混合室14の反対側で固定している側板で、
23は二次空気供給管で側板22に穿設した透孔
24を介して前記バーナ体21同志間の空間部に
二次空気を流すようになつている。25は前記バ
ーナ体21の燃料通路15の外方を覆うバーナカ
バーで、このバーナ体同志間の空間部を二次空気
供給室26としている。27は前記燃焼室壁17
の上端とバーナカバー25との間の間隙を覆う如
く設けた第2バーナカバーで、燃焼室18の上部
に二次空気を噴出させる多数の空気孔28が形成
してある。なお図において29は混合気に点火す
る点火電極で、30は気化筒19に埋設したヒー
タである。
以上のように構成された燃焼装置について、以
下その動作を説明する。
まず、ヒータ30に通電し、気化筒11を加熱
する。気化筒11が所定の温度に達すると、送風
機が運転され、空気通路13を通つて燃焼用空気
が気化筒11へと送られる。また、ポンプも作動
し、燃料が燃料ノズル12から気化筒11内に噴
出する。気化筒11は液体燃料が気化する温度に
なつているため、燃料は気化され第3図破線矢印
で示す如く上記の燃焼用空気と混ざりながら気化
筒11の出口から混合室14へと導かれる。混合
室14内で燃料と空気は、均一に混合された混合
気となつて第4図の実線矢印で示すように燃料通
路15へと流れる。さらに、混合気は、燃料通路
15から多数分岐された燃料供給路16へと進
み、燃料供給路16の開口すなわち炎口19から
燃焼室18内部に噴出する。この炎口19から出
た混合気に点火電極29によつて点火すると火炎
20が形成され燃焼を継続する。このとき、火炎
20からの輻射により燃焼室壁17と同時に気化
筒11も加熱され、定常燃焼中はヒータ30に通
電することもなく一定温度を保つことが可能とな
る。また二次空気供給管23から供給された二次
空気は第4図の実線矢印で示す如く二次空気供給
室26を通つて第2バーナカバー27の空気孔2
8から噴出し燃焼に供される。一方燃料通路15
を通る混合気は、その中を通過する間に燃焼室壁
17または燃料供給路16からの熱伝達により
徐々に加熱されていき、上流側すなわち混合室1
4に近い位置と、下流側すなわち混合室14から
離れた位置では、かなりの温度差が生じ、温度の
低い上流側では不完全燃焼や吹き飛びが起りやす
く、逆に温度の高い下流側ではNOx排出量が多
なりやすい。しかしながら本実施例の燃焼装置で
は第4図から明らかなようにバーナ体21の外周
の二次空気供給室26を流れる二次空気(実線矢
印)は混合気の流れ(破線矢印)と逆交するよう
にしているので、混合気の温度が高く火炎20や
燃焼室壁17や燃料供給路16の温度が高くなり
やすい下流側は、二次空気供給管23から透孔2
4を通つて流入してきたばかりの冷たい二次空気
がその周囲を流れるので非常によく冷却される。
逆に、混合気の温度が低く火炎20や燃焼室壁1
7や燃料供給路16の温度が低い上流側は、下流
側から予熱されてきて温度の高くなつた二次空気
がその周囲を流れるのでほとんど冷却されない。
そのため混合気の上流側と下流側で、火炎20及
び燃焼室壁17の温度はほとんど差がなくなり、
全体に均一なものとなり、局部的な燃焼状態の偏
りがなくなつて、COの発生、吹き飛び、あるい
はNOx排出量の増加、燃焼室壁の過熱等が無く
なり、対向火炎本来の燃焼量の可変範囲の広さが
実現できる。
なお、本実施例は液体燃料を用いる燃焼装置で
あるが、気体燃料を用いるものでもよく、その場
合気化筒11は単なる混合管となる。
発明の効果 以上実施例の説明で明らかなように本発明の燃
焼装置によれば、燃焼室壁や燃料供給路をその周
囲を流れる二次空気によつて効率的に冷却できる
と共に、局部的な燃焼状態の偏りが無くなつて、
COの発生、吹き飛び、あるいはNOxの排出量の
増加、燃焼室壁の過熱等が無くなり、対向火炎本
来の燃焼量の可変範囲の広さが得られるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼装置の
全体斜視図、第2図は第1図のA−A′断面図、
第3図は第2図のB−B′断面図、第4図は同第
2図のC−C′断面図、第5図は同第2図のD−
D′断面図、第6図は従来の燃焼装置の断面図で
ある。 15……燃料通路、16……燃料供給路、17
……燃焼室壁、19……炎口、25……バーナカ
バー、26……二次空気供給室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の炎口を有する二面の燃焼室壁を向い合
    わせ、かつ前記炎口が互いに対向する如く配置
    し、前記各炎口は燃料供給路を介して燃焼室壁の
    外方に配置した燃料通路に連通させるとともに、
    前記燃料通路及び燃焼室壁の外方をバーナカバー
    で覆つて前記燃焼室壁とバーナカバーの間の空間
    部を二次空気供給室とすることにより燃焼室壁と
    燃料供給路壁に直接二次空気が接するようにな
    し、かつ前記燃料通路内の混合気の流れと前記二
    次空気供給室の二次空気の流れとが逆方向となる
    ようにした燃焼装置。
JP28242087A 1987-11-09 1987-11-09 燃焼装置 Granted JPH01123907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28242087A JPH01123907A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28242087A JPH01123907A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123907A JPH01123907A (ja) 1989-05-16
JPH0526089B2 true JPH0526089B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=17652178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28242087A Granted JPH01123907A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01123907A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345807A (ja) * 1989-07-11 1991-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対向炎バーナ及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324136A (en) * 1976-08-18 1978-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas burner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324136A (en) * 1976-08-18 1978-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas burner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123907A (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1067813A (en) Fuel vaporizer and burner unit for space heater
JPH0526089B2 (ja)
JPH0526088B2 (ja)
JP3237175B2 (ja) 燃焼装置
JPH01107009A (ja) 燃焼装置
JP3336759B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3186857B2 (ja) 燃焼装置
JPH01107010A (ja) バーナ
JP2811993B2 (ja) 石油燃焼装置
JPH01222105A (ja) バーナ
JPH05272715A (ja) 燃焼装置
JP3232572B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2897477B2 (ja) 燃焼装置
JPH037803A (ja) 燃焼装置
JP3355805B2 (ja) 燃焼装置
JPH02169906A (ja) 燃焼装置
JPH0428908A (ja) 石油燃焼装置
JPH0439507A (ja) 燃焼装置
JPH02309109A (ja) 燃焼装置
JPH0814514A (ja) 燃焼装置
JPS6153603B2 (ja)
JPS63108153A (ja) 温風暖房機
JPS6383515A (ja) バ−ナ
JPS58214704A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH11153305A (ja) 液体燃料燃焼装置