JPS6153603B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153603B2
JPS6153603B2 JP57188818A JP18881882A JPS6153603B2 JP S6153603 B2 JPS6153603 B2 JP S6153603B2 JP 57188818 A JP57188818 A JP 57188818A JP 18881882 A JP18881882 A JP 18881882A JP S6153603 B2 JPS6153603 B2 JP S6153603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner body
vaporization
air inlet
air
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57188818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5977219A (ja
Inventor
Nobuzumi Fujii
Takeo Kawagoe
Shunji Minami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP57188818A priority Critical patent/JPS5977219A/ja
Publication of JPS5977219A publication Critical patent/JPS5977219A/ja
Publication of JPS6153603B2 publication Critical patent/JPS6153603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/44Preheating devices; Vaporising devices
    • F23D11/441Vaporising devices incorporated with burners
    • F23D11/443Vaporising devices incorporated with burners heated by the main burner flame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2つのバーナ体を具備する液体燃料燃
焼装置に関する。
従来、第5図に示すようにバーナ体を2つに分
離し、燃焼量を可変とした液体燃料燃焼装置が知
られている。
この装置は具体的には予熱用燃焼筒1の燃焼に
よる熱気が及ぶ位置に気化壁191を配置固定す
るとともに該気化壁191にて形成される気化室
2の両開口21,22にそれぞれ空気入口3とラ
イン状のバーナ体4の入口開口5を連通させたも
のであるが、バーナ体4の入口開口5は第6図に
示すように2つに分けられ、一方の開口51は入
口開口5から離れた第1の炎口6に通じていて、
他方の開口52は入口開口5寄りの第2の炎口7
に通じている。また予熱用燃焼筒1の内筒11内
部は気化室2と灯油流通管8にて連通され、気化
室2には燃料供給管9の出口91が臨んでいる。
なお10は燃料供給管9に接続された電磁ポン
プで図示しない灯油を燃料供給管9の出口91側
に汲み上げる働きがある。ここで気化壁191は
緩く傾斜されているため、灯油を気化壁191に
滴下すると灯油は灯油流通管8を通じて予熱用燃
焼筒1の内筒11に至るため、内筒11内に挿通
された点火器12の通電により着火する。また予
熱用燃焼筒1の内筒11と外筒13とで形成され
た空洞14に空気が入り、該空気が内筒11の周
壁に穿設された多数の空気孔15から噴出するよ
うになつているため予熱燃焼は促進せられる。
この予熱燃焼の開始により気化壁191は強烈
に加熱されるため、気化壁191への流下灯油は
気化ガスとなり、空気室16に通じる空気入口3
から入つた空気と混合され、混合ガスとして空気
の圧力差でバーナ体4側に移送される。なお図示
の場合にはダンパ17は第6図状態となつてお
り、バーナ体4の一方の開口51が閉塞されてい
るため、混合ガスは第2の炎口7から噴出され
る。
また予熱燃焼の継続とともに混合ガス濃度が増
し可燃範囲に入ると予熱燃焼炎により着火し、気
化燃焼が開始される。なお気化燃焼へ移行したと
きには流下灯油の蒸発量が増えるため、灯油流通
管8側に至る灯油はなくなり、この結果予熱燃焼
は停止し、気化燃焼のみとなる。また気化燃焼時
には気化燃焼炎により気化壁191が加熱される
ことになるため、流下灯油は瞬時に気化ガスとな
り、この結果気化燃焼は自己加熱により継続され
る。
ところで第1の炎口6にて気化燃焼を行なうた
めにはダンパ17を第6図の状態から180゜回転
させ、バーナ体4の入口開口52を閉塞し、他方
の入口開口51を開いて行なう。
さらには第1の炎口6と第2の炎口7にて気化
燃焼を行なうためにはダンパ17を第6図の状態
から90゜回転させ、両開口51,52を半分開い
て行なう。なおこのときには送風機18による送
風量およびポンプ10からの油量は比例的に増加
するが、このことは従来公知の制御回路で行なわ
せることができる。
しかしながら以上に示した従来の装置はダンパ
17によりバーナ体4の一方の開口を開き、片側
で気化燃焼を行なう際、ダンパ17と他方の開口
との隙間のシールが不完全であると、他方の開口
から混合ガスがわずかではあるが洩れてしまうこ
とがある。かといつて隙間を完全にシールしてし
まうとダンパ17の動きが悪くなつてしまうとい
う他の欠点が生じてしまう。
そのため上述したような空気入口と気化室が直
列に配置され、かつ気化室に対し第1の炎口と第
2の炎口が並列に配置された液体燃料燃焼装置で
は、実際の使用上ではガス洩れおよびそれによる
一酸化炭素の発生は避けられなかつた。
それ故、本発明の目的とするところは気化室と
2つのバーナ体および空気入口との配置構成を改
良し、前記従来例の欠点を解消することにある。
具体的には本発明はガスが炎口以外に流出するこ
とを燃焼用空気の空気圧により阻止しようとする
ものである。
以下実施例を示す第1図乃至第4図により本発
明を説明する。
61は円筒状の空気ダクトであり、これはフア
ンダクト62を連通され内部の空気室16には送
風機18により供給された空気が流入するように
なつている。さてこのような空気ダクト61の上
部には緩く傾斜された気化壁191が配置固定さ
れ、該気化壁191にて形成される気化室2の両
開口21,22にはライン状の第1のバーナ体4
1と第2のバーナ体42がそれぞれ連通される。
気化壁191には予熱用ヒータ1が巻装されまた
第1のバーナ体41および第2のバーナ体42は
気化壁191の下部にほぼ水平状態で配置されて
いる。なお、第1および第2のバーナ体41,4
2に対する気化壁191の位置は、気化壁191
を上側として対向させる。さて第1のバーナ体4
1には第1の炎口6が穿設され、第2のバーナ体
42には第2の炎口7が穿設される。ここで第1
の炎口6は第2の炎口7よりも多く設けられる。
このことは第2図から理解される。また気化室2
と第1のバーナ体41との連通部51即ち第1バ
ーナ体入口には空気室16に通ずる第1の空気入
口31が連通し、他方気化室2と第2のバーナ体
42との連通部52即ち第2バーナ体入口にも空
気室16に通ずる第2の空気入口32が連通され
ているが、該第1の空気入口31と第2の空気入
口32とは同一平面状に開口される。なお気化壁
191はU字状のパイプ19の中央部分にて形成
され、該U字状のパイプ19の両端が第1の空気
入口31と第2の空気入口32となつている。そ
してU字状のパイプ19の対向壁192,192
に第1のバーナ体41と第2のバーナ体42が接
続される。
ところでダンパ17は空気ダクト61内に回転
自在に配置され、第1のダンパ口171と第2の
ダンパ口172が穿設されている。なお第1のダ
ンパ口171は第1の空気入口31に重なるよう
になつていて、第2のダンパ口172は第2の空
気入口32に重なるように開口される。そして第
1のダンパ口171と第1の空気入口31が重な
るときには第2の空気入口32がダンパ17によ
り閉じられ、第2のダンパ口172と第2の空気
入口32が重なるときには第1の空気入口32が
ダンパ17により閉じられる。即ち第1の空気入
口31と第2の空気入口32とはダンパ17によ
り選択的に閉じられる。また気化壁191には電
磁ポンプ10に接続された灯油供給管9の出口9
1が挿通される。
以上のような構成からなる実施例は予熱用ヒー
タ1に通電し、気化壁191を加熱し、かつダン
パ17を第1図および第2図の状態(第1の空気
入口31を閉じた状態)とし、送風機18を運転
すると、燃焼用空気が空気室16から第2の空気
入口32に向かう、第2の空気入口32に入つた
空気は気化室2を介して第1のバーナ体41に供
給され、かつ一部は第2のバーナ体42の入口開
口52から分岐する。また送風機18と同時に電
磁ポンプ10を駆動すると灯油は灯油供給管9か
らその出口91を通じて予熱された気化壁191
に滴下し気化ガスとなる。
勿論気化されない灯油はドレン管8から排出さ
れる。またこの気化ガスは空気室16に通ずる第
2の空気入口32から流入した空気と混合され、
混合ガスとして空気の圧力差で第1のバーナ体4
1側に移送される。即ち混合ガスは第1のバーナ
体41の入口51から第1の炎口6から噴出する
ことになる。
また予熱用ヒータ1の通電の断続とともに混合
ガスの濃度が増し可燃範囲に入ると、該ガスは点
火器(図示せず)の着火始動により着火し、気化
燃焼を開始する。また気化燃焼時には気化燃焼炎
により気化壁191が加熱されることになるた
め、流下灯油は瞬時に気化ガスとなる。この結果
予熱ヒータ1の通電を停止しても気化燃焼は自己
加熱により断続される。なお炎口数の多い第1の
バーナ体41による気化燃焼は燃焼量が大である
ため、その分電磁ポンプ10による供給油量と送
風機18による供給空気量は大きくなるように制
御する。
ここで第1のバーナ体41による気化燃焼時に
は第2のバーナ体42には気化室2との連通部5
2から空気が送られるため熱劣化することはな
い。
さて次に燃焼量を抑えるためダンパ17を第2
図中反時計方向に回転させると第4図中の第1の
ダンパ口171が第1の空気入口31に重なり、
他方第2のダンパ口172は第2の空気入口32
から離れ、この結果第2の空気入口32は閉塞さ
れる。したがつて燃焼用空気が第1の空気入口3
1から圧送されることで気化室2で生成された灯
油ガスは空気と混合されつつ第2のバーナ体42
側に移送され、第2の炎口7から混合ガスとして
噴出する。なおこのときには第1のバーナ体41
には混合ガスが供給されていないため気化炎は
徐々に消滅していくが、この第1のバーナ体41
の気化炎は第2のバーナ体42の第2の炎口7か
ら噴出する混合ガスを着火させる。この結果第1
のバーナ体41から第2のバーナ体42に火移り
が行なわれ、最終的には第1のバーナ体41の気
化炎は消滅し、第2のバーナ体42のみで燃焼量
小の気化燃焼が行なわれる。
なお第2のバーナ体42での気化燃焼時には第
1のバーナ体41の第1の炎口6には空気が通過
しているため、第1のバーナ体41が熱劣化する
ことはない。
さらに、第1のバーナ体41で気化燃焼を行な
うとき、ダンパ17と該ダンパ17と接触する第
1の空気入口31周縁とに隙間があつても、空気
室16の空気圧と第1の空気入口31との空気圧
とは空気室16側の方が大きいため、隙間には空
気室16からの空気の一部が第1のバーナ体41
側へ通過するのみで気化室2からの混合ガスが空
気室16に漏洩することはない。この結果気化室
2に生成された混合ガスが第1の炎口6以外から
流出して、臭気を発生したり一酸化炭素を発生す
ることは防止される。
同様に第2のバーナ体42で気化燃焼を行なう
とき、ダンパ17と該ダンパ17と接触する第2
の空気入口32周縁とに隙間があつても、空気室
16の空気圧の方が第2の空気入口32の空気圧
より大きいため、前記同様に隙間を通じて気化室
2から混合ガスが空気室16に漏洩することはな
い。したがつて混合ガスが第2の炎口以外から流
出して、臭気を発生したり一酸化炭素を発生する
ことは防止される。
以上実施例により説明してきたが、第2のバー
ナ体42で先ず気化燃焼を行ない、次いで第1の
バーナ体41で燃焼量大の気化燃焼を行なつても
よいことは勿論である。
また第1のバーナ体41と第2のバーナ体42
との管径を同じにし、ダンパ切替えをしても送風
抵抗がそれほど変わらないようにしておけば、送
風量の設定が容易に行なえ、また第1のバーナ体
41と第2のバーナ42の形状および炎口の配列
は種々変形できる。
以上説明してきたように本発明は予熱用ヒータ
1を装着した気化壁191により形成される気化
室2の両開口21,22に炎口数の異なる互いに
隣接した第1のバーナ体41と第2のバーナ体4
2をそれぞれ連通させるとともに該第1のバーナ
体41と第2のバーナ体42を気化壁191に対
向配置させ、該気化室2と第1のバーナ体41と
の連通部51および該気化室2と第2のバーナ体
42との連通部52にそれぞれ空気室16に通ず
る第1の空気入口31と第2の空気入口32を連
通させ、しかも該第1の空気入口31と第2の空
気入口32とをダンパ17により選択的に閉じる
ようにして、該第1の空気入口31を開口させた
とき気化室2で生成された灯油ガスを前記第2の
バーナ体42に移送し、かつ該第2の空気入口3
2を開口させたとき該灯油ガスを前記第1のバー
ナ体41に移送するようにしたことを特徴とする
液体燃料燃焼装置であるため、どちらのバーナ体
にて気化燃焼させても、炎口以外からのガス洩れ
がなく、このことにより一酸化炭素の発生も防止
できる等、優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の断面図、第2図は同様
の一部を破断した平面図、第3図は第1図同様の
断面図であつて、ダンパ切替えをした場合の図、
第4図は本発明実施例におけるダンパの斜視図、
第5図は従来の液体燃料燃焼装置の断面図、第6
図は同様のダンパを示す図である。 1……予熱用ヒータ、2……気化室、31……
第1の空気入口、32……第2の空気入口、41
……第1のバーナ体、42……第2のバーナ体、
51……連通部(第1バーナ体入口)、52……
連通部(第2バーナ体入口)、8……灯油流通
管、16……空気室、17……ダンパ、191…
…気化壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 予熱用ヒータを装着した気化壁により形成さ
    れる気化室の両開口に炎口数の異なる互いに隣接
    した第1のバーナ体と第2のバーナ体をそれぞれ
    連通させるとともに該第1のバーナ体と第2のバ
    ーナ体を気化壁に対向配置させ、該気化室と第1
    のバーナ体との連通部および該気化室と第2のバ
    ーナ体との連通部にそれぞれ空気室に通ずる第1
    の空気入口と第2の空気入口を連通させ、しかも
    該第1の空気入口と第2の空気入口とをダンパに
    より選択的に閉じるようにして、該第1の空気入
    口を開口させたとき気化室で生成された灯油ガス
    を前記第2のバーナ体に移送し、かつ該第2の空
    気入口を開口させたとき該灯油ガスを前記第1の
    バーナ体に移送するようにしたことを特徴とする
    液体燃料燃焼装置。
JP57188818A 1982-10-26 1982-10-26 液体燃料燃焼装置 Granted JPS5977219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188818A JPS5977219A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188818A JPS5977219A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977219A JPS5977219A (ja) 1984-05-02
JPS6153603B2 true JPS6153603B2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=16230349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188818A Granted JPS5977219A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977219A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5977219A (ja) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317306A (ja) 燃焼器
JPS6153603B2 (ja)
EP0594988B1 (en) A vaporizing type burner
JPS58214704A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6225928B2 (ja)
JPH0526089B2 (ja)
JP3858481B2 (ja) 触媒燃焼器
JP3237175B2 (ja) 燃焼装置
JP2713890B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP3275580B2 (ja) 燃焼式ヒータ
JPH054561B2 (ja)
JP2897477B2 (ja) 燃焼装置
JPS60117010A (ja) 液体燃料蒸発形燃焼器
KR100201101B1 (ko) 난방기의 연소용공기 가열장치
JP2814789B2 (ja) 燃焼装置
JPH05650Y2 (ja)
KR950004828Y1 (ko) 분젠식 팬히터의 버너구조
KR100224009B1 (ko) 석유연소기의 기화기 적정온도 유지장치 및 유지방법
JPS6030579Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6337846B2 (ja)
JPH06109250A (ja) 燃焼装置
JPS59170608A (ja) 蒸発燃焼装置
JPH04297707A (ja) 燃焼装置
JPH07127814A (ja) 燃焼式ヒータ
JPS5872807A (ja) 燃焼装置