JPH05259269A - 素子分離領域の形成方法 - Google Patents

素子分離領域の形成方法

Info

Publication number
JPH05259269A
JPH05259269A JP4052397A JP5239792A JPH05259269A JP H05259269 A JPH05259269 A JP H05259269A JP 4052397 A JP4052397 A JP 4052397A JP 5239792 A JP5239792 A JP 5239792A JP H05259269 A JPH05259269 A JP H05259269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
side wall
opening
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4052397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758771B2 (ja
Inventor
Masahiro Horio
正弘 堀尾
Katsunori Suzuki
克典 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4052397A priority Critical patent/JP2758771B2/ja
Publication of JPH05259269A publication Critical patent/JPH05259269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758771B2 publication Critical patent/JP2758771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストレスが少なく素子分離特性に優れた素子
分離領域を加工精度良く形成する。 【構成】 レジスト3(開口3a)をマスクとしてSi34
膜2をドライエッチングして、SiO2膜1を露出させ
る。エッチングガスとしてCHF3,CF4およびArを用
い、CHF3/CF4流量比を8に設定した条件でドライ
エッチングを行って、SiO2膜1を除去して基板表面4
aを露出させる。上記条件を維持して、SiO2膜1をオ
ーバーエッチングすることにより、側壁8aにテーパー
を有する第1の溝8を形成するとともに、開口3a内に
フロロカーボン系重合膜7を付着させて第1の溝8の側
壁8aを覆う。異方性ドライエッチングを行って、第1
の溝8の底部に、側壁8aに連なる第2の溝9を形成す
る。熱酸化を行って、第1の溝8a,第2の溝9内に素子
分離用の酸化膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は素子分離領域の形成方
法に関し、より詳しくは、シリコン基板表面に素子分離
領域を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン基板表面に素子分離領域を形成
する場合、従来は、図2(a)に示すように、まず、シリ
コン基板4の表面4aにSiO2膜1,SiN膜2を設けた
後、レジスト3を塗布し、フォトリソグラフィを行って
上記レジスト3に開口3aを形成する。次に、同図(b)に
示すように、ドライエッチングを行って、レジスト3を
マスクとしてSiN膜2,SiO2膜1を除去して、開口3
a内に基板表面4aを露出させる。次に、同図(c),(d)に
示すように、異方性または等方性のドライエッチングを
行って、基板表面4aに、開口3aと同一幅の断面矩形状
の溝5、またはレジスト3の下に側壁が外へ広がった
(いわゆるアンダーカット)形状の溝6を形成する。そし
て、レジスト3を除去した後、熱酸化により、上記溝
(素子分離領域)5,6内に、素子分離用の厚い酸化膜(図
示せず)を形成する。溝5,6内に素子分離用の酸化膜を
形成する理由は、素子分離用の酸化膜が基板表面4aよ
りも上へ盛り上がるのを極力防止するためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、断面矩
形状の溝5内に素子分離用の酸化膜を形成する場合、溝
5の端部5aがSiO2膜1に対して垂直になっているた
め、熱酸化時に、溝5の端部5aにストレスが誘起され
るという問題がある。この結果、素子分離特性が劣化す
る。一方、アンダーカットを有する溝6内に素子分離用
の酸化膜を形成する場合は、溝6の側壁6aがSiO2
1に対してテーパーを有しているのでストレスが小さく
なり、素子分離特性は良好となる。しかし、溝6の幅
(アンダーカット部分の幅)を制御することができず、加
工精度が悪いという問題がある。
【0004】そこで、この発明の目的は、ストレスが少
なく素子分離特性に優れた素子分離領域を加工精度良く
形成できる素子分離領域の形成方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の素子分離領域の形成方法は、シリコン基
板の表面にSiO2膜,SiN膜を順に設けた後、上記Si
N膜表面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィを行
って上記レジストに開口を形成する工程と、上記レジス
トをマスクとしてドライエッチングを行って、上記Si
N膜を除去して、上記開口内に上記SiO2膜を露出させ
る工程と、エッチングガスとしてCHF3,CF4および
Arを用い、CHF3/CF4流量比を8に設定した条件
でドライエッチングを行って、上記SiO2膜を除去して
上記開口内に基板表面を露出させる工程と、上記条件を
維持して、上記SiO2膜を除去するのに要した時間より
も長時間ドライエッチングを続けることにより、側壁に
テーパーを有する第1の溝を上記露出した基板表面に形
成するとともに、上記開口内の各膜の端部にフロロカー
ボン系重合膜を付着させて上記第1の溝の側壁を覆う工
程と、上記フロロカーボン系重合膜をマスクとして異方
性ドライエッチングを行って、上記第1の溝の底部に、
上記側壁に連なる第2の溝を形成する工程と、上記レジ
ストおよびフロロカーボン系重合膜を除去した後、熱酸
化を行って、上記第1の溝,第2の溝内に素子分離用の
酸化膜を形成する工程を有することを特徴としている。
【0006】
【実施例】以下、この発明の素子分離領域の形成方法を
実施例により詳細に説明する。
【0007】図1(a)に示すように、まず、シリコン
基板4の表面4aに、熱酸化によって膜厚280ÅのSi
2膜1を形成し、続いて、LPCVD(減圧化学気相成
長法)により膜厚1600ÅのSiN膜2を形成する。こ
の後、SiN膜2の表面にポジ型レジスト3を塗布し、
フォトリソグラフィを行って、レジスト3に開口3aを
形成する。 次に、同図(b)に示すように、レジスト3をマスクと
して異方性ドライエッチングを行う。エッチングガスと
してCHF3,CF4,ArおよびO2を用い、SiN/SiO
2選択比を2に設定する。この条件で、SiN膜2を除去
して、開口3a内にSiO2膜1を露出させる。 次に、平行平板型マグネトロンRIE(リアクティブ
・イオン・エッチング)エッチャーによってドライエッ
チングを行う。このとき、エッチングガスとしてCHF
3,CF4およびArを用い、CHF3/CF4流量比を8、
かつ、CHF3/(CHF3+CF4+Ar)流量比を40%
に設定する。また、圧力は50mTorr、RF(高周波)パ
ワーは700W、Bフィールド(印加磁界)は80ガウス
に設定する。これにより、同図(c)に示すように、SiO
2膜1を除去して、開口内3aに基板表面4aを露出させ
る。 次に、上記エッチング条件のままで、SiO2膜1を除
去するのに要した時間よりも長時間ドライエッチングを
続ける。実際には、500%のオーバーエッチングを実
施する。これにより、同図(d)に示すように、露出した
基板表面4aに、側壁8aにテーパーを有する第1の溝8
を形成するとともに、開口3a内の各膜1,2の端部にフ
ロロカーボン系重合膜7を付着させて第1の溝8の側壁
8aを覆う。第1の溝8の深さは100Å以下、フロロ
カーボン系重合膜7の厚みは約400Åに制御すること
ができる。 次に、平行平板型マグネトロンRIEエッチャーによ
ってドライエッチングを行う。このとき、エッチングガ
スとしてCl2,HBrを用い、Cl2:HBr=15:2の流
量比に設定する。また、圧力は100mTorr、RFパワ
ーは300W、Bフィールドは75ガウスに設定する。
これにより、同図(e)に示すように、上記フロロカーボ
ン系重合膜7をマスクとして異方性ドライエッチングを
行って、第1の溝8の底部を深さ約1000Å分だけ
(所定時間だけ)エッチングして第2の溝9を形成する。
この第2の溝9の側壁は、略垂直な状態となる。 次に、同図(f)に示すように、上記レジスト3および
フロロカーボン系重合膜7を除去する。なお、上記平行
平板型マグネトロンRIEエッチャーから取り出して大
気に晒すことによって、フロロカーボン系重合膜7の表
面にSiO2膜が形成されるので、予め1%HFで除去す
る。この後、熱酸化を行って、上記第1の溝8a,第2の
溝9内に素子分離用の酸化膜(図示せず)を形成する。
【0008】このとき、第1の溝8の側壁8aにテーパ
ーを持たせているので、溝の端部8aにおけるストレス
を小さくすることができる。したがって、素子分離特性
を良くすることができる。シュミレーションでは、溝の
端部が垂直な場合(図2(c)のもの)はストレスが5.0×
109〜1.0×1010dyne/cm2であるのに対して、こ
の例ではストレスが1.0×109〜5.0×109dyne/
cm2に減少することが分かった。
【0009】しかも、第1の溝8の側壁8aの幅は、上
記工程でフロロカーボン系重合膜7の厚みに応じて定
まる。すなわち、第1の溝8を形成するエッチング時間
で制御できる。したがって、素子分離領域を加工精度良
く形成することができる。
【0010】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の素
子分離領域の形成方法は、エッチングガスとしてCHF
3,CF4およびArを用い、CHF3/CF4流量比を8に
設定した条件のままで、開口内に露出した基板表面に側
壁にテーパーを有する第1の溝を形成するとともに、上
記開口内の各膜の端部にフロロカーボン系重合膜を付着
させて上記第1の溝の側壁を覆い、この後、上記フロロ
カーボン系重合膜をマスクとして異方性ドライエッチン
グを行って上記第1の溝の底部に第2の溝を形成してい
るので、素子分離用の酸化膜を埋め込むべき溝の端部に
テーパーを持たせることができる。したがって、上記溝
の端部におけるストレスを小さくすることができ、素子
分離特性に優れた素子分離領域を形成することができ
る。しかも、上記第1の溝の側壁の幅は、上記フロロカ
ーボン系重合膜の厚みに応じて、すなわち、上記第1の
溝を形成したエッチング時間で制御することができる。
したがって、素子分離領域を加工精度良く形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の素子分離領域の形成方
法を説明する工程図である。
【図2】 従来の素子分離領域の形成方法を説明する工
程図である。
【符号の説明】
1 SiO2膜 2 SiN膜 3 レジスト 3a 開口 4 シリコン基板 4a 基板表面 7 フロロカーボン系重合膜 8 第1の溝 8a 側壁 9 第2の溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板の表面にSiO2膜,SiN膜
    を順に設けた後、上記SiN膜表面にレジストを塗布
    し、フォトリソグラフィを行って上記レジストに開口を
    形成する工程と、 上記レジストをマスクとしてドライエッチングを行っ
    て、上記SiN膜を除去して、上記開口内に上記SiO2
    膜を露出させる工程と、 エッチングガスとしてCHF3,CF4およびArを用い、
    CHF3/CF4流量比を8に設定した条件でドライエッ
    チングを行って、上記SiO2膜を除去して上記開口内に
    基板表面を露出させる工程と、 上記条件を維持して、上記SiO2膜を除去するのに要し
    た時間よりも長時間ドライエッチングを続けることによ
    り、側壁にテーパーを有する第1の溝を上記露出した基
    板表面に形成するとともに、上記開口内の各膜の端部に
    フロロカーボン系重合膜を付着させて上記第1の溝の側
    壁を覆う工程と、 上記フロロカーボン系重合膜をマスクとして異方性ドラ
    イエッチングを行って、上記第1の溝の底部に、上記側
    壁に連なる第2の溝を形成する工程と、 上記レジストおよびフロロカーボン系重合膜を除去した
    後、熱酸化を行って、上記第1の溝,第2の溝内に素子
    分離用の酸化膜を形成する工程を有することを特徴とす
    る素子分離領域の形成方法。
JP4052397A 1992-03-11 1992-03-11 素子分離領域の形成方法 Expired - Fee Related JP2758771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4052397A JP2758771B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 素子分離領域の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4052397A JP2758771B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 素子分離領域の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05259269A true JPH05259269A (ja) 1993-10-08
JP2758771B2 JP2758771B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=12913676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4052397A Expired - Fee Related JP2758771B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 素子分離領域の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758771B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970051801A (ja) * 1995-12-29 1997-07-29
WO1999033095A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-01 Lam Research Corporation Improved techniques for etching with a photoresist mask
US6034409A (en) * 1997-08-28 2000-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Isolation trench having plural profile angles
US6103596A (en) * 1998-02-19 2000-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for etching a silicon nitride hardmask mask with zero etch bias
WO2000054327A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung einer grabenisolation für elektrisch aktive bauelemente
US6376383B2 (en) 1998-01-16 2002-04-23 Nec Corporation Method for etching silicon layer
EP1376683A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-02 STMicroelectronics S.r.l. Process for forming trenches with oblique profile and rounded top corners
KR100439105B1 (ko) * 1997-12-31 2004-07-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 제조방법
JP2007080982A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hitachi High-Technologies Corp エッチング方法、エッチング装置及び半導体装置の製造方法
US9209276B2 (en) 2008-03-03 2015-12-08 Fuji Electric Co., Ltd. Trench gate type semiconductor device and method of producing the same

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970051801A (ja) * 1995-12-29 1997-07-29
US6034409A (en) * 1997-08-28 2000-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Isolation trench having plural profile angles
US6274457B1 (en) 1997-08-28 2001-08-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an isolation trench having plural profile angles
WO1999033095A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-01 Lam Research Corporation Improved techniques for etching with a photoresist mask
US6121154A (en) * 1997-12-23 2000-09-19 Lam Research Corporation Techniques for etching with a photoresist mask
KR100439105B1 (ko) * 1997-12-31 2004-07-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 제조방법
US6376383B2 (en) 1998-01-16 2002-04-23 Nec Corporation Method for etching silicon layer
US6103596A (en) * 1998-02-19 2000-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for etching a silicon nitride hardmask mask with zero etch bias
US6583020B2 (en) 1999-03-11 2003-06-24 Infineon Technologies Ag Method for fabricating a trench isolation for electrically active components
WO2000054327A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung einer grabenisolation für elektrisch aktive bauelemente
DE19910886B4 (de) * 1999-03-11 2008-08-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer flachen Grabenisolation für elektrisch aktive Bauelemente
EP1376683A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-02 STMicroelectronics S.r.l. Process for forming trenches with oblique profile and rounded top corners
JP2007080982A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hitachi High-Technologies Corp エッチング方法、エッチング装置及び半導体装置の製造方法
JP4653603B2 (ja) * 2005-09-13 2011-03-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマエッチング方法
US9209276B2 (en) 2008-03-03 2015-12-08 Fuji Electric Co., Ltd. Trench gate type semiconductor device and method of producing the same
US9559188B2 (en) 2008-03-03 2017-01-31 Fuji Electric Co., Ltd. Trench gate type semiconductor device and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2758771B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857477A (en) Process for fabricating a semiconductor device
US5126231A (en) Process for multi-layer photoresist etching with minimal feature undercut and unchanging photoresist load during etch
US5644153A (en) Method for etching nitride features in integrated circuit construction
JP3363131B2 (ja) エッチング方法
JPH0135495B2 (ja)
US7514312B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH05121379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259269A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPS61101047A (ja) 集積電子構成要素を形成するためのビーク部の形成が低減されたプラノツクス法
US6008131A (en) Bottom rounding in shallow trench etching using a highly isotropic etching step
US6500727B1 (en) Silicon shallow trench etching with round top corner by photoresist-free process
JP3063710B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5338395A (en) Method for enhancing etch uniformity useful in etching submicron nitride features
JPH0582636A (ja) 反応性イオン・エツチング用緩衝マスク
JP2906997B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02271620A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002184856A (ja) 半導体素子の分離方法
JPH0637072A (ja) テーパエッチング方法
JPH0621020A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63260134A (ja) スル−・ホ−ルの形成方法
JP2715877B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2786259B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100338091B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPS61256727A (ja) ドライエツチング方法
JPH0353521A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees