JPH0525588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525588B2
JPH0525588B2 JP58220535A JP22053583A JPH0525588B2 JP H0525588 B2 JPH0525588 B2 JP H0525588B2 JP 58220535 A JP58220535 A JP 58220535A JP 22053583 A JP22053583 A JP 22053583A JP H0525588 B2 JPH0525588 B2 JP H0525588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
nozzle
powder
wall surface
refractory material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58220535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115352A (ja
Inventor
Norio Sato
Hiroshi Myamura
Akihiko Kusano
Mayumi Okimori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22053583A priority Critical patent/JPS60115352A/ja
Publication of JPS60115352A publication Critical patent/JPS60115352A/ja
Publication of JPH0525588B2 publication Critical patent/JPH0525588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は連続鋳造法における介在物の巻き込み
を防止するための浸漬ノズルの形状及び材質に関
する。
従来技術 一般に、浸漬ノズルを用いたパウダーキヤステ
イング法による連続鋳造においては、鋳造時に鋳
型内上面に浮上するパウダーを溶鋼中に巻き込
み、この巻込まれたパウダーが溶鋼の凝固するま
でに鋳型内上面に浮上しきれず、鋳片内に残留
し、製品の表面庇や内質欠陥の原因となることは
よく知られている。このために、従来よりパウダ
ーキヤステイング法におけるパウダー巻込み防止
策として、以下に述べるように種々の浸漬ノズル
が試みられている。
たとえば、第1図及び第2図を参照して述べる
と、例えば実開昭47−37908号公報においては、
浸漬ノズル1の吐出孔2を下向化し、溶鋼流F2
を鋳型内深く注入させることにより、溶鋼流F3
の流れを小さくして、鋳型上面に浮上しているパ
ウダー5の接触面での乱れを緩和し、パウダーの
巻込みを防止する浸漬ノズル1が開示されている
が、このノズルでは、介在物の鋳型内での浮上効
果が期待できないと言う欠点がある。
また、特開昭49−26125号公報においては、浸
漬ノズルの吐出孔2の拡大や大型化等を試みるこ
とにより、浸漬ノズル1の吐出孔2より排出され
る溶鋼流速を弱め、パウダーの巻込みを防止する
浸漬ノズル1が開示されているが、Al2O3等の析
出により、浸漬ノズル1の内壁付着が生じると、
その効果が減少されると共に、溶鋼のノズル先端
における吐出流速がパウダーの巻込みを十分に抑
止する程に減少しえない等の欠点がある。
さらにまた、特開昭55−64952号公報に記載の
如く、鋳型3内にジヤマ板6を挿入する鋳造方法
がある。この方法は、第2図に示す如く、浸漬ノ
ズル1と吐出孔2より排出され、合流した、溶鋼
流F3をジヤマ板6に衝突させて溶鋼流F3Cを
減速させることにより、浸漬ノズル1の周辺での
渦流発生を防止し、渦流によるパウダー巻込みを
防止するものであるが、鋳型3内に耐火物性のジ
ヤマ板6を挿入するため、耐火物の溶損による鋳
型内介在物の増加の懸念、及び鋳造作業における
浸漬ノズル取替やパウダー投入時の作業性が悪い
等の難点がある。
このように、鋳片表面庇、あるいは鋳片内部欠
陥の主因である溶鋼鋳造時の介在物を除去する浸
漬ノズルとして従来も種々実用化されているが、
介在物の除去効率、耐火物コスト、および作業性
等から連続鋳造のパウダーキヤステイングにおけ
る介在物の除去装置として十分とは言えない。
発明の目的 本発明は、前述した如き従来浸漬ノズルの欠点
である介在物の除去効率の効果的向上を、耐火物
等のコストを上げることなく、しかも、簡単な作
業であつても行ないうることにある。
発明の構成・作用 本発明の特徴とするところは、浸漬ノズルの外
周壁面に該浸漬ノズルの外周壁面を構成する耐火
物と異質耐火物を配設したことにあり、極めて効
果的に介在物の巻き込を抑止できる浸漬ノズルで
ある。
以下、本発明の浸漬ノズルについて詳述する。
まず、未発明者等は、本発明の完成に先立つ
て、水モデル実験を通じて種々の検討を重ねた結
果、以下の述べる見地を得た。
この水モデル実験においては、溶融パウダーの
かわりに溶融パラフインを用いて実験を行つて、
その巻込み現象を観察した。その結果第1図に示
すように浸漬ノズル1の吐出孔2より流出する溶
鋼流が浸漬ノズル1の周りで衝突した下向流にか
わるが、この時、水面に浮上する溶融パラフイン
を渦流で巻込むものと浸漬ノズル1の外壁にそつ
て入りそれが吐出孔2の流れにのり鋳型3内深く
入るものとが知見された。この内、渦流により巻
き込まれるパラフイン(介在物)は、注入流の低
速化、あるいはパウダーの性状改質等でかなり解
消できるが、浸漬ノズル1の外周壁面にそつて侵
入するパラフイン(介在物)については、従来よ
り用いられている前記の如き浸漬ノズル1では抑
止できない。
ここで発明者等は、浸漬ノズル外周壁面にそつ
て侵入する溶融パラフインを抑止するために、
浸漬ノズル外壁に浸漬ノズル材質と異なる材質の
ものをハチマキし、又は埋込みする。
この実験を行つた結果、浸漬ノズル外壁に浸漬
ノズルと材質の異なるものとして、例えば、珪酸
ソーダ等を塗布した実験では、塗布したものと浸
漬ノズル材質との境界線で溶融パラフインが剥離
することが知見された。
更に、発明者等は、水モデル実験による知見を
もとに、小型溶融炉を用いて同様の実験を行つ
た。すなわち、通常製造される鋼と同一の溶鋼を
溶製し、該炉内の溶鋼中に、浸漬ノズルの外周壁
面に異質の耐火物を鉢巻き状に設けたものと、お
よび外周壁面に異質物を塗布したものと、比較例
として従来の浸漬ノズルとを吊り下げ、次いで、
パウダーを添加溶融して後に、溶鋼を凝固せしめ
て、該溶解炉内容器の深さ方向に鋼塊を切断し、
鋼に対するパウダーの侵入深さを調査した。
その結果同一材質で平滑な表面をもつ外壁形状
を有する場合(従来の浸漬ノズル)はパウダーの
侵入深さが極めて深い位置まで侵入しており、耐
火物の材質の異なるものを鉢巻にしたものでは、
その境界線より下向までパウダーが侵入している
が、同一材質で平滑面を有する形状のものに比べ
て侵入深さが浅く、介在の侵入抑止効果が十分に
認められた。
即ち、本発明は、パウダーキヤステイングの際
に、鋳片内に混入する介在物を効果的に抑止する
ことを目的とし、該介在物の混入主経路が浸漬ノ
ズルの外周壁面を伝つて鋳片内深く侵入すること
によるものであることを見出したことにより、完
成されたもので、該浸漬ノズルの外周壁面を伝つ
て介在物微粒子が侵入する際に、浸漬ノズル外周
壁面における介在物の侵入速度を、外壁部分に異
質の耐火物を配設して低速化し、介在物の下降を
抑止することにより、介在物は、この部分で集
積、大粒化し、該浸漬ノズルの外周壁から剥離し
て浮上除去されることにある。
実施例 次に、本発明の実施例について述べる。第3図
は、本発明浸漬ノズル例の断面図を示し、7は浸
漬ノズルであつて、例えば、アルミナグラフアイ
ト系、フイユーズドシリカ系、ジルコン系等の耐
火材を用いて筒状体8を形成している。この浸漬
ノズル7は、浮遊パウダー、およびスラグと接触
するために、溶損の大きいスラグライン部9は、
他の部位よりも若干耐火物を厚く設けてあり、下
部には、少なくとも1箇の吐出孔10が穿設して
ある。このように構成された浸漬ノズル7の外周
壁面11に、例えば、第3図に示す如く、異質の
耐火物12を鉢巻状に嵌挿するか、あるいは、異
質の耐火物12を千鳥状、もしくは適宜浸漬ノズ
ル7の長手方向に配設(図示ぜす)してもよい。
なお、前述の浸漬ノズル7の材質が、例えば、
アルミナグラフアイト系であれば、異質の耐火物
12としてジルコン系、フイユーズドシリカ系、
黒鉛等の母材と異なる耐火物を用いる。また、浸
漬ノズル7の材質がフイユーズドシリカ系であれ
ばアルミナグラフアイト系、ジルコン系、黒鉛等
の母材と異なる耐火物を用いる。
さらにまた、前述した如き異質の耐火物12を
鉢巻状に嵌挿、あるいは埋設等の手段によつて配
設する代わりに、単に、浸漬ノズル7の外周壁面
11に適宜塗布することによつて、該外周壁面1
1に異質の耐火物12の層(図示せず)を形成し
てもよい。
次に、このように構成された浸漬ノズルを
300Tの連続鋳造で、しかも薄板材の鋳造に用い
た際の内部欠陥、および表面欠陥の発生指数を従
来法と比較して、第4図に示す。図において、a
はアルミナグラフアイト系の母材、ジルコン系耐
火物を第3図に示す如く、鉢巻状に嵌挿したもの
であるが、いずれも従来の浸漬ノズルに比較し
て、極めて介在に起因した欠陥発生率が少なく、
介在物が効果的に除去されて鋼が清浄化されてい
る。
なお、外周壁面に異質の耐火物を塗布したも
の、あるいは異質の耐火物を千鳥状等に配設した
ものも実施したが前記とほぼ同等の効果が得られ
た。
発明の効果 以上述べた如く、本発明の浸漬ノズルを用いる
ことにより、鋼中の介在物の浮上除去効率が極め
てよく、鋼の洗浄化を十分に達成でき、しかも本
発明浸漬ノズルは簡単な構造であるため、耐火物
コスト等を低減できると共に、作業性が極めて良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は浸漬ノズルパウダーキヤステイング法
における一般的な吐出流分布を示す鋳型内立面断
面図を示し、第2図は浸漬ノズルパウダーキヤス
テイング法におけるジヤマ板挿入による吐出流分
布を示す鋳型内立面断面図を示し、第3図は本発
明による浸漬ノズルの立面断面図を示し、第4図
は本発明による浸漬ノズルと従来浸漬ノズルの内
部および表面欠陥発生指数の比較を示すグラフで
ある。 1……浸漬ノズル、2……吐出孔、3……鋳
型、5……パウダー、6……ジヤマ板、7……浸
漬ノズル、8……筒状体、9……スラグライン
部、10……吐出孔、11……外周壁面、12…
…異質の耐火物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続鋳造の際、溶鋼をタンデイツシユ底部よ
    り鋳型内に注湯する浸漬ノズルにおいて、該浸漬
    ノズルの湯面下に位置する外壁面に外壁面を構成
    する耐火物と異質の耐火物を配設したことを特徴
    とする連続鋳造における介在物巻き込防止用浸漬
    ノズル。 2 異質の耐火物の配設が、外壁面への塗布によ
    るものである特許請求の範囲第1項記載の浸漬ノ
    ズル。 3 異質の耐火物の配設が、外壁面へ千鳥状に配
    設したものである特許請求の範囲第1項記載の浸
    漬ノズル。
JP22053583A 1983-11-25 1983-11-25 連続鋳造における介在物の巻き込防止用浸漬ノズル Granted JPS60115352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22053583A JPS60115352A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 連続鋳造における介在物の巻き込防止用浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22053583A JPS60115352A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 連続鋳造における介在物の巻き込防止用浸漬ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115352A JPS60115352A (ja) 1985-06-21
JPH0525588B2 true JPH0525588B2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=16752514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22053583A Granted JPS60115352A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 連続鋳造における介在物の巻き込防止用浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115352A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205239A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Nisshin Steel Co Ltd 連続鋳造用浸漬ノズル
CN102699317B (zh) * 2012-04-19 2013-11-27 济南麦哈勃冶金技术开发有限公司 复合式加长上水口

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141332A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Akechi Taikarenga Kk Nozzle for use in continuous casting
JPS5813449A (ja) * 1981-07-13 1983-01-25 Nippon Steel Corp 通電加熱用浸漬ノズル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084511U (ja) * 1973-12-10 1975-07-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141332A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Akechi Taikarenga Kk Nozzle for use in continuous casting
JPS5813449A (ja) * 1981-07-13 1983-01-25 Nippon Steel Corp 通電加熱用浸漬ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115352A (ja) 1985-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111136256A (zh) 一种钢水连铸用设备及连铸方法
JPH0525588B2 (ja)
JP3018960B2 (ja) 連続鋳造方法およびそのストレート浸漬ノズル
JPS6347541B2 (ja)
JPH115144A (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JP2001347348A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0238058B2 (ja)
JPS62130752A (ja) ブル−ムもしくはビレツトの連続鋳造方法
JP4444034B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよびこの連続鋳造用浸漬ノズルを用いる連続鋳造用モールドへの注湯方法
JPH04220148A (ja) 溶湯供給ノズル
JPS63112057A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS60133958A (ja) 連続鋳造における介在物吸収用浸漬ノズル
JPH01113159A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3348988B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JP3713182B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JPS5917482Y2 (ja) 連続鋳造鋳片内の非金属介在物減少装置
JPS6331817Y2 (ja)
KR200333112Y1 (ko) 턴디쉬의 어퍼노즐
JPH10180425A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS5917478Y2 (ja) ロングノズル用タンディッシュ
JPH0377758A (ja) 連続鋳造の鋳込開始方法
JP2004098127A (ja) 高品質ステンレス鋳片の連続鋳造方法
JP3139898B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JPS62137154A (ja) ビ−ムブランクの連続鋳造方法
JPH06328210A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル