JPH05255804A - 成形性および剛性の優れた冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

成形性および剛性の優れた冷延鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05255804A
JPH05255804A JP5261992A JP5261992A JPH05255804A JP H05255804 A JPH05255804 A JP H05255804A JP 5261992 A JP5261992 A JP 5261992A JP 5261992 A JP5261992 A JP 5261992A JP H05255804 A JPH05255804 A JP H05255804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel sheet
cold
rigidity
formability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5261992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Hiwatari
俊二 樋渡
Kosaku Shioda
浩作 潮田
Tetsuo Hatakeyama
哲郎 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5261992A priority Critical patent/JPH05255804A/ja
Publication of JPH05255804A publication Critical patent/JPH05255804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は成形性および剛性の優れた冷延鋼板
およびその製造方法を提供する。 【構成】 C,Mn,Al,Nb,Tiを特定した鋼を
限定した条件で熱間圧延し所定の圧下率で冷間圧延した
後、再結晶焼鈍あるいはインライン焼鈍型連続溶融亜鉛
めっきすることで成形性および剛性の優れた冷延鋼板を
得る。この冷延鋼板は35%以上の高延性と1.5以上
の高平均r値を有し、圧延方向と垂直な方向に240GP
a 以上の高ヤング率を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプレス成形性および剛性
の優れた冷延鋼板およびその製造方法に関するもので、
さらに詳しくは延性と平均r値が高く、かつ圧延方向と
垂直な方向(C方向)に高いヤング率を有するため、部
品あるいは製品の剛性を高めることのできる冷延鋼板お
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄鋼板の主な用途はプレス成形を行う自
動車の車体部品などにあるため、従来は深絞り性の優れ
た鋼板の開発にのみ主眼が置かれていた。しかし最近、
地球環境問題を発端とした自動車の燃費向上という観点
から自動車の車体重量軽減が特に注目され、車体を構成
する鋼板の板厚を低減することが重要視されている。
【0003】この場合、鋼板の薄肉化により、成形部品
の張り剛性が低下することが問題となる。成形部品に外
部から力が加えられると弾性変形によるたわみが生ずる
が、このたわみ発生に対する抵抗力が張り剛性である。
張り剛性は鋼板のヤング率と板厚に依存するため、張り
剛性を維持したまま板厚を低減するにはヤング率の高い
鋼板を用いる必要がある。
【0004】高ヤング率冷延鋼板の製造技術として特公
昭62−33290号、特開昭57−181362号、
特開昭58−9932号公報がある。特公昭62−33
290号公報はヤング率を高める成分としてPを0.0
3〜0.12%添加することを特徴としているが、Pの
添加により成形性、特に2次加工での破壊靭性が損われ
るため、自動車のパネルのような難成形部品に適用する
ことは困難と懸念される。
【0005】また、特開昭57−181362号公報で
はPの添加と鋼板の板幅中央部の厚みを大きくすること
により剛性を高めているが、2次加工脆性の問題に加
え、厚みが不均一な板は製造が困難であり、さらにプレ
ス加工時に特別な工夫を施さない限り自動車の複雑な部
品の形状を得ることが困難である。特開昭58−993
2号公報は集合組織の主方位成分が(110)〔00
1〕である薄鋼板の製造法を開示しているが、この鋼板
は延性や深絞り性の指標である平均r値が不十分なた
め、自動車部品の厳しいプレス加工に耐えるものではな
い。
【0006】自動車部品で張り剛性が問題となるのは外
板や内板であるが、これらは厳しいプレス加工により製
造される。上記の従来技術はいずれも剛性を満足してい
るのみで、成形性の点では問題が大きいため、内・外板
用の材料としての適用は非常に困難であった。すなわ
ち、内・外板用の材料には成形性と剛性を両立すること
が要求される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、延性と平均
r値を高くするとともに圧延方向と垂直な方向(C方
向)のヤング率を高くすることで、成形性と面剛性に優
れた冷延鋼板を提供することを目的とする。ここで冷延
鋼板とは、表面処理を施したものも含む。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来、鉄の多結晶体のヤ
ング率は210GPa 程度でそれ以上の向上はあまり見込
めないと考えられていた。しかし、単結晶のヤング率は
〈111〉方向で最大値約290GPa となるため、鋼の
含有成分および製造工程により集合組織を制御すること
で、鋼板の面内の特定の方向のヤング率を高くすること
ができる。部品あるいは製品の剛性が必要な方向にヤン
グ率が高い方向を一致させることにより、板厚を薄くし
ても十分な剛性を得ることができる。
【0009】特公平1−41689号公報は、高平均r
値熱延鋼板の製造法を開示している。本発明者らが鋭意
研究を推進したところ、これに冷間圧延と再結晶焼鈍を
付加することにより、平均r値を更に高めることが可能
となり、またC方向のヤング率を高めることができるこ
とがはじめて明らかとなった。一方、自動車のパネル部
品には厳しい成形性も要求される。
【0010】本発明は上記課題を解決するために、Nb
およびTiの少なくとも1種を添加した極低炭素鋼をベ
ースに1.2〜2.5%のMnを含む鋼を、オーステナ
イト域における特定温度範囲で大圧下圧延を施し、その
後冷却し特定の温度で巻取り、更に冷間圧延および再結
晶焼鈍あるいは溶融亜鉛めっき処理する手段を採用した
ものである。
【0011】すなわち、オーステナイト域の低温未再結
晶温度範囲で圧延するとγ鉄の加工集合組織が発達し、
これがα鉄に変態すると{311}〈011〉および
{332}〈113〉からなる変態集合組織が発達する
ことは既に知られている。さらにこれらを初期方位とし
て、冷延・再結晶焼鈍を施すと、機構は必ずしも明らか
ではないが、{211}〈011〉を主方位に、{11
1}〈112〉を副方位にもつ集合組織が発達する。
{211}〈011〉方位は板面内のC方向にヤング率
が最大となる〈111〉方向を有するので、この方向の
ヤング率は著しく高くなる。
【0012】一方、{111}〈112〉方位はその板
面内のヤング率が比較的高くかつ面内異方性が小さい。
また、深絞り性の指標であるr値についていえば、{2
11}〈011〉は圧延方向から45°方向のr値が著
しく高い。{111}〈112〉はr値にとって理想的
な方位である。以上よりこのような集合組織は、上述し
た課題を同時に解決するために最も好適と考えられる。
【0013】特公昭62−33290号公報ではヤング
率を高める成分としてPを0.03〜0.12%添加
し、Mnを1.2%以下としている。しかし、本発明で
は加工性を害するPは意識的に添加せずに、未再結晶オ
ーステナイト域を広げるためにMnを1.2〜2.5%
の範囲で添加したものである。
【0014】すなわち、本発明の要旨はC0.0003
〜0.010wt%、Mn1.2〜2.5wt%、Al0.
005〜0.10wt%、およびNb0.005〜0.1
wt%、Ti0.005〜0.1wt%のうち少なくとも1
種を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼
を熱片のまま、または、加熱炉に挿入し1050℃以上
に加熱したのち、粗圧延において980〜1100℃の
温度範囲で1パス、20%以上の大圧下を少なくとも1
回以上加え、仕上げ圧延をAr3 〜930℃で終了し、
仕上げ圧延におけるAr3 +150℃以下での全圧下量
を85%以上とし、室温〜800℃で巻取ったのち、さ
らに冷間圧延、再結晶焼鈍あるいは溶融亜鉛めっき処理
することを特徴とする冷延鋼板の製造方法にある。
【0015】
【作用】以下に構成要件の限定理由を述べ、本発明をさ
らに明確にする。Cは加工性の向上をはかるためには極
力低い方が良い。本発明鋼はMnの高いことが一つの特
徴であるが、製鋼での溶製上Mn添加によりCピックア
ップが生じ、どうしてもC量が増加してしまう場合を考
慮に入れ、Cの上限を0.010wt%とした。好ましい
範囲は0.001〜0.004wt%である。
【0016】Mnは従来の冷延鋼板製造技術では、深絞
り性を確保するために極力下げた方が良いと判断されて
いた。一方、極低炭素鋼においては、それほど深絞り性
を低下しないということも知られている。また、Mnは
鋼のγ→α変態点を有効に下げる元素である。したがっ
て、仕上げ圧延段階でオーステナイトを未再結晶圧延さ
せるためには、少なくとも1.2wt%は必要である。製
鋼での溶製上、特別の配慮を必要としない範囲として上
限を2.5wt%とした。好ましい範囲は、1.2〜2.
0wt%である。
【0017】Alは脱酸剤として必要であり、0.00
5wt%未満であるとその効果はなくなる。一方、0.1
0wt%を超えるとコスト上昇を招くのでこれを上限とす
る。NbあるいはTiは時効性に有害な固溶〔C,N〕
を固定するために添加するのみならず、本発明では、N
b,Tiがオーステナイトの再結晶温度を上げ、未再結
晶オーステナイト域を広げることを積極的に利用する。
そのための必要最低量は0.005wt%であり、上限と
しては0.1wt%で十分である。好ましい範囲は0.0
2〜0.05wt%である。
【0018】次に熱延条件について数値限定理由を述べ
る。熱延の加熱温度は1050℃以上とする。これは粗
圧延開始前に固溶Nb,Tiを確保するためである。こ
れにより、仕上げ圧延時にオーステナイトの再結晶を抑
制できる。なお、鋳片の温度として1050℃を確保で
きる場合は必ずしも加熱する必要はない。
【0019】粗圧延は980〜1100℃の温度範囲で
1パス当り20%以上の大圧下圧延を少なくとも1回以
上加える圧延をする。980℃未満では未再結晶γ粒に
なり、一方1100℃以上では粗大γ粒となる。また、
全てのパスにおいて1パスの圧下率が20%未満となる
とγ粒が粗くなる。従って前述の条件での粗圧延が必要
である。
【0020】仕上げ圧延条件は集合組織の制御上、極め
て重要となる。仕上げ温度はAr3〜930℃とし、A
3 +150℃以下での全圧下量を85%以上とする。
Ar3 未満ではα域熱延となるので所望の集合組織が得
られない。また、930℃超となると再結晶γ粒が増加
するので、γの圧延集合組織が発達しない。また、γの
圧延集合組織を十分発達させるためには、Ar3 〜Ar
3 +150℃の温度域における全圧下量を85%以上と
する必要がある。
【0021】また、巻取温度は、800℃以下であれば
よい。800℃超になると、異常粒成長が生じたり、コ
イル長手方向での材質の一様性の劣化や酸洗性の劣化が
発生するからである。
【0022】続いて、冷延焼鈍条件について述べる。冷
延圧下率は30%以上とする。圧下率が30%未満では
焼鈍中に結晶粒の異常成長が生じるからである。焼鈍は
再結晶温度以上であればよい。
【0023】また、焼鈍板に電気亜鉛めっきなどの表面
処理を施した鋼板を製造するのはもちろんのこと、冷延
板を連続焼鈍式溶融亜鉛めっきプロセスに供して、溶融
亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造
し、防錆機能を付与しても同じ効果が得られる。
【0024】
【実施例】
(実施例1)表1に示す成分からなる鋼A〜Fを実験室
的に溶製し、実機熱延を正確にシミュレートできる熱間
圧延に供した。熱間圧延条件は鋼によらず同一である。
加熱温度は1200℃であり、1000〜1100℃の
範囲で100mm厚から50mm厚まで3パスの粗圧延(圧
下率:15%→25%→22%)を施した。
【0025】また、50mm厚から4mm厚までの仕上げ熱
延を施すにあたり、表1に示すAr3 温度を参考にし
て、Ar3 〜Ar3 +150℃の温度範囲で全圧下量9
2%の熱間圧延を施しAr3 〜930℃の温度範囲で仕
上げ、600℃で巻取った。酸洗後、80%の冷間圧延
を施し、0.8mm厚としたのち、連続焼鈍を行った。連
続焼鈍条件は加熱昇温速度:20℃/s、均熱保持温
度:820℃、均熱保持時間:50s、冷却速度:20
℃/sである。
【0026】連続焼鈍後、0.8%の圧下率の調質圧延
を施し、引張試験とヤング率の測定を行った。引張試験
条件はJIS Z 2241に従ったものである。ま
た、共振法を用いてヤング率を求めた。これらの評価結
果を表2に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】表2に示すごとく本発明鋼のD,E,F
は、全伸びが37%以上、平均rが1.5以上と良好で
あり、かつ圧延と垂直な方向のヤング率が240GPa 以
上である。現行深絞り用冷延鋼板の比較鋼Gや比較鋼A
(Mnが低すぎ)、B(Ti,Nbが低すぎ)、C(C
が多すぎ)材のそれと比較して、加工性とヤング率が著
しく良好であることが明らかである。
【0030】(実施例2)表1に示す成分からなる本発
明鋼Fおよび比較鋼Cを実施例1と同様の手法で冷間圧
延までの工程を施した後、最高加熱温度820℃まで加
熱してから冷却し、460℃で慣用の溶融亜鉛めっきを
行い(浴中Al濃度は0.11%)、さらに加熱して5
20℃で20秒間合金化処理後約10℃/秒で室温まで
冷却した。得られた合金化亜鉛めっき鋼板F′とC′に
ついて機械的性質の評価を行った。
【0031】
【表3】
【0032】表3に示すように、本発明鋼F′は全伸び
が35%以上、平均rが1.5以上、C方向のヤング率
が240MPa 以上を同時に満足し、比較鋼C′と比べ、
これらの特性値のバランスが著しく優れていることが明
らかである。
【0033】(実施例3)表1に示す成分からなる本発
明鋼Fを、実機熱延をシミュレートできる熱間圧延に供
した。加熱温度は1200℃と共通であるが、粗圧延お
よび仕上げ圧延条件は表4に示す通りである。
【0034】
【表4】
【0035】すなわちF−2は粗圧延条件が、F−3は
仕上げ圧延条件が本発明範囲から外れている。なお、表
4には粗圧延条件として、980〜1100℃の温度範
囲における各パスでの圧下率を示し、また、仕上げ圧延
条件としてAr3 (814℃)〜Ar3 +150℃(9
64℃)の温度範囲における全圧下量を示した。これら
の熱延板を実施例1と同様の手法で冷延・焼鈍工程に供
し、特性評価を行った。
【0036】表4から明らかなように、熱間圧延工程に
おける圧下率と温度が本発明の重要な構成因子であるこ
とがわかる。
【0037】また、本発明鋼の特徴である集合組織をX
線回折を用いて評価した。評価方法は、まず焼鈍板の板
厚中央層に関する{110}正極点図を作製し、続いて
ベクトル法による3次元結晶方位を解析する手法であ
る。
【0038】C方向のヤング率と関係の深い{211}
〈011〉方位の強度は本発明鋼であるF−1では5.
0であるのに対し、比較鋼のF−2,F−3では各々
2.3,1.9であった。一方、r値と関係の深い{1
11}面強度はF−1では8.7であるのに対し、F−
2,F−3では各々5.7,4.9であった。このよう
に集合組織からみても本発明鋼の特徴は明らかである。
【0039】
【発明の効果】本発明はIF鋼であるため延性に富み、
かつ平均r値が高いため、成形性に優れた鋼板である。
さらに、圧延方向に垂直な方向にヤング率が高く、本発
明鋼板のC方向を部品の曲率の小さい方向に一致させる
ことにより、部品の張り剛性を高めることができる。従
って、厳しい加工が必要な部品について剛性を損なうこ
となく板厚を削減できるため製品を軽量化できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 35%以上の全伸びと1.5以上の平均
    r値を有し、かつ圧延方向と垂直な方向に240GPa 以
    上のヤング率を有することを特徴とする成形性および剛
    性に優れた冷延鋼板。
  2. 【請求項2】C :0.0003〜0.010wt%、 Mn:1.2〜2.5wt%、 Al:0.005〜0.10wt%、および Nb:0.005〜0.10wt%、 Ti:0.005〜0.10wt% のうち少なくとも1種を含有し、残部Feおよび不可避
    的不純物からなる鋼を熱片のまま、または、加熱炉に挿
    入し1050℃以上に加熱したのち、粗圧延において9
    80〜1100℃の温度範囲で1パス当り、20%以上
    の大圧下を少なくとも1回以上加え、仕上げ圧延をAr
    3 〜930℃で終了し、仕上げ圧延におけるAr3 +1
    50℃以下での全圧下量を85%以上とし、室温〜80
    0℃で巻取ったものを、30%以上の圧下率で冷間圧延
    し、再結晶焼鈍することを特徴とする成形性および剛性
    に優れた冷延鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 冷間圧延後インライン焼鈍型連続溶融亜
    鉛めっきすることを特徴とする請求項2記載の成形性お
    よび剛性に優れた冷延鋼板の製造方法。
JP5261992A 1992-03-11 1992-03-11 成形性および剛性の優れた冷延鋼板およびその製造方法 Withdrawn JPH05255804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261992A JPH05255804A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 成形性および剛性の優れた冷延鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261992A JPH05255804A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 成形性および剛性の優れた冷延鋼板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255804A true JPH05255804A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12919824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261992A Withdrawn JPH05255804A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 成形性および剛性の優れた冷延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05255804A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314792A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Jfe Steel Kk 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2005314793A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Jfe Steel Kk 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2006152362A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jfe Steel Kk 剛性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2007092131A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jfe Steel Kk 剛性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2007092126A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jfe Steel Kk 曲げ剛性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2011006055A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Nippon Steel Corp パネル組立体、パネル部材及びパネル組立体の製造方法
US8057913B2 (en) * 2004-07-27 2011-11-15 Nippon Steel Corporation Steel sheet having high young'S modulus, hot-dip galvanized steel sheet using the same, alloyed hot-dip galvanized steel sheet, steel pipe having high young'S modulus and methods for manufacturing the same
WO2012144213A1 (ja) 2011-04-21 2012-10-26 Jfeスチール株式会社 外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く、成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JP2013087332A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Jfe Steel Corp 剛性が高く、かつ強度と加工性のバランスに優れた薄鋼板の製造方法
WO2013073136A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびその製造方法
WO2014021382A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 新日鐵住金株式会社 冷延鋼鈑、電気亜鉛系めっき冷延鋼板、溶融亜鉛めっき冷延鋼板、合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板、及び、それらの製造方法
JP2015101776A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 新日鐵住金株式会社 加工性に優れた高ヤング率冷延鋼鈑、電気亜鉛系めっき冷延鋼板、溶融亜鉛めっき冷延鋼板、合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板、及び、それらの製造方法
JP2016130361A (ja) * 2015-01-09 2016-07-21 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板及び缶用鋼板の製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802241B2 (en) 2004-01-08 2014-08-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet having high young's modulus, hot-dip galvanized steel sheet using the same, alloyed hot-dip galvanized steel sheet, steel pipe having high young's modulus, and methods for manufacturing the same
JP2005314792A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Jfe Steel Kk 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2005314793A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Jfe Steel Kk 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4506439B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
EP2700730A2 (en) 2004-07-27 2014-02-26 Nippon Steel & Sumitomo Corporation Steel sheet having high Young's modulus, hot-dip galvanized steel sheet using the same, alloyed hot-dip galvanized steel sheet, steel pipe having high Young's modulus, and methods for manufacturing these
US8057913B2 (en) * 2004-07-27 2011-11-15 Nippon Steel Corporation Steel sheet having high young'S modulus, hot-dip galvanized steel sheet using the same, alloyed hot-dip galvanized steel sheet, steel pipe having high young'S modulus and methods for manufacturing the same
JP2006152362A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jfe Steel Kk 剛性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2007092131A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jfe Steel Kk 剛性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2007092126A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jfe Steel Kk 曲げ剛性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4665692B2 (ja) * 2005-09-29 2011-04-06 Jfeスチール株式会社 曲げ剛性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2011006055A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Nippon Steel Corp パネル組立体、パネル部材及びパネル組立体の製造方法
US10174393B2 (en) 2011-04-21 2019-01-08 Jfe Steel Corporation Steel sheet for can with high barrel-part buckling strength under external pressure and with excellent formability and excellent surface properties after forming, and process for producing same
WO2012144213A1 (ja) 2011-04-21 2012-10-26 Jfeスチール株式会社 外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く、成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JP2013087332A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Jfe Steel Corp 剛性が高く、かつ強度と加工性のバランスに優れた薄鋼板の製造方法
WO2013073136A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびその製造方法
WO2014021382A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 新日鐵住金株式会社 冷延鋼鈑、電気亜鉛系めっき冷延鋼板、溶融亜鉛めっき冷延鋼板、合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板、及び、それらの製造方法
KR20150029741A (ko) 2012-07-31 2015-03-18 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 냉연 강판, 전기 아연계 도금 냉연 강판, 용융 아연 도금 냉연 강판, 합금화 용융 아연 도금 냉연 강판 및 그들의 제조 방법
US9879336B2 (en) 2012-07-31 2018-01-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Cold rolled steel sheet, electrogalvanized cold-rolled steel sheet, hot-dip galvanized cold-rolled steel sheet, alloyed hot-dip galvanized cold rolled steel sheet, and manufacturing methods of the same
JP2015101776A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 新日鐵住金株式会社 加工性に優れた高ヤング率冷延鋼鈑、電気亜鉛系めっき冷延鋼板、溶融亜鉛めっき冷延鋼板、合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板、及び、それらの製造方法
JP2016130361A (ja) * 2015-01-09 2016-07-21 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板及び缶用鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
US7879160B2 (en) Cold rolled dual-phase steel sheet
JP5332355B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US6818074B2 (en) High-ductility steel sheet excellent in press formability and strain age hardenability, and method for manufacturing the same
JP4786521B2 (ja) 加工性、塗装焼付硬化性及び常温非時効性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板並びにその製造方法
JP2005528519A5 (ja)
JPH10219394A (ja) 深絞り性と耐時効性の良好な冷延鋼板及び冷延鋼板用の熱延鋼帯
JPH05255804A (ja) 成形性および剛性の優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JP4320913B2 (ja) 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
CN114207172B (zh) 高强度钢板、高强度部件及其制造方法
JP2007270167A (ja) 焼付硬化性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002226937A (ja) 成形後の熱処理による強度上昇能に優れた冷延鋼板およびめっき鋼板ならびに冷延鋼板の製造方法
JPS6156245A (ja) 深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPH06179922A (ja) 深絞り用高張力薄鋼板の製造法
WO2020080493A1 (ja) 鋼板及び鋼板の製造方法
JP5076691B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS6347338A (ja) 高張力溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2689684B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0657336A (ja) 高加工用高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2705437B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板とその製造方法
JP3750600B2 (ja) 高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH05195148A (ja) 塗装焼付硬化性と2次加工性に優れた冷延鋼板ならびに溶融亜鉛メッキ冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518