JPH05255274A - プロスタグランジン類縁体 - Google Patents

プロスタグランジン類縁体

Info

Publication number
JPH05255274A
JPH05255274A JP4268565A JP26856592A JPH05255274A JP H05255274 A JPH05255274 A JP H05255274A JP 4268565 A JP4268565 A JP 4268565A JP 26856592 A JP26856592 A JP 26856592A JP H05255274 A JPH05255274 A JP H05255274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
ethyl acetate
mixture
methyl
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4268565A
Other languages
English (en)
Inventor
Raj N Misra
ラジ・エヌ・ミスラ
Jagabandhu Das
ジャガバンドゥー・ダス
Steven E Hall
スティーブン・イー・ホール
Wen-Ching Han
ウェン−チン・ハン
Philip M Sher
フィリップ・エム・シェール
Philip D Stein
フィリップ・ディ・スタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPH05255274A publication Critical patent/JPH05255274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 トロンボキサンA2レセプタ拮抗剤として有
用なプロスタグランジン化合物を提供する。 【構成】 下記式 〔式中、Vは−(CH2)m−、−O−又は−CO−、Wは
−(CH2)2−、−CH=CH−又はフェニレン、Xは単
結合、−CH=CH−、−(CH2)n−等、Yは−CO2
H、−CO2アルキル、−CO2アルカリ金属等、ZはO
またはNH、m及びnは1,2又は3、R1は水素、ア
ルキル、アルケニル等、R2は水素、アルキル、アリー
ル等、R3及びR4は水素、アルキル等〕の化合物、この
化合物からなる血小板凝集抑制剤、気管支収縮抑制剤等
の医薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロスタグランジン類縁
体、更に詳しくは、トロンボキサンレセプタ拮抗活性を
示し、トロンボキサンA2レセプタ拮抗剤として有用な
プロスタグランジン化合物に関する。
【0002】
【発明の構成と効果】本発明に係るプロスタグランジン
化合物は、下記式[I]で示される、トロンボキサンA
2(TXA2)レセプタ拮抗剤であるか、またはトロンボキ
サンA2レセプタ拮抗剤兼トロンボキサンシンセターゼ
抑制剤である。
【化7】
【0003】本発明化合物[I]は、たとえば良好な作用
持続性を有しつつ、血栓症または血管痙攣症の治療に有
用である。なお、上記式[I]中および本明細書を通じ
て、各種記号の定義は以下の通りである。Vは−(C
2)m−、−O−または−CO−、但し、Vが−O−ま
たは−CO−のとき、R3とR4は共に合して芳香族環を
形成しなければならない;Wは−(CH2)2−、−CH=
CH−またはフェニレン;Xは単結合、−CH=CH
−、−(CH2)n−または−O−(CH2)n−、またはXは
分枝状アルキレンもしくは−O−分枝状アルキレンであ
ってWがYにn個の炭素原子鎖を介して結合;Yは−CO
2H、−CO2アルキル、−CO2アルカリ金属。−CH2
OH、−CONHSO25、−CONHR6、または−
CH2−5−テトラゾリル;ZはOまたはNH;mは1、2
または3;nは1、2または3;R1は水素、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アラルキル、アリール、シクロ
アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロヘテロアル
キル、シクロヘテロアルキルアルキル、ヘテロアリー
ル、ヘテロアリールアルキルもしくはアミド、(たとえ
ば、
【化8】 、ここで、tは1〜12およびRaはアルキル、アリー
ル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル)、
またはR1のそれぞれは非置換またはアルキル、アリー
ル、シクロアルキルもしくはシクロアルキルアルキルで
任意に置換;R2は水素、アルキル、アリールもしくはア
ラルキル、またはR1とR2は共にそれらが結合する窒素
原子と合して5〜8員環基を形成;R3およびR4はそれ
ぞれ独立して、水素もしくはアルキル、またはR3とR4
は共に合して、ハロ、低級アルキル、フェニル、トリフ
ルオロメチルなどのハロ(低級アルキル)、ハロフェニ
ル、オキソもしくはヒドロキシル基が炭素原子に任意に
置換した、シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニ
ル、ナフチル、部分飽和ナフチル、ピリジニル、ピペリ
ジニル、ピロリル、ピリミジニル、トリアジニル、ボル
ナニル、ボルネニル、ノルボルナニル、ノルボルネニ
ル、ビシクロオクタニル、フラニル、ピラニル、ジオキ
サニル、ジオキソリル、ジオキサゾリル、オキサゾリ
ル、イソキサゾリル、オキサジニル、イソキサジニル、
イミダゾリル、モルホリニル、オキセピニル、ジアゼピ
ニル、チオフェニル、チオピラニルまたはチアゾリル環
基を形成;R5はアルキル、アリールまたはアラルキル;
およびR6は水素、アルキル、アリールまたはアラルキ
ルである。
【0004】破線は、単結合または二重結合が存在しう
ることを示す。
【0005】本発明化合物[I]にあって、式:
【化9】 (式中、qは1〜7の整数およびR1aはアルキル、シク
ロアルキル(たとえばシクロヘキシル)またはアリール
(たとえばフェニルまたはクロロフェニル)である)の化
合物[I(A)]が好ましい。
【0006】また式:
【化10】 がシクロアルキル(たとえば後記実施例1〜4参照)、シ
クロアルケニル(たとえば後記実施例11参照)、アリー
ル(実施例5〜9、12〜14および23参照)、アルキ
ル(実施例15参照)、アルケニル(実施例10参照)、ジ
オキソラニル(実施例16〜19参照)、またはジオキサ
ニル(実施例20〜22参照)である化合物[I]も好まし
い。最も好ましいのは、式:
【化11】 がシクロペンチル(実施例1〜4参照)、シクロヘキセニ
ル(実施例11参照)、フェニル(実施例5〜9、12〜
14および23参照)、エチル(実施例15参照)、ブテ
ニル(実施例10参照)、ジオキソラニル(実施例16〜
19参照)またはジオキサニル(実施例20〜22参照)
の場合である。
【0007】以下に示す定義は、他に特別な場合におい
て制限されない限り、本明細書を通じて使用される語句
に適用される。
【0008】「アルキル」および「アルキレン」とは、炭素
数12以下、好ましくは1〜4の直鎖および分枝鎖基を
指称し、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘ
キシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペ
ンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノ
ニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、これらの各種分
枝鎖異性体、またはこれらの基の1または2個のトリフ
ルオロメチル、ハロもしくはヒドロキシル基で置換され
たものが挙げられる。「低級アルキル」とは、炭素数1〜
4のアルキル基を指称する。
【0009】「シクロアルキル」とは、炭素数3〜8の飽
和環式炭化水素基を指称し、たとえばシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチルおよびシクロオクチルが挙げられる。
【0010】「シクロアルケニル」とは、炭素数5〜8の
不飽和非芳香族環式炭化水素基を指称し、たとえばシク
ロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルお
よびシクロオクテニルが挙げられる。
【0011】「アリール」または「Ar」とは、環部に6〜
10個の炭素を含有するモノ環式またはジ環式芳香族基
を指称し、たとえばフェニルおよびナフチル、またはこ
れらのアルキル、トリフルオロメチル、ハロゲン(Cl、
Br、IまたはF)、アルコキシ、アリールアルコキシ、
ヒドロキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、ア
ルキルスルホニル、フェニルチオ、フェニルスルフィニ
ルおよび/またはフェニルスルホニルなどの置換基の1
または2個を有するものが挙げられる。
【0012】「アラルキル」とは、アリール置換基を有す
る上記アルキル基を指称し、たとえばベンジルが挙げら
れる。
【0013】「ハロゲン」または「ハロ」とは、塩素、臭
素、フッ素またはヨウ素を指称し、塩素が好ましい。
【0014】「アルケニル」とは、少なくとも1つの二重
結合を有する炭素数2〜12、好ましくは3〜10の炭
素鎖を指称する。R1置換基の場合、アルケニル基は少
なくとも1つの飽和炭素成分、たとえば−(CH2)q−
(ここで、qは1〜14)によって“N"から分離され、た
とえば2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、
2−ペンテニル、4−ペンテニル、またはこれらのハロ
ゲン置換基(I、ClまたはF)を有するものが挙げられ
る。
【0015】「アルキニル」とは、少なくとも1つの三重
結合を有する炭素数2〜12、好ましくは3〜10の炭
素鎖を指称する。R1置換基の場合、アルキニル基は少
なくとも1つの飽和炭素成分、たとえば−(CH2)q−
(ここで、qは1〜14)によって“N"から分離され、た
とえば2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル等
が挙げられる。
【0016】R1置換基として用いられる「シクロヘテロ
アルキル」とは、窒素、酸素および/または硫黄などの
ヘテロ原子の1または2個を有し、ヘテロ原子に対しベ
ータまたはガンマの炭素原子を介して基:
【化12】 の“N"に結合した5員、6員または7員飽和環基を指
称し、たとえば
【化13】 等が挙げられる。
【0017】R1置換基として用いられる「ヘテロアリー
ル」または「ヘテロ芳香族基」とは、窒素、酸素または硫
黄などのヘテロ原子の1または2個を有し、ヘテロ原子
を介して基:
【化14】 の“N"に直接結合しない5員または6員芳香族環基を
指称し、たとえば
【化15】 等が挙げられる。
【0018】R1に関して用いられる「シクロヘテロアル
キルアルキル」とは、窒素、酸素または硫黄などのヘテ
ロ原子の1または2個を有し、−(CH2)x−鎖(ここ
で、xは1〜12、好ましくは1〜8)を介して基:
【化16】 の“N"に結合した5員、6員または7員飽和環基を指
称し、たとえば
【化17】
【化18】 等が挙げられる。
【0019】R1に関して用いられる「ヘテロアリールア
ルキル」とは、1〜4個の窒素および/または1または
2個の酸素もしくは硫黄原子を有し、−(CH2)x−鎖
(ここで、xは1〜12、好ましくは1〜8)を介して
基:
【化19】 の“N”に結合した5員、6員または7員芳香族環基を
指称し、たとえば
【化20】 等が挙げられる。
【0020】本発明化合物[I]は、以下の手順に従って
製造することができる。式:
【化21】 のジ酸化合物[II]を約100〜125℃に加熱し
て、式:
【化22】 の酸無水物[III]を得る。なお、ジ酸化合物[II]
は、関連するジエステル類およびジオール類から、公知
の一般方法によって製造しうる。また酸無水物[III]
も、他の公知方法により製造しうる。次に酸無水物[I
I]を不活性雰囲気(たとえばアルゴン)下、不活性溶媒
(たとえばテトラヒドロフラン)中、約−10〜+10℃
にて還元剤(たとえばホウ水素化ナトリウム)と反応させ
て、式:
【化23】 および
【化24】 のラクトン[IV]および[V]を形成する。
【0021】酸無水物[III]が対称軸を有するとき、
ラクトン[IV]および[V]は同一であることを理解すべ
きである。さらに理解すべき点は、mが1のとき、以下
の製造手順において、ラクトン[IV]の代わりにラクト
ン[V]を使用しうることである。
【0022】さらにラクトン[IV]を不活性雰囲気(た
とえばアルゴン)下、不活性溶媒(たとえばトルエン)
中、約−70〜−78℃にて、たとえば水素化ジイソブ
チルアルミニウムを用いて還元し、式:
【化25】 のラクトール[VI]を形成する。
【0023】その間に、式:
【化26】 のフェニルブロミド[VII]を不活性雰囲気(たとえば
アルゴン)下、不活性溶媒(たとえばテトラヒドロフラ
ン)中、約35〜70℃にて、たとえばマグネシウム削
り屑および触媒量のヨウ素を用いて処理し、式:
【化27】 のグリニヤール試薬[VIII]を形成しうる。
【0024】次いで、ラクトール[VI]とグリニヤール
試薬[VII]を不活性雰囲気(たとえばアルゴン)下、不
活性溶媒(たとえばテトラヒドロフラン)中、約−10〜
+10℃で反応させて、式:
【化28】 のモノ保護されたトリオール[IX]を形成する。
【0025】上記“Pro"は、ベンジル、メトキシメチ
ルなどの酸素保護基、またはシリル保護基、たとえば
【化29】
【化30】 (ジフェニル−t−ブチルシリル)等を表わす。
【0026】Proがベンジル以外であるトリオール[I
X]を水素雰囲気下、約20〜30℃にて、触媒(たとえ
ば20%水酸化パラジウム/炭素)の存在下、酸(たとえ
ば酢酸)で処理して、式:
【化31】 のアルコール[X]を形成する。
【0027】アルコール[X]を、(1)不活性雰囲気(た
とえばアルゴン)下、約−10〜+25℃にて保護剤(た
とえば無水酢酸)および塩基(たとえばピリジン)で、
(2)不活性有機溶媒(たとえばアセトン)中、約−10〜
+25℃にてMnSO4処理ジョーンズ試薬で、次いで
(3)酸性アルコール(たとえばメタノール中の塩化アセ
チル)で処理して、式:
【化32】 のアルコール−エステル[XI]を形成する。なお、ジョ
ーンズ試薬は、フィーザー・アンド・フィーザーの「Re
agents in Organic Synthesis」(Vol.1、242
頁、1967年)に開示されている。
【0028】アルコール−エステル[XI]を不活性雰囲
気(たとえばアルゴン)下、不活性有機溶媒(たとえばア
セトン)中、約−10〜+25℃にて、MnSO4処理ジ
ョーンズ試薬で処理して、式:
【化33】 の酸−エステル[XII]を形成する。
【0029】酸−エステル[XII]を有機溶媒(たとえ
ばジメチルホルムアミド)中、1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(WSC)
またはジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)などの
カップリング剤と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(HOBt)水和物やアミン塩基(たとえばトリエチルアミ
ン)などの触媒との存在下、約0〜30℃にて、式:
【化34】 のセリンアミド[XIII]とカップリング反応させて、
式:
【化35】 のアミド[XIV]を形成する。
【0030】アミド[XIV]を閉環脱水反応に付し、す
なわち、不活性有機溶媒(たとえば塩化メチレン)中約0
〜30℃にてアミン塩基(たとえばトリエチルアミン)お
よびスルホニルハライド(たとえば塩化メシル)で処理し
た後、不活性溶媒(たとえばアセトン)中約20〜30℃
にて炭酸アルカリ金属(たとえば炭酸カリウム)で処理し
て、式:
【化36】 のオキサゾリン[XV]を形成する。
【0031】オキサゾリン[XV]を不活性雰囲気(たと
えばアルゴン)下、不活性有機溶媒または溶媒混合物(た
とえば酢酸エチル/クロロホルム)中、1,8−ジアザビ
シクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)などの塩
基の存在下、約20〜30℃にて、酸化剤(たとえば臭
化第2銅)で処理して、Vが−(CH2)m−、Wがフェニ
レン、Xが−(CH2)n−、Yが−CO2アルキル、およ
びZがOである本発明化合物[I]を形成する。
【0032】別法として、オキサゾリン[XV]を不活性
雰囲気(たとえばアルゴン)下、不活性溶媒(たとえば塩
化メチレン)の存在下、過酸化ニッケルで処理して、本
発明化合物[I]を形成する。この方法は、R3とR4が1
個以上のヘテロ原子を持つ環を構成するときに好ましい
方法である。
【0033】さらに他の方法として、ラクトン[IV]を
不活性溶媒または溶媒混合物(たとえばエーテル/テト
ラヒドロフラン)中、約−5〜+5℃にて、還元剤(たと
えば水素化リチウムアルミニウム)で処理して、式:
【化37】 のジオール[XVI]を形成する。
【0034】ジオール[XVI]を不活性溶媒(たとえば
テトラヒドロフラン)中、約45〜55℃にて、強塩基
(たとえば水素化ナトリウム)と反応させた後、酸安定性
保護剤(たとえばt−ブチルクロロジフェニルシラン)と
反応させて、式:
【化38】 のモノ保護されたジオール[XVII]を形成する。
【0035】次いで保護されたアルコール[XVII]を
不活性溶媒(たとえば塩化メチレン)中、約−25〜+1
5℃にてアミン塩基(たとえばトリエチルアミン)の存在
下、活性化剤(たとえば塩化メシル)で処理した後、不活
性溶媒(たとえばアセトン)中ヨウ化剤(たとえばヨウ化
ナトリウム)で処理して、式:
【化39】 のヨウ化物[XVIII]を形成する。
【0036】ヨウ化物[XVIII]を約−78〜+30
℃にて、銅(II)酸ジリチウムテトラクロロ(M.タムラ
およびJ.コウチの「Synthesis」(303頁、1971
年)の記載に準じて製造)の存在下、グリニヤール試薬
[VIII]と反応させて、式:
【化40】 のジ保護されたジオール[XIX]を形成する。
【0037】ジオール[XIX]の保護基は、“Pro"に
よって定義される基の中から選択され、ここでフェニル
アルカノイル側鎖保護基は酸に対し不安定で、他の保護
基は酸安定性である。
【0038】保護された化合物[XIX]を不活性溶媒
(たとえばアセトン)中、約−5〜+5℃にてジョーンズ
試薬で処理した後、有機溶媒(たとえばエーテル)中エス
テル化剤(たとえばジアゾメタン)で処理して、式:
【化41】 のエステル[XX]を形成する。
【0039】エステル[XX]を有機溶媒(たとえばテト
ラヒドロフラン)中、約20〜30℃にて、脱保護剤(た
とえばProがシリル保護基の場合テトラ−n−ブチルア
ンモニウムフルオライド)で処理して、アルコール−エ
ステル[XI]を形成し、次いで前記と同様に処理して本
発明化合物[I]を形成しうる。
【0040】さらに他の方法として、アルコール−エス
テル[XI]を不活性雰囲気(たとえばアルゴン)下、不活
性溶媒(たとえば塩化メチレン)中、約20〜30℃に
て、酸化剤(たとえば二酸化マンガン)で処理して、式:
【化42】 のアルデヒド−エステル[XXI]を形成しうる。
【0041】アルデヒド−エステル[XXI]を有機溶媒
(たとえばt−ブタノール)中、2−メチル−2−ブテン
の存在下、約20〜30℃にて強酸化剤(たとえば亜塩
素酸ナトリウム)と反応させて、酸−エステル[XII]
を形成する。
【0042】Vが−CO−である本発明化合物[I]は、
以下の手順に従って製造することができる。Vが−CO
−である反応路で引用される全ての化合物において、R
3とR4は共に合して芳香族環基を形成する。
【0043】mが1である化合物[III]を不活性雰囲
気(たとえばアルゴン)下、不活性溶媒(たとえばテトラ
ヒドロフラン)中、約−5〜+5℃にてグリニヤール試
薬[VIII]と反応させた後、溶液を約20〜30℃に
て加温して、式:
【化43】 の保護されたアルコール−酸[XXII]を形成する。
【0044】保護されたアルコール−酸[XXII]を、
前記化合物[XII]および[XIII]のカップリング反
応の場合に記載した条件で、アミン塩酸塩[XIII]と
カップリング反応させて、式:
【化44】 の保護されたアルコール−アミド[XXIII]を形成
し、次いで前記化合物[XIV]および[XV]の場合に記
載した閉環脱水および酸化反応に付して、式:
【化45】 の保護されたアルコール−オキサゾール[XXIV]を形
成する。
【0045】保護されたアルコール−オキサゾール[X
XIV]を、前記アルコール[X]の場合に記載したジョ
ーンズ試薬で処理して、R3とR4が共に合して芳香族環
基を形成、Vが−CO−、Wがフェニレン、Xが−(C
2)n−、Yが−CO2アルキル、およびZがOである本
発明化合物[I]を形成する。
【0046】Vが−O−である本発明化合物[I]は、以
下の手順に従って製造することができる。Vが−O−で
ある反応路で引用される全ての化合物において、R3
4は共に合して芳香族環基を形成する。
【0047】式:
【化46】 のヨウ化物−酸[XXV](たとえば2−ヨード安息香酸)
を不活性有機溶媒(たとえばアセトン)中、炭酸アルカリ
金属の存在下、約−20〜+30℃にて保護化合物(好
ましくは臭化ベンジル)で処理して、式:
【化47】 のエステル−ヨウ化物[XXVI]を形成する。
【0048】この化合物[XXVI]は、適当な酸化合物
を有機溶媒または溶媒混合物(たとえばエーテル/メタ
ノール)中、約20〜30℃にてエステル化剤(たとえば
ジアゾメタン)で処理することにより製造しうる、式:
【化48】 のアルコール−エステル[XXVII]とカップリング反
応させる。この化合物[XXVI]と[XXVII]のカッ
プリング反応は、不活性雰囲気(たとえばアルゴン)下、
不活性有機溶媒(たとえばピリジン)中、約120〜13
0℃にて触媒(たとえば酸化第2銅)および塩基(たとえ
ば炭酸カリウム)で処理することにより行い、式:
【化49】 のオレフィンジエステル[XXVIII]を形成する。
【0049】オレフィンジエステル[XXVIII]を水
素雰囲気下、不活性溶媒または溶媒混合物(たとえば酢
酸エチル/メタノール)中、約20〜30℃にて、触媒
(たとえば水酸化パラジウム/活性炭)の存在下で還元し
て、式:
【化50】 の酸−エステル[XXIX]を形成することができる。
【0050】酸−エステル[XXIX]を、前記化合物
[XII]および[XIII]のカップリング反応の場合に
記載した条件下でアミン塩酸塩[XIII]とカップリン
グ反応させた後、カップリング反応した化合物を前記化
合物[XIV]→[XV]→[I]の場合に記載した閉環脱水
および酸化反応に付して、Vが−O−、Wがフェニレ
ン、Xが−(CH2)n−、YがCO2アルキル、ZがO、
3とR4が共に合して芳香族環基を形成する本発明化合
物[I]を形成する。
【0051】さらに他の方法として、ジオール[XVI]
を有機溶媒(たとえば塩化メチレン)中、塩基(たとえ
ばピリジン)および触媒(たとえばDMAP)の存在下、
約20〜30℃にて、アシル化剤(たとえば無水酢酸)と
反応させて、式:
【化51】 のジアシル化合物[XXX]を形成する。
【0052】ジアシル化合物[XXX]を、不活性溶媒
(たとえばテトラヒドロフラン)中の約−78℃の四塩化
ジリチウム銅の存在下、不活性溶媒(たとえばテトラヒ
ドロフラン)中の約−5〜+5℃のグリニヤール試薬[V
III]で処理して、式:
【化52】 (式中、mは1である)のアシルで保護されたアルコール
[XXXI]を形成する。
【0053】化合物[XXXI]を不活性溶媒(たとえば
アセトン)中の約−5〜+10℃のジョーンズ試薬で処
理し、その間20〜30℃に加温し、次いでアルキル化
剤(たとえばジアゾメタン)で処理し、式:
【化53】 のアシレート−エステル[XXXII]を形成する。
【0054】アシレート−エステル[XXXII]を有機
溶媒(たとえばメタノール)中、約−5〜+10℃、次い
で約30℃以下に加温しながら、塩基(たとえば炭酸カ
リウム)で処理して、アルコール−エステル[XI]を形
成する。アルコール−エステル[XI]を前記化合物[X
I]→[XII]→[XIV]→[XV]→[I]の場合に記載
したと同様に処理する。
【0055】さらに他の方法として、R3−R4環基の形
成に先立ち、アルファおよび/またはオメガ側鎖を形成
してもよい。この方法は特に、R3−R4環基に1個以上
の酸素ヘテロ原子を有する化合物の場合に有用である。
3−R4がジオキソラン環基を形成する本発明化合物
[I]は、mが1、R3およびR4がそれぞれ水素、および
Proが好ましくはベンジルであるモノ保護されたジオー
ル[XVII]から製造することができる。すなわち、こ
の化合物[XVIII]を、たとえば無水酢酸およびピリ
ジンを用いてアシル化することにより、式:
【化54】 のモノアシル化合物[XXXII]を形成する。
【0056】モノアシル化合物[XXXIII]を前記ジ
アシル化合物[XXX]の場合に記載したグリニヤール試
薬[VIII]と反応させて、R3およびR4が水素である
ジ保護されたジオール[XIX]を形成する。この化合物
[XIX]を前記化合物[XX]の製造の場合に記載したと
同様に酸化およびエステル化に付す。このようにして形
成される化合物[XX]を有機溶媒(たとえばテトラヒド
ロフラン)中、触媒(たとえば四酸化オスミウム)の存在
下、酸化剤(たとえば4−メチルモルホリン−N−オキ
シド)で処理して、式:
【化55】 のジオール[XXXIV]を形成する。
【0057】ジオール[XXXIV]を約55〜65℃に
てN−ブロモスクシンイミドおよびジメチルスルホキシ
ドで処理して、R3とR4が共に合してジオキソラニル環
基を形成する環化され保護されたアルコール−エステル
[XX]を形成する。この化合物[XX]を有機溶媒(たと
えば酢酸エチル)中、触媒(たとえば水酸化パラジウム/
活性炭)の存在下、たとえばProがベンジルのとき水素
添加(H2バルーン)によりアルコール脱保護反応に付
し、式[XI]の関連アルコール−エステルを形成する。
この化合物を、化合物[XI]→[XII]→[XIV]→
[XV]→[I]の場合に記載したと同様に処理して、R3
とR4が共に合してジオキソラニル環基を形成する本発
明化合物[I]を形成する。
【0058】別法として、酸素複素環化合物は、前記ジ
オール[XVII]の場合に記載したと同様にして製造し
うる、式:
【化56】 (式中、Proは好ましくはジメチル−t−ヘキシルシリ
ルである)のモノ保護されたジオール[XXXV]から誘
導される。すなわち、ジオール[XXXV]を不活性溶媒
(たとえば塩化メチレン)中、酸化剤(たとえば重クロム
酸ピリジニウム)と反応させて、式:
【化57】 のアルデヒド[XXXVI]を形成する。
【0059】保護されたアルコール−アルデヒド[XX
XVI]を有機溶媒または溶媒化合物(たとえばトルエ
ン、テトラヒドロフラン)中、約−78℃にてカリウム
・ヘキサメチルジシラザン、ビス(2,2,2−トリフル
オロエチル)メトキシカルボニルメチル)ホスホネート、
および1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロ
オクタデカン(18−クラウン−6)で処理して、式:
【化58】 (式中、
【化59】 は−CH=CH−)のエステル[XXXVII]を形成す
る。この化合物[XXXVII]を有機溶媒(たとえばテ
トラヒドロフラン)中、たとえば約20〜30℃の水中
のN−メチルモルホリン−N−オキシド/四酸化オスミ
ウムでヒドロキシル化に付し、式:
【化60】 のモノ保護されたトリオール−エステル[XXXVII
I]を形成する。
【0060】トリオール−エステル[XXXVIII]を
たとえば、有機溶媒(たとえばトルエン)中約−5〜+5
℃にて、アルデヒド(たとえばアセトアルデヒド)および
触媒(たとえばp−トルエンスルホン酸)で処理して環化
せしめ、環化エステルを形成し、次いで水中の水酸化ア
ルカリ金属(たとえば水酸化リチウム)で処理して酸化合
物に加水分解し、式:
【化61】 (式中、R3とR4は共に合して、式[I]に記載と同様に
任意に置換されたジオキソラニル環基を形成)の保護さ
れたアルコール−酸化合物[XXXIX]を形成する。
この化合物を上述と同様にアミン塩酸塩[XIII]と反
応、環化および酸化に付し、次いで有機溶媒(たとえば
テトラヒドロフラン)中、脱保護剤(たとえばテトラ−n
−ブチルアンモニウムフルオライド)で処理した後、上
述のジョーンズ試薬で処理して、Vが−(CH2)m−、W
がフェニレン、Xが−(CH2)n−、Yが−CO2アルキ
ル、ZがO、およびR3とR4が共に合して任意に置換し
たジオキソラニル環基を形成する本発明化合物[I]を形
成する。
【0061】別法として、環−置換酸素複素環化合物を
製造するには、式:
【化62】 のフェニルオキサゾリン[XL]を有機溶媒中、約−45
〜−55℃にてリチウム塩基(たとえばn−ブチルリチウ
ム)で処理して、式:
【化63】 のフェニルオキサゾリン・リチウム塩[XLI]を形成す
る。このリチウム塩[XLI]を有機溶媒(たとえばテト
ラヒドロフラン)中、約−50〜+10℃にて、式:
【化64】 のエポキシド[XLII]とカップリング反応させて、
式:
【化65】 のオキサゾリン−トリオール[XLIII]を形成する。
【0062】オキサゾリン−トリオール[XLIII]を
約−5〜+10℃にて、酸性アルコール(たとえばメタ
ノール中の塩化アセチル)で処理して、式:
【化66】 のエステル−トリオール[XLIV]を形成する。
【0063】エステル−トリオール[XLIV]を有機溶
媒(たとえば2,2−ジメトキシプロパン)中、約20〜
30℃にて触媒(たとえばp−トルエンスルホン酸)で処
理して環化に付し、R3とR4が共に合して、式[I]に記
載と同様に任意に置換されたジオキサニル環基を形成す
る環化され保護されたアルコール−エステル[XI]を形
成する。環置換基は後に、たとえば有機溶媒(たとえば
トルエン)中、触媒(たとえばp−トルエンスルホン酸)の
存在下、約20〜30℃にてアルデヒド(たとえば2−
クロロベンズアルデヒド)で処理して、他の置換に変換
してもよい。
【0064】ZがNHである本発明化合物[I]を得るに
は、以下の手順を行う。すなわち、化合物[XII]、
[XXII]および[XXIX]などの酸化合物を塩化メチ
レン中、WSCおよびHOBtなどのカップリング剤の
存在下、式:
【化67】 (式中、BOCはt−ブトキシカルボニルである)の脱保
護されたアミノ酸[XLV]と、酸化合物:アミノ酸[XL
V]のモル比が約1.2:1〜1:1となるように、約12
〜90時間にわたってカップリング反応させる。得られ
るアミドをベンゼン中約50〜65℃にて、約1〜4時
間のロウエッソン(Lawesson's)試薬による硫化反応に
付し(化合物[XXII]を用いるときは、ジョーンズ酸
化およびエステル化を先行)、式:
【化68】 のチオアミド[XLVI]を形成する。
【0065】チオアミド[XLVI]を不活性溶媒(たと
えばアセトニトリル、塩化メチレンまたはTHF)中、
アミン塩基(たとえばトリエチルアミンまたはジイソプ
ロピルエチルアミン)の存在下、四塩化炭素と共に、ト
リフェニルホスフィンにより、チオアミド[XLVI]:
トリフェニルホスフィンのモル比が約0.8:1〜1:1
となる条件で環化反応に付して、式:
【化69】 のイミダゾリン[XLVII]を形成する。次いで、イミ
ダゾリン[XLVII]を常法により脱保護に付してPro
を脱離し、式:
【化70】 の酸化合物[XLVIII]を形成する。
【0066】次に酸化合物[XLVIII]を不活性雰囲
気(たとえばアルゴン)下、アミン塩基(たとえばピリジ
ンまたはトリエチルアミン)およびカップリング剤(たと
えばWSC、HOBTおよびクロロホルム)の存在下、
式:
【化71】 のアミン[XLIX]と、[XLVIII]:[XLIX]の
モル比が約0.8:1〜1.2:1となるようにカップリン
グ反応させて、式:
【化72】 のアミド[L]を形成する。
【0067】次いでアミド[L]不活性溶媒(たとえば塩
化メチレン)中、脱離保護剤(たとえばトリフルオロ酢
酸)で処理して、BOC基を脱離し、かつ式:
【化73】 のイミダゾリン[LI]を形成する。
【0068】イミダゾリン[LI]を不活性溶媒(たとえ
ばクロロホルム)中、酸化剤(たとえば二酸化マンガン)
で処理して、式[I]のイミダゾール化合物を形成する。
【0069】Xが−O−(CH2)n−である本発明化合物
[I]は、以下の手順に従って製造することができる。
式:
【化74】 のブロモフェノール[LII]をブロモメチルメチルエー
テルで処理して、式:
【化75】 の化合物[LIII]を形成する。化合物[LIII]を、
n−ブチルリチウム/THFを用いる金属−ハロゲン交
換で金属化に付し、次いで前記化合物[VI]+[VII
I]→[IX]の場合に記載したラクトール[VI]と縮合
させて、式:
【化76】 のメトキシジオール[LIV]を形成する。
【0070】次いで縮合化合物[LIV]を酢酸中の触媒
(たとえばパラジウム/活性炭)の存在下、水素で処理す
る水添分解に付し、式:
【化77】 のアルコール[LV]を形成する。アルコール[LV]を、
たとえばメタノールおよび塩酸の溶液で処理する脱保護
に付し、式:
【化78】 のジオール[LVI]を形成する。
【0071】次いでジオール[LVI]をテトラヒドロフ
ランの溶液にて、モル当量の水素化ナトリウムまたは1
〜4当量の炭酸塩塩基(たとえば炭酸カリウム)で処理し
て脱保護する。得られるフェノキシド溶液を不活性有機
溶媒(たとえばTHF、DMFまたはジメトキシエタン)
中、式: LVII ハロ−(CH2)n−CO2アルキル のハロアルカン酸エステル[LVII]で、フェノキシ
ド:ハロエステル[LVII]のモル比が約1:2〜3:1
となるようにアルキル化して、式:
【化79】 のアルコール−エステル[LVIII]を形成する。
【0072】アルコール−エステル[LVIII]を有機
溶媒(たとえばアセトン)中、約−10〜+10℃にてジ
ョーンズ試薬で処理して、式:
【化80】 の酸−エステル[LIX]を形成する。酸−エステル[L
IX]を前記化合物[XII]の場合に記載したのと同様
に処理して、Xが−O−(CH2)n−である本発明化合物
[I]を形成する。
【0073】Xが−CH=CH−である本発明化合物
[I]は、以下の手順に従って製造することができる。す
なわち、保護されたアルコール[XX]を不活性雰囲気
(たとえばアルゴン)下、−78℃にてリチウム・ジイソ
プロピルアミドで処理する。得られる混合物を約−78
〜+25℃にて、ジフェニルジセレニドで処理して、対
応する式:
【化81】 のセレニド[LX]を形成する。
【0074】不活性有機溶媒(たとえば酢酸エチルおよ
び/またはメタノール)中のセレニド[LX]を酸化剤(た
とえば水性過酸化水素)で処理して、式:
【化82】 のシンナメート[LXI]を形成する。シンナメート[L
XI]から、THFなどの不活性溶媒中で、保護基を脱
離して(Proがシリル保護基のときはテトラ−n−ブチル
アンモニウムフルオライドを使用)、式:
【化83】 のアルコール[LXII]を形成し、次いで該アルコール
[LXII]を用い、前記アルコール−エステル[XI]の
処理の場合に記載した方法で、Xが−CH=CH−であ
る本発明化合物[I]を形成する。
【0075】Xが単結合である本発明化合物は、出発物
質として保護されたブロモフェニルメタノールを用い、
以下の手順で製造することができる。先ず、上記出発物
質を前記化合物[VIII]および[IX]の場合に記載し
たと同様に、グリニヤール試薬に変換し、次いでラクト
ール[VI]と縮合させる。得られるモノ保護されたトリ
オール(化合物[IX]の−(CH2)n+1−の代わりに−C
2−を有する)をたとえば、4−ジメチルアミノピリジ
ンの存在下、無水酢酸およびピリジンの溶液で処理して
保護し、式:
【化84】 の保護されたアルコール−ジアセテート[LXIII]を
形成する。
【0076】次いで保護されたアルコール[LXIII]
を通常の方法で脱保護し、得られるアルコールを前記の
方法でジョーンズ酸化に付して、粗酸化合物を形成す
る。粗酸化合物をTHFなどの不活性有機溶媒中、水性
水酸化物と反応させて脱アセチル化し、次いでたとえば
ジアゾアルカン(たとえばジアゾメタン)または酸性アル
コールで処理してエステル化を行い、式:
【化85】 のジオール−エステル[LXIV]を形成する。
【0077】次いでジオール−エステル[LXIV]を前
記ジオール[LIV]の場合に記載した水添分解に付し
て、式:
【化86】 のアルコール−エステル[LXV]を得、これを前記アル
コール−エステル[XI]の場合の記載と同様に処理し
て、Xが単結合である本発明化合物[I]を形成する。
【0078】Xが分枝状アルキレンまたは−O−分枝状
アルキレンである本発明化合物[I]は、フェニルブロミ
ド[VII]の分枝状アルキル類縁体を用い、Xが−(C
2)n−または−O−(CH2)n−である本発明化合物
[I]の場合の手順に従って製造することができる。
【0079】Wが−CH=CH−または−(CH2)2−で
ある本発明化合物[I]は、以下の手順に従って製造する
ことができる。
【0080】Wが好ましくはシス形状の−CH=CH−
である本発明化合物[I]は、前記ラクトール[VI]の場
合に記載した方法により製造しうる、式:
【化87】 のラクトール[LXVI]を出発物質とし、以下の手順で
製造される。すなわち、ラクトール[LXVI]を約0〜
5℃にて、有機溶媒(たとえばTHF)中のカルボキシア
ルキルトリフェニルホスホニウムブロミドおよび有機溶
媒(たとえばトルエン)中のカリウム−t−アミレートの
懸濁液で処理した後、エステル化反応を行って、式:
【化88】 のオレフィンアルコール−エステル[LXVII]を形成
する。アルコール−エステル[LXVII]を前記化合物
[XI]の場合に記載したのと同様に処理して、Wが−C
H=CH−である本発明化合物[I]を形成しうる。
【0081】Wが−(CH2)2−である本発明化合物[I]
は、対応するWが−CH=CH−である酸化合物から、
たとえば不活性有機溶媒(たとえば酢酸エチルまたは酢
酸)中水素添加触媒(たとえばパラジウム/炭素)を用い
ることにより製造することができる。
【0082】Yが−CO2アルカリ金属である本発明化
合物[I]は、対応するエステルから、水酸化リチウムま
たは水酸化カリウムなどの塩基で処理することにより製
造することができる。また対応する酸化合物(Yが−C
2H)は、前記アルカリ金属塩を酸(たとえば希塩酸ま
たはシュウ酸)で中和することにより製造される。
【0083】Yが−CONHSO25である本発明化合
物[I]は、関連酸化合物(Yが−CO2H)を不活性雰囲
気(たとえばアルゴン)下、カップリング剤(たとえばカ
ルボニルジイミダゾールまたはWSC)およびアミン(た
とえばDMAP)の存在下、式:
【化89】 のスルホンアミド[LXVIII]で処理することによっ
て製造される。
【0084】Yが−CONHR6、R6が水素以外である
本発明化合物[I]は、対応する酸化合物から、DMF、
HOBt、有機塩基(たとえばトリエチルアミン)および
式: LXIX HNHR6 のアミン[LXIX]の存在下、WSCで処理することに
より製造することができる。化合物[I]のR6が水素で
あるとき、アミン[LXIX]の代わりに塩化アンモニウ
ムを用いる。
【0085】本発明化合物は、トロンボキサンレセプタ
拮抗剤であって、それ自体トロンボキサンレセプタ中介
作用の抑制剤として有用である。語句「トロンボキサン
レセプタ拮抗剤」としては、いわゆるトロンボキサンA2
レセプタ拮抗剤、トロンボキサンA2拮抗剤、トロンボ
キサンA2/プロスタグランジンエンドパーオキシド拮
抗剤、TP−レセプタ拮抗剤またはトロンボキサン拮抗
剤と称せられる化合物が含まれる。
【0086】また本発明化合物は、トロンボキサンシン
セターゼ抑制剤でもあり、トロンボキサン生成の抑制剤
として有用である。
【0087】本発明化合物は血小板機能の抑制剤とし
て、すなわち、血栓性脈管閉塞障害(完全もしくは部分
的のいずれも含む)、たとえば、冠動脈、脳動脈、眼動
脈、肝動脈、腸間膜動脈、腎動脈、末梢動脈または血管
もしくは器官移植のそれらを含む動脈血栓症、不整狭心
症、一過性虚血発作、または間欠性跛行の予防および治
療に有用である。本発明化合物は、診断または治療処置
(たとえば終動脈切除または血管造影)中に生じる血管損
傷に伴う血栓症の予防に使用しうる。本発明化合物は、
血小板活性化を含む血小板消費および/または活性化を
特徴とする障害、体外循環、X線撮影造影剤の使用中の
血小板機能不全および/または喪失、血栓性血小板減少
紫斑病、播種性血管内血液凝固、電撃性紫斑病、溶血性
輸血反応、または溶血性尿毒症候群、全身性狼瘡、シク
ロスポリン誘発腎毒性、肺高血圧症、透析による副作
用、または腹部大動脈瘤修復障害の治療または予防に使
用しうる。本発明化合物は、肺塞栓症、深静脈血栓症、
肝静脈血栓症および腎静脈血栓症を含む静脈血栓症また
は塞栓症の治療に使用しうる。
【0088】本発明化合物は、動脈または静脈血管収縮
の抑制剤として有用である。従って、本発明化合物は、
不整狭心症、慢性持続狭心症および変種を伴う血管収
縮、またはプリンツメタル(Prinzmetal)狭心症、レイ
ノー症候群、片頭痛、冠、脳、眼、肝、腸間膜、腎、末
梢動脈もしくは静脈移植の血管痙攣、手術または外傷を
伴うといった血管障害の予防に使用することができる。
さらに本発明化合物によって治療しうる血管収縮障害の
他の具体例は、妊娠の高血圧症、肝腎症候群、および肺
高血圧症である。
【0089】本発明化合物は気管支収縮、すなわち、気
道感応過敏症、アレルギー性気管支痙攣、喘息、および
環境性、感染性、有害性または機械的刺激に対する気管
支収縮反応の抑制剤として有用である。
【0090】本発明化合物は、それ単独または血流の回
復を意図する他の薬剤と組み合わせ、心筋、皮膚、脳、
腸または腎を含む各種組織への虚血損傷および再潅流損
傷の抑制剤として有用である。たとえば、本発明化合物
は虚血後の心筋機能の改善や心筋梗塞大きさの減少に使
用しうる。診断または治療処置中の血流減によって起こ
る虚血は、本発明化合物の治療効果を得るものであり、
たとえば本発明化合物は、バイパス手術後に見られる心
筋気絶を緩和する。さらに、本発明化合物は発作によっ
て起こる組織損傷の緩和に使用しうる。
【0091】本発明化合物は、火傷、糖尿病網膜症、腫
瘍移転および晩期運動異常を含む他の症状の予防または
治療に使用しうる。また本発明化合物は、利尿薬誘発利
尿の促進にも使用しうる。
【0092】加えて、本発明のトロンボキサンレセプタ
拮抗剤は、心筋梗塞の6時間以内に、t−PA、ストレ
プトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、また
はアニソイル化プラスミノーゲン−ストレプトキナーゼ
賦活剤錯体(APSAC)などの血栓溶解剤と共に使用す
ることができる。このような場合、血栓溶解剤をたとえ
ば「Physician's Desk Reference」に記載の量で用
いて、虚血後の心筋損傷を緩和することができる。
【0093】本発明化合物は、上述した各種疾病にかか
ることが知られている種々の哺乳動物(たとえばヒト、
ネコ、イヌ等)に対し、約0.1〜100mg/kg、好まし
くは約0.2〜50mg/kg、より好ましくは約0.5〜2
5mg/kg(または約1〜2500mg、好ましくは約5〜
2000mg)の用量範囲内の有効量で、1日1回または
2〜4回の分割用量の生活規則を行って、経口または非
経口投与することができる。
【0094】活性物質は、本発明化合物[I]の1種また
は2種以上の混合物を単位用量当たり約5〜500mg含
有する錠剤、カプセル剤、溶液または懸濁液の剤形で、
あるいは創傷治癒用局所剤形(本発明化合物[I]0.01
〜5重量%、1日当たり1〜5回治療)で使用すること
ができる。本発明化合物[I]は、生理学的に許容しうる
ビヒクルまたは担体、賦形剤、結合剤、保存剤、安定
剤、フレーバー等と共に、あるいは許容医薬実務で要求
されるプラスチベース(Plastibase)(ポリエチレンでゲ
ル化した鉱油)などの局所担体と共に通常の方法で配合
してもよい。また上述の如く、本発明化合物において、
その一定種は他の種の中間体としての役目をも演じる。
【0095】さらに本発明化合物は、末梢血管疾患の治
療のため局所投与することもでき、この場合クリームま
たは軟膏として配合すればよい。
【0096】
【実施例】次に挙げる実施例は、本発明の好ましい具体
例である。他に特別な指示がない限り、すべての温度単
位は℃である。
【0097】実施例1 (−)−シス−2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブ
チル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]シクロペ
ンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸の製造:− A.テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[C]フラン−1,
3(3aH)−ジオン トランス−シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸をブ
ンゼンバーナーで加熱し、水を留去する。雰囲気を低減
圧に転換し、上記A無水物固体を留去する。集めた固体
を200mlのベンゼンとコンバインし、不溶の標記A無
水物を濾別する。この固体をポンプ減圧下で乾燥して、
8.60g(81%)の無水物Aを得る。 無水物Aの13C−NMR(L514−40−20、67.
5MHz、CDCl3),δ:174.5、45.6、31.
6、25.2
【0098】B.ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ
[C]フラン−1−オン 100mlの乾燥テトラヒドロフラン中の上記A無水物
(10.1g、72.1ミリモル)の撹拌混合物にアルゴン
下0℃にて、ホウ水素化ナトリウム(4.11g、108
ミリモル)を加える。混合物を0℃で7時間撹拌し、1
50mlの氷水混合物に注ぐ。混合物に6N塩酸を加えて
中和し、次いで減圧濃縮してテトラヒドロフランを除去
する。残渣に1N塩酸を加えてpH1に酸性化し、エー
テル(150ml×3)およびジクロロメタン(150ml×
2)で抽出する。コンバインした有機抽出物を乾燥(硫酸
マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮する。残渣を40
0mlのエーテルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液
(60ml×1)および塩水(100ml×1)で洗う。エーテ
ル層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮し
て5.63g(62%)の標記Bラクトンを得る。 ラクトンBの13C−NMR(67.5MHz、CDCl3),
δ:181.1、73.5、44.4、38.8、33.6、
30.6、25.4
【0099】C.ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ
[C]フラン−1−オール 上記Bラクトン(5.62g、44.6ミリモル)の撹拌混
合物にアルゴン下−78℃にて、1.5M水素化ジイソ
ブチルアルミニウム/トルエン溶液(59.5ml、89.
2ミリモル)を滴下する。滴下速度を監視して、ポット
温度が−70℃を越えないようにする。滴下に約20分
を要した。混合物を−78℃で5時間撹拌し、100ml
のアセトンでゆっくりと反応を抑える。次いでこの混合
物に、シリカゲル/水(10:9)の混合物70gを非常に
注意して加える。得られる混合物を200mlのアセトン
で希釈し、冷却浴を取除く。混合物を30分間撹拌し、
固体を濾別する。固体をアセトン(50ml×4)でリンス
する。濾液を減圧濃縮し、240gのメルク(Merck)シ
リカゲル60にて、溶離剤として4%メタノール/ジク
ロロメタンを用いるクロマトグラフィーに付して、3.
95g(69%)の標記Cラクトールを得る。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.34(ピロ硫酸セリウム) ラクトールCの13C−NMR(67.5MHz、CDCl
3),δ:104.7、73.7、51.3、42.3、33.
9、30.9、26.5
【0100】D.シス−α−[2−[3−[[ジメチル(1,
1,2−トリメチルプロピル)シリル]オキシ]プロピル]
フェニル]]1,2−シクロペンタンジメタノール 50mlの乾燥テトラヒドロフラン中のマグネシウム粉
(4.50g、185ミリモル)および1つのヨウ素結晶の
撹拌混合物にアルゴン下40℃にて、20mlの乾燥テト
ラヒドロフラン中の1−ブロモ−2−[3−[[ジメチル
(1,1,2−トリメチルプロピル)シリル]オキシ]プロピ
ル]ベンゼン(16.5g、46.3ミリモル)の溶液の10
%を加える。ヨウ素の色が発し、上記ブロミド/テトラ
ヒドロフラン溶液の残りの90%を25分にわたって加
える。混合物を40℃で1時間撹拌し、0℃に冷却す
る。一方、40mlの乾燥テトラヒドロフラン中の上記C
ラクトール(3.95g、30.9ミリモル)の撹拌混合物
にアルゴン下0℃にて、エチルマグネシウムブロミドの
テトラヒドロフラン2M溶液(13.9ml、27.8ミリ
モル)を10分にわたって滴下する。この混合物をアル
ゴン下0℃で20分間撹拌し、このとき、上記グリニヤ
ール溶液(0℃)を20分にわたって加える。反応混合物
を室温で21時間撹拌し、0℃にて飽和塩化アンモニウ
ム溶液10mlでゆっくりと反応を抑える。混合物を減圧
濃縮して、テトラヒドロフランを除去する。残渣を30
0mlの飽和塩化アンモニウム溶液と酢酸エチル(30ml
×4)間に分配する。有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、濾過し、減圧濃縮する。この物質を240gのメ
ルクシリカゲル60にて、溶離剤として2%メタノール
/ジクロロメタンを用いるクロマトグラフィーに付し
て、12g(96%)の標記Dジオールを得る。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.46(ピロ硫酸セリウム) ジオールDの13C−NMR(67.5MHz、CDCl3),
δ:141.3、139.6、129.3、127.3、1
26.8、126.3、63.7、62.4、49.2、4
3.5、34.6、34.1、29.0、28.6、25.
1、23.5、20.3、18.5、−3.4
【0101】E.シス−2−[[2−[3−[[ジメチル(1,
1,2−トリメチルプロピル)シリル]オキシ]プロピル]
フェニル]メチル]シクロペンタンメタノール 120mlの酢酸中の上記Dジオール(12g、29.6ミ
リモル)の撹拌混合物にアルゴン下、20%水酸化パラ
ジウム/炭素(2.4g、上記Dジオールの重量に対し2
0%)を加える。数回の真空−充満サイクルで雰囲気を
水素に転換する。混合物を室温で18時間撹拌し、4m
Mポリカーボネートフィルムで触媒を濾別する。触媒を
酢酸(150ml×3)でリンスする。濾液を減圧濃縮し、
200gのメルクシリカゲル60にて、溶離剤として1
%メタノール/ジクロロメタンを用いるクロマトグラフ
ィーに付して、8.85g(77%)の標記Eアルコールを
得る。 TLC(シリカゲル、2%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.64(ピロ硫酸セリウム) アルコールEの13C−NMR(67.5MHz、CDC
l3),δ:140.2、139.6、129.5、129.
1、125.8、125.6、63.5、62.5、45.
1、42.3、34.2、31.9、30.5、29.0、
27.7、25.2、22.7、20.4、18.6、−3.
【0102】F.シス−2−[[2−(ヒドロキシメチル)
シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエ
ステル ピリジン(5.51ml、68.3ミリモル)中の上記Eアル
コール(8.85g、22.8ミリモル)の撹拌混合物にア
ルゴン下0℃にて、無水酢酸(3.22ml、34.1ミリ
モル)を加える。混合物を室温で17時間撹拌し、40
0mlの酢酸エチルで希釈する。得られる溶液を1N塩酸
(100ml×3)および飽和重炭酸ナトリウム(100ml
×3)で洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾
過し、減圧濃縮する。このアセテートの200mlのアセ
トン中の撹拌混合物に0℃にて、オレンジ/赤色が持続
するまで、硫酸マンガンで処理したジョーンズ試薬(ジ
ョーンズ試薬1ml当り硫酸マンガン1mg)を加える。混
合物を室温で2時間撹拌し、イソプロピルアルコールで
反応を抑える。混合物を減圧濃縮し、200mlの3Mメ
タ重亜硫酸ナトリウム溶液と酢酸エチル(300ml×3)
間に分配する。酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、濾過し、減圧濃縮する。この粗酸化合物を2
00mlのメタノールに溶解し、塩化アセチル(3ml)で処
理する。混合物を室温で16時間撹拌し、減圧濃縮す
る。残渣を400mlの酢酸エチルで希釈し、150mlの
飽和重炭酸ナトリウム水溶液で1回洗う。有機層を乾燥
(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮する。180
gのメルクシリカゲル60にて、溶離剤としてヘキサン
/エーテル(1:1)を用いるフラッシュクロマトグラフ
ィーで精製を行って、4.41g(70%)の標記Fエステ
ルを得る。 TLC(シリカゲル、エーテル/ヘキサン=1:1),Rf
=0.54(ピロ硫酸セリウム) エステルFの13C−NMR(67.5MHz、CDCl3),
δ:173.5、139.6、138.3、129.7、1
28.7、126.1、125.9、63.2、51.6、
45.0、42.1、35.2、31.6、30.2、27.
5、27.4、22.5
【0103】G.シス−2−[[2−(カルボキシメチル)
シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエ
ステル 70mlのアセトン中の上記Fエステル(2.10g、7.6
6ミリモル)の撹拌混合物にアルゴン下0℃にて、オレ
ンジ/赤色が持続するまで、硫酸マンガン処理ジョーン
ズ試薬(6ml)を加える。混合物を0℃で15分間および
室温で1時間撹拌する。混合物にイソプロピルアルコー
ルを加えて反応を抑え、100mlの3Mメタ亜硫酸ナト
リウム溶液と酢酸エチル(120ml×4)間に分配する。
酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、減圧濃縮する。この物質を60gのメルクシリカゲ
ル60にて、溶離剤として2%メタノール/ジクロロメ
タンと0.25%酢酸を用いるクロマトグラフィーに付
して、1.37g(62%)の標記G酸化合物を得る。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタン
+0.25%酢酸),Rf=0.48(ピロ硫酸セリウム) 酸化合物Gの13C−NMR(67.5MHz、CDCl3),
δ:181.2、173.4、138.9、138.4、130.
0、128.8、126.4、126.3、51.6、4
7.8、44.4、35.2、33.2、30.4、27.
9、27.5、23.2
【0104】H.N−(4−シクロヘキシルブチル)−2
−アミノアセタミド・モノ塩酸塩 10mlのテトラヒドロフラン中の1.14g(6.5ミリモ
ル)のt−ブチルオキシカルボニルグリシンの撹拌溶液に
0℃にて、1.05g(6.5ミリモル)のカルボニルジイ
ミダゾールを加える。氷浴を取除き、反応混合物を90
分にわたって室温まで加温せしめる。この混合物に、
1.18g(6.14ミリモル)の4−シクロヘキシルブチ
ルアミン・塩酸塩、次いで1.0mlのトリエチルアミン
(7.2ミリモル)を加える。発熱が起り、これに伴なっ
てどろっとした沈澱物が形成する。さらに5.0mlのテ
トラヒドロフランを加え、反応混合物を室温で18.5
時間撹拌する。反応混合物を30mlの水で希釈し、1N
塩酸でpH4に酸性化し、30ml部の酢酸エチルで2回
抽出する。コンバインした酢酸エチル抽出物を30mlの
0.1N水酸化ナトリウムで洗い、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、濾過し、減圧濃縮して、1.97gの粗アミドを
得る。このアミドを有するフラスコに、20mlの予め冷
却(0℃)したトリフルオロ酢酸を加える。0℃で30分
間撹拌後、反応混合物を0℃で減圧濃縮する。残渣を再
度、25mlのトルエンより濃縮する。残渣を25mlのメ
タノールに溶解し、約1mlの濃塩酸で処理する。これを
減圧濃縮し、メタノールに再溶解し、再濃縮して、粘稠
油状物を得る。これを50mlのエーテル中でトリチュレ
ートして、1.38gの標記H化合物(全84%)を得る。
【0105】I.(シス,S)−2−[[2−[[[2−[(4−
シクロヘキシルブチル)アミノ]−1−(ヒドロキシメチ
ル)−2−オキソエチル]アミノ]カルボニル]シクロペン
チル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル(異
性体A)および J.(シス,S)−2−[[2−[[[2−[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]−1−(ヒドロキシメチル)−2−オキ
ソエチル]アミノ]カルボニル]シクロペンチル]メチル]
ベンゼンプロピオン酸メチルエステル(異性体B) 20mlのジメチルホルムアミド中の上記G酸化合物(80
0mg、1.99ミリモル)、上記Hアミン(554mg、1.
99ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル・モノ水和物(298mg、1.99ミリモル)の撹拌混
合物にアルゴン下、トリエチルアミン(0.83ml、5.
96ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)エチルカルボジイミド塩酸塩(381mg、1.99ミ
リモル)を連続的に加える。混合物を室温で16時間撹
拌し、減圧濃縮する。残渣を350mlの酢酸エチルと、
0.2N水酸化ナトリウム溶液(40ml×3)、1N塩酸
(40ml×2)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(40ml×1)
および塩水(100ml×1)間に分配する。酢酸エチル層
を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮する。
この物質を60gのメルクシリカゲル60にて、溶離剤
として2%メタノール/ジクロロメタンを用いるクロマ
トグラフィーに付して、240mgの標記Iシス異性体並
びに標記IおよびJシス異性体混合物を得る。この混合
物を60gのメルクシリカゲル60にて、溶離剤として
2%メタノール/ジクロロメタンを用いるクロマトグラ
フィーに付して、120mgの標記Iシス異性体並びに4
10mgの標記IおよびJシス異性体混合物を得る。この
混合物を再び40gのメルクシリカゲル60にて、溶離
剤として2%メタノール/ジクロロメタンを用いるクロ
マトグラフィーに付して、360mg(29%)の標記Jシ
ス異性体を得る。標記Iシス異性体の最終収率は360
mg(29%)である。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.46(異性体I),0.44(異性体J)(ピロ
硫酸セリウム) 異性体Jの13C−NMR(67.5MHz、CDCl3),δ:
175.8、173.5、170.8、138.9、13
8.3、129.8、128.7、126.3、62.9、
53.8、51.6、48.9、44.5、39.5、37.
4、36.9、35.1、33.2、30.8、29.7、
28.3、27.4、26.6、26.3、24.1、23.
【0106】K.シス−2−[[2−[4−[[(4−シクロ
ヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ
−2−オキサゾリル]シクロペンチル]メチル]ベンゼン
プロピオン酸メチルエステル(異性体A) 4mlの乾燥ジクロロメタン中の上記Iアルコール(360
mg、0.57ミリモル)の撹拌混合物に、トリエチルアミ
ン(0.16ml、1.15ミリモル)および塩化メシル(0.
053ml、0.69ミリモル)を連続的に加える。混合物
を室温で1時間撹拌し、減圧濃縮する。10mlのアセト
ン中の上記粗メシレートに、炭酸カリウム(0.79g、
5.70ミリモル)を加える。混合物を5時間還流し、室
温まで冷却する。固体を濾別し、アセトン(40ml×3)
でリンスする。濾液を減圧濃縮し、40gのメルクシリ
カゲル60にて、溶離剤として2%メタノール/ジクロ
ロメタンを用いるクロマトグラフィーに付して330mg
(94%)の標記Kオキサゾリンを得る。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.44(ピロ硫酸セリウム) オキサゾリンKの13C−NMR(67.5MHz、CDCl
3),δ:173.1、172.1、171.7、138.8、
138.3、129.7、128.7、126.3、69.
9、68.4、51.6、43.9、42.1、39.1、
37.4、36.9、35.1、33.3、33.1、30.
7、29.7、28.5、27.6、26.6、26.3、
24.0、23.2
【0107】L.シス−2−[[2−[4−[[(4−シクロ
ヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチ
ルエステル(異性体A) 1.5mlの酢酸エチル中の臭化第2銅(254mg、1.1
4ミリモル)の撹拌混合物にアルゴン下、1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.34ml、
2.28ミリモル)を加える。混合物を室温で30分間撹
拌し、このとき、1.5mlのトリクロロメタン中の上記
Kオキサゾリン(330mg、0.54ミリモル)の溶液を
加える。反応混合物を室温で19時間撹拌し、別途臭化
第2銅(250mg、1.14ミリモル)および1,8−ジア
ザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.17ml、
1.14ミリモル)を加える。混合物を7時間撹拌し、こ
のとき、臭化第2銅(130mg、0.57ミリモル)およ
び1,8−ジアゾビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エ
ン(0.09ml、0.57ミリモル)を加える。混合物を1
8時間撹拌し、再度臭化第2銅(130mg、0.57ミリ
モル)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク
−7−エン(0.15ml、1.00ミリモル)を加える。混
合物を室温で24時間撹拌し、これを70mlの酢酸エチ
ルと50mlの濃水酸化アンモニウム溶液/飽和塩化アン
モニウム溶液(1:1)の混合物に注ぐ。得られる混合物
を酢酸エチル(60ml×3)で抽出する。酢酸エチル抽出
物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮す
る。この物質を40gのメルクシリカゲル60にて、溶
離剤としてエーテル/ヘキサン(3:2)を用いるクロマ
トグラフィーに付して、230mg(70%)の標記Lオキ
サゾールを得る。 TLC(シリカゲル、エーテル),Rf=0.70(ピロ硫酸
セリウム) オキサゾールLの13C−NMR(67.5MHz、CDCl
3),δ:173.2、166.4、160.7、140.3、
138.6、138.2、136.0、129.7、12
8.7、126.3、126.2、51.6、45.1、4
2.2、39.1、37.5、37.1、35.0、33.
3、30.5、30.0、29.1、27.5、26.7、
26.4、24.2、23.1
【0108】M.シス−2−[[2−[4−[[(4−シクロ
ヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸(異性
体A) 8mlの新たに蒸留したテトラヒドロフランおよび2mlの
水中の上記Lオキサゾール(220mg、0.38ミリモ
ル)の撹拌混合物に、水酸化リチウム・モノ水和物(4
5.6mg、1.08ミリモル)を加える。混合物を室温で
5時間撹拌し、冷凍機で一夜保存する。混合物を室温で
3時間撹拌し、1N塩酸を加えてpH2に酸性化する。
次いで混合物を10mlの水で希釈し、塩化ナトリウムで
飽和にし、酢酸エチル(25ml×4)で抽出する。酢酸エ
チル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧
濃縮する。これを20mlのヘキサン/酢酸エチル(4:
1)中、−5℃で結晶化して、180mg(84%)の実施
例1化合物を固体で得る。融点104〜106℃。 TLC(シリカゲル、エーテル),Rf=0.15(ピロ硫酸
セリウム) 実施例1化合物の13C−NMR(67.5MHz、CDCl
3),δ:176.8、166.6、161.0、140.9、
138.6、138.2、135.7、129.7、12
8.8、126.3、126.2、45.1、42.2、3
9.2、37.5、37.0、35.0、33.3、30.
5、29.8、29.1、27.3、26.6、26.3、
24.2、23.2
【0109】実施例2 (+)−シス−2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブ
チル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]シクロペ
ンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸の製造:− A.(+)−シス−2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ−2−
オキサゾリル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピ
オン酸メチルエステル 4mlの乾燥ジクロロメタン中の実施例1/J異性体(3
50mg、0.57ミリモル)の撹拌混合物に、トリエチル
アミン(0.16ml、1.15ミリモル)および塩化メシル
(0.053ml、0.69ミリモル)を連続的に加える。混
合物を室温で1時間撹拌し、減圧濃縮する。10mlのア
セトン中のこの粗メシレートに、炭酸カリウム(0.79
g、5.70ミリモル)を加える。混合物を5時間還流
し、室温まで冷却する。固体を濾別し、アセトン(30m
l×3)でリンスする。濾液を減圧濃縮し、34gのメル
クシリカゲル60にて、溶離剤として2%メタノール/
ジクロロメタンを用いるクロマトグラフィーに付し、3
40mg(97%)の標記Aオキサゾリンを得る。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.44(ピロ硫酸セリウム) オキサゾリンAの13C−NMR(67.5MHz、CDCl
3),δ:173.1、172.1、171.7、138.7、
138.3、129.9、128.8、126.4、12
6.2、70.0、68.4、51.5、44.1、42.
3、39.1、37.4、36.9、35.1、33.2、
33.1、30.3、29.8、28.2、27.4、26.
6、26.3、24.0、23.1
【0110】B.シス−2−[[2−[4−[[(4−シクロ
ヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチ
ルエステル(異性体B) 1.5mlの酢酸エチル中の臭化第2銅(254mg、1.1
4ミリモル)の撹拌混合物にアルゴン下、1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.34ml、
2.28ミリモル)を加える。混合物を室温で30分間撹
拌し、このとき、1.5mlのトリクロロメタン中の上記
Aオキサゾリン(330mg、0.54ミリモル)の溶液を
加える。反応混合物を室温で17時間撹拌し、別途臭化
第2銅(130mg、0.57ミリモル)および1,8−ジア
ザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.17ml、
1.14ミリモル)を加える。混合物を8時間撹拌し、こ
のとき、臭化第2銅(254mg、1.14ミリモル)およ
び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エ
ン(0.17ml、1.14ミリモル)を加える。混合物を1
8時間撹拌し、これを70mlの酢酸エチルと50mlの濃
水酸化アンモニウム溶液/飽和塩化アンモニウム溶液
(1:1)の混合物に注ぐ。得られる混合物を酢酸エチル
(60ml×3)で抽出する。酢酸エチル抽出物を乾燥(硫
酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮する。これを3
5gのメルクシリカゲル60にて、溶離剤としてエーテ
ル/ヘキサン(3:2)を用いるクロマトグラフィーに付
し、240mg(73%)の標記Bオキサゾールを得る。 TLC(シリカゲル、エーテル),Rf=0.70(ピロ硫酸
セリウム) オキサゾールBの13C−NMR(67.5MHz、CDCl
3),δ:173.2、160.7、140.3、138.6、
129.7、128.7、126.3、126.2、51.
6、45.1、42.2、39.1、37.5、37.1、
35.0、33.3、30.5、30.0、29.1、27.
5、26.7、26.4、24.2
【0111】C.(+)−シス−2−[[2−[4−[[(4−
シクロヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキ
サゾリル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン
酸 8mlの新蒸留テトラヒドロフランおよび2mlの水中の上
記BオキサゾールB(230mg、0.38ミリモル)の撹
拌混合物に、水酸化リチウム・モノ水和物(47.7mg、
1.14ミリモル)を加える。混合物を室温で5時間撹拌
し、冷凍機で一夜保存する。混合物を室温で3時間撹拌
し、1N塩酸を加えてpH2に酸性化する。次いで混合
物を10mlの水で希釈し、塩化ナトリウムで飽和にし、
酢酸エチル(25ml×4)で抽出する。酢酸エチル抽出物
を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮する。
この物質を−5℃にて20mlのヘキサン/酢酸エチル
(4:1)に結晶化して、150mg(67%)の実施例2化
合物を固体で得る。融点104〜106℃。 TLC(シリカゲル、エーテル),Rf=0.15(ピロ硫酸
セリウム) 実施例2化合物の13C−NMR(67.5MHz、CDCl
3),δ:176.8、166.6、161.1、141.0、
138.6、138.2、135.7、129.7、12
8.8、126.4、126.3、45.2、42.2、3
9.2、37.5、37.1、35.0、33.3、30.
5、29.8、29.1、27.4、26.7、26.3、
24.2、23.2
【0112】実施例3 (−)−トランス−2−[[2−[4−[[[2−(4−クロロ
フェニル)エチル]アミノカルボニル]−2−オキサゾリ
ル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸の製
造:− A.トランス−シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸ジ
メチルエステル 無水メタノール(30ml)中のトランス−シクロペンタン
ジカルボン酸(5g、31.65ミリモル)の撹拌溶液に0
〜5℃にて、塩化アセチル(3ml)を滴下する。均質溶液
を室温までゆっくり加温せしめ、トータル6時間撹拌す
る。混合物を減圧濃縮し、残留油状物を酢酸エチル(1
50ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および水
で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧乾固して、標
記Aジエステル(5.35g、97%)を無色油状物で得
る。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:1),R
f=0.86(ピロ硫酸セリウム)
【0113】B.トランス−シクロペンタン−1,2−ジ
メタノール 乾燥テトラヒドロフラン(150ml)中の水素化リチウム
アルミニウム(2.28g、60ミリモル)の撹拌懸濁液に
0〜5℃にて、蒸留テトラヒドロフラン(20ml)中の上
記Aジエステル(5.35g、28.76ミリモル)の溶液
を滴下する。滴下終了後、冷却浴を取除き、懸濁液を室
温で7時間撹拌する。次いで混合物を冷却し、飽和硫酸
ナトリウム溶液を注意深く加えて、過剰の水素化物を分
解する。全ての塩が白色粒状固体として沈澱するまで、
硫酸ナトリウム溶液の添加を続ける。混合物を酢酸エチ
ルで希釈し、無水硫酸マグネシウムを加える。固体を硫
酸マグネシウムパッドで濾別する。パッドをさらに酢酸
エチルで洗い、濾液から溶媒を除去して、標記Bジメタ
ノール(3.57g、95%)を無色油状物で得る。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:1),R
f=0.25(ピロ硫酸セリウム)
【0114】C.トランス−2−[[[(1,1−ジメチルエ
チル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル]シクロペンタン
メタノール 乾燥テトラヒドロフラン中の水素化ナトリウム(494m
g、20.57ミリモル、1.1当量)の撹拌懸濁液に0〜
5℃にて、蒸留テトラヒドロフラン(10ml)中の上記B
ジメタノール(2.43g、18.7ミリモル)の溶液を滴
下する。冷却浴を取除き、混合物を室温で40分間撹拌
する。0〜5℃に再冷却後、t−ブチルクロロジフェニ
ルシラン(5.66g、20.57ミリモル)を加える。混
合物を1時間冷撹拌し、次いで水(50ml)を加えて反応
を抑える。酢酸エチル(100ml)を加え、各層を分離す
る。有機層を塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
溶媒を減圧除去する。残渣を150gのメルクシリカゲ
ルにて、5〜10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するク
ロマトグラフィーに付し、標記Cアルコール(4.75
g、69%)を無色油状物で得る。 TLC(シリカゲル、25%酢酸エチル/ヘキサン),Rf
=0.56(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0115】D.トランス−2−[[[(1,1−ジメチルエ
チル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル]シクロペンタン
アルデヒド 上記Cアルコール(6.96g、19ミリモル)をジクロロ
メタン(30ml)に溶解し、これを、ジクロロメタン(5
00ml)中のクロロクロム酸ピリジニウム(8.19g、3
8ミリモル、2当量)、セライト(Celite、登録商標)
(8.2g)および無水酢酸ナトリウム(47.5ミリモル、
2.5当量)の撹拌混合物に滴下する。滴下終了の1時間
後に、ジエチルエーテル(500ml)を加え、混合物をセ
ライトパッドで濾過する。パッドをさらにエーテルで洗
い、濾液の溶媒を減圧除去する。残った物質をシリカゲ
ルカラム(300g、メルク)にて、5%酢酸エチル/ヘ
キサンで溶離して精製を行い、標記Dアルデヒドを得る
(4.96g、71%)。 TLC(シリカゲル、10%酢酸エチル/ヘキサン),Rf
=0.46および0.51(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0116】E.トランス−2−[[[(1,1−ジメチルエ
チル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル]−α−[2−[3
−[[ジメチル(1,1,2−トリメチルプロピル)シリル]
オキシ]プロピル]フェニル]シクロペンタンメタノール 無水テトラヒドロフラン(15ml)中のマグネシウム削り
屑(1.19g、48ミリモル、3.6当量)および触媒ヨ
ウ素の懸濁液を加熱還流する。2・3滴の[3−(2−ブ
ロモフェニル)]プロパノール・ジメチル−t−ヘキシル
シリルエーテルを加え、グリニヤール試薬の形成を開始
する。いったんグリニヤール試薬が形成する。ヨウ素の
色が消えれば、追加の臭化物(トータル5.57g、16.
9ミリモル、1.25当量)を少量づつ加える。混合物を
60分間加熱還流し、氷水浴で0℃に冷却し、次いでカ
ニューレで、−78℃の上記Dアルデヒド(4.96g、
13.55ミリモル)の溶液に加える。混合物を−78℃
で60分間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液で反応を
抑える。酢酸エチルおよび水を加え、各層を分離する。
水性層を酢酸エチルで再抽出する。コンバインした有機
層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。残
渣をシリカゲルカラム(260g、メルク)にて、3〜5
%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィー
に付し、標記Eのジ保護されたトリオールを2つのアル
コール異性体で得(トータル5.21g、60%)、NMR
で特性決定する。 TLC(シリカゲル、10%酢酸エチル/ヘキサン),Rf
=0.51および0.63(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0117】F.トランス−2−[[[(1,1−ジメチルエ
チル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル]−α−[2−[3
−[[ジメチル(1,1,2−トリメチルプロピル)シリル]
オキシ]プロピル]フェニル]シクロペンタンメタノール
・アセテートエステル 上記Eアルコール異性体(5.19g、8.07ミリモル)
をジクロロメタン(70ml)およびピリジン(7ml)に溶解
する。無水酢酸(3.5ml)を加え、混合物を室温で18
時間撹拌する。TLCによれば、反応は非常にゆっくり
進行しているのが認められ、そこでジメチルアミノピリ
ジン(183mg、1.5ミリモル)を加える。ジメチルア
ミノピリジンの添加から2時間で反応は終了すると思わ
れる。混合物をジエチルエーテル(400ml)で希釈し、
溶液を水(125ml)、飽和硫酸第2銅溶液(100ml×
3)および水(125ml)で洗う。溶液を乾燥(硫酸マグネ
シウム)し、濾過し、溶媒を減圧除去する。トルエンを
加え、減圧除去して(3回)、標記F化合物をアセテート
混合物で得(4.5g、81%)、NMRスペクトルで特性
決定する。 TLC(シリカゲル、10%酢酸エチル/ヘキサン),Rf
=0.65(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0118】G.トランス−2−[(アセチルオキシ)[2
−[[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキ
シ]メチル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン
酸メチルエステル 上記Fアセテート(4.5g、6.55ミリモル)をアセト
ン(50ml)に溶解し、0〜5℃に冷却し、ジョーンズ試
薬(三酸化クロム/硫酸、2.67N、6ml)で滴下処理
する。混合物を1時間冷撹拌し、次いで2−プロパノー
ル(6ml)の添加で反応を抑える。酢酸エチル(150ml)
および水(75ml)を加え、各層を分離する。水性層を酢
酸エチルで再抽出する。コンバインした有機層を乾燥
(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を減圧除去して、
酸化合物を淡黄色油状物で得る。この油状物をエーテル
に溶解し、0〜5℃に冷却し、過剰のジアゾメタンエー
テル溶液で処理する。2・3分後、溶媒を減圧除去し、
残った物質をシリカゲル(260g、メルク)にて、5%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付し
て精製を行い、標記Gメチルエステル(2.91g、78
%)を油状物で得、これをNMRスペクトルで特性決定
する。 TLC(シリカゲル、15%酢酸エチル/ヘキサン),Rf
=0.44(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0119】H.トランス−2−[(アセチルオキシ)[2
−[(アセチルオキシ)メチル]シクロペンチル]メチル]ベ
ンゼンプロピオン酸メチルエステル 上記Gのシリル保護された化合物(2.70g、4.72ミ
リモル)をアルゴン雰囲気下、蒸留テトラヒドロフラン
(50ml)に溶解し、テトラヒドロフラン(7ml)中のテト
ラブチルアンモニウムフルオライドの1M溶液で処理す
る。室温で2時間撹拌後、さらにテトラブチルアンモニ
ウムフルオライド(3ml)を加え、混合物を室温でさらに
3.5時間撹拌する。次いで水(200ml)および酢酸エ
チル(200ml)を加え、各層を分離する。水性層を酢酸
エチル(150ml)で再抽出する。コンバインした有機層
を乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒を減圧除去する。残
渣をジクロロメタン(60ml)に溶解し、乾燥ピリジン
(6ml)、無水酢酸(3ml)および4−ジメチルアミノピリ
ジン(60mg、0.1当量)で処理する。混合物を室温で
5時間撹拌し、次いでエーテル(250ml)で希釈する。
エーテル溶液を水(100ml)、飽和硫酸第2銅水溶液お
よび水(100ml)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
溶媒を減圧除去する。生成物をシリカゲル(250g、メ
ルク)にて、15〜25%酢酸エチル/ヘキサンで溶離
するクロマトグラフィーに付して精製を行い、標記Hジ
アセテート(1.299g、73%)を無色油状物で得、N
MRスペクトルで特性決定する。 TLC(シリカゲル、30%酢酸エチル/ヘキサン),Rf
=0.46(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0120】I.トランス−2−[[2−[(アセチルオキ
シ)メチル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン
酸メチルエステル 上記Hジアセテート(1.299g、3.45ミリモル)を
氷酢酸に溶解し、20%水酸化パラジウム/炭素(26
0mg、20重量%)で処理する。反応フラスコに、三方
コックを介して水素充填バルーンで装備する。フラスコ
内の空気を減圧除去し、フラスコにバルーンの水素を充
満せしめる。この操作を4回繰返す。室温で6時間撹拌
後、さらに水酸化パラジウム/炭素(210mg)を加え、
反応系に水素を再充填し、混合物を室温で一夜放置す
る。ポリカーボネート膜で触媒を濾去し、パッドを酢酸
で数回洗い、濾液を減圧乾固する。トルエンを加え、減
圧除去で残りの酢酸を除く。残渣をシリカゲル(60g、
メルク)にて、10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離する
クロマトグラフィーに付して精製を行い、標記Iモノア
セテート(10.710mg、65%)を得る。また同クロ
マトグラフィーから、出発物質の上記Hジアセテート
(342mg、26%)も得られる。この出発物質を再利用
しこれに毎日新しい触媒を加えながら、3日間水素添加
反応を進行させて、別途標記Iモノアセテートの試料
(179mg、2つのトータル収率81%)を得る。かかる
収得物質をNMRで特性決定する。 TLC(シリカゲル、30%酢酸エチル/ヘキサン),Rf
=0.62(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0121】J.トランス−2−[[2−[(ヒドロキシ)メ
チル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メ
チルエステル 上記I(918mg、2.88ミリモル)をアルゴン雰囲気
下、メタノール(14ml)に溶解し、0℃に冷却する。炭
酸カリウム粉末(276mg、2ミリモル)を加え、撹拌混
合物を室温までゆっくり加温せしめる。4.5時間後、
水(40ml)およびエチルエーテル(125ml)を加える。
各層を分離する。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、溶媒を減圧除去する。残った物質をシリカゲル
(40g、メルク)にて、15〜25%酢酸エチル/ヘキ
サンで溶離するクロマトグラフィーに付して精製を行
い、標記Jアルコール(755mg、95%)を油状物で
得、これをNMRスペクトルで特性決定する。 TLC(シリカゲル、30%酢酸エチル/ヘキサン),Rf
=0.35(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0122】K.トランス−2−[[2−(カルボキシ)シ
クロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエス
テル アセトン(45ml)中の上記Jアルコール(755mg、2.
73ミリモル)の撹拌溶液に0〜5℃にて、2.67Mジ
ョーンズ試薬溶液(4.4ml)を滴下する。混合物を0〜
5℃で1時間、次いで室温で2.5時間撹拌する。イソ
プロパノール(4ml)を加えて、過剰のジョーンズ試薬を
分解する。混合物を酢酸エチル(150ml)および水(7
5ml)で希釈する。酢酸エチル層を分離し、水性層を酢
酸エチル(60ml)で再抽出する。酢酸エチル抽出物をコ
ンバインし、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮
して標記K酸化合物を油状物で得、これをNMRスペク
トルで特性決定し、精製せずに用いる。
【0123】L.トランス−2−[[2−[[[2−[[2−
(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]−1−(ヒドロキ
シメチル)−2−オキソエチル]アミノ]カルボニル]シク
ロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステ
ル(速移動異性体,FMI)、および M.トランス−2−[[2−[[2−(4−クロロフェニル)
エチル]アミノ]−1−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ
エチル]アミノ]カルボニル]シクロペンチル]メチル]ベ
ンゼンプロピオン酸メチルエステル(遅移動異性体,SM
I) ジメチルホルムアミド(25ml)中の上記K酸化合物(2.
73ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4
61mg、3.41ミリモル、1.25当量)および(2−p
−クロロフェニルエチルアミド)−S−セリン・塩酸塩
(914mg、3.28ミリモル、1.2当量)の溶液を0〜
5℃で撹拌する。5分後、トリエチルアミン(0.95m
l、6.8ミリモル、2.5当量)を滴下する。30分後
に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド・塩酸塩(652mg、3.41ミリモル、
1.25当量)を加える。混合物を室温まで加温せしめ、
22時間撹拌する。反応液を酢酸エチル(160ml)で希
釈し、1N塩酸(60ml×2)および水(60ml)で洗い、
乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧乾固する。残
渣をシリカゲルカラム(65g、メルク)にて、酢酸エチ
ル/ジクロロメタン(1:1、次いで7:3)混合物で溶
離するクロマトグラフィーに付し、エーテルと共にトリ
チュレートを行ってから、幾量かの速移動異性体(41
6mg)を得、生成物の残りを異性体混合物で得る(770
mg)。混合物を再度シリカゲル(65g、メルク)にて、1
〜2%メタノール/ジクロロメタンで溶離するクロマト
グラフィーに付して、速移動異性体L(トータル523m
g、37%)および遅移動異性体M(407mg、29%)並
びに異性体混合物(103mg、7%)を得る。全ての物質
は固体。これらの試料をNMRスペクトルで特性決定す
る。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル),Rf=0.57(FM
I)および0.49(SMI)(UVおよびピロ硫酸セリウ
ム) これらの異性体の絶対形状は公知でない。 回転: FMI,[α]D=−27.4°(c=0.7、メタノール) SMI,[α]D=−3.7°(c=0.6、メタノール)
【0124】N.(−)−トランス−2−[[2−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリル]シクロペン
チル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 上記速移動異性体L(516mg、1.0ミリモル)を乾燥
ジクロロメタン(10ml)に部分的に溶解し、トリエチル
アミン(182ml、1.3ミリモル、1.3当量)で処理す
る。混合物を−10℃に冷却し、メタンスルホニルクロ
リド(86ml、1.1ミリモル、1.1当量)を滴下する。
混合物は不均質のままであり、15分後にさらにジクロ
ロメタン(5ml)を加える。40分後、さらに塩化メシル
(40ml)を1時間で加えた後、トリエチルアミン(90m
l)および蒸留テトラヒドロフラン(5ml)を加える。混合
物をトータル2時間にわたり冷撹拌し、次いでクロロホ
ルム(50ml)で希釈する。溶液を1N塩酸(50ml×2)
および塩水/飽和重炭酸ナトリウム溶液(1:1)混合物
(50ml)で洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、溶媒を減圧除去して、メシレートを白色固体で
得る。この固体をアセトン(50ml)に溶解し、炭酸カリ
ウム粉末(1.38g、10ミリモル、10当量)で処理す
る。混合物を70分間加熱還流し、冷却し、濾過して固
体を除去する。濾液を減圧乾固する。残渣をシリカゲル
(50g、メルク)にて、1〜3%メタノール/ジクロロ
メタンで溶離するクロマトグラフィーに付して、標記N
オキサゾリン(392mg、79%)を得、これをNMRス
ペクトルで特性決定する。 TLC(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.48(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0125】O.(−)−トランス−2−[[2−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−2−オキサゾリル]シクロペンチル]メチル]ベンゼ
ンプロピオン酸メチルエステル 乾燥塩化メチレン(8ml)中の上記Nオキサゾリン(39
2mg、0.79ミリモル)の撹拌溶液に、過酸化ニッケル
(250mg)を加える。混合物をアルゴン雰囲気下、室温
で撹拌する。さらに過酸化ニッケル(トータル600mg)
を200mgづつ、6時間にわたって加える。反応はほぼ
終了し、室温で一夜撹拌放置する。次いで混合物を酢酸
エチル(30ml)で希釈し、硫酸マグネシウムパッドで濾
過する。固体を酢酸エチル(20ml×5)で洗う。濾液を
濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(40g、メルク)に
て、20〜30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロ
マトグラフィーに付して、標記Oオキサゾールメチルエ
ステル(17, 255mg、65%)を白色固体で得、こ
れをNMRスペクトルで特性決定する。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:1),R
f=0.36(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0126】P.(−)−トランス−2−[[2−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノカルボニ
ル]−2−オキサゾリル]シクロペンチル]メチル]ベンゼ
ンプロピオン酸 蒸留テトラヒドロフラン(15ml)中の上記Oエステル
(255mg、0.516ミリモル)の撹拌溶液に、水(5m
l)中の水酸化リチウム(205mg、5ミリモル)の溶液を
加える。6.5時間後、混合物を酢酸エチル(100ml)
で希釈し、1N塩酸(50ml)および塩水(50ml)で洗
う。酢酸エチル抽出層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾
過し、減圧濃縮して固体を得、これをエーテルと共にト
リチュレートし、濾取して実施例3化合物(204mg、
82%)を白色固体で得る。融点130〜133℃。 [α]D=−6.2°(c=0.8、メタノール)
【0127】実施例4 (+)−トランス−2−[[2−[4−[[[2−(4−クロロ
フェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸(遅移
動異性体)の製造:− A.(+)−トランス−2−[[2−[4−[[[2−(4−クロ
ロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒ
ドロ−2−オキサゾリル]シクロペンチル]メチル]ベン
ゼンプロピオン酸メチルエステル 実施例3/L遅移動異性体(400mg、0.778ミリモ
ル)を乾燥ジクロロメタン(10ml)に溶解し、トリエチ
ルアミン(140ml、1.3ミリモル、1.3当量)で処理
する。混合物を−10℃に冷却し、メタンスルホニルク
ロリド(66ml、0.86ミリモル、1.1当量)を滴下す
る。混合物を40分間冷撹拌し、次いでジクロロメタン
(50ml)で希釈する。溶液を1N塩酸(50ml×2)およ
び塩水/飽和重炭酸ナトリウム溶液(1:1)混合物(50
ml)で洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、溶媒を減圧除去して、メシレートを無色ガラス状物
で得る。このガラス状物をアセトン(40ml)に溶解し、
炭酸カリウム粉末(1.07g、7.8ミリモル、10当
量)で処理する。混合物を70分間加熱還流し、冷却
し、濾過して固体を除去し、さらにアセトンで洗う。濾
液を減圧乾固する。残渣をシリカゲル(40g、メルク)
にて、1〜2%メタノール/ジクロロメタンで溶離する
クロマトグラフィーに付して、標記Aオキサゾリン(2
55mg、65%)を得、これをNMRスペクトルで特性
決定する。 TLC(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.48(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0128】B.(+)−トランス−2−[[2−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−2−オキサゾリル]シクロペンチル]メチル]ベンゼ
ンプロピオン酸メチルエステル 乾燥塩化メチレン(8ml)中の上記Aオキサゾリン(25
5mg、0.51ミリモル)の撹拌溶液に、過酸化ニッケル
(250mg)を加える。混合物をアルゴン雰囲気下、室温
で撹拌する。さらに過酸化ニッケル(600mg)を6時間
にわたって200mgづつ加える。反応はほぼ終了し、室
温で一夜撹拌放置する。次いで混合物を酢酸エチル(3
0ml)で希釈し、硫酸マグネシウムパッドで濾過する。
固体を酢酸エチル(20ml×5)で洗う。濾液を酢酸エチ
ル(20ml×5)で洗う。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラム(40g、メルク)にて、20〜30%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付して、
標記Bオキサゾールメチルエステル(166mg、66%)
を白色固体で得、これをNMRスペクトルで特性決定す
る。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:1),R
f=0.36(UVおよびピロ硫酸セリウム)
【0129】C.(+)−トランス−2−[[2−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−2−オキサゾリル]シクロペンチル]メチル]ベンゼ
ンプロピオン酸 蒸留テトラヒドロフラン(10ml)中の上記Bエステル
(166mg、0.336ミリモル)の撹拌溶液に、水(4m
l)中の水酸化リチウム(164mg、4ミリモル)の溶液を
加える。6.5時間後、混合物を酢酸エチル(75ml)で
希釈し、1N塩酸(30ml)および塩水(30ml)で洗う。
酢酸エチル抽出層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、減圧濃縮して固体を得、これをエーテルと共にトリ
チュレーし、濾取して実施例4化合物(106mg、66
%)を白色固体で得る。融点132〜135℃。 [α]D=+5.6°(c=0.6、メタノール)
【0130】実施例5 2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]
カルボニル]−2−オキサゾリル]フェニル]メチル]ベン
ゼンプロピオン酸の製造:− A.3−(2−ブロモフェニル)−2−プロペン酸メチル
エステル 700mlの乾燥テトラヒドロフラン(カリウム/ベンゾ
フェノンより蒸留)中の161.2g(871ミリモル)の
2−ブロモベンズアルデヒドの撹拌溶液にアルゴン下室
温にて、298.4g(892ミリモル、1.024当量)
の(トリフェニルホスホルアニリデン)酢酸メチル(アル
ドリッチ,Aldricn)を1時間にわたり20gづつ加え
る。反応は穏やかに発熱し、混合物は均質となる。得ら
れる溶液を18時間撹拌し、その間に幾つかの沈澱が形
成する。さらに200mlのヘキサンを加えて、沈澱を起
す。濾過および蒸発を行う。残渣を多量のヘキサンでス
ラリー化し(さらに沈澱)、一夜冷凍する。これを濾過
し、濾液をシリカゲル(約1kg)のプラグに通し、10%
酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサンで溶離する。溶出液を
減圧濃縮して、201.5gの無色油状物を得る。この油
状物は、二重結合異性体の4:1混合物(トランス多量)
の純粋な標記A化合物である。収率96%。
【0131】B.2−ブロモベンゼンプロピオン酸メチ
ルエステル 1.0lのメタノール中の201.5g(836ミリモル)の
上記Aアクリレートおよび8.4gの5%ロジウム/アル
ミナ触媒(MCB)の混合物を、水素(バルーン)雰囲気
下、室温で8時間撹拌する。アリコートの1H−NMR
分析により、標記B化合物と上記Aトランス化合物の混
合比が約1:1で、上記Aのシス化合物は存在しないこ
とが認められる。混合物をさらに500mlのメタノール
で希釈し、12.6gの触媒を加える。一夜水素添加した
後、反応は終了する。反応混合物をセライト(Celite)
およびプレフィルターを持つミリポア/フルロポア(Fl
uropore)膜フィルター(0.5μmFH)に通し、濾液を減
圧濃縮して2つの不混和性油状物を得る。一方の油状物
は水溶性で、強酸性の水溶液を付与する。重炭酸ナトリ
ウム固体および硫酸ナトリウムを注意深く加える(ガス
発生)。混合物をジクロロメタンで希釈し、濾過し、蒸
発し(およびジクロロメタンと共蒸発してメタノールを
追い出す)、196.9gの透明油状物を得る。この油状
物は95%純粋な標記B化合物で、5%の脱臭素化合物
を含有する。標記B化合物の正しい収率は92%(18
7.1g)である。
【0132】C.3−(2−ブロモベンゼン)プロパン−
1−オール アルゴン下0℃(氷浴)に冷却した、770mlのトルエン
中の196.9g(95%純分=187.1g、770ミリ
モル)の上記B化合物の撹拌溶液に水素化ジイソブチル
アルミニウム(DIBAL−H)の1.0Mトルエン溶液
(830ml、830ミリモル、アルドリッチ)を45分に
わたって加える。反応の発熱は激しくはない。混合物を
1時間撹拌した後、TLCによって、約半分の出発物質
が残存していることが認められる。そこで、DIBAL
−Hの1.5Mトルエン溶液580ml(870ミリモル、
アルドリッチ)をゆっくり加える。氷浴を取除き、撹拌
を2時間続ける。次いで混合物を、氷浴中撹拌しなが
ら、1.2lの6M水性HClの中へゆっくりと注ぐ。こ
の反応抑制は発熱し、ガスが発生する。混合物を0℃に
再冷却した後、各層を分離し、有機層を1M塩酸および
塩水で洗う。次いでこれを硫酸ナトリウムおよび硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、蒸発し(およびジクロロメタン
と共に再蒸発してトルエンを追い出す)、173.0gの
透明無色油状物を得る。この油状物は95%純粋な標記
C化合物で、5%の脱臭素化合物を含有する。標記C化
合物の正しい収率は99%(164.3g)である。
【0133】D.1−ブロモ−2−[3−[[ジメチル(1,
1,2−トリメチルプロピル)シリル]オキシ]プロピル]
ベンゼン 120mlの乾燥塩化メチレン(五酸化リンより蒸留)中の
29.0g(135ミリモル)の上記C粗アルコールおよび
24.1g(135ミリモル、ペトラーチ(Petrarch))のt
−ヘキシルジメチルクロロシランの溶液に、室温にて2
0ml(143ミリモル)のトリエチルアミン(水素化カル
シウムより蒸留)、次いで200mg(1.64ミリモル、
アルドリッチ)の4−ジメチルアミノピリジンを加え
る。反応混合物を室温で18時間撹拌する。得られるス
ラリーを100mlのヘキサンで希釈し、15分間撹拌し
ながら0℃に冷却し、次いで濾過してトリエチルアミン
・塩酸塩固体を除去する。濾液を減圧濃縮して、油状物
を得る。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(メ
ルクシリカ、15×10cm、酢酸エチル/石油エーテル
=1:9)で精製して、45.5g(127ミリモル、94
%)の標記D化合物を無色液体で得る。
【0134】E.1,1−ビス(ヒドロキシメチル)ベンゼ
ン 氷浴で冷却した、75mlのエーテル(ナトリウム/ベン
ゾフェノンより蒸留)および25mlのテトラヒドロフラ
ン(ナトリウム/ベンゾフェノンより蒸留)中の5.00g
(41.0ミリモル、アルドリッチ)のフタリドの溶液
に、1.56g(41ミリモル、アルドリッチ)の水素化リ
チウムアルミニウムを約0.5gづつ5分間隔で加える。
反応混合物を0℃で1時間、次いで室温で16時間撹拌
する。得られる混合物を氷浴で冷却し、次いで1.5ml
の水、1.5mlの15%水酸化ナトリウム水溶液、およ
び4.5mlの水を連続的にゆっくりと加え反応を抑え
る。反応液を30分間撹拌し、次いで沈澱したアルミニ
ウム塩を濾去する。濾液を減圧濃縮して、油状物を得
る。油状物を50mlの酢酸エチルに溶解し、25mlの1
M塩酸および25mlの水酸化ナトリウム水溶液で洗い、
乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して、固体を得
る。この粗固体を再結晶して(酢酸エチル/ヘキサン)、
3.50g(25.4ミリモル、62%)の標記Eジオール
を白色結晶で得る。融点63−64℃。
【0135】F.1−[[[(1,1−ジメチルエチル)ジフ
ェニルシリル]オキシ]メチル]−2−ヒドロキシメチル
ベンゼン 810mg(油状60%分、20ミリモル、アルドリッチ)
の水素化ナトリウム分散液から、ヘキサンの3回洗浄で
油状物を除去し、次いで残渣を15mlのテトラヒドロフ
ラン(ナトリウム/ベンゾフェノンより蒸留)でカバーす
る。得られる撹拌スラリーに、15mlのテトラヒドロフ
ラン中の2.80g(20.3ミリモル)の上記Eジオール
の溶液を約15分にわたって滴下する。ガスが発生し、
反応は発熱する。滴下終了後、反応液を温水浴(50℃)
で1時間加熱する。得られる混合物を室温まで冷却し、
次いで5.58g(20.3ミリモル、アルドリッチ)のt−
ブチルクロロジフェニルシランを10分にわたって滴下
する。反応液を1時間撹拌し、次いで120mlの氷冷1
M塩酸と75mlの酢酸エチル間に分配する。有機層を分
離し、100mlの1M水酸化ナトリウム水溶液、50ml
の塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮し
て7.63g(20.3ミリモル、100%)の標記Fの保
護された粗アルコールを無色油状物で得る。
【0136】G.1−[[[(1,1−ジメチルエチル)ジフ
ェニルシリル]オキシ]メチル]−2−(ヨードメチル)ベ
ンゼン −20℃に冷却した、20mlの乾燥塩化メチレン(五酸
化リンより蒸留)中の7.55g(20.1ミリモル)の上記
Fアルコールおよび4.2ml(30ミリモル、水素化カル
シウムより蒸留)のトリエチルアミンの溶液に、3mlの
塩化メチレン中の1.8ml(23ミリモル、アルドリッ
チ)のメタンスルホニルクロリドの溶液を5分にわたっ
て滴下する。反応液を10分間撹拌し、次いで50mlの
氷冷ヘキサンで希釈し、これを50mlの氷冷1M塩酸に
加える。有機層を分離し、さらに50mlの氷冷1M塩
酸、25mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
減圧濃縮して(冷水浴)、粗メシレートを無色油状物で得
る。この粗メシレートを直ちに使用する。
【0137】100mlの試薬アセトン中の上記粗メシレ
ート(約20.1ミリモル)の撹拌溶液に、6.0g(40.
3ミリモル)のヨウ化ナトリウムを加える。沈澱物が直
ちに形成し、添加により穏やかに発熱する。混合物を1
5分間撹拌し、次いで100mlのヘキサンと300mlの
水間に分配する。有機層を分離し、300mlの5%水性
重亜硫酸ナトリウム、300mlの水、100mlの塩水で
洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して黄色油
状物を得る。この粗物質をフラッシュクロマトグラフィ
ー(メルクシリカ、10×5.0cm、酢酸エチル/ヘキサ
=1:9)で精製し、9.20g(18.9ミリモル、94
%)の標記Gヨウ化物を黄色油状物で得る。
【0138】H.銅(II)酸ジリチウムテトラクロロ この化合物は、M.タムラ、J.コーチの「Synthesis」
(303頁、1971年)の記載に従って製造した。すな
わち、334mg(2.50ミリモル、アルドリッチ、97
%)の無水塩化銅(II)および212mg(5.00ミリモ
ル、アルドリッチ)の無水塩化リチウムの混合物に、2
5mlの乾燥テトラヒドロフラン(ナトリウム/ベンゾ
フェノンより蒸留)を加える。混合物は、約15分の撹
拌後に均質となる。得られるオレンジ色溶液をさらに精
製または特性決定をせずに使用する。
【0139】I.1−[[[(1,1−ジメチルエチル)ジフ
ェニルシリル]オキシ]メチル]−2−[[2−[3−[[(1,
1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]プロピ
ル]フェニル]メチル]ベンゼン 5mlの乾燥テトラヒドロフラン(ナトリウム/ベンゾフ
ェノンより蒸留)でカバーされ、新たにハンマーで砕い
たマグネシウム屑243mg(10.0ミリモル、アルドリ
ッチ)に、小結晶のヨウ素、次いで20μlの1,2−ジ
ブロモエタンを加える。反応が直ちに開始する。約5分
後、3.00g(8.40ミリモル)の上記D臭化物を一度
に加える。ヒートガンで加温すると発熱反応が開始し、
開始後、外部加熱せずに還流が起る。30分間撹拌後、
油浴を用いて反応混合物をさらに1時間還流する。灰色
溶液を室温まで冷却し、5mlのテトラヒドロフランを加
えて、グリニヤール試薬の溶解を確保する。得られる溶
液を約20分にわたって、0℃に冷却した、上記Gヨウ
化物4.08g(8.40ミリモル)および上記Hの新たに
調製した銅(II)酸ジリチウムテトラクロロ溶液0.8
5ml(0.1Mテトラヒドロ溶液、0.085ミリモル)の
溶液に滴下する。滴下中、反応温度を10℃以下に維持
する。反応混合物をさらに1時間撹拌し、次いで120
mlの飽和塩化アンモニウム水溶液と50mlのエーテル間
に分配する。有機層を分離し、50mlの塩水で洗い、乾
燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して5.55gの標記
Iのジ保護された粗化合物を得る。
【0140】J.2−[2−[[[[(1,1−ジメチルエチ
ル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル]フェニル]メチル]
ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 氷浴で冷却した、65mlの試薬アセトン中の5.55gの
上記Iのジ保護された粗化合物の溶液に、8.0mlのジ
ョーンズ試薬[2.6M、Cr+6、フィーザー・アンド・
フィーザーの「Reagents for Organic Synthesis」
(Vol.1、142頁)の記載に準じ製造]を滴下する。反
応混合物を2時間撹拌し、次いで4mlのイソプロパノー
ルを加えて、過剰試薬の反応を抑え、さらに30分間撹
拌する。得られるグリーン色溶液をセライトで濾過す
る。濾液を減圧濃縮して、黄色油状物を得る。油状物を
75mlのエーテルに溶解し、75ml部の5%重亜硫酸ナ
トリウム水溶液で2回、次いで25mlの塩水で洗う。得
られる粗酸化合物の溶液を氷浴で冷却し、過剰のエーテ
ル性ジアゾメタン(8gのN−メチル−N'−ニトロ−N
−ニトロソグアニジンより製造)で処理する。10分
後、氷酢酸を加えて過剰のジアゾメタンの反応を抑え、
溶液を減圧濃縮して油状物を得る。粗油状物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(メルクシリカ、15×5.0cm、
エーテル/ヘキサン=1:9)で精製して、2.63g(5.
04ミリモル、上記D臭化物より60%)の標記Jエス
テルを無色油状物で得る。
【0141】K.2−[[2−(ヒドロキシメチル)フェニ
ル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 10mlのテトラヒドロフラン(ナトリウム/ベンゾフェ
ノンより蒸留)中の2.60g(4.98ミリモル)の上記J
エステルの溶液に、室温にて5.5ml(1.0Mテトラヒ
ドロフラン溶液、5.5ミリモル、アルドリッチ)のテト
ラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド溶液を加え
る。反応混合物を45分間撹拌し、次いで50mlの1M
塩酸と25mlの酢酸エチル間に分配する。有機層を分離
し、水性層を25mlの酢酸エチルで抽出する。有機抽出
物をコンバインし、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃
縮して黄色油状物を得る。この粗油状物をフラッシュク
ロマトグラフィー(メルクシリカ、15×3.0cm、酢酸
エチル/ヘキサン=1:2)で精製して、1.24g(4.3
7ミリモル、88%)の標記Kアルコールを無色油状物
で得る。
【0142】L.2−[(2−カルボキシフェニル)メチ
ル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 0℃に冷却した、5mlの試薬アセトン中の600mg(2.
11ミリモル)の上記Kアルコールの溶液に、2.0mlの
ジョーンズ試薬(前記参照)を滴下する。反応混合物を室
温まで加温し、30分間撹拌し、次いでさらに5mlのア
セトンおよび2.0mlのジョーンズ試薬を加える。反応
液を1時間撹拌し、次いで2mlのイソプロパノールで反
応を抑える。10分後、得られるグリーン色スラリーを
セライトで濾過する。濾液を減圧濃縮し、残渣を20ml
の1M塩酸と20mlの温酢酸エチル間に分配する。有機
層を分離し、20mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、減圧濃縮して611mg(2.05ミリモル、9
7%)の標記L粗酸化合物を白色固体で得る。融点12
3〜126℃。
【0143】M.N−(4−シクロヘキシルブチル)−L
−セリンアミド・モノ塩酸塩 200mlのジメチルホルムアミド中の14.3gの4−シ
クロヘキシルブチルアミン・塩酸塩(74.7ミリモ
ル)、16.1gのt−ブトキシカルボニル−(L)−セリン
(78.4ミリモル、1.05当量)、10.1gの1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール・水和物(74.7ミリモル、
1.00当量)、および7.9g(78.4ミリモル、1.0
5当量)のN−メチルモルホリンの溶液にアルゴン下0
℃にて撹拌しながら、15.0gの1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(W
SC)(78.4ミリモル、1.05当量)を少量づつ加え
る。WSCの全てが溶解する。反応混合物を室温までゆ
っくりと一夜加温せしめ、沈澱物を形成する。混合物を
回転蒸発(60℃浴)せしめ、90gの油状物プラス固体
を得る。この油状物/固体混合物を400mlの酢酸エチ
ルで希釈し、200mlの0.3M塩酸で2回洗い(この時
点で全ての固体が溶解)、次いで200mlの1.0M水性
重炭酸ナトリウムで2回洗う。有機層に500mlのトル
エンを加え、これを硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発す
る。トルエンと共に蒸発後、28.4gのどろっとした凝
固油状物が得られる。この物質を150mlの塩化メチレ
ンに溶解し、その間アルゴン下室温にて撹拌し、100
mlのトリフルオロ酢酸を加える(ガス発生)。4時間後、
溶媒を蒸発する。クロロホルムと共に蒸発後、粗生成物
をフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル1.0kg、
10%(10%濃アンモニア水/メタノール)/塩化メチ
レン]に付して、13.4gの95%純粋な標記M化合物
を白色固体で得る。正しい収率は4−シクロヘキシルブ
チルアミン・塩酸塩から総70%である。
【0144】N.2−[[2−[[[2−[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]−1−(ヒドロキシメチル)−2−オキ
ソエチル]アミノ]カルボニル]フェニル]メチル]ベンゼ
ンプロピオン酸メチルエステル 0℃に冷却した10mlのシーブ乾燥ジメチルホルムアミ
ド中の585mg(1.96ミリモル)の上記L酸化合物の
溶液に、278mg(2.06ミリモル、アルドリッチ)の
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物、545mg
(1.96ミリモル)の上記Mアミン塩酸塩、次いで0.6
0ml(4.3ミリモル、水素化カルシウムより蒸留)のト
リエチルアミンを加える。混合物を数分間撹拌し、次い
で395mg(2.06ミリモル)の1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(WS
C)を加える。得られるスラリーを0℃で3時間、次い
で室温で16時間撹拌する。反応液を50mlの1M塩酸
と25mlの酢酸エチル間に分配する。有機層を分離し、
50ml部の水で2回洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
減圧濃縮して固体を得る。この粗固体をフラッシュクロ
マトグラフィー(メルクシリカ、12×5.0cm、塩化メ
チレン負荷、酢酸エチル溶離)に付して精製を行い、7
75mg(1.48ミリモル、76%)の標記Nアミドを無
色固体で得る。融点84−86℃。
【0145】O.2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ−2−
オキサゾリル]フェニル]メチル]ベンゼンプロピオン酸
メチルエステル 6mlのアセトニトリルおよび2mlの塩化メチレン(五酸
化リンより蒸留)中の725mg(1.39ミリモル)の上記
Nアミドの溶液に、545mg(2.08ミリモル、アルド
リッチ)のトリフェニルホスフィンおよび0.45ml(2.
6ミリモル、アルドリッチ)のジイソプロピルエチルア
ミンを加える。混合物を均質になるまで撹拌し、次いで
0.20ml(2.1ミリモル)の試薬四塩化炭素を一度に加
える。反応混合物を18時間撹拌し、次いで50mlの飽
和重炭酸ナトリウム水溶液と30mlの酢酸エチル間に分
配する。有機層を分離し、50mlの水、25mlの塩水で
洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して油状固
体を得る。この粗物質をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカ、12×5.0cm、酢酸エチル/ヘキサン
=2:1)に付して精製を行い、685mg(1.36ミリモ
ル、98%)の標記Oオキサゾリンを淡黄色油状物で得
る。
【0146】P.2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 3mlの酢酸エチル中の397mg(1.78ミリモル)の臭
化銅(II)の混合物に、室温にて0.53ml(3.6ミリ
モル)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7
−エンを加える。混合物を10分間撹拌し、次いで3ml
のクロロホルム中の450mg(0.89ミリモル)の上記
Oオキサゾリンの溶液を一度に加える。反応混合物を1
8時間撹拌し(TLCにより反応が約40%完了)、次い
でさらに397mg(1.78ミリモル)の臭化銅(II)お
よび0.53ml(3.6ミリモル)の1,8−ジアザビシク
ロ[5.4.0]ウンデク−7−エンを加える。得られる暗
色混合物をさらに24時間撹拌し(TLCにより反応が
約75%完了)、次いで50mlの酢酸エチルと、75ml
の飽和塩化アンモニウム水溶液/濃水酸化アンモニウム
溶液(2:1)間に分配する。有機層を分離し、乾燥(硫酸
マグネシウム)し、減圧濃縮して油状物を得る。この粗
物質をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、
20×3.0cm、酢酸エチル/ヘキサン=1:3)に付し
て精製を行い、205mg(0.41ミリモル、46%)の
標記Pオキサゾールを淡黄色固体で得る。
【0147】Q.2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]メチル]ベンゼンプロピオン酸 5mlのテトラヒドロフラン/水(4:1)中の190mg
(0.38ミリモル)の上記Pエステルの溶液に室温に
て、64mg(1.5ミリモル、アルドリッチ)の水酸化リ
チウム・モノ水和物を加える。混合物を18時間急撹拌
し、次いで3mlの1M塩酸で酸性化し、20mlの酢酸エ
チルと20mlの水間に分配する。有機層を分離し、20
mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮
して固体を得る。粗固体を再結晶(酢酸エチル/ヘキサ
ン)して、170mg(0.35ミリモル、92%)の実施例
5化合物を白色結晶で得る。融点117〜119℃。 IR(KBr):3432、2924、1714、165
6、1604、1523、1489、1449、118
9cm-1 MS(CI):489(M+H)+ TLC(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン=1:
9),Rf=0.56、モリブデン酸アンモニウム/硫酸第
2セリウムおよびUV、均質 元素分析(C303624として) 計算値:C73.74、H7.43、N5.73 実測値:C73.75、H7.49、N5.56
【0148】実施例6 2−[[2−[4−[[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]カ
ルボニル]−2−オキサゾリル]フェニル]メチル]ベンゼ
ンプロピオン酸の製造:− A.N−[2−[[2−(3−メトキシ−3−オキソプロピ
ル)フェニル]メチル]ベンゾイル]−L−セリン・フェニ
ルメチルエステル 氷浴で冷却した、10mlのシーブ乾燥ジメチルホルムア
ミド(バーディック・アンド・ジャックソン)中の490
mg(1.64ミリモル)の実施例5/L酸−エステルの溶
液に、243mg(1.80ミリモル、アルドリッチ)の1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物、418mg
(1.8ミリモル、シグマ)のL−セリン・ベンジルエス
テル塩酸塩および0.55ml(3.9ミリモル、水素化カ
ルシウムより蒸留)のトリエチルアミンを加える。混合
物を数分間攪拌し、次いで346mg(1.8ミリモル、ア
ルドリッチ)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩(WSC)を一度に加え
る。反応液を0℃で1時間、次いで室温で3時間攪拌す
る。得られるスラリーを50mlの1M塩酸と50mlの酢
酸エチル間に分配する。有機層を分離し、50ml部の水
で2回洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して
油状物を得る。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(メルクシリカ、15×3.0cm、酢酸エチル/ヘキサ
ン=2:1)で精製して、592mg(1.25ミリモル、7
6%)の標記Aアミド−エステルを白色固体で得る。融
点89〜91℃。
【0149】B.4,5−ジヒドロ−2−[2−[[2−(3
−メトキシ−3−オキソプロピル)フェニル]メチル]フ
ェニル]−4−オキサゾールカルボン酸フェニルメチル
エステル 6mlのアセトニトリル(バーディック・アンド・ジャッ
クソン)中の570mg(1.20ミリモル)の上記Aアミド
−エステルおよび472mg(1.80ミリモル、アルドリ
ッチ)のトリフェニルホスフィンの溶液に、室温にて4
20μl(2.4ミリモル、アルドリッチ)のジイソプロピ
ルエチルアミン、次いで175μl(1.8ミリモル、マ
リンクロート(Mallinckrodt)の四塩化炭素を加える。
反応混合物を16時間攪拌し、次いで25mlの飽和重炭
酸ナトリウム溶液と25mlの酢酸エチル間に分配する。
有機層を分離し、25mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧濃縮してオレンジ色油状物を得る。こ
の粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリ
カ、15×3.0cm、酢酸エチル/ヘキサン=1:4)で
精製して、242mg(0.53ミリモル、44%)の標記
Bオキサゾリンを無色油状物で得る。また130mg(0.
28ミリモル、24%)の極性の小さい副生物(出発物質
Aの脱水で誘導されるアクリレートとして同定)も得ら
れる。
【0150】C.2−[2−[[2−(3−メトキシ−3−
オキソプロピル)フェニル]メチル]フェニル]−4−オキ
サゾールカルボン酸フェニルメチルエステル 2mlの酢酸エチル(バーディック・アンド・ジャックソ
ン)中の236mg(1.06ミリモル、アルドリッチ)の臭
化銅(II)および315ml(2.1ミリモル、アルドリッ
チ)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−
エンの混合物を10分間攪拌し、次いで2mlのクロロホ
ルム(バーディック・アンド・ジャックソン)中の240
mg(0.53ミリモル)の上記Bオキサゾリンの溶液を一
度に加える。反応混合物を24時間攪拌し、次いでこれ
を30mlの飽和塩化アンモニウム水溶液/濃水酸化アン
モニウム(2:1)に加え、30mlの酢酸エチルで抽出す
る。有機層を分離し、20mlの1M塩酸、20mlの塩水
で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して油状
物を得る。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカ、10×1.5cm、酢酸エチル/ヘキサン
=1:2)で精製して、142mg(0.31ミリモル、59
%)の標記Cオキサゾールを油状物で得る。
【0151】D.2−[2−[[2−(3−メトキシ−3−
オキソプロピル)フェニル]メチル]フェニル]−4−オキ
サゾールカルボン酸 3mlの試薬酢酸エチル中の140mg(0.31ミリモル)
の上記Cベンジルエステルおよび14mgの20%水酸化
パラジウム/炭素触媒の混合物を、水素雰囲気下4時間
攪拌する。次いで反応混合物を0.4ミクロンポリカー
ボネート膜に通し、濾液を減圧濃縮して115mg(0.3
1ミリモル、100%)の標記D酸化合物を白色固体で
得る。
【0152】E.2−[[2−[4−[[(3,3−ジメチルブ
チル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェニ
ル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 3mlの乾燥塩化メチレン(五酸化リンより蒸留)中の11
2mg(0.31ミリモル)の上記Dオキサゾール酸化合物
の溶液に、室温にて小滴のジメチルホルムアミド、次い
で35μl(0.40ミリモル、アルドリッチ)の塩化オキ
サリルを加える。溶液をガス発生が止むまで(約20分)
攪拌し、次いで減圧濃縮して酸クロリドを淡黄色油状物
で得る。
【0153】氷浴で冷却した、3mlの乾燥塩化メチレン
中の上記粗酸クロリド(約0.31ミリモル)の溶液に、
65μl(0.46ミリモル、水素化カルシウムより蒸留)
のトリエチルアミン、次いで50μl(0.37ミリモ
ル、アルドリッチ)の3,3−ジメチルブチルアミンを加
える。反応混合物を30分間攪拌し、次いで20mlの1
M塩酸と20mlの酢酸エチル間に分配する。有機層を分
離し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して油状物
を得る。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(メル
クシリカ、12×1.5cm、酢酸エチル/ヘキサン=1:
2)で精製して、122mg(0.27ミリモル、88%)の
標記Eエステルを無色油状物で得る。
【0154】F.2−[[2−[4−[[(3,3−ジメチルブ
チル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェニ
ル]メチル]ベンゼンプロピオン酸 6mlのテトラヒドロフラン/水(2:1)中の120mg
(0.27ミリモル)の上記Eエステルおよび45mg(1.
1ミリモル、アルドリッチ)の水酸化リチウム・モノ水
和物の混合物を、室温で16時間急速攪拌し、次いで
2.2mlの1M塩酸を加えて酸性化する。得られる溶液
を20mlの水と20mlの酢酸エチル間に分配する。有機
層を分離し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、次いで減圧濃
縮して固体を得る。粗物質を再結晶して(酢酸エチル/
ヘキサン)、98mg(0.23ミリモル、85%)の実施例
6化合物を白色結晶で得る。融点182〜183℃。 IR(KBr):3424、2956、1713、165
8、1603、1522、1186、1109cm-1 MS(CI):435(M+H)+ TLC(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン=1:
9),Rf=0.47、モリブデン酸アンモニウム/硫酸第
2セリウムおよびUV、均質 元素分析(C263024として) 計算値:C71.87、H6.96、N6.45 実測値:C71.57、H6.97、N6.31
【0155】実施例7 3−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]
カルボニル]−2−オキサゾリル]フェニル]メチル]ベン
ゼン酢酸の製造:− A.2−(3−ブロモフェニル)エタン−1−オール 0℃に冷却した、100mlの乾燥テトラヒドロフラン
(カリウム/ベンゾフェノンより蒸留)中の10.0g(4
6.5ミリモル、アルドリッチ)の3−ブロモフェニル酢
酸の溶液に、61ml(61ミリモル、1Mテトラヒドロ
フラン溶液、アルドリッチ)のボラン−テトラヒドロフ
ラン溶液を40分にわたって滴下する。反応液を室温で
16時間乾燥し、次いで0℃に冷却し、10mlのメタノ
ールを滴下して反応を抑える。反応混合物を減圧濃縮
し、10mlのメタノールと2回共沸して9.35g(46.
5ミリモル、100%)の標記Aアルコールを透明油状
物で得る。
【0156】B.1−ブロモ−3−[2−[[ジメチル(1,
1,2−トリメチルプロピル)シリル]オキシ]エチル]ベ
ンゼン 100mlの乾燥ジクロロメタン(五酸化リンよりも蒸留)
中の9.35g(46.5ミリモル)の上記A粗アルコー
ル、6.9ml(49ミリモル、水素化カルシウムより蒸
留)のトリエチルアミンおよび8.30g(46.5ミリモ
ル、ペトラーチ)のt−ヘキシルジメチルシリルクロリド
の溶液に、68mg(0.56ミリモル、アルドリッチ)の
4−ジメチルアミノピリジンを加える。反応液を室温で
48時間乾燥し、次いで100mlのヘキサンで希釈し、
0℃に2時間冷却する。得られるスラリーを濾過し、濾
液で減圧濃縮して粗褐色液体を得る。粗液体をフラッシ
ュクロマトグラフィー(メルクシリカ、100×300m
m、酢酸エチル/ヘキサン=1:99)に付して、11.4
g(33.3ミリモル、72%)の標記Bシリルエーテルを
無色液体で得る。
【0157】C.3−[[2−[[[(1,1−ジメチルエチ
ル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル]フェニル]メチル]
ベンゼン酢酸メチルエステル 15mlの乾燥テトラヒドロフラン(ナトリウム/ベンゾ
フェノンより蒸留)中の599mg(24.6ミリモル、ア
ルドリッチ)の新たにハンマーで砕いたマグネシウム屑
の混合物に、小結晶のヨウ素、次いで60μlの1,2−
ジブロモエタンを加える。反応は70℃に加熱(油浴)後
に開始する。5分の還流後、必要量7.06g(20.5ミ
リモル)の上記B臭化物の20%部を加える。発熱反応
が連続加熱(70℃)と共に開始し、該反応後透明色とな
り、残りの臭化物Bを一度に加える。反応混合物を70
℃で2.5時間還流し、次いで灰色溶液を室温まで冷却
し、15mlのテトラヒドロフランを加えて、グリニャー
ル試薬の溶解を確保する。得られる溶液を20分にわた
り、0℃に攪拌した25mlの乾燥テトラヒドロフラン中
の10.0g(20.5ミリモル)の実施例5/Gヨウ化物
および2.1ml(0.1Mテトラヒドロフラン溶液、0.2
1ミリモル)の新たに調製した銅(II)酸ジリチウムテ
トラクロロ溶液(実施例5/H参照)の溶液に滴下する。
滴下中、反応温度を10℃以下に維持する。反応混合物
をさらに2時間攪拌し、次いで240mlの飽和塩化アン
モニウム水溶液と100mlのエーテル間に分配する。有
機層を分離し、100mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、減圧濃縮して粗黄色油状物を得る。
【0158】0℃に冷却した130mlの試薬アセトン中
の上記粗油状物の溶液に、20mlのジョーンズ試薬(2.
6M、Cr+6)を滴下する。反応混合物を2時間攪拌し、
次いで30mlのイソプロパノールを加えて、過剰試薬の
反応を抑え、さらに30分間攪拌する。得られるグリー
ン色スラリーをセライトで濾過する。濾液を減圧濃縮し
て、黄色油状物を得る。油状物を150mlのエーテルに
溶解し、次いで150ml部の5%重亜硫酸ナトリウム水
溶液で2回、次いで50mlの塩水で洗う。得られる粗酸
化合物溶液を0℃に冷却し、過剰のエーテル性ジアゾメ
タン(25gのN−メチル−N'−ニトロ−N−ニトロソ
グアニジンより製造)で処理する。2時間後、氷酢酸を
加えて、過剰ジアゾメタンの反応を抑え、溶液を減圧濃
縮して粗油状物を得る。粗油状物をフラッシュクロマト
グラフィー(メルクシリカ、100×250mm、エーテ
ル/ヘキサン=1:9)に付して、6.60g(12.9ミリ
モル、63%)の標記Cシリルエーテルを無色油状物で
得る。
【0159】D.3−[[2−(ヒドロキシメチル)フェニ
ル]メチル]ベンゼン酢酸メチルエステル 0℃に冷却した30mlのテトラヒドロフラン(カリウム
/ベンゾフェノンより蒸留)中の6.59g(12.9ミリ
モル)の上記Cシリルエーテルの溶液に、14ml(14ミ
リモル、1M/テトラヒドロフラン、アルドリッチ)の
テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド溶液を1
5分にわたって滴下する。反応液を室温で4時間攪拌
し、次いで混合物を125mlの酢酸エチルと150mlの
1M塩酸間に分配する。水性層を分離し、50ml部の酢
酸エチルで2回抽出する。コンバインした酢酸エチル層
を乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して粗黄色油状
物を得る。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカ、50×200mm、酢酸エチル/ヘキサ
ン=1:2)に付して、2.62g(9.69ミリモル、75
%)の標記Dアルコールを無色油状物で得る。
【0160】E.3−[(2−カルボキシフェニル)メチ
ル]ベンゼン酢酸メチルエステル 0℃に冷却した60mlの試薬のアセトン中の2.62g
(9.69ミリモル)の標記Dアルコールの溶液に、17m
l(2.6M/Cr+6)のジョーンズ試薬を20分にわたっ
て滴下する。反応液を室温で2時間攪拌し、次いで20
mlのイソプロパノールを加えて過剰反応を抑える。混合
物を40分間攪拌し、次いでセライトで濾過する。濾液
を120mlの1M塩酸と120mlの酢酸エチル間に分配
し、水性層を分離し、60ml部の酢酸エチルで3回抽出
する。コンバインした酢酸エチル層を乾燥(硫酸マグネ
シウム)し、減圧濃縮して粗油状物を得る。粗油状物を
フラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50×
150mm、酢酸エチル/ヘキサン=1:1)に付して、
1.92g(6.75ミリモル、70%)の標記E酸化合物
を白色固体で得る。融点78〜80℃。
【0161】F.3−[[2−[[[2−[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]−1−(ヒドロキシメチル)−2−オキ
ソエチル]アミノ]カルボニル]フェニル]メチル]ベンゼ
ン酢酸メチルエステル 0℃に冷却した、20mlのシーブ乾燥ジメチルホルムア
ミド(3バーディック・アンド・ジャックソン)中の96
0mg(3.38ミリモル)の上記E酸化合物の溶液に、9
41mg(3.38ミリモル)の実施例5/MのL−セリン
・アミド塩酸塩、599mg(3.55ミリモル、80%)
の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物および
1.04ml(7.44ミリモル、水素化カルシウムより蒸
留)のトリエチルアミンを加える。混合物を0℃で5分
間攪拌し、次いで680mg(3.55ミリモル)の1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ド・塩酸塩(WSC)を加える。反応混合物を室温まで加
温し、16時間攪拌し、次いで50mlの酢酸エチルと1
00mlの1M塩酸間に分配する。水性層を分離し、30
ml部の酢酸エチルで2回抽出する。コンバインした酢酸
エチル層を100ml部の水で2回洗い、乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、減圧濃縮して粗固体を得る。固体をフラ
ッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50×12
0mm、塩化メチレン負荷、酢酸エチル溶離)に付して、
1.39g(2.73ミリモル、81%)の標記Fアミドを
無色固体で得る。
【0162】G.3−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ−2−
オキサゾリル]フェニル]メチル]ベンゼン酢酸メチルエ
ステル 12mlのシーブ乾燥アセトニトリル(バーディック・ア
ンド・ジャックソン)/4mlの塩化メチレン(五酸化リン
より蒸留)中の1.38g(2.71ミリモル)の上記Fアミ
ド、1.07g(4.07ミリモル、アルドリッチ)のトリ
フェニルホスフィンおよび900μl(5.15ミリモル)
のジイソプロピルエチルアミンの溶液を、均質になるま
で室温で攪拌する。この反応混合物に、400μl(4.
07ミリモル)の四塩化炭素を一度に加える。反応液を
室温で18時間攪拌し、次いで反応混合物を80mlの酢
酸エチルと100mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液間に分
配する。水性層を分離し、40ml部の酢酸エチルで2回
抽出する。コンバインした酢酸エチル層を100mlの
水、次いで50mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、減圧濃縮して粗オレンジ色固体を得る。この粗
固体をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、
50×120mm、酢酸エチル/ヘキサン=2:1)に付し
て、1.23g(2.51ミリモル、92%)の標記Gオキ
サゾリンを淡黄色油状物で得る。
【0163】H.3−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]メチル]ベンゼン酢酸メチルエステル 9mlの酢酸エチル(バーディック・アンド・ジャックソ
ン)中の1.5ml(9.9ミリモル、アルドリッチ)の1,8
−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンの溶液
に、1.10g(4.94ミリモル、アルドリッチ)の臭化
第2銅を加える。混合物を室温で10分間攪拌し、次い
で水浴で冷却する。この反応混合物に、9mlのクロロホ
ルム(バーディック・アンド・ジャックソン)中の1.2
1g(2.47ミリモル)の上記Gオキサゾリンの溶液を1
0分にわたって滴下する。反応は少し発熱する。反応液
を室温で20時間攪拌し、次いで2回目の1.10g(4.
94ミリモル)の臭化第2銅を加え、18時間後に3回
目の1.10g(4.94ミリモル)の臭化第2銅を加え
る。反応液を室温でさらに18時間攪拌し、次いで15
0mlの飽和塩化アンモニウム溶液/濃水酸化アンモニウ
ム(2:1)と、100mlの酢酸エチル間に分配する。水
性層を分離し、50ml部の酢酸エチルで2回抽出する。
コンバインした酢酸エチル層を乾燥(硫酸マグネシウム)
し、減圧濃縮して粗油状物を得る。粗油状物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50×150m
m、酢酸エチル/ヘキサン=1:5、次いで酢酸エチル/
ヘキサン=1:3)に付して、609mg(1.25ミリモ
ル、50%)の標記Hオキサゾールエステルを白色固体
で得る。融点64〜66℃。
【0164】I.3−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]メチル]ベンゼン酢酸 室温で攪拌した、12mlの蒸留テトラヒドロフラン/3
mlの水中の606mg(1.24ミリモル)の上記Hエステ
ルの溶液に、105mg(2.49ミリモル、アルドリッ
チ)の水酸化リチウム・モノ水和物を加える。反応液を
室温で6時間激しく攪拌し、次いで5ml(5ミリモル)の
1M塩酸を加えて反応を抑える。混合物を40mlの酢酸
エチルと40mlの水間に分配し、水性層を分離し、20
ml部の酢酸エチルで2回抽出する。コンバインした酢酸
エチル層を40mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、減圧濃縮して白色泡状物を得る。この粗泡状物
を温酢酸エチル/ヘキサンより再結晶して、252mg
(0.53ミリモル、43%)の実施例7化合物を白色固
体で得る。融点104〜106℃。 IR(KBr):3354、3061、2920、284
9、1723、1636、1603、1526cm-1 MS(CI):475(M+H)+ TLC(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン=1:
9),Rf=0.70、モリブデン酸アンモニウム/硫酸第
2セリウムおよびUV、均質 元素分析(C293424として) 計算値:C73.39、H7.22、N5.90 実測値:C73.16、H7.20、N5.78
【0165】実施例8 2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]
カルボニル]−2−オキサゾリル]フェニル]メチル]ベン
ゼン酢酸の製造:− A.2−(2−ブロモフェニル)−1−エタノール 0℃に冷却した、500mlの乾燥テトラヒドロフラン
(カリウム/ベンゾフェノンより蒸留)中の50.0g(2
32ミリモル)の2−ブロモフェニル酢酸の溶液に、3
02ml(302ミリモル、1M/テトラヒドロフラン)の
ボラン−テトラヒドロフラン溶液を1.5時間にわたっ
て滴下する。反応液を室温で16時間攪拌し、0℃に冷
却し、さらに50ml(50ミリモル)のボラン−テトラヒ
ドロフラン溶液を45分にわたって滴下する。反応液を
室温で16時間攪拌し、次いで0℃に再冷却し、50ml
のメタノールを滴下して反応を抑える。反応混合物を減
圧濃縮し、50ml部のメタノールと2回共沸して、黄色
液体を得る。粗液体をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカ、100×300mm、酢酸エチル/ヘキ
サン=3:7)に付して、46.7g(232ミリモル、1
00%)の標記Aアルコールを透明油状物で得る。
【0166】B.1−ブロモ−2−[2−[[ジメチル(1,
1,2−トリメチルプロピル)シリル]オキシ]エチル]ベ
ンゼン 300mlの乾燥塩化メチレン(五酸化リンより蒸留)中の
46.7g(232ミリモル)の上記A粗アルコール、3
4.4ml(246ミリモル、水素化カルシウムより蒸留)
のトリエチルアミンおよび45.7g(232ミリモル)の
t−ヘキシルジメチルシリルクロリドの溶液に、341m
g(2.79ミリモル)の4−ジメチルアミノピリジンを加
える。反応液を室温で48時間攪拌し、次いで200ml
のヘキサンで希釈し、0℃に2時間冷却する。得られる
スラリーを濾過し、濾液を減圧濃縮して粗褐色液体を得
る。粗液体をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシ
リカ、100×300mm、酢酸エチル/ヘキサン=1:
99)に付して、72.8g(212ミリモル、91%)の
標記Bシリルエーテルを無色液体で得る。
【0167】C.2−[[2−[[[(1,1−ジメチルエチ
ル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル]フェニル]メチル]
ベンゼン酢酸メチルエステル 15mlの乾燥テトラヒドロフラン(ナトリウム/ベンゾ
フェノンより蒸留)中の599mg(24.6ミリモル)の新
たにハンマーで砕いたマグネシウム屑の混合物に、小結
晶のヨウ素、次いで60μlの1,2−ジブロモエタンを
加える。70℃に加熱(油浴)後、反応が開始する。5分
の還流後、必要量7.06g(20.5ミリモル)の上記B
臭化物の約20%を加える。連続加熱(70℃)と共に発
熱反応が開始し、反応液の色が透明となってから、残り
の臭化物を一度に加える。反応混合物を70℃で2.5
時間還流し、次いで灰色溶液を室温まで冷却し、15ml
のテトラヒドロフランを加えて、グリニヤール試薬の溶
解を確保する。得られる溶液を20分にわたり、0℃で
攪拌した。25mlの乾燥テトラヒドロフラン中の10.
0g(20.5ミリモル)の実施例5/Gヨウ化物および
2.1ml(0.1M/テトラヒドロフラン、0.21ミリモ
ル)の新たに調製した銅(II)酸ジリチウムテトラクロ
ロ(実施例5/H参照)の溶液に滴下する。滴下中、反応
温度を10℃以下に維持する。反応混合物をさらに2時
間攪拌し、次いで240mlの飽和塩化アンモニウム水溶
液と、100mlのエーテル間に分配する。有機層を分離
し、100mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)
し、減圧濃縮して粗黄色油状物を得る。
【0168】0℃に冷却した130mlの試薬アセトン中
の上記粗油状物の溶液に、20mlのジョーンズ試薬(2.
6M/Cr+6)を滴下する。反応混合物を2時間攪拌し、
次いで30mlのイソプロパノールを加えて、過剰試薬の
反応を抑え、さらに30分間攪拌する。得られるグリー
ン色スラリーをセライトで濾過する。濾液を減圧濃縮し
て、黄色油状物を得る。油状物を150mlのエーテルに
溶解し、次いで150ml部の5%重亜硫酸ナトリウム水
溶液で2回、次いで50mlの塩水で洗う。得られる粗酸
化合物溶液を0℃に冷却し、過剰のエーテル性ジアゾメ
タン(25gのN−メチル−N'−ニトロ−N−ニトロソ
グアニジンより製造)で処理する。10分後、氷酢酸の
添加で過剰ジアゾメタンの反応を抑え、溶液を減圧濃縮
して粗油状物を得る。粗油状物をフラッシュクロマトグ
ラフィー(メルクシリカ、100×250mm、エーテル
/ヘキサン=1:9)に付して、6.78g(13.3ミリモ
ル、65%)の標記Cシリルエーテルを透明ベージュ色
油状物で得る。
【0169】D.2−[[2−(ヒドロキシメチル)フェニ
ル]メチル]ベンゼン酢酸メチルエステル 0℃に冷却した、40mlのテトラヒドロフラン(カリウ
ム/ベンゾフェノンより蒸留)中の6.78g(13.3ミ
リモル)の上記Cシリルエーテルの溶液に、15ml(15
ミリモル、1M/テトラヒドロフラン、アルドリッチ)
のテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド溶液を
15分にわたって滴下する。反応液を室温で5時間攪拌
し、次いで混合物を150mlの酢酸エチルと150mlの
1M塩酸間に分配する。水性層を分離し、100ml部の
酢酸エチルで2回抽出する。コンバインした酢酸エチル
層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して粗黄色油
状物を得る。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカ、50×200mm、酢酸エチル/ヘキサ
ン=1:2)に付して、3.02g(11.2ミリモル、84
%)の標記Dアルコールを無色油状物で得る。
【0170】E.2−[(2−カルボキシフェニル)メチ
ル]ベンゼン酢酸メチルエステル 0℃に冷却した60mlの試薬アセトン中の1.65g(5.
82ミリモル)の上記Dアルコールの溶液に、22ml
(2.6M/Cr+6)のジョーンズ試薬を20分にわたり滴
下する。反応液を室温で2時間攪拌し、次いで25mlの
イソプロパノールを加えて、過剰反応を抑える。混合物
を40分間攪拌し、次いでセライトで濾過する。濾液を
150mlの1M塩酸と150mlの酢酸エチル間に分配
し、水性層を分離し、60ml部の酢酸エチルで2回抽出
する。コンバインした酢酸エチル層を乾燥(硫酸マグネ
シウム)し、減圧濃縮して粗固体を得る。粗固体をフラ
ッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50×15
0mm、酢酸エチル/ヘキサン=1:1)に付して、2.4
6g(8.65ミリモル、77%)の標記E酸化合物を白色
固体で得る。融点121〜123℃。
【0171】F.2−[[2−[[[2−[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]−1−(ヒドロキメチル)−2−オキソ
エチル]アミノ]カルボニル]フェニル]メチル]ベンゼン
酢酸メチルエステル 0℃に冷却した20mlのシーブ乾燥ジメチルホルムアミ
ド中の1.20g(4.22ミリモル)の上記E酸化合物の
溶液に、1.18g(4.22ミリモル)の実施例5/Mの
L−セリン・アミン塩酸塩、749mg(4.43ミリモ
ル、80%)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和
物および1.29ml(9.28ミリモル、水素化カルシウ
ムより蒸留)のトリエチルアミンを加える。混合物を0
℃で5分間攪拌し、次いで849mg(4.43ミリモル)
の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド塩酸塩(WSC)を加える。反応混合物を室温
まで加温し、16時間攪拌し、次いで100mlの酢酸エ
チルと100mlの1M塩酸間に分配する。水性層を分離
し、50ml部の酢酸エチルで2回抽出する。コンバイン
した酢酸エチル層を100ml部の水で2回洗い、乾燥
(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して粗固体を得る。固
体をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、5
0×120mm、塩化メチレン負荷、酢酸エチル溶離)に
付して、1.81g(3.56ミリモル、84%)の標記F
アミドを白色固体で得る。
【0172】G.2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ−2−
オキサゾリル]フェニル]メチル]ベンゼン酢酸メチルエ
ステル 18mlのシーブ乾燥アセトニトリル/6mlの塩化メチレ
ン(五酸化リンより蒸留)中の1.79g(3.52ミリモ
ル)の上記Fアミド、1.38g(5.28ミリモル)のトリ
フェニルホスフィンおよび1.16ml(6.69ミリモル)
のジイソプロピルエチルアミンの溶液を、均質になるま
で室温で攪拌する。反応混合物に、510μl(5.28
ミリモル)の四塩化炭素を一度に加える。反応液を室温
で48時間攪拌し、次いで反応混合物を80mlの酢酸エ
チルと100mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液間に分配す
る。水性層を分離し、40ml部の酢酸エチルで2回抽出
する。コンバインした酢酸エチル層を100mlの水、次
いで50mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
減圧濃縮して粗オレンジ色油状物を得る。粗油状物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50×1
20mm、酢酸エチル/ヘキサン=2:1)に付して、1.
67g(3.42ミリモル、97%)の標記Gオキサゾリン
を淡オレンジ色油状物で得る。
【0173】H.2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]メチル]ベンゼン酢酸メチルエステル 12mlの酢酸エチル中の2.04ml(13.7ミリモル、
アルドリッチ)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウン
デク−7−エンの溶液に、1.53g(6.84ミリモル)
の臭化第2銅を加える。混合物を室温で10分間攪拌
し、次いで水浴に置く。反応混合物に10分にわたり、
12mlのクロロホルム中の1.67g(3.42ミリモル)
の上記Gオキサゾリンの溶液を滴下する。反応は少し発
熱する。反応液を室温で16時間攪拌し、次いで2回目
の臭化第2銅(1.53g、6.84ミリモル)を加え、1
8時間後に、3回目の臭化第2銅(1.53g、6.84ミ
リモル)を加える。反応液をさらに室温で16時間攪拌
し、次いで150mlの飽和塩化アンモニウム溶液/濃水
酸化アンモニウム(2:1)と、100mlの酢酸エチル間
に分配する。水性層を分離し、50ml部の酢酸エチルで
2回抽出する。コンバインした酢酸エチル層を乾燥(硫
酸マグネシウム)し、減圧濃縮して粗油状物を得る。粗
油状物をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリ
カ、50×150mm、酢酸エチル/ヘキサン=1:5、
次いで酢酸エチル/ヘキサン=1:3)に付して、720
mg(1.48ミリモル、43%)の標記Hオキサゾール−
エステルを黄色油状物で得る。
【0174】I.2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]メチル]ベンゼン酢酸 室温で攪拌した、12mlの蒸留テトラヒドロフラン/3
mlの水中の720mg(1.48ミリモル)の上記Hエステ
ルの溶液に、124mg(2.95ミリモル、アルドリッ
チ)の水酸化リチウム・モノ水和物を加える。反応液を
室温で5時間激しく攪拌し、次いで6ml(6ミリモル)の
1M塩酸を加えて、反応を抑える。混合物を40mlの酢
酸エチルと40mlの水間に分配し、水性層を分離し、2
0ml部の酢酸エチルで2回抽出する。コンバインした酢
酸エチル層を40mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、減圧濃縮して粗黄色固体を得る。粗固体を温
酢酸エチル/ヘキサンより再結晶して、451mg(0.9
5ミリモル、64%)の実施例8化合物を白色固体で得
る。融点137〜139℃。 IR(KBr):3354、3061、2920、284
9、1723、1636、1603、1526cm-1 MS(CI):475(M+H)+ TLC(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン=1:
9),Rf=0.70、モリブデン酸アンモニウム/硫酸第
2セリウムおよびUV、均質 元素分析(C293424として) 計算値:C73.39、H7.22、N5.90 実測値:C73.16、H7.20、N5.78
【0175】実施例9 3−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]
カルボニル]−2−オキサゾリル]フェニル]メチル]ベン
ゼンプロピオン酸の製造:− A.3−ブロモ桂皮酸メチルエステル 0℃で攪拌した1lのシーブ乾燥メタノール(バーディッ
ク・アンド・ジャックソン)中の50.0g(220ミリモ
ル、アルドリッチ)の3−ブロモ桂皮酸の溶液に、酸性
メタノール溶液(250mlのメタノールに2.5mlの塩化
アセチルを加えて調製)を滴下する。反応混合物を室温
で96時間攪拌し、次いで減圧濃縮して粗グリーン色油
状物を得る。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカ、100×200mm、酢酸エチル/ヘキ
サン=1:1)に付して、51.2g(212ミリモル、9
6%)の標記Aエステルを白色固体で得る。
【0176】B.3−(3−ブロモフェニル)プロピオン
酸メチルエステル アルゴンで15分間パージした、50mlのシーブ乾燥メ
タノール中の9.84gの5%ロジウム/アルミナ触媒
(20重量%、アルドリッチ)のスラリーに、100mlの
シーブ乾燥メタノール中の49.2g(204ミリモル)の
上記Aエステルの溶液を加える。反応フラスコを排気
し、水素を3回充填し、次いで反応液を水素下(バルー
ン)で80時間攪拌する。反応混合物を0.4ミクロンポ
リカーボネートフィルターで濾過する。濾液を減圧濃縮
して、粗オレンジ色液体を得る。この粗液体をフラッシ
ュクロマトグラフィー(メルクシリカ、100×400m
m、酢酸エチル/ヘキサン=2:98)に付して、46.5
g(191ミリモル、94%)の標記Bエステルを黄色液
体で得る。
【0177】C.3−(3−ブロモフェニル)−1−プロ
パノール 0℃に冷却した200mlのシーブ乾燥トルエン(バーデ
ィック・アンド・ジャックソン)中の46.5g(191ミ
リモル)の上記Bエステルの溶液に、281ml(421ミ
リモル、1.5M/トルエン、アルドリッチ)の水素化ジ
イソブチルアルミニウム溶液を1.5時間にわたって滴
下する。反応液を0℃で16時間攪拌し、さらに64ml
(96ミリモル)の水素化ジイソブチルアルミニウム溶液
を45分にわたって滴下する。反応液を0℃で1時間攪
拌し、次いで10mlのメタノール滴下で反応を抑える。
反応混合物を、500mlの氷冷6M塩酸に40分にわた
りゆっくりと加える。混合物を0℃で1時間攪拌し、次
いで150ml部のエーテルで3回抽出する。コンバイン
したエーテル層を250ml部の1M水酸化ナトリウムで
3回、200mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)
し、減圧濃縮して40.5g(188ミリモル、98%)の
標記Cアルコールを透明油状物で得る。
【0178】D.1−ブロモ−3−[3−[[ジメチル[1,
1,2−トリメチルプロピル)シリル]オキシ]プロピル]
ベンゼン 300mlの乾燥ジクロロメタン(五酸化リンより蒸留)中
の40.5g(188ミリモル)の上記C粗アルコール、2
7.8ml(199ミリモル、水素化カルシウムより蒸留)
のトリエチルアミンおよび33.7g(188ミリモル、
ペトラーチ)のt−ヘキシルジメチルシリルクロリドの溶
液に、276mg(2.26ミリモル、アルドリッチ)の4
−ジメチルアミノピリジンを加える。反応液を室温で4
8時間攪拌し、次いで400mlのヘキサンで希釈し、0
℃に2時間冷却する。得られるスラリーを濾過し、濾液
を減圧濃縮して粗褐色液体を得る。粗液体をフラッシュ
クロマトグラフィー(メルクシリカ、100×250m
g、1%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、60.3g(1
69ミリモル、90%)の標記Dシリルエーテルを無色
液体で得る。
【0179】E.3−[[2−[[[(1,1−ジメチルエチ
ル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル]フェニル]メチル]
ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 15mlの乾燥テトラヒドロフラン(ナトリウム/ベンゾ
フェノンより蒸留)中の599mg(24.6ミリモル)の新
たにハンマーで砕いたマグネシウム屑の混合物に、小結
晶のヨウ素、次いで60μlの1,2−ジブロモエタンを
加える。反応は70℃に加熱(油浴)後に開始する。5分
の還流後、必要量7.34g(20.5ミリモル)の上記D
シリルエーテルの約20%を加える。連続加熱(70℃)
と共に発熱反応が開始し、反応液が透明色になってか
ら、残りのシリルエーテルDを一度に加える。反応混合
物を70℃で2.5時間還流し、次いで灰色溶液を室温
まで冷却し、15mlのテトラヒドロフランを加えて、グ
リニヤール試薬の溶解を確保する。得られる溶液を20
分にわたり、0℃に攪拌した75mlの乾燥テトラヒドロ
フラン中の10.0g(20.5ミリモル)の実施例5/G
ヨウ化物および2.1ml(0.1M/テトラヒドロフラ
ン、0.21ミリモル)の新たに調製した銅(II)酸ジリ
チウムテトラクロロ(実施例5/H参照)の溶液に滴下す
る。滴下中、反応温度を10℃以下に維持する。反応混
合物をさらに2時間攪拌し、次いで240mlの飽和塩化
アンモニウム水溶液と100mlのエーテル間に分配す
る。有機層を分離し、100mlの塩水で洗い、乾燥(硫
酸マグネシウム)し、減圧濃縮して粗黄色油状物を得
る。
【0180】0℃に冷却した130mlの試薬アセトン中
の上記粗油状物の溶液に、20mlのジョーンズ試薬(2.
6M/Cr+6)を滴下する。反応混合物を2時間攪拌し、
次いで10mlのイソプロパノールを加えて過剰試薬の反
応を抑え、さらに30分間攪拌する。得られるグリーン
色スラリーをセライトで濾過する。濾液を減圧濃縮し
て、黄色油状物を得る。油状物を150mlのエーテルに
溶解し、次いで150ml部の5%重亜硫酸ナトリウム
水溶液で2回、次いで50mlの塩水で洗う。得られる
粗酸化合物溶液を0℃に冷却し、過剰のエーテル性ジア
ゾメタン(25gのN−メチル−N'−ニトロ−N−ニト
ロソグアニジンより製造)で処理する。10分後、氷酢
酸を加えて、過剰ジアゾメタンの反応を抑え、溶液を減
圧濃縮して、油状物を得る。粗油状物をフラッシュクロ
マトグラフィー(メルクシリカ、100×250mm、エ
ーテル/ヘキサン=1:9)に付して、4.86g(9.29
ミリモル、45%)の標記Eシリルエーテルを黄色油状
物で得る。
【0181】F.3−[[2−(ヒドロキシメチル)フェニ
ル]メチル]ベンゼン酢酸メチルエステル 0℃に冷却した、20mlのテトラヒドロフラン(カリウ
ム/ベンゾフェノンより蒸留)中の4.86g(9.29ミ
リモル)の上記Eシリルエーテルの溶液に、10.2ml
(10.2ミリモル、1M/テトラヒドロフラン、アルド
リッチ)のテトラ−n−ブチルアルミニウムフルオライド
溶液を15分にわたって滴下する。反応液を室温で16
時間攪拌し、次いで混合物を100mlの酢酸エチルと1
25mlの水間に分配する。水性層を分離し、50ml部の
酢酸エチルで2回抽出する。コンバインした酢酸エチル
層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して、粗黄色
油状物を得る。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(メルクシリカ、50×200mm、酢酸エチル/ヘキ
サン=1:2)に付して、1.65g(5.81ミリモル、6
3%)の標記Fアルコールを透明油状物で得る。
【0182】G.3−[(2−カルボキシフェニル)メチ
ル]ベンゼン酢酸メチルエステル 0℃に冷却した30mlの試薬アセトン(マリンクロット)
中の1.65g(5.82ミリモル)の上記Fアルコールの
溶液に、11ml(2.6M/Cr+6)のジョーンズ試薬を2
0分にわたって滴下する。反応液を室温で2時間攪拌
し、次いで10mlのイソプロパノールを加えて過剰試薬
の反応を抑える。混合物を30分間攪拌し、次いでセラ
イトで濾過する。濾液を60mlの1M塩酸と80mlの温
酢酸エチル間に分配し、水性層を分離し、40ml部の酢
酸エチルで2回抽出する。コンバインした酢酸エチル層
を100mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
減圧濃縮して、粗ベージュ色固体を得る。粗固体をフラ
ッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50×10
0mm、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)中の1%酢酸)に付
して、1.64g(5.49ミリモル、95%)の標記G酸
化合物をベージュ色固体で得る。融点67〜70℃。
【0183】H.3−[[2−[[[2−[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]−1−(ヒドロキシメチル)−2−オキ
ソエチル]アミノ]カルボニル]フェニル]メチル]ベンゼ
ンプロピオン酸メチルエステル 0℃に冷却した、20mlのシーブ乾燥ジメチルホルムア
ミド(バーディック・アンド・ジャックソン)中の820
mg(2.75ミリモル)の上記G酸化合物の溶液に、76
5mg(2.75ミリモル)の実施例5/MのL−セリン・
アミド塩酸塩、488mg(2.89ミリモル、80%)の
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物および850
μl(6.1ミリモル、水素化カルシウムより蒸留)のトリ
エチルアミンを加える。混合物を0℃で5分間攪拌し、
次いで553mg(2.89ミリモル)の1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(W
SC)を加える。反応混合物を室温まで加温し、16時
間攪拌し、次いで50mlの酢酸エチルと100mlの1M
塩酸間に分配する。水性層を分離し、30ml部の酢酸エ
チルで2回抽出する。コンバインした酢酸エチル層を1
00ml部の水で2回洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
減圧濃縮して粗固体を得る。固体をフラッシュクロマト
グラフィー(メルクシリカ、50×120mm、塩化メチ
レン負荷、酢酸エチル溶離)に付して、970mg(1.8
6ミリモル、67%)の標記Hアミドを白色固体で得
る。
【0184】I.3−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ−2−
オキサゾリル]フェニル]メチル]ベンゼンプロピオン酸
メチルエステル 12mmのシーブ乾燥アセトニトリル(バーディック・ア
ンド・ジャックソン)/4mlの塩化メチレン(五酸化リン
より蒸留)中の958mg(1.83ミリモル)の上記Hアミ
ド、721mg(2.75ミリモル、アルドリッチ)のトリ
フェニルホスフィンおよび610μl(3.48ミリモル)
のジイソプロピルエチルアミンの溶液を、均質になるま
で室温で攪拌する。反応混合物に270μl(2.75ミ
リモル)の四塩化炭素を一度に加える。反応液を室温で
16時間攪拌し、さらに50mg(0.19ミリモル)のト
リフェニルホスフィンを加え、反応液を室温でさらに4
8時間攪拌する。反応混合物を80mlの酢酸エチルと1
00mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液間に分配し、水性層
を分離し、40ml部の酢酸エチルで2回抽出する。コン
バインした酢酸エチル層を100mlの水、次いで50ml
の塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮し
て粗黄色油状物を得る。粗油状物をフラッシュクロマト
グラフィー(メルクシリカ、50×120mm、酢酸エチ
ル/ヘキサン=2:1)に付して、809mg(1.61ミリ
モル、88%)の標記Iオキサゾリンを淡オレンジ色油
状物で得る。
【0185】J.3−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 6mlの酢酸エチル(バーディック・アンド・ジャックソ
ン)中の961μl(6.42ミリモル、アルドリッチ)の
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
の溶液に、717mg(3.21ミリモル、アルドリッチ)
の臭化第2銅を加える。混合物を室温で10分間攪拌
し、次いで水浴で冷却する。反応混合物に10分にわた
り、6mlのクロロホルム(バーディック・アンド・ジャ
ックソン)中の809mg(1.61ミリモル)の上記Iオキ
サゾリンの溶液を滴下する。反応は少し発熱する。反応
液を室温で16時間攪拌し、次いで2回目の717mg
(3.21ミリモル)の臭化第2銅を加え、18時間後
に、3回目の717mg(3.21ミリモル)の臭化第2銅
を加える。反応液を室温でさらに16時間攪拌し、次い
で150mlの飽和塩化アンモニウム溶液/濃水酸化アン
モニウム(2:1)と、100mlの酢酸エチル間に分配す
る。水性層を分離し、50ml部の酢酸エチルで2回抽出
する。コンバインした酢酸エチル層を乾燥(硫酸マグネ
シウム)し、減圧濃縮して粗油状物を得る。粗油状物を
フラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50×
150mm、酢酸エチル/ヘキサン=1:5、次いで酢酸
エチル/ヘキサン=1:3)に付して、367mg(0.73
ミリモル、45%)の標記Jオキサゾールを白色固体で
得る。融点73〜75℃。
【0186】K.3−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]メチル]ベンゼンプロピオン酸 室温で攪拌した、6mlの蒸留テトラヒドロフラン/1.
5mlの水中の353mg(0.70ミリモル)の上記Jオキ
サゾールの溶液に、59mg(1.4ミリモル、アルドリッ
チ)の水酸化リチウム・モノ水和物を加える。反応液を
室温で5時間激しく攪拌し、次いで3ml(3ミリモル)の
1M塩酸を加えて反応を抑える。混合物を30mlの酢酸
エチルと30mlの水間に分配し、水性層を分離し、20
ml部の酢酸エチルで2回抽出する。コンバインした酢酸
エチル層を30mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、減圧濃縮して粗白色泡状物を得る。粗泡状物を
温酢酸エチル/ヘキサンより最結晶して、302mg(0.
62ミリモル、89%)の実施例9化合物を白色固体で
得る。融点124〜126℃。 IR(KBr):3350、3124、2920、285
0、1705、1653、1595、1516cm-1 TLC(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン=1:
9),Rf=0.58、モリブデン酸アンモニウム/硫酸第
2セリウムおよびUV、均質 元素分析(C303624として) 計算値:C73.74、H7.43、N5.73 実測値:C73.79、H7.42、N5.79
【0187】実施例10 (Z)−2−[3−[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]
アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−2−メチル
−2−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸の製造:− A.2,3−ジメチルブト−2−エン−1,4−ジオール テトラヒドロフラン(50ml)中の水素化リチウムアルミ
ニウム(3.8g、100ミリモル)の攪拌溶液に0℃に
て、乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の無水2,3−
ジメチルマレイン酸(6.3g、50ミリモル)の溶液を滴
下する。懸濁液を室温まで加温し、3時間攪拌する。新
たに調製した飽和硫酸ナトリウム水溶液を0℃で注意深
く加えて、過剰の水素化リチウムアルミニウムを分解す
る。全ての無機物が白色固体で沈殿してしまうまで添加
を続ける。無水硫酸マグネシウムを加え、混合物を濾過
する。濾液を減圧濃縮して、標記Aジオール(4.5g、
78%)を無色油状物で得る。
【0188】B.2,3−ジメチル−ブト−2−エン−
1,4−ジアセテート 上記Aジオール(4.5g、38.8ミリモル)、ピリジン
(10ml)およびジクロロメタン(25ml)の攪拌溶液を、
ジメチルアミノピリジン(122mg、1ミリモル)および
無水酢酸(10.2g、100ミリモル)で処理する。3時
間後、混合物をエーテル(200ml)で希釈し、飽和硫酸
銅溶液(4回)、水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、5〜
10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフ
ィーに付して、標記Bジアセテート(4.85g、63%)
を無色油状物で得る。
【0189】C.(Z)−2−[3−(アセトキシメチル)
−2−メチル−2−ブテニル]ベンゼンプロパノール・
ジメチル−t−ヘキシルシリルエーテル 無水テトラヒドロフラン(10ml)中のマグネシウム削り
屑(576mg、24ミリモル)および触媒ヨウ素の懸濁液
を加熱還流する。2・3滴の[3−(2−ブロモフェニ
ル)]プロパノール・ジメチル−t−ヘキシルシリルエー
テルを加え、グリニヤール試薬の形成を開始する。いっ
たんヨウ素の色が発色すると、さらに上記臭化物(トー
タル4g、12.16ミリモル)を一度に加える。混合物
を1時間加熱還流し、氷水浴で0℃に冷却し、次いでカ
ニューレで、−78℃のテトラヒドロフラン(10ml)中
の上記Bジアセテート(1.8g、9ミリモル)および0.
1M四塩化ジリチウム銅(1ml)の溶液に加える。混合物
を−78℃で45分、次いで0℃で1.5時間攪拌し、
飽和塩化アンモニウム溶液で反応を抑える。これをエー
テル(150ml)および水(50ml)で希釈する。エーテル
抽出物を分離し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮す
る。残渣をシリカゲルカラムにて、1%および1.5%
酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに
付して、標記Cのアセテート/保護されたアルコール
(3.05g、81%)を無色油状物で得る。
【0190】D.(Z)−2−[3−(ヒドロキシメチル)
−2−メチル−2−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸メ
チルエステル アセトン(25ml)中の上記Cアセテート/保護されたア
ルコール(3.05g、7.3ミリモル)の溶液を、0〜5
℃にてアセトン(7ml)中のジョーンズ試薬の2.67M
溶液で滴下処理する。30分後、混合物を室温まで加温
し、2時間攪拌し、0〜5℃でイソプロパノール(6ml)
を加えて、過剰のジョーンズ試薬を分解する。混合物を
酢酸エチル(100ml)および水(50ml)で希釈する。酢
酸エチル層を分離し、水性層を酢酸エチル(50ml)で抽
出する。酢酸エチル抽出物をコンバインし、乾燥(硫酸
マグネシウム)シ、濾過し、減圧濃縮して、黄色油状物
を得、これをエーテル(100ml)に溶解し、0〜5℃に
冷却し、過剰のエーテル性ジアゾメタン溶液で処理す
る。30分後、反応混合物にアルゴンを吹き込み、過剰
ジアゾメタンを除去する。混合物を減圧濃縮し、残渣を
シリカゲルカラムにてクロマトグラフィーに付す。5%
および7%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、標記Dエ
ステル(1.63g、73%)を無色油状物で得る。
【0191】E.(Z)−2−[3−(ヒドロキシメチル)
−2−メチル−2−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸メ
チルエステル メタノール(25ml)中の上記Dアセテート−エステル
(1.63g、5.36ミリモル)の攪拌溶液に0〜5℃に
て、炭酸カリウム粉(276mg、2ミリモル)を加える。
混合物を0℃〜室温で6時間攪拌し、エーテル(150m
l)および水(50ml)で希釈する。エーテル抽出物を分離
し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮して
油状物を得、これをシリカゲルカラムにて、5〜20%
酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに
付して、標記Eアルコール−エステル(1.09g、78
%)を油状物で得る。
【0192】F.(Z)−2−[3−ホルミル−2−メチ
ル−2−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステ
ル ヘキサン(50ml)中の上記Eアルコール−エステル(1
g、3.29ミリモル)の攪拌溶液に、活性化した二酸化
マンガン(1g)を加える。さらに1g部の二酸化マンガン
を1時間間隔で加える(トータル9g)。懸濁液を一夜攪
拌し、次いで無水硫酸マグネシウムパッドで濾過する。
残留固体をエーテル(25ml×5)で洗う。濾液を濃縮し
て、標記Fアルデヒド−エステル(780mg、78%)を
油状物で得る。
【0193】G.(Z)−2−[3−カルボキシ−2−メ
チル−2−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸メチルエス
テル t−ブタノール(40ml)中の上記Fアルデヒド−エステ
ル(780mg、2.58ミリモル)および2−メチル−2
−ブテン(15ml)の攪拌溶液に、水(25ml)中のリン酸
2水素カリウム(3g、22ミリモル)および亜塩素酸ナ
トリウム(2.5g、27.5ミリモル)の溶液を滴下す
る。二相反応混合物を室温で一夜攪拌する。減圧濃縮し
て、ブタノールのほとんどを除去する。残渣を水で希釈
し、エーテル(50ml×3)で抽出する。エーテル抽出物
をコンバインし、1N塩酸(30ml)、水(30ml)で洗
い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮して標記
G酸−エステル(870mg、少量のt−ブタノール含有)
を油状物で得る。
【0194】H.(Z)−2−[3−[[[2−[[2−(4−
クロロフェニル)エチル]アミノ]−1−(ヒドロキシメチ
ル)−2−オキソエチル]アミノ]カルボニル]−2−メチ
ル−2−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステ
ル ジメチルホルムアミド(40ml)中の上記G酸−エステル
(粗、870mg、約2.58ミリモル)、N−ヒドロキシ
ベンズトリアゾール(1.12g、8.34ミリモル)およ
び(2−p−クロロフェニルエチルアミド)−S−セリン
塩酸塩(1.4g、5.02ミリモル)の溶液を、0〜5℃
で攪拌する。2・3分後、トリエチルアミン(2.5g、
25ミリモル)を滴下する。30分後、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
(1.26g、6.6ミリモル)を加える。混合物を0℃〜
室温で22時間攪拌し、水(100ml)で希釈し、エーテ
ル(100ml×2)で抽出する。エーテル抽出物を1N塩
酸(50ml)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、20〜7
5%酢酸エチル/ヘキサン、次いで酢酸エチルおよび2
%メタノール/酢酸エチルで溶離するクロマトグラフィ
ーに付して、標記Hジアミド(1g、上記Fアルデヒド−
エステルより78%)を得る。
【0195】I.(Z)−2−[3−[[[2−(4−クロロ
フェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒド
ロ−2−オキサゾリル]−2−メチル−2−ブテニル]ベ
ンゼンプロピオン酸メチルエステル アセトニトリル(25ml)中の上記Hジアミド(900m
g、1.8ミリモル)の攪拌溶液に、トリフェニルホスフ
ィン(1.96g、7.38ミリモル)を加える。2・3分
後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.3ml、7.
56ミリモル)を加える。次いで四塩化炭素(2.5ml)を
加える。混合物を3時間攪拌し、酢酸エチル(150ml)
で希釈し、5%重炭酸ナトリウム水溶液(50ml)および
塩水(50ml)で洗う。有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラム
にて、20〜40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するク
ロマトグラフィーに付して、標記Iオキサゾリン(78
0mg、90%)を淡黄色油状物で得る。
【0196】J.(Z)−2−[3−[[[2−(4−クロロ
フェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]−2−メチル−2−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸 乾燥塩化メチレン(15ml)中の上記Iオキサゾリン(4
30mg、0.89ミリモル)の攪拌溶液に、過酸化ニッケ
ル(350mg)を加える。混合物をアルゴン雰囲気下、室
温で激しく攪拌する。さらに過酸化ニッケル(トータル
1.1g)を1時間毎に250mg部づつ加える。4時間後
混合物を酢酸エチル(150ml)で希釈し、3M重亜硫酸
ナトリウム溶液(50ml)で洗う。酢酸エチル層を分離
し、1Mクエン酸三ナトリウム溶液(50ml×2)および
塩水(50ml)で洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)
し、濾過し、濃縮する。粗残渣をシリカゲルカラムに
て、10〜20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロ
マトグラフィーに付して、標記Jエステル(220mg、
51%)を白色固体で得る。
【0197】K.(Z)−2−[3−[[[2−(4−クロロ
フェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]−2−メチル−2−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸 蒸留テトラヒドロフラン(20ml)中の上記Jエステル
(200mg、0.42ミリモル)の攪拌溶液に、水(6ml)
中の水酸化リチウム(246mg、6ミリモル)の溶液を加
える。24時間後、混合物をエーテル(150ml)で希釈
し、1N塩酸(50ml×2)で洗う。エーテル抽出物を乾
燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮して、実施
例10化合物(157mg、81%)を白色固体で得る。融
点155〜158℃。
【0198】実施例11 2−[[2−[4−[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]
アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−1−シクロ
ヘキセニル]メチル]ベンゼンプロピオン酸の製造:− A.4,5,6,7−テトラヒドロ−1(3H)−イソベン
ゾフラノン 200mlの乾燥テトラヒドロフラン中の4,5,6,7−
テトラヒドロ−1,3−イソベンゾフランジオン(12.
0g、78.9ミリモル)の攪拌混合物にアルゴン下0℃
にて、ホウ水素化ナトリウム(4.48g、118ミリモ
ル)を加える。混合物を0℃で5.5時間攪拌し、400
mlの氷水混合物に注ぐ。混合物に16N塩酸を加えて、
pH7に中和する。混合物を減圧濃縮して、テトラヒド
ロフランを除去する。次いで混合物に1N塩酸を加えて
pH1に酸性化する。混合物をエーテル(400ml×
3)、次いでジクロロメタン(400ml×1)で抽出す
る。コンバインした有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、濾過し、減圧濃縮して9g(83%)の標記Aラク
トンを得る。 TLC(シリカゲル、2%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.48、I2
【0199】B.1−シクロヘキセン−1,2−ジメタ
ノール 200mlの乾燥テトラヒドロフラン中の上記Aラクトン
(8.90g、64.5ミリモル)の攪拌混合物にアルゴン
下0℃にて、水素化ジイソブチルアルミニウムの1.5
Mトルエン溶液(107ml、161ミリモル)を15分に
わたって加える。混合物を室温で20時間攪拌し、アル
ゴン下0℃にて30mlのアセトンでゆっくりと反応を抑
える。混合物を200mlのアセトンで希釈する。この十
分に攪拌した混合物に、140gのシリカゲル/水(1
0:9)をゆっくりと加える。このスケールでの添加に3
0分を要した。混合物を室温で30分間攪拌し、固体を
濾別する。固体をアセトン(300ml×4)でリンスす
る。濾液を減圧濃縮して、9.15gの標記Bジオールを
定量収率で得る。 TLC(シリカゲル、2%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.18、ヨウ素
【0200】C.2−[[[(1,1−ジメチルエチル)ジフ
ェニルシリル]オキシ]メチル]−1−シクロヘキセン−
1−メタノール 100mlの乾燥テトラヒドロフラン中の60%水素化ナ
トリウム/鉱油(12.5g、62.8ミリモル、ヘキサン
で洗浄)の攪拌混合物にアルゴン下0℃にて、上記Bジ
オール(9.10g、64.1ミリモル)の溶液を20分に
わたり加える。混合物を50℃で1時間加熱し、次いで
室温で16時間攪拌する。この攪拌混合物にアルゴン下
0℃にて、ジフェニル−t−ブチルシリルクロリド(1
6.7ml、64.1ミリモル)を加える。混合物を室温で
3時間攪拌し、20mlの飽和塩化アンモニウム溶液でゆ
っくりと反応を抑える。混合物を減圧濃縮する。残渣を
200mlの1N塩化とエーテル(200ml×4)間に分配
する。エーテル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾
過し、減圧濃縮する。180gのメルクシリカゲル60
にて、溶離剤としてヘキサン/エーテル(10:1)を用
いるフラッシュクロマトグラフィーで精製を行い、1
3.2g(54%)の標記Cシリルエーテルを得る。 TLC(シリカゲル、ヘキサン/エーテル=10:1),R
f=0.20、I2
【0201】D.2−[[[(1,1−ジメチルエチル)ジフ
ェニルシリル]オキシ]メチル]−1−シクロヘキセン−
1−メタノール・アセテートエステル ピリジン(3.53ml、43.7ミリモル)中の上記Cシリ
ルエーテル(5.53g、14.6ミリモル)の攪拌混合物
にアルゴン下0℃にて、無水酢酸(2.06ml、21.8
ミリモル)を加える。混合物を室温で18時間攪拌し、
400mlのエーテルで希釈する。混合物を1N塩酸(1
00ml×3)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(100ml×
2)および塩水(100ml×1)で洗う。エーテル層を乾
燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮して、5.
82g(95%)の標記Dアセテートを得る。 TLC(シリカゲル、ヘキサン/エーテル=4:1),Rf
=0.47、ヨウ素
【0202】E.1−[[2−[3−[[(1,1−ジメチルエ
チル)ジメチルシリル]オキシ]プロピル]フェニル]メチ
ル]−2−[[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリ
ル]オキシ]メチル]−1−シクロヘキセン 20mlの乾燥テトラヒドロフラン中のマグネシウム削り
屑(1.97g、80.8ミリモル)および少量のヨウ素(2
・3の結晶)の攪拌混合物にアルゴン下55℃にて、2
0mlの乾燥テトラヒドロフラン中の1−ブロモ−2−
[3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキ
シ]プロピル]ベンゼン(9.62g、26.9ミリモル)の
5%溶液を加える。ヨウ素の色が発色し、残り95%の
上記臭化物溶液を30分にわたって滴下する。混合物を
70℃で20分間加熱し、次いで0℃に冷却する。20
mlのテトラヒドロフラン中の上記Dアセテート(7.58
g、18.0ミリモル)および四塩化ジリチウム銅の0.1
Mテトラヒドロフラン溶液(2.69ml、0.27ミリモ
ル)の攪拌混合物にアルゴン下−78℃にて、上記予備
冷却したグリニヤール溶液を30分にわたって加える。
混合物を−78℃で90分間、0℃で3時間、次いで室
温で20時間攪拌する。混合物に0℃にて、アルゴンパ
ージしたメタノール(5ml)を加えて反応を抑える。混合
物を300mlのエーテルおよび150mlの飽和塩化アン
モニウム溶液で希釈する。水性層を分離し、エーテル
(200ml×2)で抽出する。コンバインしたエーテル抽
出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮す
る。この物質を220gのメルクシリカゲル60にて、
溶離剤としてヘキサン/エーテル(19:1)を用いるク
ロマトグラフィーに付して、[3−[[(1,1−ジメチル
エチル)ジメチルシリル]オキシ]プロピル]ベンゼンと標
記E化合物の分離しえない混合物9.2gを得る。
【0203】F.2−[[2−[[[(1,1−ジメチルエチ
ル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル]−1−シクロヘキ
セン−1−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエ
ステル アルゴン下冷水浴にて、100mlのアセトン中の上記E
化合物含有混合物に、オレンジ−赤色が持続するまで、
ジョーンズ試薬(6ml)を加える。混合物を室温で1時間
攪拌し、イソプロピルアルコール(7ml)で反応を抑え
る。混合物を減圧濃縮し、160mlの3Mメタ重亜硫酸
ナトリウム溶液と、酢酸エチル(200ml×3)間に分配
する。酢酸エチル抽出物を水(100ml×2)および塩水
(100ml×1)で洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、濾過し、減圧濃縮して粗酸化合物を得る。10
0mlのエーテル中の上記粗酸化合物の攪拌混合物を、黄
色が持続するまで、エーテル性ジアゾメタンで処理す
る。混合物を室温で30分間攪拌し、酢酸を加えて過剰
のジアゾメタンを分解する。混合物を減圧濃縮して、標
記Fメチルエステルを得る。
【0204】G.2−[[2−(ヒドロキシメチル)−1−
シクロヘキセン−1−イル]メチル]ベンゼンプロピオン
酸メチルエステル 20mlの乾燥テトラヒドロフラン中の上記Fメチルエス
テルの攪拌混合物にアルゴン下室温にて、テトラ−n−
ブチルアンモニウムフルオライドの1Mテトラヒドロフ
ラン溶液(20ml、20ミリモル)を加える。混合物を室
温で3.5時間攪拌し、次いで100mlの酢酸エチルと
70mlの飽和塩化アンモニウム溶液の混合物に注ぐ。水
性層を分離し、酢酸エチル(100ml×3)で抽出する。
コンバインした酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、濾過し、減圧濃縮する。140gのメルクシリ
カゲル60にて、溶離剤としてエーテル/ヘキサン(1:
1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製を行
い、1.26g(24%)の標記Gアルコールを得る。 TLC(シリカゲル、エーテル/ヘキサン=1:1),Rf
=0.28、重亜硫酸セリウム
【0205】H.2−[[2−ホルミル−1−シクロヘキ
セン−1−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエ
ステル 5mlの乾燥ジクロロメタン中の上記Gアルコール(11
0mg、0.38ミリモル)の攪拌混合物にアルゴン下、二
酸化マンガン(460mg、5.29ミリモル)を加える。
混合物を室温で1時間攪拌し、この時、さらに二酸化マ
ンガン(240mg、2.76ミリモル)を加える。混合物
を室温で1時間攪拌し、再度、二酸化マンガン(440m
g、5.06ミリモル)を加える。混合物を室温で2時間
攪拌し、最終バッチの二酸化マンガン(240mg、2.7
6ミリモル)を加える。混合物を室温で30分間攪拌
し、固体を濾別する。固体をジクロロメタン(15ml×
3)でリンスする。濾液を減圧濃縮して、106mg(97
%)の標記Hアルデヒドを得る。 TLC(シリカゲル、ヘキサン/エーテル=1:1),Rf
=0.44、重亜硫酸セリウム
【0206】I.2−[[2−カルボキシ−1−シクロヘ
キセン−1−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチル
エステル 45mlのt−ブタノール中の上記Hアルデヒド(618m
g、2.16ミリモル)および2−メチル−2−ブテン(1
0.8ml、102ミリモル)の攪拌混合物に、18mlの水
中の亜塩素酸ナトリウム(1.80g、19.9ミリモル)
およびリン酸二水素ナトリウム(1.8g、15.0ミリモ
ル)の溶液を15分にわたって加える。混合物を室温で
19時間攪拌し、減圧濃縮する。残渣を40mlの水で希
釈し、ヘキサン(60ml×2)で抽出する。ヘキサン抽出
物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮す
る。この物質を34gのメルクシリカゲル60にて、溶
離剤として2%メタノール/ジクロロメタン中の0.5
%酢酸を用いるクロマトグラフィーに付して、544mg
(83%)の標記I酸化合物を得る。 TLC(シリカゲル、ヘキサン/エーテル=1:1),Rf
=0.28、ヨウ素
【0207】J.2−[[2−[[[2−[[2−(4−クロロ
フェニル)エチル]アミノ]−1−(ヒドロキシメチル)−
2−オキソエチル]アミノ]カルボニル]−1−シクロヘ
キセニル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 8mlのジメチルホルムアミド中の上記I酸化合物(54
0mg、1.79ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール水和物(302mg、1.79ミリモル)およびN−
[2−(4−クロロフェニル)エチル]−L−セリンアミド
塩酸塩(499mg、1.79ミリモル)の攪拌混合物に、
トリエチルアミン(0.75ml、5.36ミリモル)および
エチル−3−(3−ジメチルアミノ)−プロピルカルボジ
イミド塩酸塩(343mg、1.79ミリモル)を順次加え
る。混合物を室温で75時間攪拌し、減圧濃縮する。残
渣を200mlの酢酸エチルで希釈する。混合物を0.2
N水酸化ナトリウム溶液(30ml×3)、1N塩酸(30m
l×3)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(30ml×1)および
塩水(50ml×1)で洗う。酢酸エチル層を乾燥(硫酸マ
グネシウム)し、濾過し、減圧濃縮する。40gのメルク
シリカゲル60にて、溶離剤として2%メタノール/ジ
クロロメタンを用いるフラッシュクロマトグラフィーで
精製を行い、653mg(69%)の標記Jアミドを得る。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.42、ヨウ素
【0208】K.2−[[2−[4−[[[2−(4−クロロフ
ェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ
−2−オキサゾリル]−1−シクロヘキセニル]メチル]
ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 30mlの乾燥ジクロロメタン中の上記Jアミド(650m
g,1.23ミリモル)およびトリエチルアミン(0.34m
l、2.47ミリモル)の攪拌混合物にアルゴン下0℃に
て、塩化メシル(0.12ml、1.54ミリモル)を加え
る。混合物を0℃で30分間、室温で1時間攪拌する。
混合物を減圧濃縮し、30mlのアセトンで希釈する。こ
の混合物に、無水炭酸カリウム(1.19g、8.64ミリ
モル)を加える。混合物を4時間還流し、室温まで冷却
する。固体を濾別し、アセトン(30ml×4)でリンスす
る。濾液を減圧濃縮する。これを60gのメルクシリカ
ゲル60にて、溶離剤として2%メタノール/ジクロロ
メタンを用いるクロマトグラフィーに付して、594mg
(95%)の標記Kオキサゾリンを得る。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.52、ヨウ素
【0209】L.2−[[2−[4−[[[2−(4−クロロフ
ェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]−1−シクロヘキセニル]メチル]ベンゼンプロピオ
ン酸メチルエステル 10mlの攪拌ジクロロメタン中の上記Kオキサゾリン
(580mg、1.14ミリモル)の攪拌混合物に過酸化ニ
ッケル(1.16g、12.8ミリモル)を加える。混合物
を常温で2時間攪拌し、このとき、さらに過酸化ニッケ
ル(0.58g、0.64ミリモル)を加える。混合物を室
温で1時間攪拌し、再度、過酸化ニッケル(0.29g、
0.32ミリモル)を加える。混合物を室温で1時間攪拌
し、最終バッチの過酸化ニッケル(0.29g、0.32ミ
リモル)を加える。さらに混合物を室温で1.5時間攪拌
し、120mlの酢酸エチルで希釈する。混合物を30ml
の3Mメタ重亜硫酸ナトリウム溶液および60mlの1M
クエン酸ナトリウム溶液とコンバインする。水性層を分
離し、酢酸エチル(120ml×3)で抽出する。コンバイ
ンした酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、減圧濃縮する。この物質を60gのメルクシリ
カゲル60にて、溶離剤としてヘキサン/エーテル(1:
1)で用いるクロマトグラフィーに付して、330mg(5
7%)の標記Lオキサゾール−エステルを得る。 TLC(シリカゲル、ヘキサン/エーテル=2:1),Rf
=0.38、ヨウ素
【0210】M.2−[[2−[4−[[[2−(4−クロロフ
ェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]−1−シクロヘキセニル]メチル]ベンゼンプロピオ
ン酸 4mlの新蒸留テトラヒドロフランおよび1mlの水中の上
記Lオキサゾール−エステル(240mg、0.47ミリモ
ル)の攪拌混合物に、水酸化リチウム・モノ水和物(5
9.6mg、1.42ミリモル)を加える。混合物を室温で
25時間激しく攪拌し、1N塩酸を加えてpH2に酸性
化する。混合物を10mlの水で希釈し、酢酸エチル(3
0ml×1)およびトリクロロメタン(60ml×3)で抽出
する。コンバインした有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、濾過し、減圧濃縮する。粗酸化合物を室温に
て、10mlの20%メタノール/ジクロロメタンおよび
25mlのヘキサンに再結晶して、145mg(62%)の純
粋な実施例11化合物を得る。融点168〜169℃。 TLC(シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.45、ヨウ素
【0211】実施例12 2−[2−[4−[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]ア
ミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]ベンゾイル]ベン
ゼンプロピオン酸の製造:− A.2−[2−[3−[[ジメチル(1,1,2−トリメチルプ
ロピル)シリル]オキシ]プロピル]ベンゾイル]安息香酸 磁気撹拌棒を有する250mlオーブン乾燥フラスコに、
0.90gのマグネシウム粉砕屑(37ミリモル、マリン
クロッド)を充填し、アルゴン雰囲気下に置く。10ml
の乾燥テトラヒドロフラン(カリウム/ベンゾフェノン
より蒸留)を加えた後、1つのヨウ素結晶および4mlの
乾燥テトラヒドロフラン中の1.0g、次いで4.0gの実
施例5/D化合物(トータル13.9ミリモル)の溶液を
投与して、マグネシウムを65℃で活性化する。反応混
合物は少しの間無色に変わり、次いでグリーン色とな
る。混合物を1時間緩やかに加熱還流し、室温まで冷却
する。混合物は透明グリーン色溶液と少量の未反応マグ
ネシウムからなる。
【0212】磁気撹拌棒を有する250mlフラスコに、
1.38gの無水フタル酸(9.3ミリモル)を充填し、ア
ルゴン雰囲気下に置く。10mlの乾燥テトラヒドロフラ
ン(カリウム/ベンゾフェノンより蒸留)を添加した後、
得られる溶液を0℃に冷却し、上述のグリニヤール溶液
をゆっくり加える(カニューレ使用)。添加終了後、反応
混合物を70℃までゆっくりと加温し、同温度で12時
間撹拌する。反応混合物に10%塩酸を加えて反応を抑
え、エーテルを加える。有機層を分離し、水性層をさら
にエーテル(各100ml)で2回抽出する。有機層をコン
バインし、塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濾過し、濃縮して黄色油状物とする。この油状物をヘキ
サン/酢酸エチル(95:5〜70:30)で溶離するフラ
ッシュクロマトグラフィーに付して、純粋な標記A化合
物を油状物で得る(3.50g、無水物に基づく収率88
%)。 Rf=0.6、50%(1%酢酸/EtOAc)/ヘキサン
中、UV、重硫酸セリウム13 C−NMR(67.8MHz、CDCl3), δ: 198.
4、171.3、144.4、143.7、136.4、1
32.7、131.8、131.1、130.6、129.
7、129.0、128.6、128.3、125.2、6
2.7、34.2、34.2、30.3、25.1、20.
4、18.6、−3.3
【0213】B.N−[2−(4−クロロフェニル)エチ
ル]−N−2−[2−[2−[3−[[ジメチル(1,1,2−
トリメチルプロピル)シリル]オキシ]プロピル]ベンゾイ
ル]ベンゾイル]−L−セリンアミド アルゴン下0℃で撹拌した、25mlのジメチルホルムア
ミド(バーディック・アンド・ジヤックソン)中の2.0g
(4.6ミリモル)の上記A化合物、1.13g(4.6ミリ
モル)のN−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−L−
セリンアミド塩酸塩、0.70g(5.1ミリモル)の1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、および0.57m
lのN−メチルモルホリン(0.52g、5.1ミリモル)の
溶液に、0.99g(5.1ミリモル)の1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を
一度に加える。1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩の全てが溶解する。反応
混合物を室温までゆっくりと一夜加温せしめ、沈澱を形
成する。この混合物を100mlの酢酸エチルで希釈し、
25mlの10%塩酸で2回洗い(この時点で全固体は溶
解)、次いで25mlの水、25mlの1.0M重炭酸ナトリ
ウム水溶液、25mlの水、最後に塩水で洗う。有機層を
硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発して2.33gの不純
な標記B化合物をどろっとした油状物で得る。この物質
を精製せずに、次工程に使用する。 Rf=0.45、酢酸エチル中、UV、重硫酸セリウム
【0214】C.N−[2−(4−クロロフェニル)エチ
ル]−2−[2−[2−[3−[[ジメチル(1,1,2−トリ
メチルプロピル)シリル]オキシ]プロピル]ベンゾイル]
フェニル]−4,5−ジヒドロ−4−オキゾールカルボキ
サミド 25mlの乾燥ジクロロメタン中の2.33gの上記B粗化
合物の撹拌溶液をアルゴン下、0℃に冷却する。1.1
9mlのトリエチルアミン(0.87g、8.6ミリモル)、
次いで0.33mlのメタンスルホニルクロリド(0.49
g、4.2ミリモル)を加える。40分後、混合物を室温
まで加温し、30分後に蒸発する。残渣(上記B化合物
の粗メシレート)にアルゴン下、25mlのアセトンおよ
び2.06gの炭酸カリウム(14.9ミリモル)を加え
る。混合物を4時間還流する。固体を濾別し、クロロホ
ルムでリンスする。濾液を蒸発し、20%酢酸エチル/
ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーに付
して、1.67g(上記A化合物からの全収率57%)の純
粋な標記C化合物をどろっとした油状物で得る。 Rf=0.45、50%酢酸エチル/ヘキサン中、UV、
重硫酸セリウム13 C−NMR(67.8MHz、CDCl3), δ: 198.
5、171.5、165.1、144.0、142.1、1
37.1、136.5、132.0、131.7、130.
8、129.9、129.4、128.4、125.4、7
0.8、69.0、62.3、40.1、34.8、34.
3、34.1、30.3、25.0、20.3、18.4、
−3.5
【0215】D.N−[2−(4−クロロフェニル)エチ
ル]−2−[2−[2−[3−[[ジメチル(1,1,2−トリ
メチルプロピル]シリル]オキシ]プロピル]ベンゾイル]
フェニル]−4−オキサゾールカルボキサミド 8mlの酢酸エチル(バーディック・アンド・ジヤックソ
ン)中の0.74g(3.3ミリモル)の臭化第2銅の撹拌懸
濁液にアルゴン下室温にて、1.0ml(1.0g、6.6ミ
リモル)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−
7−エンを加える。得られる暗色混合物を15分間撹拌
した後、8mlのクロロホルム(バーディック・アンド・
ジヤックソン)中の1.0gの上記C化合物(1.6ミリモ
ル)の溶液を加える。1時間後、0.74gの臭化第2銅
および1.0mlの1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウン
デク−7−エンを加える。さらに20時間後(薄層クロ
マトグラフィーにより、反応はほぼ完了しているのが認
められる)、0.74gの臭化第2銅および1.0mlの1,
8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンを加
える。4時間以上後、反応混合物を50mlの酢酸エチル
で希釈する。これを50mlの飽和塩化アンモニウム水溶
液/濃アンモニア水(1:1、v/v)混合物で洗う。水性
層を50mlの酢酸エチルで2回抽出する。コンバインし
た抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発する。フ
ラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配10〜20%酢
酸エチル/ヘキサン)を行って、0.68g(65%)の純
粋な標記D化合物を白色固体で単離する。 Rf=0.5、50%酢酸エチル/ヘキサン中、UV、重
硫酸セリウム13 C−NMR(67.8MHz、CDCl3), δ: 197.
8、160.1、159.9、143.9、141.0、1
40.8、137.0、136.1、132.1、131.
9、137.7、131.2、130.6、130.3、1
29.9、129.0、128.9、128.6、125.
4、124.8、62.3、40.0、35.0、34.
5、34.0、30.6、25.0、20.3、18.4、
−3.5
【0216】E.2−[2−[4−[[[2−(4−クロロフ
ェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]ベンゾイル]ベンゼンプロピオン酸 3mlのアセトン中の上記D化合物(0.30g、0.48ミ
リモル)の溶液を、アルゴン下0℃で撹拌する。反応混
合物がオレンジ色を維持するまで、ジョーンズ試薬を加
える。1時間後、薄層クロマトグラフィーで示されるよ
うに、反応は完了する。イソプロピルアルコールで過剰
試薬の反応を抑える。得られる混合物を濃縮して、白色
およびブルー色の沈澱物を得る。これに30mlの水を加
え、50mlの酢酸エチルで3回抽出する。有機層をコン
バインし、塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥す
る。混合物を濾過し、回転エバポレータで濃縮する。残
渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)混合物で溶離するフ
ラッシュクロマトグラフィーに付して、油状物を得る。
この油状物をヘキサン/クロロホルムより結晶化して、
実施例12化合物を白色固体で得る(0.20g、84
%)。融点58〜62℃。 Rf=0.65、10%酢酸/酢酸エチル、UV、重硫酸
セリウム
【0217】実施例13 2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]
カルボニル]−2−オキサゾリル]フェニル]カルボニル]
ベンゼンプロピオン酸の製造:− A.2−[2−[3−[[ジメチル(1,1,2−トリメチルプ
ロピル)シリル]オキシ]プロピル]ベンゾイル]安息香酸 マグネシウム粉砕屑(1.8g、74.04ミリモル)およ
び10mlのテトラヒドロフラン(カリウム/ベンゾフェ
ノンより蒸留)の混合物にアルゴン下室温にて、撹拌下
1mlの蒸留テトラヒドロフラン中の実施例5/D化合物
(2.0g、5.6ミリモル)の溶液を加える。1滴の1,2
−ジブロモエタン(アルドリッチ)を加えて、反応混合物
を活性化する。泡立ちに注意する。さらに反応容器に、
5mlの蒸留テトラヒドロフランに溶解した8.0gの実施
例5/D化合物(22.4ミリモル)を加える。泡立ちが
継続し、グリーン色が発現する。反応容器を素早く加温
し、次いで室温に戻るまで(約1時間)、アルゴン下で撹
拌する。この時間中、泡立ちは停止し、混合物は深グリ
ーン色となる。
【0218】10mlの蒸留テトラヒドロフラン中の無水
フタル酸(2.76g、18.4ミリモル)の溶液を調製
し、アルゴン下に置き、0℃で5分間撹拌する。上述の
グリニヤール溶液を注射器でゆっくりと加える。得られ
る混合物を室温まで加温し、一夜撹拌する。混合物をジ
エチルエーテル(約18ml)で希釈する。10%塩酸(約
10ml)を加えて、過剰グリニヤール試薬の反応を抑え
た後、有機層を除去する。残りの水性層をエーテルで2
回洗う。3つの有機層をコンバインし、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、濾過し、濃縮する。得られる黄色油状物を
フラッシュクロマトグラフィー[シリカ、1%酢酸/(1
0〜50%酢酸エチル/ヘキサン、溶離勾配)]に付して
精製し、7.48gの標記A化合物を透明油状物で得る。
この油状物は無水フタル酸に対して88%収率を有す
る。 TLC(50%酢酸エチル/1%酢酸/49%ヘキサ
ン), Rf=0.60、p−アニスアルデヒド染色13 C−NMR(67.8Hz、CDCl3), δ: 198.
2、171.4、144.3、143.2、137.0、1
34.1、132.2、131.8、131.1、130.
5、129.7、128.8、126.5、125.0、6
3.2、34.4、30.3、25.1、21.2、20.
5、18.5、−3.5
【0219】B.N−(4−シクロヘキシルブチル)−N
−2−[2−[2−[3−[[ジメチル(1,1,2−トリメチ
ルプロピル)シリル]オキシ]プロピル]ベンゾイル]ベン
ゾイル]セリン アルゴン下室温で撹拌した、15mlのジメチルホルムア
ミド(バーディック・アンド・ジヤックソン)中の1.1
4gの実施例5/Mアミン塩酸塩(4.10ミリモル)、
1.75g(92%、1.61g、3.78ミリモル、0.9
2当量)、0.58gの1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル水和物(4.6ミリモル、1.1当量)、および0.52m
lのN−メチルモルホリン(0.47g、1.1当量)の溶液
に、880mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩(4.6ミリモル、1.1
当量)を加える。混合物を2時間撹拌し、このとき、さ
らに150mgの上記A酸化合物(92%、138mg、0.
33ミリモル、0.08当量)を加える。反応混合物を一
夜撹拌する。次いで混合物を酢酸エチルで希釈して、約
100ml容量とし、約25mlの1M塩酸で2回、約25
mlの1M重炭酸ナトリウム水溶液で2回洗う。有機層を
硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して標記B粗化合物を
得る。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(シリカ、塩化メチレン中0.5%濃水酸化アンモニウム
水溶液、4.5%メタノール)で精製して、2.25gの標
記B化合物(95%、2.14g)を黄色−白色固体で得る
(収率80%)。 TLC(酢酸エチル), Rf=0.40、p−アニスアルデ
ヒド染色13 C−NMR(67.8MHz、CDCl3), δ: 198.
5、168.5、167.8、142.2、138.0、1
36.8、130.8、130.4、129.9、129.
4、128.6、126.7、124.8、62.2、5
5.0、53.1、49.8、37.1、36.8、34.
5、33.5、32.7、29.9、29.1、27.2、
26.9、24.9、23.7、19.9、17.8、−4.
【0220】C.N−(4−シクロヘキシルブチル)−2
−[2−[2−[3−[[ジメチル(1,1,2−トリメチルプ
ロピル)シリル]オキシ]プロピル]ベンゾイル]フェニル]
−4,5−ジヒドロ−4−オキサゾールカルボキサミド 約20mlのアセトニトリルおよび約5mlの塩化メチレン
中の1.99gの上記B化合物(95%、1.89g、2.9
1ミリモル)、2.43gのトリフェニルホスフィン(9.
18ミリモル、3当量)および0.83mlのジイソプロピ
ルエチルアミン(1.18g、9.18ミリモル、3当量)
の溶液を調製し、アルゴン下室温に置く。この混合物
に、0.90mlの四塩化炭素(1.40g、9.18ミリモ
ル、3当量)を加える。反応混合物を一夜撹拌する。混
合物に約25mlの1M重炭酸ナトリウム水溶液を加え
る。混合物を約20mlの塩化メチレンで3回抽出する。
コンバインした有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(シリ
カ、25%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、1.82
gの標記Cオキサゾリン(85%、1.55g)を褐色油状
物で得る(収率80%)。 TLC(25%酢酸エチル/ヘキサン), Rf=0.22、
p−アニスアルデヒド染色13 C−NMR(67.8MHz、CDCl3), δ: 198.
6、171.4、165.1、144.2、142.2、1
36.5、131.8、131.3、131.1、129.
9、129.5、128.5、125.6、125.4、7
0.9、69.1、62.4、39.2、37.4、37.
0、34.4、34.1、33.2、30.5、29.6、
26.6、26.3、24.0、20.3、18.5、−3.
【0221】D.N−(4−シクロヘキシルブチル)−2
−[2−[2−[3−[[ジメチル(1,1,2−トリメチルプ
ロピル)シリル]オキシ]プロピル]ベンゾイル]フェニル]
−4−オキサゾールカルボキサミド 約5mlの塩化メチレン中の390mgの新しい過酸化ニッ
ケルのスラリーをアルゴン下に置く。これに500mgの
上記Cオキサゾリン(85%、425mg、0.67ミリモ
ル)を加える。混合物を1時間撹拌する。次いで混合物
をセライトで濾過し、溶媒を蒸発して、390mgの標記
D粗オキサゾールを得る。 TLC(25%酢酸エチル/ヘキサン), Rf=0.30、
p−アニスアルデヒド染色13 C−NMR(67.8MHz、CDCl3), δ: 198.
0、160.3、159.8、144.1、141.0、1
40.8、137.1、136.1、132.0、131.
8、131.3、130.6、130.3、129.1、1
28.8、125.4、124.9、62.5、39.1、
37.5、37.1、34.7、34.2、33.3、30.
8、29.9、28.2、26.6、26.3、24.1、
20.3、18.5、−3.4
【0222】E.2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]カルボニル]ベンゼンプロピオン酸 約3mlのアセトン(バーディック・アンド・ジヤックソ
ン)中の390mgの上記D粗オキサゾールの溶液を、ア
ルゴン下0℃で撹拌する。反応混合物がオレンジ色を持
続するまで、ジョーンズ試薬を加える。混合物を1時間
撹拌する。このとき、イソプロパノールを加えて、過剰
ジョーンズ試薬の反応を抑制する。この混合物に、約3
00mlの水を加える。混合物を約50mlの酢酸エチルで
3回洗う。有機層をコンバインし、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、濃縮して380mgの実施例13粗化合物を褐色
固化油状物で得る。フラッシュクロマトグラフィー[シ
リカ、1%酢酸/(5%酢酸エチル/ヘキサン)]を行っ
て、79.2mgの実施例13化合物を得る。これは上記
C化合物からの全収率23%を有する。 TLC(20%アセトン/トルエン), Rf=0.33、U
V、均質、p−アニスアルデヒド染色 IR(ジクロロメタン膜): 3406、3142、306
3、2922、2850、1722、1599cm-1 MS(CI): 503(M+H)+ 元素分析(C303424・0.35モルH2Oとして) 計算値: C70.81、H6.87、N5.51 実測値: C71.00、H7.31、N5.32
【0223】実施例14 2−[2−[4−[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]ア
ミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェノキシ]ベン
ゼンプロピオン酸の製造:− A.2−ヨード安息香酸ベンジルエステル 100mlのアセトン中の2−ヨード安息香酸(8.70
g、35.1ミリモル)および炭酸カリウム(20.2g、1
76ミリモル)の撹拌混合物に、臭化ベンジル(5.00
g、29.2ミリモル)を加える。混合物を室温で23時
間撹拌し、固体を濾別する。固体をアセトン(30ml×
2)でリンスする。濾液を減圧濃縮する。残渣を200m
lのエーテルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50
ml×2)および塩水(50ml×1)で洗う。エーテル層を
乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮して8.
63g(87%)の標記A2−ヨード安息香酸ベンジルを
得る。 TLC(シリカゲル、2%メタノール/ジクロロメタ
ン), Rf=0.84、ヨウ素
【0224】B.3−(2−ヒドロキシフェニル)−2−
プロペン酸メチルエステル 10mlのエーテルおよび10mlのメタノール中のオルソ
−ヒドロキシ桂皮酸(1.00g、6.09ミリモル)の撹
拌混合物に、混合物が黄味がかるまで、エーテル性ジア
ゾメタンを加える。混合物を室温で15時間撹拌し、酢
酸を加えて、過剰ジアゾメタンを分解する。混合物を減
圧濃縮し、100mlの酢酸エチルで希釈する。この酢酸
エチル溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(60ml×3)お
よび塩水(60ml×1)で洗う。有機層を乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、濾過し、減圧濃縮して、1.02g(94
%)の標記Bオルソ−ヒドロキシ桂皮酸メチルを得る。 TLC(シリカゲル、2%メタノール/ジクロロメタ
ン), Rf=0.80、ヨウ素
【0225】C.(E)−2−[2−(3−メトキシ−3−
オキソ−1−プロペニル)フェノキシ]安息香酸フェニル
メチルエステル 6mlの乾燥ピリジン中の上記A安息香酸エステル(1.6
7g、4.96ミリモル)、上記B桂皮酸エステル(0.7
4g、4.13ミリモル)および無水炭酸カリウム(1.1
4g、8.26ミリモル)の撹拌混合物にアルゴン下、酸
化第2銅(0.82g、10.3ミリモル)を加える。混合
物をアルゴン下125℃で19時間加熱し、室温まで冷
却する。混合物をセライトの2インチパッドで濾過し、
パッドを酢酸エチル(60ml×5)でリンスする。濾液を
1N塩酸(100ml×3)および塩水で(100ml×1)で
洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減
圧濃縮する。この濃縮物を40gのメルクシリカゲル6
0にて、溶離剤としてヘキサン/エーテル(4:1)を用
いるクロマトグラフィーに付して、850mg(53%)の
所望の標記Cジアリールエーテルを得る。 TLC(シリカゲル、2%メタノール/ジクロロメタ
ン), Rf=0.60、ヨウ素
【0226】D.(E)−2−[2−(3−メトキシ−3−
オキソプロピル)フェノキシ]安息香酸フェニルメチルエ
ステル 上記Cジアリールエーテルを100mlの酢酸エチルに溶
解し、1N水酸化リチウム溶液(30ml×2)、10%硫
酸水素カリウム溶液(30ml×2)および塩水(30ml×
1)で洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、減圧濃縮する。20mlの酢酸エチルおよび5mlのメ
タノール中のこのジアリールエーテル(1.05g、2.7
1ミリモル)の撹拌混合物にアルゴン下室温にて、20
%二水酸化パラジウム/炭素(0.21g、上記Cエステ
ルの20重量%)を加える。雰囲気を数回の減圧−充填
サイクルで水素に切換える。混合物を室温で24時間撹
拌し、4μmポリカーボネート膜で触媒を濾去する。固
体を酢酸エチル(30ml×4)でリンスする。濾液を減圧
濃縮し、34gのメルクシリカゲル60にて、溶離剤と
して4%メタノール/ジクロロメタンを用いるクロマト
グラフィーに付して、220mgの所望の標記D酸化合物
および少量の不純酸化合物を得る。次いでこの不純酸化
合物を20mlのヘキサン/エーテル(4:1)中でトリチ
ュレートして、408mgの純粋な標記D酸化合物を得
る。トータル収量は608mg(76%)である。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン), Rf=0.32、ヨウ素
【0227】E.(S)−2−[2−[[[2−[[2−(4−ク
ロロフェニル)エチル]アミノ]−1−(ヒドロキシメチ
ル)−2−オキソエチル]アミノ]カルボニル]フェノキ
シ]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 20mlのジメチルホルムアミド中の上記D酸化合物(4
08mg、1.37ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール・モノ水和物(231mg、1.37ミリモル)、
N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−L−セリンア
ミド塩酸塩およびトリエチルアミン(0.57ml、4.1
0ミリモル)の撹拌混合物にアルゴン下室温にて、エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド
塩酸塩(262mg、1.37ミリモル)を加える。混合物
を室温で18時間撹拌し、減圧濃縮する。残渣を400
mlの酢酸エチルで希釈し、0.2N水酸化ナトリウム溶
液(70ml×2)、1N塩酸(70ml×2)、飽和重炭酸ナ
トリウム溶液(70ml×1)および塩水(70ml×1)で洗
う。酢酸エチル層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、減圧濃縮する。36gのメルクシリカゲル60に
て、溶離剤として2%メタノール/ジクロロメタンを用
いるフラッシュクロマトグラフィーで精製を行い、52
5mg(74%)の標記Eアミドを得る。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン), Rf=0.46、ヨウ素
【0228】F.2−[2−[4−[[[2−(4−クロロフ
ェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ
−2−オキサゾリル]フェノキシ]ベンゼンプロピオン酸
メチルエステル 5mlの乾燥ジクロロメタン中の上記Eアミド(520m
g、0.99ミリモル)の撹拌混合物にアルゴン下0℃に
て、トリエチルアミン(0.28ml、1.98ミリモル)お
よび塩化メシル(0.096ml、1.24ミリモル)を連続
的に加える。混合物を0℃で10分間、および室温で1
時間撹拌する。混合物を減圧濃縮し、10mlのアセトン
で希釈する。この混合物に炭酸カリウム(0.69g、4.
96ミリモル)を加える。混合物をアルゴン下で2時間
還流し、室温まで冷却する。固体を濾別し、アセトン
(30ml×4)でリンスする。濾液を減圧濃縮し、44g
のメルクシリカゲル60にて、溶離剤として2%メタノ
ール/ジクロロメタンを用いるクロマトグラフィーに付
して、490mg(98%)の標記Fオキサゾリンを得る。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン), Rf=0.78、ヨウ素
【0229】G.2−[2−[4−[[[2−(4−クロロフ
ェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]フェノキシ]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 4mlの酢酸エチル中の臭化第2銅(444mg、1.99ミ
リモル)の撹拌混合物にアルゴン下室温にて、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.60m
l、3.98ミリモル)を加える。混合物を室温で30分
間撹拌し、このとき、4mlのクロロホルム中の上記Fオ
キサゾリン(480mg、0.95ミリモル)の溶液を加え
る。この混合物を室温で16時間撹拌する。この撹拌混
合物に、再度、臭化第2銅(222mg、1.00ミリモ
ル)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−
7−エン(0.30ml、1.99ミリモル)を加える。混合
物を室温で8時間撹拌し、このとき、もう一度、臭化第
2銅(222mg、1.00ミリモル)および1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.30ml、
1.99ミリモル)を加える。混合物を室温で16時間撹
拌する。別バッチの臭化第2銅(222mg、1.00ミリ
モル)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク
−7−エン(0.30ml、1.99ミリモル)を加える。混
合物を室温でさらに8時間撹拌し、再度、臭化第2銅
(222mg、1.00ミリモル)および1,8−ジアザビシ
クロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.30ml、1.9
9ミリモル)を加える。混合物を室温で16時間撹拌
し、100mlの酢酸エチルと、70mlの飽和塩化アンモ
ニウム溶液/濃水酸化アンモニウム溶液(1:1)の混合
物に注ぐ。水性層を分離し、酢酸エチル(100ml×3)
で抽出する。コンバインした酢酸エチル抽出物を乾燥
(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮する。この濃
縮物を45gのメルクシリカゲル60にて、溶離剤とし
てそれぞれ350mlのヘキサン/エーテル(1:1および
1:2)を用いるクロマトグラフィーに付して、267mg
(56%)の標記Gオキサゾールを得る。 TLC(シリカゲル、2%メタノール/ジクロロメタ
ン), Rf=0.64、ヨウ素
【0230】H.2−[2−[4−[[[2−(4−クロロフ
ェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ン]フェノキシ]ベンゼンプロピオン酸 5mlの新蒸留テトラヒドロフランおよび1mlの水中の上
記Gオキサゾール(260mg、0.52ミリモル)の撹拌
混合物にアルゴン下室温にて、水酸化リチウム・モノ水
和物(64.8mg、1.55ミリモル)を加える。混合物を
室温で26時間撹拌し、1N塩酸を加えてpH2に酸性
化する。得られる混合物を20mlの水で希釈し、塩化ナ
トリウムで飽和にし、酢酸エチル(40ml×4)で抽出す
る。コンバインした酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、濾過し、減圧濃縮する。この濃縮物を2
0gのメルクシリカゲル60にて、溶離剤として4%メ
タノール/ジクロロメタンを用いるクロマトグラフィー
に付して、200mgの酸化合物を得る。この酸化合物を
−5℃にて、6mlのヘキサン/酢酸エチル(3:2)に結
晶化して、190mg(75%)の純粋な実施例14化合物
を固体で得る。融点127〜128℃。 TLC(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタ
ン), Rf=0.28、ヨウ素13 C−NMR(67.5MHz、CDCl3), δ: 177.
5、160.9、159.1、155.0、154.3、1
41.2、137.3、136.8、132.4、132.
1、131.4、131.0、130.4、130.1、1
28.6、128.1、124.2、123.2、118.
6、118.4、117.5、40.3、35.4、34.
4、26.3
【0231】実施例15 2−[3−[4−[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]
カルボニル]−2−オキサゾリル]プロピル]ベンゼンプ
ロピオン酸の製造:− A.2−(4−ヒドロキシ−1−ブチン−1−イル)ベン
ズアルデヒド トリエチルアミン(水素化カルシウムより蒸留、53ml)
中の塩化パラジウム(11.0mg、0.618ミリモル)お
よびヨウ銅(アルドリッチゴールドラベル、43.5mg、
0.229ミリモル)の懸濁液に、トリフェニルホスフィ
ン(439mg、1.67ミリモル)、3−ブチン−1−オ
ール(8.0ml、106ミリモル)および2−ブロモベン
ズアルデヒド(10.6ml、88.3ミリモル)を連続して
加える。混合物を7時間還流する。混合物を室温まで冷
却し、エーテル(300ml)で希釈し、濾過する。パッド
をエーテル(50ml×3)で洗い、コンバインした濾液を
減圧濃縮して油状物とする(16.1g)。1 H−NMR(270MHz、CDCl3), δ: 10.4(1
H、s)、7.85(d、J=7Hz)、7.35〜7.50
(m、3H)、3.0〜4.0(ブロードs、1H)、3.85
(t、J=6Hz、2H)、2.74(t、J=6Hz、2H)13 C−NMR(完全なデカップリング、67.8MHz、
CDCl3), δ: 192.0、135.7、133.6、1
33.2、127.9、127.7、126.6、94.
5、77.9、60.6、23.7 Rf(シリカ、50%酢酸エチル/ヘキサン)=0.31
【0232】B.2−(4−ヒドロキシ−1−ブチン−1
−イル)ベンゼンプロプ−2−エン酸メチルエステル 上記Aアルデヒドのテトラヒドロフラン溶液(600ml)
およびメチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテー
ト(29.5g、88ミリモル)を室温で5時間撹拌する。
次いで反応液を減圧濃縮し、クロマトグラフィー(シリ
カ、フラッシュ、100mm径、4lの67%エーテル/
ヘキサン、次いで4lの75%エーテル/ヘキサン、負
荷化合物をベンゼンに溶解)に付して、17.0g(84
%)の油状物を得る。1 H−NMR(270MHz、CDCl3), δ: 8.18
(d、J=16Hz、1H)、7.53〜7.56(m、1
H)、7.41〜7.44(m、1H)、7.23〜7.26
(m、2H)、6.47(d、J=16Hz、1H)、3.87
(t、J=6Hz、2H)、3.78(s、3H)、3.21(ブ
ロードs、1H)、2.75(t、J=6Hz、2H)13 C−NMR(完全なデカップリング、67.8MHz、
CDCl3), δ: 167.4、142.9、135.3、1
32.5、129.5、127.8、125.8、124.
3、118.6、93.6、79.4、60.8、51.
5、23.7 Rf(シリカ、50%酢酸エチル/ヘキサン)=0.31
【0233】C.2−(4−ヒドロキシブチル)ベンゼン
プロピオン酸メチルエステル メタノール(250ml)中の上記B不飽和アルコール−エ
ステル(7.0g、30.4ミリモル)の溶液を、アルゴン下10
%パラジウム/炭素(700mg)に加える。アルゴンを水
素に置換し(バルーン、4回のポンプ/パージサイク
ル)、混合物を3時間撹拌する。反応液をセライトで濾
過し、パッドをメタノール(20ml)でリンスする。コン
バインした濾液を減圧濃縮する。残渣をエーテル(25
0ml)に溶かし、セライトで濾過する。次いで濾液を減
圧濃縮する。油状物(7.0g、98%)を得る。1 H−NMR(270MHz、CDCl3), δ: 7.11
(s、4H)、3.64(m、5H)、2.91〜2.95(m、
2H)、2.54〜2.63(m、5H)、1.62〜1.63
(m、4H)。13 C−NMR(完全なデカップリング、67.8MHz、
CDCl3), δ: 173.3、140.0、137.8、1
29.1、128.5、126.2、125.9、62.
1、51.4、35.0、32.3、32.0、27.4、
27.1
【0234】D.2−[2−(メトキシカルボニル)エチ
ル]ベンゼンブタン酸 アセトン(25ml)中の上記Cアルコール(0.500g、
2.12ミリモル)の0℃溶液に、新たに調製したジョー
ンズ試薬(2.67M、6ml、1ml当り1mgの硫酸マンガ
ン・モノ水和物を含有)を加える。反応液を30分間撹
拌し、2−プロパノール(10ml)で反応を抑え、次いで
減圧濃縮する。残渣を塩化メチレン(75ml)と水(50m
l)間に分配する。水性層を塩化メチレン(25ml×2)で
抽出する。コンバインした有機層を塩化ナトリウム(半
飽和、50ml、0.5gのメタ重亜硫酸ナトリウム含有)
で洗う。コンバインした有機層を乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、減圧濃縮する。残留油状物をエーテル(100m
l)に溶かし、洗浄(0.5gのメタ重亜硫酸ナトリウム含
有水25ml; 1Nクエン酸20ml; 水25ml)し、乾燥
(硫酸ナトリウム)し、減圧濃縮する。透明無色の油状物
(0.50g、94%)を得る。1 H−NMR(270MHz、CDCl3), δ: 7.13
(s、4H)、3.65(ブロードs、3H)、1.91〜2.
95(m、10H)13 C−NMR(完全なデカップリング、67.8MHz、
CDCl3), δ: 178.9、173.1、138.8、1
37.9、129.1、128.6、126.1、51.
3、34.9、33.2、31.4、27.2、25.6。 Rf(シリカ、20%メタノール/クロロホルム)=0.5
【0235】E.2−[4−[[2−[(4−シクロヘキシル
ブチル)アミノ]−1−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ
エチル]アミノ]−4−オキソブチル]ベンゼンプロピオ
ン酸メチルエステル 上記D酸化合物(1.04g、4.16ミリモル)および実
施例5/Mアミン(トリフルオロ酢酸塩、約5.0ミリモ
ル)の混合物に、トリエチルアミン(0.70ml、5.0ミ
リモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(956mg、5.0ミリモル)
および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(674mg、
5.0ミリモル)を加える。反応液を2時間撹拌し、次い
でエーテル(200ml)で希釈し、洗浄する(50mlの0.
5N塩酸、50mlの水、50mlの0.5N炭酸ナトリウ
ム、50mlの飽和塩化ナトリウム)。コンバインした有
機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮する。得ら
れるゲルをクロマトグラフィー(フラッシュ、シリカ、
50mm径、酢酸エチル)に付して、固体を得る(1.37
g、69%)。1 H−NMR(270MHz、CDCl3), δ: 7.04〜
7.23(m、6H)、3.80〜4.60(m、3H)、3.6
6(s、3H)、3.17〜3.25(m、2H)、2.91〜
2.97(m、2H)、2.55〜2.68(m、4H)、2.3
0〜2.36(m、2H)、0.84〜1.94(m、19H)13 C−NMR(完全なデカップリング、67.8MHz、
CDCl3), δ:173.6、173.3、170.5、1
39.0、138.0、129.2、128.7、126.
4、126.3、63.0、54.2、51.5、39.
5、37.4、36.9、35.7、35.0、33.2、
31.7、29.5、27.4、26.6、26.5、26.
2、24.0 Rf(シリカ、酢酸エチル)=0.24
【0236】F.2−[3−[4−[[(4−シクロヘキシル
ブチル)アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ−2−オ
キサゾリル]プロピル]ベンゼンプロピオン酸メチルエス
テル アセトニトリル(50ml)中の上記Eエステル(944m
g、1.99ミリモル)、トリエチルアミン(0.83ml、
5.97ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(1.5
6g、5.97ミリモル)の溶液に、四塩化炭素(1.2m
l、12ミリモル)を加える。反応液を3時間撹拌し、酢
酸エチル(250ml)で希釈し、洗浄する(5mlの水含有
飽和塩化ナトリウム50ml、50mlの飽和塩化ナトリウ
ム)。コンバインした有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)
し、減圧濃縮する。残渣をクロマトグラフィー(フラッ
シュ、シリカ、50mm径、70%酢酸エチル/ヘキサ
ン)に付して、油状物を得る(778mg、86%)。1 H−NMR(270MHz、CDCl3), δ: 7.15
(s、4H)、6.57(ブロードm、1H)、4.37〜4.
61(m、3H)、3.68(s、3H)、3.19〜3.28
(m、2H)、2.94〜3.00(m、2H)、2.57〜2.
73(m、4H)、2.36〜2.41(m、2H)、1.89
〜1.97(m、2H)、0.82〜1.68(m、17H) Rf(シリカ、酢酸エチル)=0.38
【0237】G.2−[3−[4−[[(4−シクロヘキシル
ブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]プロピ
ル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル ベンゼン(20ml)中の上記Fオキサゾリン(340mg、
0.745ミリモル)および過酸化ニッケル/セライト
(1.22ミリモルオキシダント/g、4.9g)の混合物
を、1時間還流する。反応液を室温まで冷却し、濾過す
る。パッドをベンゼン(50ml)で洗浄し、コンバインし
た濾液を減圧濃縮する。油状物(220mg)を得る。この
物質を0.49ミリモルスケール反応から得られる物質
とコンバインし、全体をクロマトグラフィー(シリカ、
フラッシュ、25mm径、30%酢酸エチル/ヘキサン)
に付して、302mg(54%)の油状物を得る。1 H−NMR(90MHz、CDCl3), δ: 8.08(s、
1H)、7.15(s、4H)、6.84〜7.15(m、1
H)、3.68(s、3H)、3.29〜3.44(m、2H)、
2.50〜3.06(m、8H)、1.10〜2.15(m、1
9H)13 C−NMR(完全なデカップリング、22.5MHz、
CDCl3), δ: 173.1、164.1、160.5、1
40.3、138.8、138.1、136.2、129.
3、128.8、126.5、51.5、39.0、37.
4、37.0、35.1、33.2、31.6、29.9、
27.8、27.4、26.6、26.2、24.1 Rf(シリカ、酢酸エチル)=0.71
【0238】H.2−[3−[4−[[(4−シクロヘキシル
ブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]プロピ
ル]ベンゼンプロピオン酸 メタノール(10ml)中の上記Gエステル(427mg、0.
94ミリモル)の溶液に、2N水酸化カリウム(4ml)、
次いで十分量の塩化メチレンを加えて、均質溶液(約4m
l)を得る。反応液を4時間撹拌し、次いで減圧濃縮して
有機溶媒を除去する。残渣を塩化メチレン(30ml)に溶
かし、1N塩酸でpH1.5に酸性化する。塩化メチレン
層を分離し、さらに水性層を塩化メチレン(10ml×3)
で抽出する。コンバインした有機層を乾燥(硫酸ナトリ
ウム)し、減圧濃縮する。油状物をクロマトグラフィー
(シリカ、フラッシュ、15mm径、50%酢酸エチル/
ヘキサン、次いで酢酸エチル)に付して、油状物を得、
これをヘキサンと共に撹拌して結晶化せしめる。クロマ
トグラフィーカラムを5%メタノール/塩化メチレンで
洗出して、残りの生成物を回収する。コンバインした物
質を酢酸エチル(5ml)に溶解し、0.45mゲルマン(Ge
lman)アクロデイスクCRフィルターで濾過する。濾液
を濃縮し、固体を酢酸エチル/ヘキサン(約10ml)より
再結晶して、267mg(67%)の白色粉末を得る。母液
から少量の第2収得物を得る。第1収得物:融点95.0
〜96.0℃
【0239】1H−NMR(90MHz、CDCl3), d
9.79(ブロードs、1H)、8.71(s、1H)、7.1
6(s、5H)、3.08〜3.42(m、2H)、2.64〜
3.08(m、8H)、0.88〜2.13(m、19H)13 C−NMR(完全なデカップリング、22.5MHz、
CDCl3), d 177.0、164.4、160.9、14
1.0、138.9、135.9、129.3、128.
9、126.6、39.2、37.5、37.0、35.
1、33.3、31.7、29.8、27.9、27.6、
27.3、26.6、26.3、24.1。 IR(KBr): 3414(s)、3129(m)、3103
(m)、3064(m)、3030(m)、3019(m)、292
3(vs)、2851(s)、1710(s)、1651(s)、1
603(s)、1521(m)、1492(w)、1448(w)、
1382(w)、1377(w)、1314(w)、1294
(w)、1213(w)、1199(w)、1179(w)、110
5(w)、933(w)、827(w)、755(w)cm-1 LRMS (CI、CH2Cl2/NH3 DEP、陽イオ
ンスペクトル), m/z(rel、int.)、442(28)、44
1(100)、398(19)、397(18)、393(1
6)、242(14)、201(17)、156(15) Rf(シリカ、酢酸エチル)=0.39 元素分析(C223624・0.12H2Oとして) 計算値: C70.54、H8.25、N6.33 実測値: C70.55、H8.35、N6.30
【0240】実施例16 シス−2−[[5−[4−[[[2−(4−クロロフェニル)エ
チル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−1,3
−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼンプロピオン
酸の製造:− A.(Z)−4−[(ベンジル)オキシ]−2−ブテン−1−
オール 標記A化合物の製造は、当該分野で公知である。たとえ
ば、S.ハギシタおよびK.セノの「Chem.Pharm.Bul
l.」(37、327頁、1989年)参照。
【0241】B.(Z)−4−(ベンジルオキシ)−2−ブ
テニルアセテート ジクロロメタン(30ml)中の上記A化合物(7.13g、
40ミリモル)、ピリジン(7.5ml)の撹拌溶液を、無水
酢酸(5g、49ミリモル)で処理する。24時間後、混
合物をエーテル(150ml)で希釈し、水(50ml)、飽和
硫酸銅溶液(25ml×3)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、濾過し、濃縮する。残渣をトルエン(10ml×
3)と共に蒸発し、標記B化合物(5.93g)を無色油状
物で得る。
【0242】C.(Z)−2−[4−(ベンジルオキシ)−2
−ブテニル]ベンゼンプロパン−1−オール・ジメチル
−t−ヘキシルシリルエーテル 無水テトラヒドロフラン(30ml)中のマグネシウム削り
屑(1.3g、54ミリモル)および触媒ヨウ素の懸濁液を
加熱還流する。2・3滴の[3−(2−ブロモフェニル)]
プロパノール・ジメチル−t−ヘキシルシリルエーテル
を加えて、グリニヤール試薬の形成を開始する。いった
んヨウ素の色が放出したら、さらに上記臭化物(トータ
ル6g、18.24ミリモル)を一度に加える。混合物を
1時間加熱還流し、氷水浴で0℃に冷却し、次いでこれ
をカニューレで、−78℃のテトラヒドロフラン(10m
l)中の上記B化合物(3.3g、15ミリモル)および四塩
化ジリチウム銅の0.1M溶液(1ml)の溶液に加える。
混合物を−78℃で30分間および0℃で2時間撹拌
し、次いで飽和塩化アンモニウム溶液で反応を抑える。
テトラヒドロフラン層を分離し、水性層をエーテル(5
0ml×2)で抽出する。有機抽出物をコンバインし、乾
燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。残渣をシ
リカゲルカラムにて、ヘキサンおよび0.5〜1.5%酢
酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付
して、標記C化合物(8.5g)(少量の低Rf不純物が混
入)を得る。
【0243】D.(Z)−2−[4−(ベンジルオキシ)−2
−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル アセトン(50ml)中の上記C化合物(8.5g)の溶液を、
0〜5℃にてアセトン(10ml)中のジョーンズ試薬の
2.67M溶液で滴下処理する。2時間後、混合物を室
温まで加温し、さらに1時間撹拌する。0〜5℃でイソ
プロパノール(10ml)を加えて、過剰のジョーンズ試薬
を分解する。混合物を水(100ml)で希釈し、酢酸エチ
ル(100ml×2)で抽出する。酢酸エチル層を分離し、
水性層を酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル抽出物をコ
ンバインし、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧
濃縮して黄色油状物を得、これをメタノール(30ml)に
溶解し、0〜5℃に冷却する。塩化アセチル(2ml)を滴
下する。混合物を室温まで加温し、2時間撹拌する。混
合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムにてクロマ
トグラフィーに付す。5%酢酸エチル/ヘキサンで溶離
して、標記D化合物(2.4g、上記B化合物からの全収
率50%)を無色油状物で得る。
【0244】E.(シス)−2−[4−(ベンジルオキシ)−
2,3−ジヒドロキシブチル]ベンゼンプロピオン酸メチ
ルエステル 蒸留テトラヒドロフラン(20ml)中の上記D化合物(1
g、3.09ミリモル)の撹拌溶液に、水(5ml)中の4−
メチル−モルホリン−N−オキシド(530mg、4.52
ミリモル)の溶液を滴下する。四酸化オスミウムのエー
テル溶液(0.25g/4mlのエーテル)の2・3滴を加え
る。一夜撹拌後、メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液(15m
l)を加えて、オスメートエステルを分解する。15分
後、混合物を酢酸エチル(75ml)および水(50ml)で希
釈する。酢酸エチル抽出物を分離し、乾燥(硫酸マグネ
シウム)し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラ
ムにて、10〜30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離する
クロマトグラフィーに付して、標記E化合物(980m
g、89%)を得る。
【0245】F.(シス)−2−[[5−(ベンジルオキシメ
チル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼ
ンプロピオン酸メチルエステル 乾燥ジメチルスルホキシド(20ml)中の上記E化合物
(1.07g、3ミリモル)、N−ブロモスクシンイミド
(1.07g、6ミリモル)の溶液を58℃に加熱する。8
時間後、さらにN−ブロモスクシンイミド(1.07g、
6ミリモル)を加える。混合物をさらに16時間加熱
し、冷却し、酢酸エチル(100ml)および水(100ml)
で希釈する。酢酸エチル抽出物を分離し、乾燥(硫酸マ
グネシウム)し、濾過し、濃縮する。粗油状物をメタノ
ール(25ml)に溶解し、塩化アセチル(1ml)で処理す
る。室温で3時間後、メタノールを減圧除去する。残渣
を酢酸エチル(75ml)に溶解し、飽和NaHCO3溶液
(50ml)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、
濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、10〜30%
酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに
付して、標記F化合物(800mg、72%)を無色油状物
で得る。
【0246】G.2−[[5−(ヒドロキシメチル)−1,3
−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼンプロピオン
酸メチルエステル 酢酸エチル(30ml)中の上記F化合物(800mg、2.9
6ミリモル)の撹拌溶液に、水酸化パラジウム/活性炭
(160mg、20% w/w)を加える。反応フラスコに、
三方コックを介して水素充填バルーンを装備する。フラ
スコ内の空気を減圧除去し、フラスコにバルーンからの
水素を充満させる。この操作を3回繰返す。3時間後、
バルーンを取除き、反応混合物に無水硫酸マグネシウム
を加える。これを濾過し、残留固体をエーテルで洗う
(3回)。濾液を濃縮して、標記G化合物(580mg、9
6%)を油状物で得る。 H.2−[[5−カルボキシ−1,3−ジオキソラン−4−
イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 0〜5℃のアセトン(10ml)中の上記G化合物(170m
g、0.61ミリモル)の撹拌溶液に、ジョーンズ試薬の
2.67M水溶液(1ml)を加える。混合物を0〜5℃で
1時間、次いで室温で4時間撹拌する。イソプロパノー
ルの添加で、過剰のジョーンズ試薬を分解する。混合物
を酢酸エチル(50ml)および水(30ml)で希釈する。酢
酸エチル層を分離し、水性層を酢酸エチル(30ml)で抽
出する。酢酸エチル抽出物をコンバインし、乾燥(硫酸
マグネシウム)し、濾過し、濃縮して、標記H化合物(1
60mg、90%)を油状物で得る。
【0247】I.シス−2−[[5−[[[2−[[2−(4−
クロロフェニル)エチル]アミノ]−1−(ヒドロキシメチ
ル)−2−オキソエチル]アミノ]カルボニル]−1,3−
ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸
メチルエステル ジメチルホルムアミド(20ml)中の上記H化合物(粗4
30mg、1.46ミリモル)、N−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(0.56g、4.5ミリモル)および(2−p−ク
ロロフェニルエチルアミド)−S−セリン塩酸塩(0.5
58g、2ミリモル)の溶液を0〜5℃で撹拌する。5分
後、トリエチルアミン(1.7ml、12ミリモル)を滴下
する。30分後、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.63g、3.3ミリ
モル)を加える。混合物を0℃〜室温で24時間撹拌
し、酢酸エチル(150ml)で希釈し、1N塩酸(50ml
×2)、水(50ml)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)
し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、
酢酸エチル、次いで2〜5%メタノール/酢酸エチルで
溶離するクロマトグラフィーに付して、標記I化合物
(0.58g、77%)をジアステレオマー混合物で得る。
【0248】J.シス−2−[[5−[4−[[[2−(4−ク
ロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−4,5−ジ
ヒドロ−2−オキサゾリル]−1,3−ジオキソラン−4
−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル アセトニトリル(25ml)中の上記I化合物(580mg、
1.12ミリモル)の撹拌溶液に、トリフェニルホスフィ
ン(0.98g、3.69ミリモル)を加える。2・3分
後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(660μl、
3.78ミリモル)を加える。次いで四塩化炭素(1.2m
l)を加える。混合物を24時間撹拌し、酢酸エチル(1
50ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)
および塩水(50ml)で洗う。有機抽出物を乾燥(硫酸マ
グネシウム)し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲル
カラムにて、50%酢酸エチル/ヘキサン、次いで2%
および5%メタノール/ジクロロメタンで溶離するクロ
マトグラフィーに付して、標記J化合物(930mg)(ト
リフェニルホスフィンオキシドが混入)を淡黄色油状物
で得る。
【0249】K.(シス)−2−[[5−[4−[[[2−(4−
クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキ
サゾリル]−1,3−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベ
ンゼンプロピオン酸メチルエステル 乾燥塩化メチレン(20ml)中の上記J化合物(粗930m
g)の撹拌溶液に、過酸化ニッケル(500mg)を加える。
混合物をアルゴン雰囲気下、室温で激しく撹拌する。1
時間毎に、追加の過酸化ニッケル(トータル3g)を50
0mgづつ加える。6時間後、混合物を酢酸エチル(10
0ml)で希釈し、無水硫酸マグネシウムのパッドで濾過
する。残留固体を酢酸エチル(15ml×6)で洗う。濾液
を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムにて、10〜30%
酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに
付して、標記K化合物(110mg、上記Iジアミドから
の全収率20%)を無色油状物で得る。
【0250】L.(Z)−2−[3−[[[2−(4−クロロフ
ェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]−2−メチル−2−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸 蒸留テトラヒドロフラン(6ml)中の上記K化合物(11
0mg、0.22ミリモル)の撹拌溶液に、水(2ml)中の水
酸化リチウム(82mg、2ミリモル)の溶液を加える。6
時間後、混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、1N塩
酸(20ml)で洗う。酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、濾過し、減圧濃縮して固体を得、これを
エーテルと共に、トリチュレートして、実施例16化合
物(55mg、51%)を白色固体で得る。融点123〜1
28℃。
【0251】実施例17 (+)−(5R−トランス)−2−[[5−[4−[[[2−(4
−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オ
キサゾリル]−1,3−ジオキソラン−4−イル]メチル]
ベンゼンプロピオン酸の製造:− A.(E)−4−[(ベンジル)オキシ]−2−ブテン−1−
オ−ル 実施例16/Aアルコール(4.5g、25.2ミリモル)
をジクロロメタン(15ml)に溶解し、これを、ジクロロ
メタン(150ml)中のクロロクロム酸ピリジニウム(8.
15g、37.8ミリモル)およびセライト(8.4g)の撹
拌混合物に滴下する。混合物を室温で3時間撹拌し、次
いで酢酸エチル(150ml)で希釈し、セライトで濾過す
る。パッドをさらに酢酸エチルで洗う。濾液を水(20
0ml)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒を減圧
除去する。残った褐色油状物をエタノール(50ml)に部
分溶解し、氷浴で冷却し、ホウ水素化ナトリウム(95
0mg、25.2ミリモル)で処理する。反応はTLCによ
ると5分で完了しているように思われる。飽和塩化アン
モニウム溶液で反応を抑え、生成物を酢酸エチル(10
0ml×3)に抽出する。コンバインした抽出物を乾燥(硫
酸マグネシウム)し、溶媒を減圧除去する。残った物質
を、シリカゲル(150g、メルク)にて、非極性不純物
を20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離し、次いで所望ト
ランスアルコールを酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で溶
離するクロマトグラフィーで精製して、標記Aアルコー
ルを無色油状物で得る(1.765g、39%)。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:1),R
f=0.52、UVおよび重硫酸セリウム
【0252】B.(E)−4−(ベンジルオキシ)−2−ブ
テニルアセテート ジクロロメタン(20ml)中の上記Aアルコール(1.76
5g、9.9ミリモル)およびピリジン(2.0ml、バーデ
ィック・アンド・ジャックソン)の撹拌溶液を、無水酢
酸(2.62ml、30ミリモル)で処理する。20時間
後、混合物をエーテル(120ml)で希釈し、水(50m
l)、飽和硫酸銅溶液(50ml×3)および水(50ml)で洗
い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮す
る。残渣をシリカゲル(60g、メルク)にて、10およ
び20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラ
フィーに付して、標記B化合物(2.11g、97%)を無
色油状物で得、NMRで特性決定する。 TLC(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン),Rf
=0.52、UVおよび重硫酸セリウム
【0253】C.(E)−2−[4−(ベンジルオキシ)−2
−ブテニル]ベンゼンプロパン−1−オール・ジメチル
−t−ヘキシルシリルエーテル 無水テトラヒドロフラン(10ml)中のマグネシウム削り
屑(832mg、34.7ミリモル)および触媒ヨウ素の懸
濁液を加熱還流する。2・3滴の[3−(2−ブロモフェ
ニル)]プロパノール・ジメチル−t−ヘキシルシリルエ
ーテルを加え、グリニヤール試薬の形成を開始する。い
ったんヨウ素の色が放出すると、追加の上記臭化物(ト
ータル3.86g、11.73ミリモル)を少量づつ加え
る。混合物を90分間加熱還流し、氷水浴で0℃に冷却
し、次いでこれをカニューレで、−78℃のテトラヒド
ロフラン(5ml)中の上記Bアセテート(2.11g、9.5
9ミリモル)および四塩化ジリチウム銅の0.1M溶液
(1.53ml)の溶液に加える。混合物を−78℃で60
分間および0℃で90分間撹拌し、飽和塩化アンモニウ
ム溶液(25ml)で反応を抑える。エーテル(50ml)およ
び水(25ml)を加え、各層を分離する。有機層を乾燥
(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。残渣をヘキ
サンにパックしたシリカゲルカラム(60g、メルク)に
て、1〜2%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマト
グラフィーに付して、標記Cシリルエーテル(3.16
g、75%)を得、NMRで特性決定する。 TLC(シリカゲル、5%酢酸エチル/ヘキサン),Rf=
0.33、UVおよび重硫酸セリウム
【0254】D.(E)−2−[4−(ベンジルオキシ)−2
−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸 アセトン(25ml)中の上記Cシリルエーテル(3.165
g、7.227ミリモル)の溶液を0〜5℃にて、ジョー
ンズ試薬の2.67Mアセトン溶液(5ml)で滴下処理す
る。1時間後、混合物を室温まで加温し、3時間撹拌す
る。イソプロパノール(5ml)の添加で、過剰のジョーン
ズ試薬を分解する。混合物を水(50ml)で希釈し、酢酸
エチル(100ml×2)で抽出する。酢酸エチル抽出物を
コンパインし、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減
圧濃縮して、標記D酸化合物を黄色油状物で得る。
【0255】E.(E)−2−[4−(ベンジルオキシ)−2
−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 上記D酸化合物をメタノール(20ml)に溶解し、0〜5
℃に冷却し、塩化アセチル(1ml)を滴下する。混合物を
室温に加温し、2時間撹拌する。混合物を減圧濃縮し、
残渣をシリカゲルカラム(60g、メルク)にてクロマト
グラフィーに付す。2および5%酢酸エチル/ヘキサン
で溶離して、標記Eエステル(1.46g、上記Cシリル
エーテルからの収率62%)を無色油状物で得、これを
NMRスペクトルで特性決定する。 TLC(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン),Rf
=0.53、UVおよび重硫酸セリウム
【0256】F.(トランス)−2−[4−(ベンジルオキ
シ)−2,3−ジヒドロキシブチル]ベンゼンプロピオン
酸メチルエステル 蒸留テトラヒドロフラン(29ml)中で上記Eエステル
(1.461g、4.51ミリモル)の撹拌溶液に、水(7.
3ml)中の4−メチル−モルホリン−N−オキシド(77
3mg、6.60ミリモル)の溶液を滴下する。2・3滴の
四酸化オスミウムのエーテル溶液(0.25g/4mlのエ
ーテル)を加え、混合物を室温で一夜撹拌放置する。メ
タ重亜硫酸ナトリウム水溶液(25ml)を加えて、オスメ
ートエステルを分解する。15分後、混合物を酢酸エチ
ル(100ml)および水(70ml)で希釈する。各層を分離
し、水性層を酢酸エチル(20ml)で再抽出する。コンバ
インした酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)
し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラム(60
g、メルク)にてクロマトグラフィー(20〜50%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離)に付して、標記Fジオール
(1.513g、94%)を得、NMRスペクトルで特性決
定する。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:1),R
f=0.38、UVおよび重硫酸セリウム
【0257】G.トランス−2−[[5−(ベンジルオキシ
メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベン
ゼンプロピオン酸メチルエステル 乾燥ジメチルスルホキシド(25ml、バーディック・ア
ンド・ジャックソン)中の上記Fジオール(1.387g、
3.87ミリモル)、N−ブロモスクシンイミド(1.38
g、7.75ミリモル、2当量)の溶液を55℃に加熱す
る。18時間後、追加のN−ブロモスクシンイミド(0.
69g、3.88ミリモル、1当量)を加える。混合物を
60℃で3時間加熱し、さらにN−ブロモスクシンイミ
ド(0.69g、1当量)を加え、60℃の加熱を3時間継
続する。次いで反応混合物を冷却し、酢酸エチル(10
0ml)および水(100ml)で希釈する。酢酸エチル層を
分離し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を減
圧除去する。粗油状物をメタノール(20ml)に溶解し、
0℃に冷却し、塩化アセチル(2ml)で処理する。混合物
を室温まで加温し、1時間撹拌する。メタノールを減圧
除去する。残渣をシリカゲル(65g、メルク)にて、1
5%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィ
ーに付して、標記Gジオキソラン(977mg、68%)を
無色油状物で得、NMRスペクトルで特性決定する。ま
た上記クロマトグラフィー中に、所望生成物を得た後5
0%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、出発物質(23
9mg、17%)を単離する。
【0258】H.トランス−2−[[5−(ヒドロキシメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼン
プロピオン酸メチルエステル 酢酸エチル(35ml)中の上記Gジオキソラン(977m
g、2.64ミリモル)の撹拌溶液に、水酸化パラジウム
/活性炭(195mg、20%W/W)を加える。反応フラ
スコに、三方コックを介して水素充填バルーンを装備す
る。フラスコ内の空気を減圧除去し、これにバルーンか
らの水素を充填する。この操作を4回繰返す。4時間
後、バルーンを取除き、反応混合物に無水硫酸マグネシ
ウムを加える。これを濾過し、残留固体をエーテル(3
回)で洗う。濾液を濃縮して、標記Hアルコール−エス
テル(700mg、100%)を油状物で得る。
【0259】I.トランス−2−[[5−カルボキシ−1,
3−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼンプロピオ
ン酸メチルエステル 0〜5℃のアセトン(43ml)中の上記Hアルコール(7
40mg、2.64ミリモル)の撹拌溶液に、ジョーンズ
試薬の2.67M水溶液(4.35ml)を滴下する。混合
物を0〜5℃で1時間、次いで室温で4時間撹拌する。
イソプロパノール(4ml)を加えて、過剰のジョーンズ試
薬を分解する。混合物を酢酸エチル(150ml)および水
(75ml)で希釈する。酢酸エチル層を分離し、水性層を
酢酸エチル(60ml)で再抽出する。酢酸エチル抽出物を
コンバインし、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃
縮して標記I酸−エステル(762mg、98%)を油状物
で得、NMRスペクトルで特性決定し、精製せずに使用
する。
【0260】J.トランス−2−[[5−[[[2−[[2−
(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]−1−(ヒドロキ
シメチル)−2−オキソエチル]アミノ]カルボニル]−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼンプロ
ピオン酸メチルエステル(速移動異性体)(FMI) K.トランス−2−[[5−[[[2−[[2−(4−クロロフ
ェニル)エチル]アミノ]-1-(ヒドロキシメチル)−2−オ
キソエチル]アミノ]カルボニル]−1,3−ジオキソラン
−4−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステ
ル(遅移動異性体)(SMI) ジメチルホルムアミド(25ml、バーディック・アンド
・ジャックソン)中の上記酸−エステル(760mg、2.
58ミリモル)、N−ヒドロキシベンズトリアゾール(4
36mg、3.23ミリモル、1.25当量)および(2−p
−クロロフェニルエチルアミド)−S−セリン塩酸塩(8
65mg、3.1ミリモル、1.2当量)の溶液を0〜5℃
で撹拌する。5分後、トリエチルアミン(0.9ml、6.
46ミリモル、2.5当量)を滴下する。30分後、1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド塩酸塩(617mg、3.23ミリモル、1.25当量)
を加える。混合物を室温に加温し、24時間撹拌する。
反応液を酢酸エチル(160ml)で希釈し、1N塩酸(6
0ml×2)および水(60ml)で洗い、乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、濾過し、減圧乾燥する。残渣をシリカゲルカ
ラム(65g、メルク)にて、2%メタノール/ジクロロ
メタンで溶離するクロマトグラフィーに付して、幾らか
の速移動異性体(238mg)を得、そして残りの生成物を
異性体混合物(730mg)で得る。混合物を再度、シリカ
ゲル(65g、メルク)にて1〜4%メタノール/ジクロ
ロメタンで溶離するクロマトグラフィーに付して、標記
J速移動異性体(トータル415mg、31%)および標記
K遅移動異性体(352mg、26%)並びに幾らかの混合
異性体物質(125mg、9%)を得る。試料をNMRスペ
クトルで特性決定する。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル),Rf=0.36(異性体
J)および0.30(異性体K)、UVおよび重硫酸セリウ
ム 回転: J:[α]D=−8.0°(c=1.3、メタノール) K:[α]D=−13.2°(c=1.0、メタノール)
【0261】L.(+)−トランス−2−[[5−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリル]−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メ
チルエステル アセトニトリル(20ml)中の上記J異性体(407mg、
0.786ミリモル)の撹拌溶液に、トリフェニルホスフ
ィン(0.68g、2.59ミリモル、3.3当量)を加え
る。2・3分後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン
(460μl、2.65ミリモル、3.4当量)を加える。
次いで乾燥四塩化炭素(1.0ml)を滴下する。混合物を
2時間撹拌し、酢酸エチル(100ml)で希釈し、飽和重
炭酸ナトリウム溶液(50ml)および塩水(50ml)で洗
う。有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、
減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラム(50g、メル
ク)にて、15%アセトン/トルエンで溶離するクロマ
トグラフィーに付して、半固体(378mg、トリフェニ
ルホスフィンオキシドを混入)を得る。この半固体を冷
エーテルと共にトリチュレートする。濾去した固体は、
トリフェニルホスフィンオキシドである。濾液を減圧乾
燥して、標記Lオキサゾリン(261mg、66%)を得、
NMRスペクトルで特性決定する。 TLC(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.6、UVおよび重硫酸セリウム
【0262】M.(+)−トランス−2−[[5−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−2−オキサゾリル]−1,3−ジオキソラン−4−
イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 乾燥塩化メチレン(7ml)中の上記Lオキサゾリン(26
1mg、最大で0.52ミリモル)の撹拌溶液に、過酸化ニ
ッケル(250mg)を加える。混合物をアルゴン雰囲気
下、室温で撹拌する。追加の過酸化ニッケル(トータル
800mg)を6時間にわたって、100〜200mg部づ
つ加える。反応はほぼ完了し、室温で一夜撹拌状態とす
る。次いで混合物を酢酸エチル(30ml)で希釈し、硫酸
マグネシウムパッドで濾過する。固体を酢酸エチル(2
0ml×4)で洗う。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルカ
ラム(20g、メルク)にて、20〜50%酢酸エチル/
ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付して、標記
M化合物(98mg、上記Jアミンからの全収率25%)を
無色油状物で得、NMRスペクトルで特性決定する。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:1),R
f=0.35、UVおよび重硫酸セリウム
【0263】N.(+)−(5R−トランス)−2−[[5−
[4−[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カル
ボニル]−2−オキサゾリル]−1,3−ジオキソラン−
4−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸 蒸留テトラヒドロフラン(6ml)中の上記M化合物(98m
g、0.196ミリモル)の撹拌溶液に、水(2ml)中の水
酸化リチウム(82mg、2ミリモル)の溶液を加える。
6.5時間後、混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、
1N塩酸(20ml)および塩水(20ml)で洗う。酢酸エチ
ル抽出物層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧
濃縮して固体を得、エーテルと共にトリチュレートし
て、実施例17化合物(85mg、89%)を白色固体で得
る。融点111〜115℃。 [α]D=+21.9°(c=0.6、メタノール)
【0264】実施例18 (−)−トランス−2−[[5−[4−[[[2−(4−クロロ
フェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]−1,3−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼン
プロピオン酸の製造:− A.トランス−2−[[5−[4−[[[2−(4−クロロフェ
ニル)エチル]アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ−
2−オキサゾリル]−1,3−ジオキソラン−4−イル]
メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル アセトニトリル(18ml)中の実施例17/K異性体(3
52mg、0.679ミリモル)の撹拌溶液に、トリフェニ
ルホスフィン(588mg、2.24ミリモル、3.3当量)
を加える。2・3分後、N,N−ジイソプロピルエチル
アミン(400μl、2.29ミリモル、3.4当量)を加
える。次いで乾燥四塩化炭素(0.8ml)を滴下する。混
合物を2時間撹拌し、酢酸エチル(100ml)で希釈し、
飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)および塩水(50ml)
で洗う。有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラム(50g、メ
ルク)にて、8〜15%アセトン/トルエンで溶離する
クロマトグラフィーに付して、標記Aオキサゾリン(3
90mg、トリフェニルホスフィンオキシドを混入)を得
る。この物質をNMRスペクトルで特性決定する。 TLC(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタ
ン),Rf=0.6、UVおよび重硫酸セリウム
【0265】B.(−)−トランス−2−[[5−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−2−オキサゾリル]−1,3−ジオキソラン−4−
イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 乾燥塩化メチレン(7ml)中の上記Aオキサゾリン(39
0mg)の撹拌溶液に、過酸化ニッケル(250mg)を加え
る。混合物をアルゴン雰囲気下、室温で撹拌する。追加
の過酸化ニッケル(トータル800mg)を6時間にわたっ
て、100〜200mg部づつ加える。反応はほぼ完了
し、室温で一夜撹拌状態とする。次いで混合物を酢酸エ
チル(30ml)で希釈し、硫酸マグネシウムパッドで濾過
する。固体を酢酸エチル(20ml×5)で洗う。濾液を濃
縮し、残渣をシリカゲルカラム(20g、メルク)にて、
20〜40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマト
グラフィーに付して、標記Bエステル(111mg、実施
例17/K異性体からの全収率33%)を無色油状物で
得、NMRスペクトルで特性決定する。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:1),R
f=0.35、UVおよび重硫酸セリウム
【0266】C.(−)−トランス−2−[[5−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−2−オキサゾリル]−1,3−ジオキソラン−4−
イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸 蒸留テトラヒドロフラン(6ml)中の上記Bエステル(1
11mg、0.22ミリモル)の撹拌溶液に、水(2ml)中の
水酸リチウム(82mg、2ミリモル)の溶液を加える。7
時間後、混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、1N塩
酸(20ml)および塩水(20ml)で洗う。酢酸エチル抽出
物層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮し
て固体を得、エーテルと共にトリチュレートして、実施
例18化合物(97mg、91%)を白色固体で得る。融点
111〜118℃。 [α]D=−18.9°(c=0.55、メタノール)
【0267】実施例19 (2α,4α,5α)−2−[[5−[4−[[[2−(4−クロ
ロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾ
リル]−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]
メチル]ベンゼンプロピオン酸の製造:− A.2−(2−ヒドロキシメチル)フェニルエタン−1−
オール 0℃のテトラヒドロフラン(60ml)中の水素化リチウム
アルミニウム(2.18g、57.5ミリモル)の撹拌懸濁
液に、乾燥テトラヒドロフラン(100ml)中の無水ホモ
フタル酸(6.21g、38.3ミリモル)の溶液を滴下す
る。懸濁液を0℃〜室温で一夜撹拌する。新たに調製し
た飽和硫酸ナトリウム水溶液を注意深く添加して、過剰
の水素化リチウムアルミニウムを分解する。全ての無機
物が白色固体で沈澱するまで、上記添加を続ける。無水
硫酸マグネシウムを加え、混合物を濾過する。濾液を減
圧濃縮し、残留油状物をシリカゲルカラムにて、クロマ
トグラフィーに付す。20〜75%酢酸エチル/ヘキサ
ンで溶離して、標記Aジオール(3.05g、52%)を油
状物で得る。
【0268】B.2−[2−(ヒドロキシメチル)フェニ
ル]t−ヘキシルシリルオキシエタン 氷水浴で0〜5℃に冷却した、テトラヒドロフラン(2
50ml)中の水素化ナトリウム(2.33g、96.9ミリ
モル)の撹拌懸濁液に、テトラヒドロフラン(120ml)
中の上記Aジオール(13.39g、88.1ミリモル)の
溶液を滴下する。滴下後、混合物を室温まで加温し、3
0分間撹拌する。これを0〜5℃に冷却し、ジメチル−
t−ヘキシルシリルクロリド(20.47g、114.5ミ
リモル)を滴下する。一夜撹拌後、5%重炭酸ナトリウ
ム水溶液を加えて、過剰の水素化ナトリウムを分解す
る。白色沈澱物を濾過し、各層を分離する。水性層をエ
ーテルで抽出する(2回)。有機抽出物をコンバインし、
乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。残渣を
シリカゲルカラムにて、ヘキサン、次いで2〜5%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付し
て、標記Bシリルエーテル(9.89g、38%)を得る。
【0269】C.2−(2−ホルミルフェニル)t−ヘキシ
ルシリルオキシエタン ジクロロメタン(280ml)中の上記Bシリルエーテル
(9.87g、33.5ミリモル)およびセライト(18.9
g)の撹拌懸濁液に、重クロム酸ピリジニウム(18.9
g、50.25ミリモル)を加える。6時間後、混合物を
エーテル(350ml)で希釈し、無水硫酸マグネシウムで
濾過する。残留固体をエーテルで洗う(3回)。濾液を減
圧濃縮し、残留油状物をシリカゲルカラムにてクロマト
グラフィーに付す。20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離
して、標記Cアルデヒド(9.05g、92%)を得る。
【0270】E.4−[2−[(2−t−ヘキシルシリルオ
キシ)エチル]ベンゼン]プロピオン酸メチルエステル 酢酸エチル(250ml)中の上記Dオレフィンエステル
(9.11g、26.16ミリモル)の撹拌溶液に、水酸化
パラジウム/活性炭(900mg、10%W/W)を加え
る。反応フラスコに、三方コックを介して水素充填バル
ーンを装備する。フラスコ内の空気を減圧除去し、これ
にバルーンからの水素を充填する。この操作を3回繰返
す。24時間後、バルーンを取除き、反応混合物に無水
硫酸マグネシウムを加える。これを濾過し、残留固体を
エーテルで洗う。濾液を濃縮して、標記Eの側鎖飽和エ
ステル(9.08g、99%)を無色油状物で得る。
【0271】F.3−[2−[(2−t−ヘキシルシリルオ
キシ)エチル]ベンゼン]プロパノール 0℃のテトラヒドロフラン(40ml)中の水素化リチウム
アルミニウム(0.54g、14.27ミリモル)の撹拌懸
濁液に、乾燥テトラヒドロフラン(60ml)中の上記Eエ
ステル(5.00g、14.27ミリモル)の溶液を滴下す
る。懸濁液を0℃〜室温で3時間撹拌する。新たに調製
した飽和硫酸ナトリウム水溶液を注意深く添加して、過
剰の水素化リチウムアルミニウムを分解する。全ての無
機物が白色固体で沈澱するまで、上記添加を続ける。無
水硫酸マグネシウムを加え、混合物を濾過する。濾液を
減圧濃縮して、標記Fアルコール(4.76g、粗100
%)を油状物で得る。
【0272】G.3−[2−[(2−t−ヘキシルシリルオ
キシ)エチル]ベンゼン]プロパノール・t−ブチルジメチ
ルシリルエーテル ジクロロメタン(65ml)中の上記Fアルコール(4.73
g、14.27ミリモル)の溶液を、トリエチルアミン
(8.2ml、58.68ミリモル)、4−ジメチルアミノピ
リジン(366mg、3ミリモル)およびt−ブチルジフェ
ニルクロロシラン(4.84g、17.61ミリモル)で処
理する。2.5時間後、混合物をエーテル(200ml)で
希釈し、5%重炭酸ナトリウム水溶液で洗う(2回)。コ
ンバインした水性層をエーテル抽出する(2回)。コンバ
インしたエーテル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、ヘキ
サン、次いで5%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロ
マトグラフィーに付して、標記Gの脱保護された化合物
(7.53g、上記E化合物からの全収率94%)を無色油
状物で得る。
【0273】H.2−[2−[(3−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ)プロピル]ベンゼン]エタノール アセトン(300ml)中の上記G脱保護化合物(7.53
g、13.43ミリモル)の溶液を、0℃にて0.5N塩酸
(37ml)で滴下処理する。0℃で30分および室温で6
時間後、混合物を酢酸エチル(200ml)で希釈し、5%
重炭酸ナトリウム水溶液で洗う(2回)。水性層を酢酸エ
チルで抽出する(2回)。酢酸エチル抽出物をコンバイン
し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。残
留油状物をシリカゲルカラムにて、10〜20%酢酸エ
チル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付し
て、標記Hアルコール(4.44g、79%)を油状物で得
る。
【0274】I.2−[2−[(3−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ)プロピル]ベンゼン]アセトアルデヒド ジクロロメタン(90ml)中の上記Hアルコール(4.44
g、10.61ミリモル)およびセライト(6g)の撹拌懸濁
液に、重クロム酸ピリジニウム(6.0g、15.91ミリ
モル)を加える。一夜の後、混合物をエーテル(200m
l)で希釈し、無水硫酸マグネシウムで濾過する。残留固
体をエーテルで洗う(3回)。濾液を減圧濃縮し、残留油
状物をシリカゲルカラムにてクロマトグラフィーに付
す。2〜5%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、標記I
アルデヒド(2.53g、57%)を得る。
【0275】J.4−[2−[(3−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ)プロピル]ベンゼン]−Z−ブト−2−エン
酸メチルエステル −78℃のテトラヒドロフラン(20ml)中のビス(2,
2,2−トリフルオロエチル)(メトキシカルボニルメチ
ル)ホスホネート(318mg、1ミリモル)および1,4,
7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカン
(1.32g、5ミリモル)の撹拌溶液にカリウムヘキサメ
チルジシラザンの0.67Mトルエン溶液(1.67ml、
1ミリモル)を滴下する。テトラヒドロフラン(3ml)中
の上記Iアルデヒド(416mg、1ミリモル)の溶液を加
える。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで飽和塩
化アンモニウム水溶液で反応を抑える。混合物を水で希
釈し、エーテルで抽出する(3回)。エーテル抽出物を乾
燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、濃縮する。粗油状物を
シリカゲルカラムにて、2〜4%酢酸エチル/ヘキサン
で溶離するクロマトグラフィーに付して、標記Jオレフ
ィンエステル(300mg、64%)を得る。
【0276】K.4−[2−[(3−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ)プロピル]ベンゼン−2,3−ジヒドロキシ
ブタン酸メチルエステル テトラヒドロフラン(10ml)中の上記Jオレフィンエス
テル(750mg、1.59ミリモル)の撹拌溶液に、水(2
ml)中のN−メチルモルホリン−N−オキシド(300m
g、2.54ミリモル)の溶液を加える。2・3滴の四酸
化オスミウムのエーテル溶液(0.25g/4mlのエーテ
ル)を加える。24時間後、追加の四酸化オスミウムの
エーテル溶液(4滴)を加え、混合物をさらに24時間撹
拌する。メタ重亜硫酸ナトリウムの飽和溶液(20ml)を
加え、10分間撹拌する。混合物を酢酸エチルで希釈
し、各層を分離する。水性層を酢酸エチルで抽出する
(2回)。コンバインした酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸
マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲ
ルカラムにて、20〜50%酢酸エチル/ヘキサンで溶
離するクロマトグラフィーに付して、標記Kジオール
(590mg、74%)を得る。
【0277】L.(2α,4α,5α)−2−[5−[4−カ
ルボメトキシ−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4
−イル]メチル]ベンゼンブタノール・t−ブチルジフェ
ニルシリルエーテル 乾燥トルエン(4ml)中の上記Kジオール(590mg、1.
16ミリモル)の溶液を、0℃にてアセトアルデヒド
(0.65ml、11.65ミリモル)および触媒p−トルエ
ンスルホン酸で処理する。48時間後、混合物を酢酸エ
チル(60ml)で希釈し、5%重炭酸ナトリウム水溶液で
洗う。酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、20
%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィー
に付して、標記Lジオキソラン(420mg、69%)を得
る。
【0278】M.(2α,4α,5α)−2−[5−[4−カ
ルボキシ−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]メチル]ベンゼンブタノール・t−ブチルジフェニル
シリルエーテル 蒸留テトラヒドロフラン(16ml)中の上記Lジオキソラ
ン(400mg、0.75ミリモル)の撹拌溶液に、水(4m
l)中の水酸化リチウム(100mg、2.39ミリモル)の
溶液を加える。2.5時間後、混合物を0℃にて1N塩
酸でpH7まで酸性化し、酢酸エチルで抽出する(3
回)。酢酸エチル抽出物をコンバインし、塩水で洗い、
乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮して標記
M酸化合物(380mg、100%)を得る。
【0279】N.(2α,4α,5α)−N−(4−クロロフ
ェニル)エチル]−N−2−[[5−[[2−[2−[[(1,1
−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]エチル]フ
ェニル]メチル]−2−メチル−1,3−ジオキソラン−
4−イル]カルボニル]−L−セリンアミド ジメチルホルムアミド(10ml)中の上記M酸化合物(3
80mg、0.73ミリモル)、N−ヒドロキシベンズトリ
アゾール(150mg、1.09ミリモル)および(2−p−
クロロフェニルエチルアミド)−S−セリン塩酸塩(30
0mg、1.09ミリモル)の溶液を0〜5℃で撹拌する。
2・3分後、トリエチルアミン(510ml、3.65ミリ
モル)を滴下する。5分後、1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(210mg、
1.09ミリモル)を加える。混合物を0℃〜室温で一夜
撹拌し、酢酸エチルで希釈し、1N塩酸、飽和重炭酸ナ
トリウム溶液で洗う。酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マ
グネシウム)し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲル
カラムにて、2%および4%メタノール/ジクロロメタ
ンで溶離するクロマトグラフィーに付して、標記Nジア
ミド(380mg、ジアステレオマー混合物、70%)を得
る。
【0280】O.(2α,4α,5α)−2−[[5−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリル]−2−メチ
ル−1,3−ジオキサン−4−イル]メチル]ベンゼンブ
タノール・t−ブチルジフェニルシリルエーテル アセトニトリル(7.5ml)中で上記Nジアミド(380m
g、0.51ミリモル)の撹拌溶液に、トリフェニルホス
フィン(400mg、1.54ミリモル)を加える。2・3
分後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(280μ
l、1.58ミリモル)を加える。次いで四塩化炭素(50
0ml)を加える。混合物を2.5時間撹拌し、酢酸エチル
(60ml)で希釈し、5%重炭酸ナトリウム水溶液および
塩水で洗う。有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、0.
5%および1%メタノール/ジクロロメタンで溶離する
クロマトグラフィーに付して、標記Oオキサゾリン(2
40mg、65%)をジアステレオマー混合物で得る。
【0281】P.(2α,4α,5α)−2−[[5−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−2−オキサゾリル]−2−メチル−1,3−ジオキ
サン−4−イル]メチル]ベンゼンブタノール・t−ブチ
ルジフェニルシリルエーテル 乾燥塩化メチレン(4.5ml)中の上記Oオキサゾリン(2
40mg、0.33ミリモル)の撹拌溶液に、過酸化ニッケ
ル(240mg)を加える。混合物をアルゴン雰囲気下、室
温で激しく撹拌する。追加の過酸化ニッケル(トータル
1.24g)を1時間毎に200mg部づつ加える。一夜の
後、混合物を酢酸エチル(75ml)で希釈し、3M重亜硫
酸ナトリウム溶液(50ml)で洗う。酢酸エチル層を分離
し、1Mクエン酸三ナトリウム溶液(50ml)および塩水
(50ml)で洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、濃縮する。粗残渣をシリカゲルカラムにて、2
0%および30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロ
マトグラフィーに付して、上記Pシリルエーテル(79m
g、32%)を得る。
【0282】Q.(2α,4α,5α)−2−[[5−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−2−オキサゾリル]−2−メチル−1,3−ジオキ
サン−4−イル]メチル]ベンゼンブタノール テトラヒドロフラン(3ml)中の上記Pシリルエーテル
(109mg、0.15ミリモル)の溶液を、0〜5℃にて
テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライドの1Mテ
トラヒドロフラン溶液(1ml)で滴下処理する。酢酸エチ
ル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮す
る。残渣をシリカゲルカラムにて、30%、次いで50
%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィー
に付して、標記Qアルコール(52mg、71%)を無色油
状物で得る。
【0283】R.(2α,4α,5α)−2−[[5−[4−
[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
ル]−2−オキサゾリル]−2−メチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸 アセトン(3ml)中の上記Qアルコール(52mg、0.11
ミリモル)の溶液を、0〜5℃にてジョーンズ試薬の2.
67Mアセトン溶液(0.5ml)で滴下処理する。2時間
後、0〜5℃でイソプロパノールを加えて、過剰のジョ
ーンズ試薬を分解する。混合物を酢酸エチル(75ml)お
よび水(50ml)で希釈する。酢酸エチル層を分離し、水
(25ml)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、
濃縮して、無色油状物を得、これをエーテル(5ml)で希
釈し、沈澱した白色固体を濾別し、エーテルで2回洗
い、減圧乾燥して、実施例19化合物(32mg、60%)
を白色固体で得る。融点171〜175℃。
【0284】実施例20 [2α,4α,5α(Z)]−6−[2−(2−クロロフェニ
ル)−4−[4−[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノカ
ルボニル]−2−オキサゾリル]−1,3−ジオキサン−
5−イル]−4−ヘキセン酸の製造:− A.2−アリル−4−(ベンジルオキシ)−3−ヒドロキ
シ−1−ブタノールおよび B.3−アリル−4−(ベンジルオキシ)−3−ヒドロキ
シ−1−ブタノール 塩化アリルマグネシウム(48.5ml、97ミリモル)お
よびテトラヒドロフラン(50ml)の2M溶液に、−40
℃にて無水テトラヒドロフラン(75ml)中の4−ベンジ
ルオキシ−2,3−エポキシ−1−ブタノール(6.28
g、32.37ミリモル)の溶液を45分にわたって滴下
する。溶液を−40℃で1時間撹拌し、0℃に加温し、
塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を抑える。テトラ
ヒドロフラン層を分離し、水性層を酢酸エチルで3回抽
出する。コンバインした有機抽出物を乾燥(硫酸マグネ
シウム)し、濾過し、濃縮して、標記AおよびB化合物
の混合物を得る。
【0285】C.(5α,6α)−5−アリル−6−(ベン
ジルオキシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
サン アセトン(50ml)中の上記AおよびBの粗ジオールおよ
び触媒p−トルエンスルホン酸の溶液に、撹拌下2,2−
ジメトキシプロパン(12ml、97ミリモル)を加える。
混合物を室温で一夜撹拌し、エーテルで希釈し、重炭酸
ナトリウム水溶液で2回洗う。有機抽出物を乾燥(硫酸
マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。粗油状物をシリ
カゲルカラムにて、2〜10%酢酸エチル/ヘキサンで
溶離するクロマトグラフィーに付して、標記Cジオキサ
ン(5.85g、4−ベンジルオキシ−2,3−エポキシ−
1−ブタノールからの全収率65%)を無色油状物で得
る。
【0286】D.(5α,6α)−6−(ベンジルオキシメ
チル)−5−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,2−
ジメチル−1,3−ジオキサン テトラヒドロフラン(75ml)中の上記Cジオキサン(4.
3g、15.58ミリモル)の溶液を、4−モルホリン−
N−オキシド(2.73g、23.37ミリモル/水10m
l)および触媒四酸化オスミウムの水溶液で滴下処理す
る。24時間後、混合物を飽和重亜硫酸ナトリウム溶液
(50ml)および酢酸エチル(100ml)で処理する。酢酸
エチル抽出物を分離し、水性層を酢酸エチルで2回抽出
する。コンバインした抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)
し、濾過し、濃縮して標記粗ジオール(4.27g、88
%)を油状物で得る。
【0287】E.(5α,6α)−6−(ベンジルオキシメ
チル)−5−(ホルミルメチル)−2,2−ジメチル−1,
3−ジオキサン メタノール(100ml)中の上記D粗ジオール(4.27
g、13.77ミリモル)の溶液を、0〜5℃にて水(30
ml)中の過ヨウ素酸ナトリウム(3.68g、17.22ミ
リモル)の溶液で滴下処理する。1時間後、沈澱固体を
濾別し、エーテルで洗う。濾液を重炭酸ナトリウム水溶
液(2回)および塩水で洗う。水性抽出物をコンバイン
し、エーテルで2回抽出する。コンバインしたエーテル
抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮す
る。粗油状物をシリカゲルカラムにて、5〜20%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付し
て、標記Eアルデヒド(3.25g、85%)を油状物で得
る。
【0288】F.(5α,6α)−5−(ホルミルメチル)−
6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキサン 酢酸エチル(100ml)中の上記Eアルデヒド(3.25
g、11.69ミリモル)の溶液に撹拌下、水酸化パラジ
ウム(650mg、20%W/W)を加える。フラスコに、
三方コックを介して水素充填バルーンを装備する。フラ
スコ内の空気を減圧排気し、次いでバルーンからの水素
を充填する。この操作を3回繰返す。3時間後、バルー
ンを取除き、反応混合物を無水炭酸カリウムのパッドで
濾過する。固体を酢酸エチルで3回洗う。コンバインし
た濾液を濃縮して、標記F粗ジオキサン(1.98g、9
0%)を油状物で得る。
【0289】G.[5α(Z),6α]−6−(ヒドロキシメ
チル)−5−[5−(メトキシカルボニル)−2−ペンテニ
ル]−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン 乾燥テトラヒドロフラン(150ml)中のカルボキシブチ
ルトリフェニルホスホニウムブロミド(13.55g、3
1.59ミリモル)の懸濁液を、0〜5℃にてカリウム−
t−アミレートの1.8Mトルエン溶液(35.2ml、6
3.36ミリモル)で滴下処理する。黄色−オレンジ色懸
濁液を0〜5℃で1時間撹拌し、テトラヒドロフラン
(25ml)中の上記Fジオキサン(1.98g、10.53ミ
リモル)の溶液を滴下する。懸濁液を0℃〜室温で3時
間撹拌し、次いで水(150ml)を加えて反応を抑える。
有機層を分離し、水性層を酢酸エチルで2回抽出する。
水性層に0〜5℃で0.5N塩酸を注意深く加えて、pH
4〜5に酸性化する。酸性化した水性層を酢酸エチルで
3回抽出し、抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、濃縮する。白色残渣を酢酸エチル/エーテル(1:
5、90ml)に懸濁し、濾過する。濾液を氷水浴で冷却
し、黄色が持続するまで、撹拌下でエーテル性ジアゾメ
タン溶液で処理する。30分後、溶液にアルゴンを吹き
込んで、過剰ジアゾメタンを除去する。溶液を濃縮し、
残渣をシリカゲルカラムにて、クロマトグラフィーに付
す。5〜25%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、標記
Gアルコール−エステル(1.45g、51%)を無色油状
物で得る。
【0290】H.[5α(Z),6α]−6−(t−ブチルジフ
ェニルシリルオキシメチル)−5−[5−メトキシカルボ
ニル−2−ペンテニル]−2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキサン 乾燥ジクロロメチン(20ml)中の上記Gアルコール−エ
ステル(1.3g、4.78ミリモル)、トリエチルアミン
(2.8ml、20ミリモル)および4−ジメチルアミノピ
リジン(122mg、1ミリモル)の溶液を、t−ブチルジ
フェニルクロロシラン(2g、7ミリモル)で滴下処理す
る。4時間後、反応混合物をエーテル(100ml)で希釈
し、5%重炭酸ナトリウム水溶液で2回洗う。水性層を
コンバインし、エーテルで2回抽出する。コンバインし
たエーテル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、5〜20
%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィー
に付して、標記Hシリルエーテル−エステル(2.5g、
少量のt−ブチルジフェニルシラノールを含有)を油状物
で得る。
【0291】I.[2α,5α(Z),6α]−6−(t−ブチ
ルジフェニルシリルオキシメチル)−2−(2−クロロフ
ェニル)−5−[5−(メトキシカルボニル)−2−ペンテ
ニル]−1,3−ジオキサン 乾燥トルエン(3ml)中の上記Hシリルエーテルエステル
(510mg、1ミリモル)の溶液を、2−クロロベンズア
ルデヒド(580mg、4ミリモル)および触媒p−トルエ
ンスルホン酸で処理する。4時間後、混合物を酢酸エチ
ル(75ml)で希釈し、5%重炭酸ナトリウム水溶液で洗
う。酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾
過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、2〜5
%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィー
に付して、標記Iクロロフェニル化合物(587mg、9
8%)を油状物で得る。
【0292】J.[2α,5α(Z),6α]−[2−(2−ク
ロロフェニル)]−6−(ヒドロキシメチル)−5−[5−
(メトキシカルボニル)−2−ペンテニル]−1,3−ジオ
キサン テトラヒドロフラン(8ml)中の上記I化合物(587m
g、0.98ミリモル)の溶液を、0〜5℃にてテトラ−n
−ブチルアンモニウムフルオライドの1Mテトラヒドロ
フラン溶液(1.2ml)で滴下処理する。1.5時間後、混
合物をエーテル(75ml)で希釈し、塩水で洗う。エーテ
ル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮す
る。残渣をシリカゲルカラムにて、20%、次いで50
%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィー
に付して、標記Jアルコール−エステル(320mg、9
3%)を油状物で得る。
【0293】K.[2α,5α(Z],6α]−6−カルボキ
シ−[2−(2−クロロフェニル)]−5−[5−(メトキシ
カルボニル)−2−ペンテニル]−1,3−ジオキサン アセトン(5ml)中の上記Jアルコール−エステル(32
0mg、0.9ミリモル)の溶液を、0〜5℃にてジョーン
ズ試薬の2.67Mアセトン溶液(3ml)で滴下処理す
る。混合物を0〜5℃で15分間および室温で3時間撹
拌する。イソプロパノールを加えて、過剰のジョーンズ
試薬を分解する。反応混合物を酢酸エチルと水間に分配
する。水性層を酢酸エチルで2回抽出する。コンバイン
した有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、
濃縮して標記K粗酸−エステル(385mg)を油状物で得
る。
【0294】L.[2α,5α(Z),6α]−6−[2−(2
−クロロフェニル)−4−[[[2−[(4−シクロヘキシル
ブチル)アミノ]−1−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ
エチル]アミノ]カルボニル]−1,3−ジオキサン−5−
イル]−4−ヘキセン酸メチルエステル ジメチルホルムアミド(20ml)中の上記K酸−エステル
(粗385mg、0.9ミリモル)、N−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(375mg、2.25ミリモル)および(4−
シクロヘキシルブチルアミド)−S−セリン塩酸塩(54
5mg、1.96ミリモル)の溶液を、0〜5℃で5分間撹
拌する。トリエチルアミン(660mg、6.54ミリモ
ル)を滴下する。25分後、1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(420mg、
2.18ミリモル)を加える。混合物を0℃〜室温で18
時間撹拌し、酢酸エチル(50ml)で希釈し、1N塩酸
(50ml)、水(50ml)、5%重炭酸ナトリウム溶液(5
0ml)で洗う。酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムに
て、20〜75%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロ
マトグラフィーに付して、標記Lジアミド(340mg、
未知のUV活性生成物が混入したジアステレオマー混合
物)を得る。
【0295】M.[2α,5α(Z),6α]−6−[2−(2
−クロロフェニル)−4−[4−[[(4−シクロヘキシル
ブチル)アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ−2−オ
キサゾリル]−1,3−ジオキサン−5−イル]−4−ヘ
キセン酸メチルエステル アセトニトリル(6ml)中の上記Lジアミド(340mg、
約0.57ミリモル)の溶液に撹拌下、トリフェニルホス
フィン(301mg、1.15ミリモル)を加える。2・3
分後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(220ml、
1.26ミリモル)を加える。次いで四塩化炭素(400m
l)を加える。混合物を8時間撹拌し、酢酸エチル(50m
l)で希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗
う。有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、
濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、20〜75%
酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに
付して、標記Mオキサゾリン(172mg、収率52%)を
ジアステレオマー混合物で得る。
【0296】N.(2α,5α(Z),6α)−6−[2−(2
−クロロフェニル)−4−[4−[[(4−シクロヘキシル
ブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−1,
3−ジオキサン−5−イル]−4−ヘキセン酸メチルエ
ステル 乾燥塩化メチレン(3ml)中の上記Mオキサゾリン(12
7mg、0.22ミリモル)の溶液に撹拌下、過酸化ニッケ
ル(127mg)を加える。混合物をアルゴン雰囲気下、室
温で激しく撹拌する。追加の過酸化ニッケル(トータル
927mg)を1時間毎に100mg部づつ加える。8.5時
間後、混合物を酢酸エチル(75ml)で希釈し、重亜硫酸
ナトリウムの3M溶液(75ml)で洗う。酢酸エチル層を
分離し、クエン酸三ナトリウム1M溶液(50ml×2)、
水(50ml)および塩水(50ml)で洗う。有機層を乾燥
(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。−20℃に
てエーテルより結晶化して、標記Nエステル(34mg)を
白色固体で得る。母液を0.25mmシリカゲルプレート
にてクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン
で溶離)に付して、追加の標記Nエステル(20mg)を得
る。
【0297】O.[2α,5α(Z),6α]−6−[2−(2
−クロロフェニル)−4−[4−[[(4−シクロヘキシル
ブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−1,
3−ジオキサン−5−イル]−4−ヘキセン酸 蒸留テトラヒドロフラン(4ml)中の上記Nエステル(3
3mg、0.058ミリモル)の溶液に撹拌下、水酸化リチ
ウム1M水溶液(2ml、2ミリモル)を加える。8時間
後、混合物を酢酸エチル(30ml)および0.5N塩酸(1
5ml)で希釈する。水性層を酢酸エチル(30ml)で抽出
する。酢酸エチル抽出物をコンバインし、水および塩水
で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮す
る。残留油状物をヘキサンと共にトリチュレートして、
白色固体(30mg)を得、これをエーテル(5ml)で洗い、
減圧乾燥して実施例20化合物(22.5mg、収率69.
9%)を得る。融点115〜123℃。1 H−NMR(CDCl3), δ: 8.2(s、1H)、7.8(d
d、1H)、7.2〜7.4(m、4H)、7.0(t、1H)、
6.1(s、1H)、5.4(m、3H)、4.3(d、1H)、
4.2(d、1H)、3.4(m、2H)、2.8(m、1H)、
2.4(ブロードs、4H)、2.0(m、2H)、1.7(m、
6H)、1.3(m、8H)、0.9(m、2H)。13 C−NMR(CDCl3), δ: 178.1、161.0、
141.7、136.8、131.0、130.7、12
9.9、128.7、128.4、127.6、100.
2、76.5、69.9、39.7、38.1、38.0、
37.5、34.2、33.8、30.3、27.1、26.
8、24.7、23.8、23.1
【0298】実施例21 (2α,5α,6α)−2−[[2−(2−クロロフェニル)−
4−[4−[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]カルボ
ニル]−2−オキサゾリル]−1,3−ジオキサン−5−
イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸の製造:− A.4−(ベンジルオキシ)−3−[[2−(4,4−ジメチ
ル−2−オキサゾリニル)フェニル]メチル]−1,2−ブ
タンジオール 0℃の無水テトラヒドロフラン(75ml)中の2−(2−
メチルフェニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン
(5.46g、28.9ミリモル)の溶液を、n−ブチルリチ
ウムの2.5Mヘキサン溶液(10.3ml、25.8ミリモ
ル)で滴下処理する。明赤色溶液を0℃で20分間撹拌
し、ドライアイス−アセトン浴で−40℃に冷却し、テ
トラヒドロフラン(10ml)中の4−ベンジルオキシ−
2,3−エポキシ−1−ブタノール(2g、10.3ミリモ
ル)の溶液を加える。−40℃で1時間後、混合物を1
時間にわたって−10℃に加温し、次いで塩化アンモニ
ウム水溶液で反応を抑える。テトラヒドロフラン層を分
離し、水性層を酢酸エチルで3回抽出する。抽出物をコ
ンバインし、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮
する。粗油状物をシリカゲルカラムにて、15〜30%
酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに
付して、標記Aオキサゾリンジオール(2.23g、56
%)を油状物で得る。
【0299】B.4−(ベンジルオキシ)−3−[[2−(カ
ルボメトキシ)フェニル]メチル]−1,3−ブタンジオー
ル 無水メタノール(30ml)中の上記Aオキサゾリンジオー
ル(3g、7.83ミリモル)の溶液を、0〜5℃にて塩化
アセチル(3.2ml)で処理する。5分後、氷浴を取除
き、混合物を6時間加熱還流する。反応混合物を冷却
し、溶媒を減圧除去する。残渣をシリカゲルカラムに
て、5〜60%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマ
トグラフィーに付して、標記Bジオールエステル(1.5
7g、58%)を無色油状物で得る。
【0300】C.(5α,6α)−2−[[6−(ベンジルオ
キシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
5−イル]メチル]安息香酸メチルエステル 2,2−ジメトキシプロパン(10ml)中の上記Bジオー
ルエステル(2.08g、6.05ミリモル)の撹拌溶液
に、触媒量のp−トルエンスルホン酸を加える。混合物
を一夜撹拌し、酢酸エチル(200ml)で希釈し、重炭酸
ナトリウム水溶液で洗う。酢酸エチル抽出物を分離し、
乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。残留油
状物をシリカゲルカラムにて、5〜20%酢酸エチル/
ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付して、標記
Cジオキサンエステル(1.85g、80%)を油状物で得
る。
【0301】D.(5α,6α)−2−[[6−(ベンジルオ
キシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
5−イル]メチル]ベンゼンメタノール テトラヒドロフラン(40ml)中の水素化リチウムアルミ
ニウム(380mg、10ミリモル)の懸濁液に、0〜5℃
にて撹拌下、無水テトラヒドロフラン(10ml)中の上記
CジオキサンエステルC(1.85g、4.82ミリモル)
の溶液を加える。この添加後、冷却浴を取除き、混合物
を室温で一夜撹拌する。反応混合物を氷水浴で冷却し、
飽和硫酸ナトリウム水溶液で滴下処理する。全ての塩が
白色粒状固体で沈澱してしまうまで、上記添加を続け
る。無水硫酸マグネシウムを加え、反応混合物を濾過す
る。固体を酢酸エチルで洗う。濾液を濃縮し、残渣をシ
リカゲルカラムにてクロマトグラフィーに付す。10〜
30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、標記Dアルコ
ール(1.33g、77%)を無色油状物で得る。
【0302】E.(5α,6α)−2−[[6−(ベンジルオ
キシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
5−イル]メチル]ベンズアルデヒド ジクロロメタン(35ml)中の上記Dアルコール(1.37
g、3.85ミリモル)およびセライト(2.9g)の撹拌懸
濁液に、重クロム酸ピリジニウム(2.9g、7.7ミリモ
ル)を加える。混合物を一夜撹拌し、酢酸エチル(100
ml)で希釈し、無水硫酸マグネシウムで濾過する。濾液
を水で2回洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、
濃縮して標記Eアルデヒド(粗1.3g)を油状物で得る。
【0303】F.(5α,6α)−2−[[6−(ベンジルオ
キシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
5−イル]メチル]ベンゼンプロプ−2−エン酸メチルエ
ステル メタノール(50ml)中の上記Eアルデヒド(1.3g、3.
67ミリモル)の撹拌溶液に、(トリフェニルホスホリジ
ニル)酢酸メチル(2.34g、7ミリモル)を加える。混
合物を一夜撹拌し、濃縮し、シリカゲルカラムにてクロ
マトグラフィーに付す。10〜20%酢酸エチル/ヘキ
サンで溶離し、濃縮して標記Fベンジルエーテル−エス
テル(1.26g、収率80%)を無色油状物で得る。
【0304】G.(5α,6α)−2−[[6−(ヒドロキシ
メチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−
イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 酢酸エチル(50ml)中の上記Fエーテル−エステル(1.
42g、3.46ミリモル)の撹拌溶液に、水酸化パラジ
ウム/活性炭(280mg、20%w/w)を加える。反応フ
ラスコに、三方コックを介して水素充填バルーンを装備
する。フラスコ内の空気を減圧除去し、バルーンからの
水素を充填する。この操作を3回繰返す。3時間後、バ
ルーンを取除き、反応混合物に無水硫酸マグネシウムを
加える。濾過し、残留固体をエーテルで洗う。濾液を濃
縮して、標記Gアルコール−エステル(970mg、87
%)を油状物で得る。
【0305】H.(5α,6α)−2−[[6−(t−ブチルジ
フェニルシリルオキシメチル)−2,2−ジメチル−1,
3−ジオキサン−5−イル]メチル]ベンゼンプロピオン
酸メチルエステル ジクロロメタン(20ml)中の上記Gアルコール−エステ
ル(1.3g、4.04ミリモル)の溶液を、トリエチルア
ミン(2.8ml、20ミリモル)、4−ジメチルアミノピ
リジン(122mg、1ミリモル)およびt−ブチルジフェ
ニルクロロシラン(2g、7ミリモル)で処理する。16
時間後、混合物をエーテル(150ml)で希釈し、5%重
炭酸ナトリウム水溶液(100ml)で洗う。エーテル抽出
物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。残
渣をシリカゲルカラムにて、ヘキサン、次いで2%およ
び5%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフ
ィーに付して、標記Hシリルエーテル−エステル(3.6
g、t−ブチルジフェニルシラノールを含有)を無色油状
物で得る。
【0306】I.(2α,5α,6α)−2−[[2−(2−ク
ロロフェニル)−6−(t−ブチルジフェニルシリルオキ
シメチル)−1,3−ジオキサン−5−イル]メチル]ベン
ゼンプロピオン酸メチルエステル 乾燥トルエン(14ml)中の上記Hエーテル−エステル
(3.6g、約4.04ミリモル)の溶液を、2−クロロベ
ンズアルデヒド(4.5ml、31.2ミリモル)および触媒
p−トルエンスルホン酸で処理する。5時間後、混合物
をエーテル(100ml)で希釈し、5%重炭酸ナトリウム
水溶液(25ml)で洗う。エーテル抽出物を乾燥(硫酸マ
グネシウム)し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲル
カラムにて、ヘキサン、次いで2%および5%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付して、
標記Iクロロフェニル化合物(3.51g、t−ブチルジフ
ェニルシラノールを含有)を無色油状物で得る。
【0307】J.(2α,5α,6α)−2−[[2−(2−ク
ロロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジオ
キサン−5−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチル
エステル 乾燥テトラヒドロフラン(30ml)中の上記I化合物(3.
51g、約4.04ミリモル)の溶液を、0〜5℃にてテ
トラ−n−ブチルアンモニウムフルオライドの1M溶液
(6ml、6ミリモル)で滴下処理する。3.5時間後、混
合物をエーテル(125ml)で希釈し、水(75ml)、塩水
(50ml)で洗う。エーテル抽出物を乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラム
にて、10〜50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するク
ロマトグラフィーに付して、標記Jアルコール−エステ
ル(1.35g、上記Gアルコール−エステルからの全収
率81%)を得る。
【0308】K.(2α,5α,6α)−2−[[6−カルボ
キシ−2−(2−クロロフェニル)−1,3−ジオキサン
−5−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステ
ル アセトン(6ml)中の上記Jアルコール−エステル(20
7mg、0.5ミリモル)の溶液を、0〜5℃にてジョーン
ズ試薬の2.67Mアセトン溶液(1ml)で滴下処理す
る。2時間後、追加のジョーンズ試薬(0.5ml)を加
え、混合物を0〜5℃で1時間および室温で1.5時間
撹拌する。0〜5℃にてイソプロパノールを加えて、過
剰のジョーンズ試薬を分解する。混合物を酢酸エチル
(75ml)および水(50ml)で希釈する。酢酸エチル層を
分離し、水(25ml)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)
し、濾過し、濃縮する。半固体残渣をエーテル/ヘキサ
ン(1:4)混合物15mlと共にトリチュレートして、標
記K酸−エステル(140mg、65%)を白色固体で得
る。
【0309】L.[2α,5α,6α(S)]−2−[[2−(2
−クロロフェニル)−6−[[[2−[(4−シクロヘキシル
ブチル)アミノ]−1−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ
エチル]アミノ]カルボニル]−1,3−ジオキサン−5−
イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル ジメチルホルムアミド(10ml)中の上記K酸−エステル
(130mg、0.3ミリモル)、N−ヒドロキシベンズト
リアゾール(188mg、1.13ミリモル)および(4−シ
クロヘキシルブチルアミド)−S−セリン塩酸塩(250
mg、0.87ミリモル)の溶液を、0〜5℃で5分間撹拌
する。トリエチルアミン(560μl、4ミリモル)を滴
下する。25分後、1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(191mg、1ミリ
モル)を加える。混合物を0℃〜室温で19時間撹拌
し、酢酸エチル(50ml)で希釈し、1N塩酸(25ml)、
飽和重炭酸ナトリウム溶液(25ml)で洗う。酢酸エチル
抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮す
る。残渣をシリカゲルカラムにて、30〜75%酢酸エ
チル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付し
て、標記Lジアミド(110mg、未知のUV活性生成物
が混入したジアステレオマー混合物)を得る。
【0310】M.(2α,5α,6α)−2−[[2−(2−ク
ロロフェニル)−6−[4−[[(4−シクロヘキシルブチ
ル)アミノ]カルボニル]−4,5−ジヒドロ−2−オキサ
ゾリル]−1,3−ジオキサン−5−イル]メチル]ベンゼ
ンプロピオン酸メチルエステル アセトニトリル(6ml)中の上記Lジアミド(270mg、
0.41ミリモル)の撹拌溶液に、トリフェニルホスフィ
ン(327mg、1.23ミリモル)を加える。2・3分
後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(220μl、
1.26ミリモル)を加える。次いで四塩化炭素(400
μl)を加える。混合物を8時間撹拌し、酢酸エチル(5
0ml)で希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で
洗う。有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、20〜6
0%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィ
ーに付して、標記Mオキサゾリン(240mg、未知のU
V活性生成物が混入)をジアステレオマー混合物で得
る。
【0311】N.(2α,5α,6α)−2−[[2−(2−ク
ロロフェニル)−6−[4−[[(4−シクロヘキシルブチ
ル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−1,3−
ジオキサン−5−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メ
チルエステル 乾燥塩化メチレン(4ml)中の上記Mオキサゾリン(24
0mg、0.37ミリモル)の撹拌溶液に、過酸化ニッケル
(180mg)を加える。混合物をアルゴン雰囲気下、室温
で激しく撹拌する。追加の過酸化ニッケル(トータル1.
5g)を1時間毎に150mg部づつ加える。8時間後、混
合物を酢酸エチル(75ml)で希釈し、重亜硫酸ナトリウ
ムの3M溶液(50ml)で洗う。酢酸エチル層を分離し、
クエン酸三ナトリウムの1M溶液(50ml)および塩水
(50ml)で洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、濃縮する。粗残渣をシリカゲルカラムにて、ヘ
キサン、次いで10〜30%酢酸エチル/ヘキサンで溶
離するクロマトグラフィーに付して、標記Nオキサゾー
ル−エステル(89mg、上記K酸−エステルからの全収
率22%)を白色固体で得る。
【0312】O.(2α,5α,6α)−2−[[2−(2−ク
ロロフェニル)−6−[4−[[(4−シクロヘキシルブチ
ル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−1,3−
ジオキサン−5−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸 蒸留テトラヒドロフラン(6ml)中の上記Nエステル(8
9mg、0.14ミリモル)の撹拌溶液に、水酸化リチウム
の1M水溶液(2ml、2ミリモル)を加える。8時間後、
混合物を酢酸エチル(50ml)、0.5N塩酸(50ml)お
よび飽和塩水(50ml)で希釈する。酢酸エチル抽出物を
乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。残留油
状物をエーテル/ヘキサン(1:4)と共にトリチュレー
トして、実施例21化合物(75mg、収率86%)を得
る。融点89〜95℃。1 H−NMR(CDCl3), δ: 8.4(s、1H)、8.0
(m、1H)、7.2〜7.4(m、9H)、6.2(s、1H)、
5.5(s、1H)、4.1(ブロードs、2H)、2.2〜3.
6(m、9H)、0.9〜1.7(m、17H)13 C−NMR(CDCl3), δ: 176.9、161.0、
160.9、142.2、139.4、137.3、13
6.7、135.1、133.2、131.4、131.
0、129.9、129.5、128.7、127.6、1
27.4、127.0、100.4、76.8、68.9、
39.8、38.7、38.0、37.5、35.6、33.
8、30.2、28.3、27.8、27.1、26.8、
24.7
【0313】実施例22 シス−2−[[4−[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]
アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−1,3−ジオ
キサン−5−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸の製
造:− A.(5α,6α)−2−[[6−(ベンジルオキシメチル)−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル]メチ
ル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 酢酸エチル(30ml)中の実施例21/Fオレフィン(1.
03g、2.51ミリモル)の撹拌溶液に、10%パラジ
ウム/活性炭(200mg、20%w/w)を加える。反応フ
ラスコに、三方コックを介して水素充填バルーンを装備
する。フラスコ内の空気を減圧除去し、バルーンからの
水素を充填する。この操作を3回繰返す。2時間後、バ
ルーンを取除き、反応混合物に無水硫酸マグネシウムを
加える。濾過し、残留固体をエーテルで洗う。濾液を濃
縮して、標記Aジオキサン(1.01g、98%)を油状物
で得る。
【0314】B.(2R*,3S*)−2−[3−ヒドロキ
シ−2−(ヒドロキシメチル)−4−(ベンジルオキシ)ブ
チル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 蒸留テトラヒドロフラン(20ml)中の上記Aジオキサン
(1.01g、2.45ミリモル)の溶液を、1N塩酸(5m
l)で滴下処理する。6時間後、混合物を酢酸エチル(7
5ml)で希釈し、水(100ml)で洗う。水性層を酢酸エ
チル(50ml×2)で抽出する。酢酸エチル抽出物をコン
バインし、飽和重炭酸ナトリウム溶液(30ml)、塩水
(30ml)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、
濃縮して標記B粗1,3−ジオール(870mg、95%)
を油状物で得る。
【0315】C.(5α,6α)−2−[[6−(ベンジルオ
キシメチル)−1,3−ジオキサン−5−イル]メチル]ベ
ンゼンプロピオン酸メチルエステル 乾燥ジメチルスルホキシド(25ml、バーディック・ア
ンド・ジャックソン)中の上記Bジオール(870mg、
2.34ミリモル)の撹拌溶液に、N−ブロモスクシンイ
ミド(833mg、4.68ミリモル)を加える。混合物を
55℃に加熱する。8時間後、追加のN−ブロモスクシ
ンイミド(833mg)を加え、24時間加熱を続ける。混
合物を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、エ
ーテル(100ml×3)で抽出する。コンバインしたエー
テル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮
する。残渣をシリカゲルカラムにて、10〜15%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付し
て、標記Cの非置換ジオキサン(710mg、79%)を油
状物で得る。
【0316】D.(5α,6α)−2−[[6−(ヒドロキシ
メチル)−1,3−ジオキサン−5−イル]メチル]ベンゼ
ンプロピオン酸メチルエステル 酢酸エチル(20ml)中の上記Cジオキサンベンジルエー
テル(710mg、1.84ミリモル)の撹拌溶液に、水酸
化パラジウム/活性炭(140mg、20%w/w)を加え
る。反応フラスコに、三方コックを介して水素充填バル
ーンを装備する。フラスコ内の空気を減圧除去し、バル
ーンからの水素を充填する。この操作を3回繰返す。2
4時間後、バルーンを取除き、反応混合物に無水硫酸マ
グネシウムを加える。濾過し、残留固体をエーテルで洗
う。濾液を濃縮して油状物を得、これをシリカゲルカラ
ムにて、20%酢酸エチル/ヘキサン、次いで50%酢
酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付
して、標記Dアルコール(475mg、87%)を油状物で
得る。
【0317】E.(5α,6α)−2−[[6−カルボキシ−
1,3−ジオキサン−5−イル]メチル]ベンゼンプロピ
オン酸メチルエステル アセトン(8ml)中の上記Dアルコール(430mg、1.4
6ミリモル)の溶液を、0〜5℃にてジョーンズ試薬の
2.67Mアセトン溶液(3ml)で滴下処理する。1.5時
間後、追加のジョーンズ試薬(1ml)を加え、混合物を0
〜5℃、次いで室温で3時間撹拌する。0〜5℃でイソ
プロパノールを加えて、過剰のジョーンズ試薬を分解す
る。混合物を酢酸エチル(75ml)および水(100ml)で
希釈する。酢酸エチル層を分離し、水(50ml)で洗い、
乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮して標記E酸
−エステル(390mg、87%)を無色油状物で得る。
【0318】F.[5α,6α(S)]−2−[[6−[[[2−
[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]−1−(ヒ
ドロキシメチル)−2−オキソエチル]アミノ]カルボニ
ル]−1,3−ジオキサン−5−イル]メチル]ベンゼンプ
ロピオン酸メチルエステル ジメチルホルムアミド(20ml)中の上記E酸−エステル
(390mg、1.27ミリモル)、N−ヒドロキシベンズ
トリアゾール(563mg、4.17ミリモル)および(2−
p−クロロフェニルエチルアミド)−S−セリン塩酸塩
(700mg、2.51ミリモル)の溶液を、0〜5℃で撹
拌する。2・3分後、トリエチルアミン(1.01g、1
0ミリモル)を滴下する。25分後、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(6
30mg、3.3ミリモル)を加える。混合物を0℃〜室温
で20時間撹拌し、酢酸エチル(100ml)で希釈し、1
N塩酸(50ml)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)で
洗う。酢酸エチル抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、50
%酢酸エチル/ヘキサン、次いで酢酸エチル、2〜5%
メタノール/酢酸エチルで溶離するクロマトグラフィー
に付して、標記Fジアミド(400mg、ジアステレオマ
ー混合物、上記Dアルコールからの全収率51%)を泡
状物で得る。
【0319】G.(5α,6α)−2−[[6−[4−[[[2−
(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−4,
5−ジヒドロ−2−オキサゾリル]−1,3−ジオキサン
−5−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステ
ル アセトニトリル(15ml)中の上記Fジアミド(400m
g、0.75ミリモル)の撹拌溶液に、トリフェニルホス
フィン(654mg、2.46ミリモル)を加える。2・3
分後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(440μ
l、2.52ミリモル)を加える。次いで四塩化炭素(80
0μl)を加える。混合物を24時間撹拌し、酢酸エチル
(100ml)で希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液および塩
水で洗う。有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾
過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムにて、50%
酢酸エチル/ヘキサン、次いで酢酸エチル、2〜5%メ
タノール/酢酸エチルで溶離するクロマトグラフィーに
付して、標記Gオキサゾリン(450mg、トリフェニル
ホスフィンオキシドが混入)をジアステレオマー混合物
で得る。
【0320】H.(5α,6α)−2−[[6−[4−[[[2−
(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2
−オキサゾリル]−1,3−ジオキサン−5−イル]メチ
ル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 乾燥塩化メチレン(8ml)中の上記Gオキサゾリン(45
0mg、トリフェニルホスフィンオキシドを含有)の撹拌
溶液に、過酸化ニッケルを加える。混合物をアルゴン雰
囲気下、室温で激しく撹拌する。追加の過酸化ニッケル
(トータル2.02g)を1時間毎に250mg部づつ加え
る。一夜の後、混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈
し、重亜硫酸ナトリウムの3M溶液(50ml)で洗う。酢
酸エチル層を分離し、クエン酸三ナトリウムの1M溶液
(50ml×2)および塩水(50ml)で洗う。有機層を乾燥
(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。粗残渣をシ
リカゲルカラムにて、20〜50%酢酸エチル/ヘキサ
ンで溶離するクロマトグラフィーに付して、標記Hオキ
サゾール−エステル(103mg、上記Fジアミドからの
全収率25%)を油状物で得る。
【0321】I.シス−2−[[4−[[[2−(4−クロロ
フェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリ
ル]−1,3−ジオキサン−5−イル]メチル]ベンゼンプ
ロピオン酸 蒸留テトラヒドロフラン(6ml)中の上記Hエステル(1
03mg、0.2ミリモル)の撹拌溶液に、水酸化リチウム
の1M水溶液(2ml、2ミリモル)を加える。6時間後、
混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、1N塩酸(4ml)
で酸性化する。混合物を水(50ml)で希釈する。酢酸エ
チル抽出物を分離し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、濃縮する。残留泡状物をエーテル/ヘキサン(1:
4)と共にトリチュレートして、実施例22化合物(62
mg、78%)を白色固体で得る。融点156〜161
℃。
【0322】実施例23 2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]
カルボニル]−2−オキサゾリル]フェニル]メチル]ベン
ゼンブタン酸の製造:− A.2−ブロモベンゼンエタン−1−オール 0℃に冷却した、100mlの乾燥テトラヒドロフラン
(カリウム/ベンゾフェノンより蒸留)中の10.0g(2
9.1ミリモル)の実施例8/B臭化物の溶液に、テトラ
ブチルアンモニウムフルオライドの1Mテトラヒドロフ
ラン溶液44ml(44ミリモル)を20分にわたって滴下
する。反応液を0℃で1.5時間撹拌し、ついで400m
lの酢酸エチルと400mlの水間に分配する。水性層を
分離し、100ml部の酢酸エチルで2回抽出し、コンバ
インした酢酸エチル層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、減
圧濃縮して粗黄色油状物を得る。粗油状物をフラッシュ
クロマトグラフィー(メルクシリカゲル、50×250m
m、酢酸エチル/ヘキサン=1:4)に付して、5.52g
(27.5ミリモル、94%)の標記Aアルコールを無色
油状物で得る。
【0323】B.1−ブロモ−2−(ホルミルメチル)ベ
ンゼン 室温で撹拌した、100mlの乾燥塩化メチレン(五酸化
リンより蒸留)中の5.52g(27.5ミリモル)の上記A
アルコールの溶液に、15.1g(35.7ミリモル)のデ
ス・マーチン(Dess Martin)パーヨージナンを数部づ
つ加える。反応は少し発熱する。混合物を室温で1時間
撹拌し、1lのエーテル/(665mlの飽和炭酸水素ナト
リウム中の35gのチオ硫酸ナトリウム)で希釈し、有機
層が透明になるまで撹拌する。有機層を分離し、500
mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液、次いで500mlの塩
水で洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃
縮して、黄色油状物を得る。この粗油状物をフラッシュ
クロマトグラフィー(メルクシリカ、50×250mm、
酢酸エチル/ヘキサン=1:9)に付して、3.90g(1
9.6ミリモル、71%)の標記Bアルデヒドを無色油状
物で得る。
【0324】C.4−(2−ブロモフェニル)−2−ブテ
ン酸メチルエステル 室温で撹拌した、40mlの乾燥テトラヒドロフラン(カ
リウム/ベンゾフェノンより蒸留)中の8.52g(25.
5ミリモル)の(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メ
チルの溶液に、25mlの乾燥テトラヒドロフラン中の
3.90g(19.6ミリモル)の上記Bアルデヒドの溶液
を40分にわたって滴下する。反応液を室温で16時間
撹拌し、次いで混合物を100mlのヘキサンで希釈し、
0℃で2時間冷却する。スラリーを濾過し、濾液を減圧
濃縮して黄色固体を得る。この粗固体をフラッシュクロ
マトグラフィー(メルクシリカ、50×250mm、酢酸
エチル/ヘキサン=2:98)に付して、3.65g(14.
3ミリモル、73%)の標記Cアルケンを無色油状物で
得る。
【0325】D.4−(2−ブロモフェニル)ブタン酸メ
チルエステル 室温で撹拌した、10mlのシーブ乾燥メタノール中の1
80mg(0.05重量当量)の5%ロジウム/アルミナの
スラリーに、30mlのシーブ乾燥メタノール中の3.6
5g(14.1ミリモル)の上記Cアルケンの溶液を加え
る。反応容器を排気し、水素を3回充填し、次いで水素
雰囲気下(バルーン)で5時間撹拌する。得られるスラリ
ーを0.4ミクロンのポリカーボネートフィルターで濾
過する。濾液を減圧濃縮して、黄色油状物を得る。粗油
状物をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、
50×250mm、酢酸エチル/ヘキサン=3:97)に付
して、3.36g(13.1ミリモル、92%)の標記Dア
ルカンを無色油状物で得る。
【0326】E.4−(2−ブロモフェニル)−1−ブタ
ノール 0℃に冷却した、10mlのシーブ乾燥トルエン中の3.
36g(13.1ミリモル)の上記Dエステルの溶液に、水
素化ジイソブチルアルミニウムの1Mトルエン溶液29
ml(29ミリモル)を30分にわたって滴下する。反応液
を0℃で2.5時間撹拌し、次いで5mlのメタノールを
滴下した後、60mlの氷冷6M塩酸を滴下して反応を抑
える。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで50ml部
のエーテルで3回抽出する。コンバインしたエーテル層
を50ml部の1M水酸化ナトリウム水溶液で2回、およ
び50mlの塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
減圧濃縮して粗油状物を得る。粗油状物をフラッシュク
ロマトグラフィー(メルクシリカ、50×250mm、酢
酸エチル/ヘキサン=1:4)に付して、2.56g(11.
2ミリモル、85%)の標記Eアルコールを無色油状物
で得る。
【0327】F.1−ブロモ−2−[3−[[ジメチル(1,
1,2−トリメチルプロピル)シリル]オキシ]ブチル]ベ
ンゼン 室温で撹拌した、20mlの塩化メチレン(五酸化リンよ
り蒸留)中の2.56g(11.2ミリモル)の上記Eアルコ
ール、1.87ml(13.4ミリモル、水素化カルシウム
より蒸留)のトリエチルアミンおよび2.39g(13.4
ミリモル)のt−ヘキシルジメチルシリルクロリドの溶液
に、68mg(0.56ミリモル)の4−ジメチルアミノピ
リジンを加える。反応液を16時間撹拌し、次いで10
0mlのヘキサンで希釈し、0℃に2時間冷却する。得ら
れるスラリーを濾過し、濾液を減圧濃縮して粗褐色油状
物を得る。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカ、50×250mm、酢酸エチル/ヘキサ
ン=5:95)に付して、3.85g(10.4ミリモル、9
3%)の標記Fシリルエーテルを無色油状物で得る(使用
前にトルエンと共沸する)。
【0328】G.2−[2−[[[[(1,1−ジメチルエチ
ル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル]フェニル]メチル]
ベンゼンブタン酸メチルエステル 5mlの乾燥テトラヒドロフラン(ナトリウム/ベンゾフ
ェノンより蒸留)中の303mg(12.4ミリモル)の新た
にハンマーで砕いたマグネシウム屑の混合物に、小結晶
のヨウ素、次いで30μlの1,2−ジブロモエタンを加
える。反応は70℃に加熱(油浴)してから開始する。5
分の還流後、必要量3.85g(10.4ミリモル)の上記
F臭化物の約20%部を加える。連続加熱(70℃)と共
に発熱反応が開始し、反応液の色が透明になってから、
残りの臭化物Fを一度に加える。反応混合物を70℃で
2.5時間還流し、次いで灰色溶液を室温まで冷却し、
10mlのテトラヒドロフランを加えて、グリニヤール試
薬の溶解を確保する。得られる溶液を20分にわたり、
0℃に撹拌した5mlの乾燥テトラヒドロフラン中の5.
05g(10.4ミリモル)の実施例5/Gヨウ化物および
1.0ml(0.1M/テトラヒドロフラン、0.10ミリモ
ル)の新たに調製した銅(II)酸ジリチウムテトラクロ
ロ溶液(実施例5/H化合物参照)の溶液に滴下する。滴
下中、反応温度を10℃以下に維持する。反応混合物を
さらに16時間撹拌し、次いで240mlの飽和塩化アン
モニウム水溶液と100mlのエーテル間に分配する。有
機層を分離し、100mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、減圧濃縮して粗黄色油状物を得る。
【0329】0℃に冷却した、70mlの試薬アセトン中
の上記粗油状物の溶液に、10mlのジョーンズ試薬(2.
6M/Cr+6、フィーザー・アンド・フィーザーの「Rea
gents for Organic Synthesis」, Vol.1、142
頁の記載に準じ製造)を滴下する。反応混合物を2時間
撹拌し、次いで15mlのイソプロパノールを加えて、過
剰試薬の反応を抑え、さらに30分間撹拌する。得られ
るグリーン色スラリーをセライトで濾過する。濾液を減
圧濃縮して、黄色油状物を得る。この油状物を70mlの
エーテルに溶解し、次いで70ml部の5%重亜硫酸ナト
リウム水溶液で2回、50mlの塩水で洗う。得られる粗
酸化合物の溶液を0℃に冷却し、過剰のエーテル性ジア
ゾメタン(13gのN−メチル−N'−ニトロ−N−ニト
ロソグアニジンより製造)で処理する。1時間後、氷酢
酸を加えて、過剰のジアゾメタンの反応を抑え、溶液を
減圧濃縮して粗油状物を得る。粗油状物をフラッシュク
ロマトグラフィー(メルクシリカ、50×250mm、エ
ーテル/ヘキサン=1:9)に付して、2.53g(4.71
ミリモル、45%)の標記G化合物を透明油状物で得
る。
【0330】H.2−[[2−(ヒドロキシメチル)フェニ
ル]メチル]ベンゼンブタンメチルエステル 0℃に冷却した、20mlのテトラヒドロフラン(カリウ
ム/ベンゾフェノンより蒸留)中の2.53g(4.71ミ
リモル)の上記Gシリルエーテルの溶液に、テトラ−n−
ブチルアンモニウムフルオライドの1Mテトラヒドロフ
ラン溶液7.1ml(7.1ミリモル)を15分にわたって滴
下する。反応液を室温で4時間撹拌し、次いで混合物を
100mlの酢酸エチルと100mlの1N塩酸間に分配す
る。水性層を分離し、50ml部の酢酸エチルで2回抽出
する。コンバインした酢酸エチル層を乾燥(硫酸マグネ
シウム)し、減圧濃縮して粗黄色油状物を得る。この粗
油状物をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリ
カ、50×200mm、酢酸エチル/ヘキサン=1:2)に
付して、1.06g(3.56ミリモル、76%)の標記H
アルコールを無色油状物で得る。
【0331】I.2−[(2−カルボキシフェニル)メチ
ル]ベンゼンブタン酸メチルエステル 0℃に冷却した、40mlの試薬アセトン中の1.06g
(5.82ミリモル)の上記Hアルコールの溶液に、8ml
(2.6M/Cr+6、フィーザー・アンド・フィーザー、
Vol.1、142頁参照)のジョーンズ試薬を10分にわ
たって滴下する。反応液を室温で2時間撹拌し、5mlの
イソプロパノールを加えて、過剰ジョーンズ試薬の反応
を抑える。混合物を40分間撹拌し、次いでセライトで
濾過する。濾液を減圧濃縮し、次いで90mlの1M塩酸
と90mlの酢酸エチル間に分配し、水性層を分離し、4
0ml部の酢酸エチルで2回抽出する。コンバインした酢
酸エチル層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して
粗固体を得る。粗固体をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカ、50×200mm、酢酸エチル/ヘキサ
ン=1:1)に付して、964mg(3.09ミリモル、87
%)の標記I化合物を白色固体で得る。
【0332】J.2−[[2−[[[2−[(4−クロロヘキシ
ルブチル)アミノ]−1−(ヒドロキシメチル)−2−オキ
ソエチル]アミノ]カルボニル]フェニル]メチル]ベンゼ
ンブタン酸メチルエステル 0℃に冷却した、20mlのシーブ乾燥ジメチルホルムア
ミド中の950mg(3.05ミリモル)の上記I酸化合物
の溶液に、849mg(3.05ミリモル)の実施例5/M
のL−セリン・アミン塩酸塩、541mg(3.19ミリモ
ル、80%)のヒドロキシベンズトリアゾール・水和物
および940μl(6.70ミリモル、水素化カルシウム
より蒸留)のトリエチルアミンを加える。混合物を0℃
で5分間撹拌し、次いで613mg(3.19ミリモル)の
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ
ジイミド塩酸塩を加える。反応混合物を室温まで加温
し、16時間撹拌し、次いで100mlの酢酸エチルと1
00mlの1M塩酸間に分配する。水性層を分離し、50
ml部の酢酸エチルで2回抽出する。コンバインした酢酸
エチル層を100ml部の水で2回洗い、乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、減圧濃縮して粗固体を得る。この固体を
フラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50×
250mm、塩化メチレン負荷、酢酸エチル溶離)に付し
て、1.69g(3.16ミリモル、103%)の標記Jア
ミドを白色固体で得る。融点73〜75℃。
【0333】K.2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル]フ
ェニル]メチル]ベンゼンブタン酸メチルエステル 18mlのシーブ乾燥アセトニトリル/6mlの塩化メチレ
ン(五酸化リンより蒸留)中の1.63g(3.05ミリモ
ル)の上記Jアミド、1.19g(4.57ミリモル)のトリ
フェニルホスフィンおよび1.01ml(5.79ミリモル)
のジイソプロピルエチルアミンの溶液を、均質になるま
で室温で撹拌する。反応混合物に、440μl(4.57
ミリモル)の四塩化炭素を一度に加える。反応液を室温
で16時間撹拌し、次いで混合物を80mlの酢酸エチル
と100mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液間に分配す
る。水性層を分離し、40ml部の酢酸エチルで2回抽出
する。コンバインした酢酸エチル層を100mlの水、次
いで50mlの塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
減圧濃縮して粗黄色油状物を得る。粗油状物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50×250m
m、酢酸エチル/ヘキサン=2:1)に付して、1.52g
(2.94ミリモル、97%)の標記Kオキサゾリンを淡
黄色油状物で得る。
【0334】L.2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]メチル]ベンゼンブタン酸メチルエステル 12mlの酢酸エチル中の1.74ml(11.6ミリモル)の
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
の溶液に、1.29g(5.80ミリモル)の臭化第2銅を
加える。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで水浴で
冷却する。反応混合物に、12mlのクロロホルム中の
1.50g(2.90ミリモル)の上記Kオキサゾリンの溶
液を10分にわたって滴下する。反応は少し発熱する。
反応液を室温で16時間撹拌し、次いで2回目の1.2
9g(5.80ミリモル)の臭化第2銅を加え、18時間
後、3回目の1.29g(5.80ミリモル)の臭化第2銅
を加える。反応液を室温でさらに16時間撹拌し、次い
で150mlの飽和塩化アンモニウム水溶液/濃水酸化ア
ンモニウム(2:1)と、100mlの酢酸エチル間に分配
する。水性層を分離し、50ml部の酢酸エチルで2回抽
出する。コンバインした酢酸エチル層を乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、減圧濃縮して粗油状物を得る。粗油状物
をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50
×150mm、酢酸エチル/ヘキサン=1:5、次いで酢
酸エチル/ヘキサン=1:3)に付して、611mg(1.1
9ミリモル、41%)の標記Lオキサゾールを黄色固体
で得る。融点69〜71℃。
【0335】M.2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシ
ルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェ
ニル]メチル]ベンゼンブタン酸 室温で撹拌した、8mlの乾燥テトラヒドロフラン(カリ
ウム/ベンゾフェノンより蒸留)/2mlの水中の500m
g(0.97ミリモル)の上記Lエステルの溶液に、82mg
(1.9ミリモル)の水酸化リチウム・モノ水和物を加え
る。反応液を室温で16時間激しく撹拌し、次いで4ml
(4ミリモル)の1M塩酸を加えて、反応を抑える。混合
物を30mlの酢酸エチルと30mlの水間に分配し、水性
層を分離し、20ml部の酢酸エチルで2回抽出する。コ
ンバインした酢酸エチル層を30mlの塩水で洗い、乾燥
(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して粗黄色固体を得
る。粗固体を温酢酸エチル/ヘキサンより再結晶して、
380mg(0.76ミリモル、78%)の実施例23化合
物を白色固体で得る。融点128〜129℃。 IR(KBr): 3219、3059、2920、285
1、1711、1649、1595cm-1。 MS(CI): 503(M+H)+ TLC(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン=1:
9), Rf=0.58、モリブデン酸アンモニウム/重硫
酸セリウムおよびUV、均質 元素分析(C313824として) 計算値: C74.08、H7.62、N5.57 実測値: C73.96、H7.62、N5.50
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャガバンドゥー・ダス アメリカ合衆国ニュージャージー州ハミル トン・スクエア、ジョニ・アベニュー47番 (72)発明者 スティーブン・イー・ホール アメリカ合衆国ニュージャージー州ペニン トン、ウエスト・ショアー・ドライブ58番 (72)発明者 ウェン−チン・ハン アメリカ合衆国ペンシルベニア州ホーラン ド、ペイン・コート215番 (72)発明者 フィリップ・エム・シェール アメリカ合衆国ニュージャージー州プレイ ンズボロ、ミフリン・コート18番 (72)発明者 フィリップ・ディ・スタイン アメリカ合衆国ニュージャージー州プリン ストン、カーター・ロード64番

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式、 【化1】 (式中、Vは−(CH2)m−、−O−または−CO−、但
    し、Vが−O−または−CO−のとき、R3とR4は共に
    合して芳香族環を形成しなければならない;Wは−(CH
    2)2−、−CH=CH−またはフェニレン;Xは単結合、
    −CH=CH−、−(CH2)n−または−O−(CH2)n
    −、またはXは分枝状アルキレンもしくは−O−分枝状
    アルキレンであってWがYにn個の炭素原子鎖を介して
    結合;Yは−CO2H、−CO2アルキル、−CO2アルカ
    リ金属、−CH2OH、−CONHSO25、−CON
    HR6、または−CH2−5−テトラゾリル;ZはOまた
    はNH;mは1、2または3;nは1、2または3;R1は水
    素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、
    アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、
    シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキ
    ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルもしくは
    アミド、またはR1のそれぞれは非置換またはアルキ
    ル、アリール、シクロアルキルもしくはシクロアルキル
    アルキルで任意に置換;R2は水素、アルキル、アリール
    もしくはアラルキル、またはR1とR2は共にそれらが結
    合する窒素原子と合して5〜8員環基を形成;R3および
    4はそれぞれ独立して、水素もしくはアルキル、また
    はR3とR4は共に合して、ハロ、低級アルキル、フェニ
    ル、ハロ(低級アルキル)、ハロフェニル、オキソもしく
    はヒドロキシル基が炭素原子に任意に置換した、シクロ
    アルキル、シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、部
    分飽和ナフチル、ピリジニル、ピペリジニル、ピロリ
    ル、ピリミジニル、トリアジニル、ボルナニル、ボルネ
    ニル、ノルボルナニル、ノルボルネニル、ビシクロオク
    タニル、フラニル、ピラニル、ジオキサニル、ジオキソ
    リル、ジオキサゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリ
    ル、オキサジニル、イソキサジニル、イミダゾリル、モ
    ルホリニル、オキセピニル、ジアゼピニル、チオフェニ
    ル、チオピラニルまたはチアゾリル環基を形成;R5はア
    ルキル、アリールまたはアラルキル; およびR6は水
    素、アルキル、アリールまたはアラルキルである)で示
    される化合物。
  2. 【請求項2】 式: 【化2】 (式中、qは1〜7の整数およびR1aはアルキル、シクロ
    アルキルまたはアリールである)で示される請求項1記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 Xが−(CH2)n−およびnが2である請
    求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Vが−(CH2)m−およびmが1である請
    求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Yが−CO2H、−CO2アルキルまたは
    −CO2アルカリ金属である請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Wがフェニレンである請求項1記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】 R1aがシクロヘキシルまたはクロロフェ
    ニルである請求項2記載の化合物。
  8. 【請求項8】 (−)−シス−2−[[2−[4−[[(4−シ
    クロヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサ
    ゾリル]シクロペンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸;
    (+)−シス−2−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブ
    チル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]シクロペ
    ンチル]メチル]ベンゼンプロピオン酸;(−)−トランス
    −2−[[2−[4−[[2−(4−クロロフェニル)エチル]
    アミノカルボニル]−2−オキサゾリル]シクロペンチ
    ル]メチル]ベンゼンプロピオン酸;(+)−トランス−2
    −[[2−[4−[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]ア
    ミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]シクロペンチル]
    メチル]ベンゼンプロピオン酸;2−[[2−[4−[[(4−
    シクロヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキ
    サゾリル]フェニル]メチル]ベンゼンプロピオン酸;2−
    [[2−[4−[[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]カルボ
    ニル]−2−オキサゾリル]フェニル]メチル]ベンゼンプ
    ロピオン酸;3−[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブ
    チル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]フェニ
    ル]メチル]ベンゼン酢酸;2−[[2−[4−[[(4−シク
    ロヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサゾ
    リル]フェニル]メチル]ベンゼン酢酸;3−[[2−[4−
    [[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−2
    −オキサゾリル]フェニル]メチル]ベンゼンプロピオン
    酸;(Z)−2−[3−[[[2−(4−クロロフェニル)エチ
    ル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−2−メチ
    ル−2−ブテニル]ベンゼンプロピオン酸;2−[[2−
    [4−[[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カル
    ボニル]−2−オキサゾリル]−1−シクロヘキセニル]
    メチル]ベンゼンプロピオン酸;2−[2−[4−[[[2−
    (4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2
    −オキサゾリル]ベンゾイル]ベンゼンプロピオン酸;2
    −[[2−[4−[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]カ
    ルボニル]−2−オキサゾリル]フェニル]カルボニル]ベ
    ンゼンプロピオン酸;2−[2−[4−[[[2−(4−クロ
    ロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾ
    リル]フェノキシ]ベンゼンプロピオン酸;2−[3−[4
    −[[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−
    2−オキサゾリル]プロピル]ベンゼンプロピオン酸;シ
    ス−2−[[5−[4−[[[2−(4−クロロフェニル)エチ
    ル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−1,3−
    ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼンプロピオン
    酸;(+)−トランス−2−[[5−[4−[[[2−(4−クロ
    ロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾ
    リル]−1,3−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼ
    ンプロピオン酸;(−)−トランス−2−[[5−[4−
    [[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニ
    ル]−2−オキサゾリル]−1,3−ジオキソラン−4−
    イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸;(2α,5α,6α)
    −2−[[6−[4−[[[2−(4−クロロフェニル)エチ
    ル]アミノ]カルボニル]−2−オキサゾリル]−2−メチ
    ル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メチル]ベンゼン
    プロピオン酸;[2α,5α,6α(Z)]−6−[2−(2−
    クロロフェニル)−4−[4−[[(4−シクロヘキシルブ
    チル)アミノカルボニル]−2−オキサゾリル]−1,3−
    ジオキサン−5−イル]−4−ヘキセン酸;(2α,5α,
    6α)−2−[[6−(2−クロロフェニル)−4−[4−
    [[(4−シクロヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−2
    −オキサゾリル]−1,3−ジオキサン−5−イル]メチ
    ル]ベンゼンプロピオン酸;シス−2−[[6−[[[2−(4
    −クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−オ
    キサゾリル]−1,3−ジオキサン−5−イル]メチル]ベ
    ンゼンプロピオン酸;および2−[[2−[6−[[(4−シ
    クロヘキシルブチル)アミノ]カルボニル]−2−オキサ
    ゾリル]フェニル]メチル]ベンゼンブタン酸の群から選
    ばれる請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】 式: 【化3】 がシクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アル
    キル、アルケニル、ジオキソラニルまたはジオキサニル
    である請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】 式: 【化4】 がシクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アル
    キル、アルケニル、ジオキソラニルまたはジオキサニル
    である請求項2記載の化合物。
  11. 【請求項11】 式: 【化5】 がシクロペンチル、シクロヘキセニル、フェニル、エチ
    ル、ブテニル、ジオキソラニルまたはジオキサニルであ
    る請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】 式: 【化6】 がシクロペンチル、シクロヘキセニル、フェニル、エチ
    ル、ブテニル、ジオキソラニルまたはジオキサニルであ
    る請求項2記載の化合物。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の化合物から成る血小板
    凝集の抑制剤。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の化合物から成る喘息を
    伴う気管支収縮の抑制剤。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の化合物から成る虚血後
    の心筋機能改善剤。
  16. 【請求項16】 請求項1記載の化合物から成る静脈血
    栓症の予防もしくは軽減剤。
  17. 【請求項17】 請求項1記載の化合物から成る体外循
    環中の血小板損失の予防もしくは軽減剤。
  18. 【請求項18】 請求項1記載の化合物および血栓溶解
    剤から成る虚血後の心筋損傷軽減剤。
JP4268565A 1991-10-07 1992-10-07 プロスタグランジン類縁体 Pending JPH05255274A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US772830 1991-10-07
US07/772,830 US5827868A (en) 1991-10-07 1991-10-07 Prostaglandin analogs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255274A true JPH05255274A (ja) 1993-10-05

Family

ID=25096383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4268565A Pending JPH05255274A (ja) 1991-10-07 1992-10-07 プロスタグランジン類縁体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5827868A (ja)
EP (1) EP0536713A1 (ja)
JP (1) JPH05255274A (ja)
CA (1) CA2079705A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505874A (ja) * 2004-07-08 2008-02-28 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患処置用の置換酸

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9312853D0 (en) 1993-06-22 1993-08-04 Euro Celtique Sa Chemical compounds
US5591776A (en) 1994-06-24 1997-01-07 Euro-Celtique, S.A. Pheynl or benzyl-substituted rolipram-based compounds for and method of inhibiting phosphodiesterase IV
US5922751A (en) 1994-06-24 1999-07-13 Euro-Celtique, S.A. Aryl pyrazole compound for inhibiting phosphodiesterase IV and methods of using same
US6166041A (en) 1995-10-11 2000-12-26 Euro-Celtique, S.A. 2-heteroaryl and 2-heterocyclic benzoxazoles as PDE IV inhibitors for the treatment of asthma
US6075016A (en) 1996-04-10 2000-06-13 Euro-Celtique S.A. 6,5-fused aromatic ring systems having enhanced phosphodiesterase IV inhibitory activity
US5849922A (en) * 1996-05-31 1998-12-15 Eli Lilly And Company Preparation of substituted alkenoic acids
US5849766A (en) * 1996-05-31 1998-12-15 Eli Lilly And Company Carbamoyl substituted heterocycles
CA2206466A1 (en) * 1996-05-31 1997-11-30 Joseph Anthony Jakubowski Carbamoyl substituted heterocycles
US5864037A (en) 1996-06-06 1999-01-26 Euro-Celtique, S.A. Methods for the synthesis of chemical compounds having PDE-IV inhibitory activity
US6242493B1 (en) 1998-03-13 2001-06-05 Merck Frosst Canada & Co. Carboxylic acids and acylsulfonamides, compositions containing such compounds and methods of treatment
WO1999047497A2 (en) * 1998-03-13 1999-09-23 Merck Frosst Canada & Co. Carboxylic acids and acylsulfonamides, compositions containing such compounds and methods of treatment
WO2005026163A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-24 Ranbaxy Laboratories Limited Dioxolane derivatives as cell adhesion inhibitors
KR101235961B1 (ko) * 2008-02-01 2013-02-21 판미라 파마슈티칼스, 엘엘씨 프로스타글란딘 d2 수용체의 n,n-이치환 아미노알킬비페닐 길항제
GB2460597B8 (en) * 2008-02-01 2014-03-12 Amira Pharmaceuticals Inc N,N-disubstituted aminoalkylbiphenyl antagonists of prostaglandin D2 receptors
EP2257536A4 (en) * 2008-02-14 2011-03-23 Amira Pharmaceuticals Inc CYCLIC DIARYL ETHERS AS ANTAGONISTS OF PROSTAGLANDIN D2 RECEPTORS
US8497381B2 (en) 2008-02-25 2013-07-30 Panmira Pharmaceuticals, Llc Antagonists of prostaglandin D2 receptors
JP2011518130A (ja) * 2008-04-02 2011-06-23 アミラ ファーマシューティカルズ,インク. プロスタグランジンd2受容体のアミノアルキルフェニルアンタゴニスト
US20110144160A1 (en) * 2008-07-03 2011-06-16 Amira Pharmaceuticals, Inc. Antagonists of Prostaglandin D2 Receptors
GB2463788B (en) * 2008-09-29 2010-12-15 Amira Pharmaceuticals Inc Heteroaryl antagonists of prostaglandin D2 receptors
WO2010039977A2 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl antagonists of prostaglandin d2 receptors
WO2010042652A2 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heteroalkyl biphenyl antagonists of prostaglandin d2 receptors
WO2010057118A2 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic antagonists of prostaglandin d2 receptors
US20100173313A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Amira Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers of inflammation
JP2013500978A (ja) 2009-07-31 2013-01-10 パンミラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー. Dp2受容体アンタゴニストの眼の医薬組成物
US8815917B2 (en) * 2009-08-05 2014-08-26 Panmira Pharmaceuticals, Llc DP2 antagonist and uses thereof
JP2013516475A (ja) 2010-01-06 2013-05-13 アミラ ファーマシューティカルズ,インク. Dp2アンタゴニストおよびその使用
CN115504951B (zh) * 2022-10-21 2024-02-13 大连理工大学 一种六氢苯酐加氢制六氢苯酞的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2809377A1 (de) * 1978-03-04 1979-09-13 Boehringer Mannheim Gmbh Phenoxyalkylcarbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3000377A1 (de) * 1980-01-07 1981-07-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue sulfonamide, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3272423D1 (en) * 1981-04-13 1986-09-11 Schering Ag Prostaglandins and prostacyclins, their preparations and pharmaceutical applications
US4410526A (en) * 1981-11-20 1983-10-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Oxazolidin-2-one prostaglandin compounds
US4418076A (en) * 1982-05-03 1983-11-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane hydrazone prostaglandin analogs useful in treating thrombolytic diseases
US4416896A (en) * 1982-05-17 1983-11-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicyclopheptane substituted amino prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
US4463015A (en) * 1982-08-18 1984-07-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aryl substituted 7-oxabicycloheptane compounds, useful in inhibiting platelet aggregation
US4474804A (en) * 1983-09-19 1984-10-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicyclo substituted prostaglandin phenyl carboxylic acid derivatives useful as cardiovascular agents
US4522949A (en) * 1983-10-20 1985-06-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted prostaglandin interphenylene analogs useful as cardiovascular agents
US4602093A (en) * 1984-02-08 1986-07-22 Merck & Co., Inc. Novel substituted imidazoles, their preparation and use
US4536513A (en) * 1984-03-14 1985-08-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted prostaglandin interphenylene analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
CA1278577C (en) * 1985-11-18 1991-01-02 Tatsuo Tsuri Bicyclic sulfonamide derivatives
US5077309A (en) * 1986-01-16 1991-12-31 National Research Development Corporation Prostaglandins
US4752616A (en) * 1987-06-29 1988-06-21 E. R. Squibb & Sons, Inc. Arylthioalkylphenyl carboxylic acids, compositions containing same and method of use
US4752613A (en) * 1987-08-03 1988-06-21 E. R. Squibb & Sons, Inc. Sulphonamidothienylcarboxylic acid compounds
US4783473A (en) * 1987-09-02 1988-11-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Geminally substituted cyclic ether carboxylic acids, derivatives thereof, compositions containing same and method of use
US5100889A (en) * 1989-04-03 1992-03-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptyl substituted heterocyclic amide or ester prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic and vasospastic disease
US4975452A (en) * 1989-06-02 1990-12-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Geminally substituted thiaheterocyclic carboxylic acids and derivatives thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505874A (ja) * 2004-07-08 2008-02-28 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患処置用の置換酸
JP4869225B2 (ja) * 2004-07-08 2012-02-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患処置用の置換酸

Also Published As

Publication number Publication date
CA2079705A1 (en) 1993-04-08
US5827868A (en) 1998-10-27
EP0536713A1 (en) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05255274A (ja) プロスタグランジン類縁体
US20220324829A1 (en) Triazole n-linked carbamoyl cyclohexyl acids as lpa antagonists
JP4671104B2 (ja) ピロロピリダジン誘導体
US20210230189A1 (en) Compounds that inhibit mcl-1 protein
EP0391652A1 (en) Interphenylène 7-oxabicycloheptyl substituted heterocyclic amide prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic and vasopastic disease
AU617569B2 (en) 7-oxabicycloheptyl substituted heterocylic amide prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic and vasospastic disease
RU2198885C2 (ru) Производные трициклического триазолобензазепина, способы их получения, фармацевтическая композиция и способ лечения аллергических заболеваний, промежуточные соединения и способы их получения
JP2022514437A (ja) 治療用化合物
CA1285569C (en) 7-oxabicycloheptane substituted amide-thioamide prostalglandin analogs
US5366986A (en) Compounds which inhibit complement and/or suppress immune activity
EP0447188A2 (en) 7-Oxabicycloheptane imidazole prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic and vasospastic diseases
JPH07278137A (ja) チオラン誘導体
US5432198A (en) Vicinal-substituted carbocyclic compounds as therapeutic agents
EA018502B1 (ru) Новые гетероциклические карбоксамиды и фармацевтические композиции, содержащие их
US4734424A (en) Bicycloheptane substituted diamide and its congener prostaglandin analogs
JP2022543859A (ja) (2-アセタミジル)チオ-ベータ-d-ガラクトピラノシド誘導体
US5280034A (en) Bis-heterocyclic prostaglandin analogs
JPH04247086A (ja) 7−オキサビシクロヘプチル置換複素環式チオアミドプロスタグランジン類縁体
JPH07300457A (ja) 抗血栓性および抗血管痙攣性化合物のエナンチオ選択的製造において有用なホモキラルマレイン酸イミド中間体のシリル化法による製造方法
US4855323A (en) Leukotriene antagonists, a process for the preparation thereof, and the use thereof for the treatment of diseases
RU2015980C1 (ru) 7-оксабициклогептилзамещенные гетероциклические амиды или их стереоизомеры в качестве антагонистов рецепторов тромбоксана
JPH05222049A (ja) ジェム−ジアルキル−7−オキサビシクロヘプチル置換複素環式アミドプロスタグランジン類縁体
CA2059906A1 (en) Heterocyclic amido prostaglandin analogs
EP0497085A1 (en) Heterocyclic ketone prostaglandin analogs
TW202222312A (zh) α-D-吡喃半乳糖苷之螺衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010619