JPH07300457A - 抗血栓性および抗血管痙攣性化合物のエナンチオ選択的製造において有用なホモキラルマレイン酸イミド中間体のシリル化法による製造方法 - Google Patents

抗血栓性および抗血管痙攣性化合物のエナンチオ選択的製造において有用なホモキラルマレイン酸イミド中間体のシリル化法による製造方法

Info

Publication number
JPH07300457A
JPH07300457A JP7094804A JP9480495A JPH07300457A JP H07300457 A JPH07300457 A JP H07300457A JP 7094804 A JP7094804 A JP 7094804A JP 9480495 A JP9480495 A JP 9480495A JP H07300457 A JPH07300457 A JP H07300457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
lower alkyl
aryl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7094804A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J Humora
マイケル・ジェイ・フモラ
Richard H Mueller
リチャード・エイチ・ミュラー
Janak Singh
ジャナック・シン
Yadagiri Pendri
ヤダギリ・ペンドリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH07300457A publication Critical patent/JPH07300457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • C07D207/452Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ホモキラルアミンおよび無水マレイン酸からシ
リル化法を利用して、抗血栓性および抗血管痙攣性生成
物として利用する7−オキサビシクロヘプタンカルボン
酸プロスタグランジン類縁体のエナンチオ選択的製造用
中間体として有用なホモキラルマレイン酸イミドを製造
する方法を提供する。 【構成】一般式(I)で示されるホモキラルマレイン酸イ
ミド中間体の製造方法であって、一般式(II)で示される
アミンを無水マレイン酸、シリル化剤およびアミン塩基
などの有機塩基で処理する方法。 [式中、Rはアリールまたは低級アルキル;R
H、アリールまたは低級アルキル;およびRはH、O
Hまたは低級アルキルである]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホモキラルアミンおよ
び無水マレイン酸からシリル化法を利用してホモキラル
マレイン酸イミドを製造する方法に関する。得られるマ
レイン酸イミドは、抗血栓性および抗血管痙攣性生成物
として利用する7−オキサビシクロヘプタンカルボン酸
プロスタグランジン類縁体のエナンチオ選択的製造用中
間体として有用である。
【0002】
【発明の構成と効果】本発明は、抗血栓性および抗痙攣
性化合物として利用する7−オキサビシクロヘプチル置
換オキサゾールアミドプロスタグランジン類縁体のエナ
ンチオ選択的製造において有用なホモキラルマレイン酸
イミド中間体の製造方法を提供する。したがって、本発
明のひとつの態様として、一般式(I):
【化26】 [式中、R7はアリールまたは低級アルキル;R8はH、
アリールまたは低級アルキル;およびR9はH、OHま
たは低級アルキルである]で示されるホモキラルマレイ
ン酸イミド中間体の製造方法であって、(a)一般式(I
I):
【化27】 [式中、R7、R8およびR9は前記と同意義である]で示
されるアミンを準備し、(b)該アミンを無水マレイン
酸、シリル化剤およびアミン塩基などの有機塩基で処理
して該マレイン酸イミド中間体(I)を形成することを特
徴とする方法を提供する。
【0003】出発アミン(II)は一般式(IIA)または
(IIB):
【化28】 で示されるアミンが好ましいが、それは形成するマレイ
ン酸イミド中間体(I)が式(IA)または(IB):
【化29】 で示されるように単一のキラル中心を持つようにするた
めである。
【0004】本発明の別の態様として、一般式(II
I):
【化30】 [式中、R7はアリールまたは低級アルキルである]で示
されるマレイン酸イミド中間体の製造方法であって、
(a)一般式(IIC):
【化31】 [式中、R7はアリールまたは低級アルキル、R8は水
素、アリールまたは低級アルキルである]で示されるア
ミンを準備し、(b)該アミンをシリル化剤および無水マ
レイン酸で処理して一般式(IV):
【化32】 で示されるシリル化化合物を形成し、次いで(c)該シリ
ル化化合物を水、脱シリル化剤、環化剤および有機塩基
で処理して該マレイン酸イミド中間体を形成することを
特徴とする方法を提供する。
【0005】好ましい出発アミンは一般式(IID):
【化33】 [式中、R7はフェニルが好ましく、R8はHが好ましい]
で示されるキラルアミンである。該キラルアミン(II
D)を好ましくは1,3−ビス(トリメチルシリル)ウレア
などのシリル化剤で処理し、反応混合物を無水マレイン
酸で処理して、式(IVA):
【化34】 で示される好ましいシリル化化合物を形成する。該シリ
ル化化合物を水、脱シリル化剤(フッ化テトラブチルア
ンモニウムが好ましい)、環化剤(無水酢酸が好ましい)
および塩基(トリエチルアミンが好ましい)で処理して、
式(IIIA):
【化35】 で示されるマレイン酸イミド中間体を形成する。
【0006】本発明のさらに別の態様として、一般式
(V):
【化36】 [式中、R1は水素、低級アルキル、アリール、アラルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたは
式:
【化37】 (ここで、tは1〜12およびRaは低級アルキル、アリ
ール、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル)
で示されるアミド;R2は水素、低級アルキル、アリー
ルまたはアラルキル;あるいはR1とR2はそれらが結合
するNと一緒になって、ただ1個のN複素原子を含む5
〜8員環基を形成する]で示されるオキサゾール酸また
はそのエステルもしくは医薬的に許容しうる塩の製造方
法であって、前記(I)の製造方法を用いて一般式(I):
【化38】 で示されるマレイン酸イミド中間体を形成し、該イミド
をルイス酸の存在下にフランと反応させ、式(VI):
【化39】 で示されるイミドを形成し、該イミド(VI)を還元触媒
の存在下に水素と反応させて還元し、式(VII):
【化40】 で示されるイミド中間体を形成し、次いで該イミド中間
体(VII)を用いて該オキサゾール酸またはそのエステ
ルもしくは医薬的に許容しうる塩を形成することを特徴
とする方法を提供する。
【0007】本発明のさらに別の態様として、一般式
(V):
【化41】 [式中、R1およびR2は前記と同意義である]で示される
オキサゾール酸またはそのエステルもしくは医薬的に許
容しうる塩の製造方法であって、前記(III)の製造方
法を用いて一般式(IIIB):
【化42】 で示されるエステル化合物を形成し、該エステル化合物
をフランと反応させ、式(VIA):
【化43】 で示される化合物を形成し、該化合物を水素添加触媒の
存在下にH2で処理し、式(VIIA):
【化44】 で示されるエステルを形成し、次いで該エステルを還元
触媒の存在下にH2で処理し、次いでK2CO3または他
のアルカリ金属炭酸塩およびアルコールで脱アセチル化
し、式(VIIB):
【化45】 で示されるイミド中間体を形成し、次いで該イミド中間
体を用いて該オキサゾール酸またはそのエステルもしく
は医薬的に許容しうる塩を形成することを特徴とする方
法を提供する。
【0008】本発明製造方法の概略を下記の反応工程式
1〜5において説明する。反応工程式1 −キラルマレイン酸イミド中間体(I)の製
【化46】 [式中、R7はアリールまたは低級アルキル;R8はH、
アリールまたは低級アルキル;およびR9はH、OHま
たは低級アルキルである]
【0009】反応工程式1では、本発明製造方法にした
がって、アミド酸(IIa)を有機塩基および有機溶媒
(アセトニトリル、酢酸n−ブチルまたはトルエンなど)
の存在下にシリル化剤で処理するシリル化反応に付して
マレイン酸イミド中間体(I)を形成する。すなわち、ア
セトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチ
ルまたは前述の他の不活性有機溶媒の存在下に、アミン
(II)と式:
【化47】 で示される無水マレイン酸を、無水マレイン酸:アミン
(II)のモル比を約0.9:1〜約1.05:1、好まし
くは約1:1にして反応させることによりアミド酸(I
Ia)を製造する。最終マレイン酸イミド中間体(I)を
キラル体(IA)または(IB)で得るために、出発アミン
(II)がキラル体(IIA)または(IIB)であることが
好ましい。
【0010】上記反応に有用なシリル化剤の例として
は、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(HM
DS)、クロロトリメチルシラン(TMSCl)、ビスト
リメチルシリルウレア(BSU)またはビストリメチルシ
リルアセトアミド(BSA)が挙げられる(HMDSが好
ましい)が、これらに限定されるものではない。上記反
応に有用な有機塩基の例としては、ジイソプロピルアミ
ン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンま
たはトリブチルアミンなどが挙げられるが、これらに限
定されるものではない。上記反応工程式1に示す反応を
行ってマレイン酸イミド(I)を製造する際、アミン塩基
は、アミド酸とのモル比を約1.2:1〜約1.1:1、
好ましくは約1:1にして用い、シリル化剤は、アミド
酸とのモル比を約2:1〜約1:1、好ましくは約1.
8:1〜約1.4:1にして使用する。反応は、約60
〜約110℃、好ましくは約70〜約100℃にて行
う。
【0011】反応工程式2−キラルマレイン酸イミド中
間体(Ia)の製造
【化48】 反応工程式2では、本発明製造方法にしたがって、マレ
イン酸イミド中間体(Ia)を製造する。すなわち、不活
性有機溶媒(THF、トルエン、グリシン、アセトニト
リルまたは酢酸エチルなど)の存在下、約45〜約85
℃、好ましくは約50〜75℃にて、アミンアルコール
(IIC)(少なくともひとつのキラル中心を含み、好ま
しくはR7がフェニル)をシリル化剤および無水マレイン
酸と反応させてシリル化化合物(IV)を形成し、環化剤
(たとえば無水酢酸または無水プロピオン酸などの酸無
水物など)およびアミン塩基(トリエチルアミン、トリブ
チルアミンまたはジイソプロピルアミンなど)の存在
下、該シリル化化合物を水および脱シリル化剤(脱シリ
ル化触媒ともいう)(フッ化n−テトラブチルアンモニウ
ム(TABF)、フッ化カリウムまたはフッ化セシウムな
ど)で処理することにより環化して、マレイン酸イミド
中間体(Ia)を形成する。上記反応は、約50〜約70
℃、好ましくは約55〜約65℃で行う。
【0012】ここで使用するに適したシリル化剤および
アミン塩基の例としては、反応工程式1で述べたいずれ
もが包含されるが、シリル化剤としてはビストリメチル
シリルウレア(BSU)、アミン塩基としてはトリエチル
アミンが好ましい。上記反応工程式2に示す反応を行っ
てマレイン酸イミド(Ia)を製造する際、シリル化剤
は、アミンアルコール(IIC)とのモル比を約2.5:
1〜約5:1、好ましくは約3:1〜約4:1にして用
い、無水マレイン酸は、アミンアルコール(IIC)との
モル比を約0.75:1〜約3:1、好ましくは約1:
1〜約2:1にして用いる。TBAFなどの脱シリル化
剤は、シリル化酸化合物(IV)とのモル比を約0.0
5:1〜約0.3:1、好ましくは約0.1:1〜約0.
2:1にして用い、酸無水物などの環化剤は、シリル化
酸化合物(IV)とのモル比を約5:1〜約20:1、好
ましくは約7:1〜約10:1に、そして塩基は、シリ
ル化酸化合物(IV)とのモル比を約5:1〜約15:
1、好ましくは約7:1〜約10:1にして用いる。
【0013】反応工程式3−マレイン酸イミド中間体
(IA)または(IB)[反応工程式1で製造]を用いるトロ
ンボキサンレセプターアンタゴニスト(V)の製造
【化49】
【0014】
【化50】
【0015】
【化51】
【0016】
【化52】
【0017】さらに、反応工程式3では、本発明製造方
法にしたがって、トロンボキサンレセプターアンタゴニ
スト(VA)、(VB)および(VC)を製造する。反応工程
式3では、マレイン酸イミド(IA)または(IB)(少な
くともひとつのキラル中心を含む)とフランとのディー
ルス−アルダー反応を用いてイミド(VII)を製造す
る。すなわち、アルゴンなどの不活性雰囲気下、AlC
3、AlBr3、FeBr3、TiCl4またはSnCl
4などのルイス酸および塩化メチレン、ジクロロエタン
またはトルエンなどの不活性有機溶媒の存在下に、マレ
イン酸イミド(IA)または(IB)を、フラン:(IA)ま
たは(IB)のモル比を約2.5:1〜約10:1、好ま
しくは約3:1〜約4:1にしてフランとのディールス
−アルダー反応に付して、エキソアダクト体(VI)を形
成する。酢酸エチル、トルエンまたはテトラヒドロフラ
ンなどの不活性有機溶媒およびPd/C、Pd−BaS
4またはPt−Cなどの触媒の存在下、エキソアダク
ト体(VI)を水素と反応させて還元し、イミド(VII)
を形成する。
【0018】次いでイミド(VII)を式(VII):
【化53】 [式中、メタルはMgBrまたはLi]で示されるメタル
化アリール化合物で処理することにより付加反応に付
す。メタルがMgBrの場合、このようなグリニャール
試薬(VIII)は、式(VIIIA):
【化54】 [式中、ハライドはBrまたはI]で示されるハライドを
THF、ジオキサン、トルエンまたはt−ブチルメチル
エーテルなどの不活性有機溶媒中に溶解し、その溶液を
マグネシウムと共に混合することにより調製する。
【0019】THF、t−ブチルメチルエーテル、トル
エンまたはジオキサンなどの不活性有機溶媒中のイミド
(VII)の冷溶液を、イミド(VII)を溶解した同じ溶
媒中の塩化エチルマグネシウム、臭化エチルマグネシウ
ムまたは塩化フェニルマグネシウムなどのアルキル(ま
たはアリール)マグネシウムハライドの溶液(R9がOH
の場合のみに使用)、次いでグリニャール試薬(VII
I)と混合し、中間体(IX)を形成し、この中間体(I
X)を例えば、エタノールまたはメタノールなどのアル
コール溶媒の存在下において水素化ホウ素ナトリウム、
水素化ホウ素リチウムまたは水素化ホウ素亜鉛などの還
元剤との反応によって還元してアミド(X)を形成する。
使用するメタル化アリール化合物(VIII)がアリール
リチウム誘導体(XB)であり、R9=OHである場合、
まずイミド(VII)をメチルリチウム、エチルリチウム
またはブチルリチウムなどのアルキルリチウム化合物
[RaLi(ここで、Raは低級アルキル)]で処理し、次い
で、THF、トルエン、t−ブチルメチルエーテルまた
はジエチルエーテルなどの不活性有機溶媒の存在下に
て、式(VIIIB):
【化55】 で示されるアリールリチウム誘導体(VIIIB)で処理
する。得られる中間体(IXA)[MgBrがLiで置換
される以外は(IX)と同じ]を(IX)と同様に還元して
アミド(X)を形成する。
【0020】アミド(X)をトルエンに溶解し、加熱する
ことによりラクトン化を行い、式(XA):
【化56】 で示されるラクトンを形成し、このラクトンをエタノー
ルまたはメタノールなどのアルコール溶媒の存在下にて
水およびNaOH、KOH、LiOH、Mg(OH)2
たはCa(OH)2などの塩基で処理して、式(XB):
【化57】 [式中、M+はNa+、K+などの金属イオン]で示される
塩を形成する。アミド(X)をNaOHで直接処理して塩
(XB)を形成してもよい。
【0021】次いで、塩(XB)をTHF、イソプロパノ
ールまたはジオキサンなどの不活性有機溶媒の存在下に
て塩酸、硫酸または硝酸などの強酸で処理して出発アル
デヒド(XI)を反応工程式3に示すように単一のエナン
チオマーとして形成する。アルデヒド(XI)[実質的に
エナンチオマーとして純粋体のものが好ましい]を、1,
8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−ウンデク−7−エン
(DBU)または1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]ノ
ン−5−エン(DBN)あるいはヒューニッヒ(Hunig)の
塩基(ジイソプロピル−エチルアミン)などの塩基(DB
Uが好ましい)、およびアセトニトリル、テトラヒドロ
フラン(THF)、ジメトキエタンまたはトルエンなどの
不活性有機溶媒(アセトニトリルが好ましい)、ならびに
塩化リチウム、臭化リチウムなどのアルカリ金属塩もし
くはMgBr2などのアルカリ性金属塩またはマグネシ
ウムメトキシドの存在下にてホスホンジエステル化合物
(XII)で処理することにより、ホーナー−エモンズ反
応に付して、Rがメチルまたはエチルなどの低級アルキ
ルであるエステル(XIII)を形成する[エステル(XI
II)は初めはトランス異性体の形をとる]。
【0022】別法として、テトラヒドロフラン、トルエ
ンまたはジメトキシエタンなどの不活性有機溶媒中、塩
基としてDBUの代わりに水素化ナトリウムなどの水素
化アルカリ金属またはリチウムビス(トリメチルシリル)
アミドあるいはt−アミル酸カリウムを用いてホーナー
−エモンズ反応を行ってもよい。さらに別法として、ア
ルデヒド(XI)をTHFまたはジエチルエーテルなどの
他のエーテル溶媒の存在下にて、式(XIIA):
【化58】 [式中、Raはメチルまたはエチルなどの低級アルキル]
で示されるモノアルキルマロネートのマグネシウム塩で
処理することにより同族体化してエステル(XIV)を形
成してもよい。
【0023】エステル(XIII)[初めはトランス異性
体である]をPd(OH)2/CまたはPd/Cなどの水素
添加触媒、およびメタノールまたはエタノールなどのア
ルコール溶媒、ならびにTHF、酢酸エチルまたはジオ
キサンなどの不活性有機溶媒の存在下にて水素で処理し
て水素添加を行い、式(XIV):
【化59】 [式中、Rは低級アルキルであり、メチルまたはエチル
が好ましい]で示されるカルボン酸を形成する。カルボ
ン酸中間体(XIV)を用いてトロンボキサンレセプター
アンタゴニスト(VA)〜(VC)を製造する。カルボン酸
(XIV)をトルエン、塩化メチレンまたは1,2−ジク
ロロエタンなどの不活性溶媒中、不活性雰囲気下にて触
媒量のDMFで処理するカップリング反応に付す。得ら
れる混合物を0℃以下に冷却し、塩化オキサリルまたは
塩化チオニルなどの他の酸塩化物形成用試薬を加えて酸
塩化物溶液を形成する。塩化チオニルを用いる場合、カ
ルボン酸(XIV)を触媒量のDMFで処理する必要はな
い。
【0024】アミド(XV)(反応工程式5の記載に準じ
て製造)を重炭酸ナトリウム水溶液に加え、メチルエチ
ルケトン、塩化メチレンまたはTHFなどの不活性有機
溶媒を加えて2相混合物を形成し、これを約30〜約−
10℃に冷却する。予め調製しておいた酸塩化物溶液を
加え、混合物を約40〜約80℃に加熱してアミド(X
VI)を形成する。DMF、もしくは塩化メチレンまた
はTHFなどの他の溶媒中のアミド(XVI)の溶液を、
トリエチルアミン、ピリジンまたは2,6−ルチジンな
どの有機塩基で処理し、次いで混合物の温度を約5℃以
下に維持しながら塩化メタンスルホニルを加えてメシレ
ート(XVIA)を形成してメシル化する。メシレート
(XVIA)をDMFまたは前述の他の溶媒の存在下にて
トリエチルアミンまたは前述の他の有機塩基で処理する
ことにより環化してオキサゾリン(XVII)を形成す
る。
【0025】オキサゾリン(XVII)をヘキサメチレン
テトラミンおよび塩化メチレンなどの有機溶媒の存在下
に臭化第2銅および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]
ウンデク−7−エン(DBU)を用いて酸化してオキサゾ
ールエステル(VA)を形成し、これをTHFまたはジオ
キサンなどの水性有機溶媒中でNaOH、KOHなどの
強塩基で処理することにより鹸化し、次いでHCl、硫
酸またはトリルフルオロ酢酸などの強酸で処理して酸性
化し、オキザゾール酸(VB)を形成する。次いでオキザ
ゾール酸(VB)をアセトン、THFまたは酢酸エチルな
どの不活性有機溶媒の存在下にてナトリウムメトキシ
ド、2−エチル−ヘキサン酸ナトリウムまたはナトリウ
ムエトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドで処理し
てオキザゾール塩(VC)を形成する。
【0026】反応工程式5では、L−セリンとNaOH
の水溶液をクロロギ酸ベンジルで処理することによりカ
ルボベンジルオキシ−L−セリンを形成し、これを不活
性雰囲気下にてDBUで処理して、アミド(XV)(反応
工程式3で用いる)を製造する。その後、塩化トリメチ
ルアセチルおよびアミン(XX)を加えてアミド(XXI)
を形成し、これをエタノールまたはメタノールなどのア
ルコール溶媒の存在下にてH2およびPd/Cで処理す
ることにより脱保護してアミド(XXII)を形成し、こ
れをエタノールまたはメタノールなどのアルコール溶媒
の存在下、シュウ酸(もしくはHClまたはトリフルオ
ロ酢酸などの他の酸)で処理してアミド(XV)を形成す
る。アミン(XX)において、R1およびR2の定義は米国
特許第5100889号に記載されており、この文献は
本発明の参考文献である。
【0027】したがって、R1は水素、低級アルキル、
アラルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキ
ルアルキルまたはアミド
【化60】 (ここでtは1〜12およびRaは低級アルキル、アリー
ル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルであ
る);およびR2は水素、低級アルキル、アリールまたは
アラルキル;あるいはR1とR2はそれらが結合するNと
一緒になって、ただ1個のN複素原子を含む5〜8員環
基を形成する。R1は、低級アルキル(n−ペンチルな
ど)、フェニル,ハロフェニル(4−クロロフェニルなど)
などのアリールまたはシクロヘキシルアルキル(シクロ
ヘキシルブチルなど)が好ましい。R2はHまたはフェニ
ルが好ましい。
【0028】反応工程式4−マレイン酸イミド中間体
(Ia)[反応工程式2で製造]を用いるトロンボキサンレ
セプターアンタゴニスト(V)の製造
【化61】
【0029】反応工程式4では、本発明製造方法にした
がって、トロンボキサンレセプターアンタゴニスト(V
A)、(VB)および(VC)を製造する。すなわち、ジク
ロロメタン、ジクロロエタンまたはトルエンなどの不活
性有機溶媒中、SnCl4、AlCl3、AlBr3、F
eBr3、ZnI2またはTiCl4などのルイス酸触媒
の存在下に化合物(Ia)を、フラン:(Ia)のモル比を
約30:1〜約15:1、好ましくは約25:1〜約2
0:1にしてフランと反応させて、エキソ化合物(VI
A)を形成する。Pd/C、Pd−BaSO4またはPt
−Cなどの触媒の存在下、化合物(VIA)を水素と反応
させ、次いでK2CO3、Li2CO3またはNa2CO
3(K2CO3が好ましい)などのアルカリ金属炭酸塩で脱
アセチル化して(VIIB)を形成する。次いで、反応工
程式3の記載に準じ、イミド(VII)の代わりにイミド
(VIIB)を用いて化合物(VA)、(VB)および(VC)
を製造する。
【0030】反応工程式5−出発化合物(XV)の製造
【化62】
【0031】反応工程式3において、本発明製造方法に
したがって、塩基、および必要に応じてリチウムハライ
ドなどのアルカリまたはアルカリ土類金属塩(たとえ
ば、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウムまた
は臭化マグネシウム)の存在下に、ホスホン酸(XI
I):アルデヒド(XI)のモル比を約1:1〜約1.5:
1、好ましくは約1:1〜約1.2:1にして、アルゴ
ンまたは窒素などの不活性雰囲気下にて、カルボン酸
(XIV)を製造するためホーナー−エモンズ反応を行っ
て、トランス異性体:シス異性体の比率が約14:1〜
約36:1であるエステル(XIII)を形成する。エス
テル(XIII)を、モノアルキルマロネートのマグネシ
ウム塩(XIIA)を用いるアルデヒド(XI)の同族体化
によって形成する場合、マグネシウム塩(XIIA)のア
ルデヒド(XI)に対するモル比を約1:1〜約2:1に
して使用する。
【0032】次いで、このように形成されたエステル
(XIII)をパールマン(Pearlman)の触媒[Pd(OH)2
/C]を用いて水素添加反応に付して、カルボン酸(XI
V)を形成する。パラジウム/炭素などの他の触媒を用
いて水素添加を行ってもよい。イミド(VII)をグリニ
ャール反応などの付加反応に付して、所望の光学的純度
のアルデヒド(XI)を最終的に形成する。THF、ある
いはジオキサンまたはt−ブチルメチルエーテルなどの
他の不活性有機溶媒中の2−(2−ハロフェニル)−1,
3−ジオキソラン(ここで、ハロはBrまたはI)の溶液
を、Mg:2−(2−ハロフェニル)−1,3−ジオキソ
ランのモル比を約2:1〜約1.0:1、好ましくは約
1.1:1〜約1.5:1にして、マグネシウム(Mg削
片が好ましい)で処理してアリールグリニャール試薬を
製造する。
【0033】イミド(VIIA)の代わりに、R9=OH
であるイミド(VIIB)を用いる場合、イミド(VII
B):エチルマグネシウムハライドのモル比を約1:1.
1〜1:1にして、まずイミド(VIIB)をアルキル−
またはアリール−マグネシウムハライド(Cl-、Br-
またはI-)、好ましくは塩化エチルマグネシウムで処理
する。次いで、イミド(VII):アリールグリニャール
試薬のモル比を約1:4〜約1:1、好ましくは約1:
1.2〜約1:2.5にして、アリールグリニャール試薬
(VIII)(前述の記載に準じて製造したもの)を反応溶
液と混合する。イミド(VIIA)を用いる場合、イミド
(VIIA):アリールグリニャール試薬のモル比を約
1:3〜約1:1.1、好ましくは約1:1.4〜約1:
2にして、アリールグリニャール試薬(VIII)(前述
の記載に準じて製造したもの)をイミド(VIIA)と混
合する。
【0034】最終生成物であるアルデヒド(XI)におい
て所望の光学的純度を達成するために、塩化エチルマグ
ネシウム:イミド(VIIB)のモル比を約0.9:1〜
約1.2:1、好ましくは約1.0:1〜約1.1:1に
して、グリニャール反応を行うのが好ましい。塩化エチ
ルマグネシウムは、溶液で用い(THF溶液が好まし
い)、濃度を約1.0M〜約2.5M、好ましくは約1.5
M〜約2.0Mにする。グリニャール試薬(VIII)と
イミド(VIIB)の反応は、約−78℃〜約40℃、好
ましくは約−40℃〜約20℃の温度で行う。上記条件
を用いて得られる所望のエナンチオマー:非所望のエナ
ンチオマーの比率は、約90:10から>99:1であ
る。塩化エチルマグネシウムの代わりに臭化エチルマグ
ネシウムを用いてもよいが、R9=OHであるイミド(V
IIB)における所望のエナンチオマーの比率が減少す
る。中間体(IX)を形成するためのR9=OHであるイ
ミド(VIIB)の付加反応を、メタルがLiであるメタ
ル化アリール化合物(RaLi)(VIIIB)を用いて行
う場合、RaLi:(VIIB)のモル比を約0.9:1〜
約1.2:1にして、まずイミド(VIIB)をRaLi
(VIIIB)で処理する。次いで、(VIIIB):(V
IIB)のモル比を約1:1〜約1:3にして、イミド
(VIIB)をRaLi(VIIIB)で処理する。上記反
応は約−78℃〜約40℃の温度で行う。
【0035】次いで、還元剤:アルコラート(IX)のモ
ル比を約0.5:1〜約3:1、好ましくは約0.8:1
〜約2:1にして、グリニャール反応などの付加反応か
ら得られるアルコラート(IX)を還元する。トルエン:
アミド(X)のモル比を約20:1〜約10:1、好まし
くは約16:1〜約12:1にして、得られるアミド
(X)をトルエンを用いてラクトン化反応に付す。トルエ
ン−アミド(X)混合物を約60〜約120℃、好ましく
は約110〜約115℃の温度に加熱して、ラクトン
(XA)を形成する。塩基:アルコールのモル比を約0.
1:1〜約1.0:1、好ましくは約0.2:1〜約0.
4:1にして、ラクトン(XA)を塩基とアルコールで処
理する。混合物を酢酸エチルで抽出し、水層を強酸で酸
性化してpHを約1〜約2にする。酢酸エチル洗液をシ
ュウ酸などの酸で処理し、これを用いて(S)−フェニル
グリシノール・(CO2H)2などの出発物質(IIC)(R7
=C65)を再結晶する。
【0036】グリニャール試薬(VIII)の製造に用い
た、式:
【化63】 で示されるハロゲン化物(たとえば、2−(2−ブロモフ
ェニル)−1,3−ジオキソラン)は、式:
【化64】 で示されるアルデヒドを、窒素などの不活性雰囲気下、
トルエン、ベンゼンまたはキシレンなどの芳香族溶媒の
存在下にて、約80℃〜約150℃の温度で(好ましく
は還流しながら)、エチレングリコールおよびp−トル
エンスルホン酸と反応させることによって製造される。
【0037】トロンボキサンレセプターアンタゴニスト
生成物(VB)および(VC)を製造する。アミド(XV)
を、酸(XIV)に対するモル比を約1.5:1〜約1:
1、好ましくは約1.1:1〜約1:1にして用いて、
アミド(XVI)を形成する。塩化メタンスルホニル:ア
ミド(XVI)のモル比を約2:1〜約1:1、好ましく
は約1.3:1〜約1:1にし、温度を約−20℃〜約
60℃、好ましくは約0℃〜約25℃にして、アミド
(XVI)をメシル化する。トリエチルアミンまたは他の
有機塩基:メシレート(XVIA)のモル比を約4:1〜
約2:1、好ましくは約3.5:1〜約2.5:1にし
て、メシレート(XVIA)を環化して、オキサゾリン
(XVII)を形成する。ジイソプロピルエチルアミン、
ピリジンまたは2,6−ルチジンなどの他の有機塩基を
用いてもよい。
【0038】不活性溶媒(好ましくは塩化メチレン)中、
約20℃〜約70℃の温度にて、臭化第2銅:オキサゾ
リン(XVII)のモル比を約2:1〜約6:1にし、臭
化第2銅:DBUのモル比を約1:1〜約1:3にし
て、オキサゾリン(XVII)の臭化第2銅酸化を行う。
米国特許第5281716号(本明細書の参考文献であ
る)に記載のヘキサメチレンテトラミンなどの塩基の存
在下に酸化を行うのが好ましい。次いで、そのように形
成したオキザゾールエステル(VA)を、常套の技術(ア
ルカリ金属塩基水溶液で処理し、酸水溶液で処理するな
ど)を用いて加水分解して、対応の酸(VB)を形成し、
これをアセトン/メタノールの存在下にナトリウムメト
キシド、2−エチルヘキサン酸ナトリウムまたはナトリ
ウムエトキシドで処理して、塩(VC)を形成する。
【0039】本明細書中で用いる語句「低級アルキル」
とは、炭素数18以下、好ましくは1〜8の直鎖または
分枝鎖基を意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、
ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチル
ペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、
ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、それらの種々
の分枝鎖異性体およびハロ、アルケニル、アルキニル、
アリール、アルキル−アリール、ハロアリール、シクロ
アルキルまたはアルキルシクロアルキルなどから選ばれ
る1、2または3個の置換基で置換されたこれらの基な
どが挙げられる。
【0040】語句「シクロアルキル」とは、炭素数3〜
12、好ましくは3〜8の環式炭化水素基を意味し、シ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデ
シルおよびシクロドデシル、ハロゲン、低級アルキルお
よび/またはアルコキシ基などの置換基で置換されたこ
れらの基などが挙げられる。語句「アリール」または
「Ar」とは、環原子の炭素数6〜10の単環式または
2環式芳香環基を意味し、フェニルまたはナフチルなど
が挙げられる。アリール(またはAr)、すなわちフェニ
ルまたはナフチルなどには、置換アリール、置換フェニ
ルまたは置換ナフチルが包含され、フェニルまたはナフ
チルのいずれでも、低級アルキル、トリフルオロメチ
ル、ハロゲン(Cl、Br、IまたはF)、アルキルスル
ホニルおよび/またはアリールスルホニルなどから選ば
れる1または2個の置換基で置換されていてもよい。
【0041】語句「アラルキル」、「アリール−アルキ
ル」または「アリール−低級アルキル」とは、ベンジル
などのアリール置換基を有する上述の低級アルキル基を
意味する。語句「低級アルコキシ」、「アルコキシ」ま
たは「アラルコキシ」とは、酸素原子に結合した上述の
低級アルキル、アルキルまたはアラルキルを意味する。
語句「ハロゲン」または「ハロ」とは、Cl、Br、F
またはIを意味し、Clが好ましい。
【0042】本発明方法によって製造された最終化合物
IBおよびICはトロンボキサンレセプターアンタゴニ
ストであり、トロンボキサンレセプターが介在する作用
のインヒビターとして有用である。語句「トロンボキサ
ンレセプターアンタゴニスト」には、いわゆるトロンボ
キサンA2レセプターアンタゴニスト、トロンボキサン
2アンタゴニスト、トロンボキサンA2/プロスタグラ
ンジンエンドペルオキシドアンタゴニスト、TP−レセ
プターアンタゴニストまたはトロンボキサンアンタゴニ
ストなどの化合物が含まれる。本発明方法によって製造
された化合物はトロンボキサンシンセターゼインヒビタ
ーでもあり、したがって、トロンボキサン産生のインヒ
ビターとして有用である。本発明方法によって製造され
た化合物の種々の効用の例が米国特許第5100889
号に述べられている。
【0043】
【実施例】次に挙げる実施例は、本発明の好ましい具体
例である。なお、特記しない限り、すべての温度は摂氏
である。 実施例1 (S)−1−[2−(アセチルオキシ)−1−フェニルエチ
ル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2,5−ジオ
【化65】 THF(10ml、Na/ベンゾフェノンから蒸留)中の
(S)−(+)−2−フェニルグリシノール(0.5g、3.6
5ミリモル)に、1,3−ビス(トリメチルシリル)ウレア
(0.745g、3.65ミリモル)を加える。混合物を1
時間還流する。沈殿が形成する。無水マレイン酸(0.3
76g、3.83ミリモル)を加え、混合物を0.5時間還
流する。冷却した混合物にH2O(66μl、3.65ミリ
モル)を加え、30分間撹拌すると式:
【化66】 で示される中間体が形成されるが、これは反応混合物か
ら回収しない。フッ化テトラブチルアンモニウム(TB
AF・3H2O、0.115g、0.365ミリモル)、無
水酢酸(Ac2O)(3.44ml、36.5ミリモル)および
トリエチルアミン(TEA)(3.0ml、21.9ミリモル)
を加え、混合物を2.5時間還流する。室温まで冷却
後、H2O(15ml)を加え、1時間撹拌する。反応混合
物にEtOAc(75ml)を加え、水(2×50ml)、5%
NaHCO3(50ml)、食塩水(25ml)で洗浄し、乾燥
(MgSO4)し、蒸発して黒色油状物(0.88g)を得
る。油状物を減圧下(〜3mm)、オーブン温度110〜3
0℃でクーガルロール(Kugalrohr)蒸留に付して標記化
合物(0.79g、収率83%)を無色油状物で得る。TL
C(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=7:3、UV
およびKMnO4で視覚化)では、生成物はRf=0.6
0におけるひとつのスポットとして示される。 元素分析(C1413NO4として)(MW259.26): 計算値:C64.86;H5.05;N5.40; 実測値:C65.15;H5.05;N5.31;H2
0.00(KF)。
【0044】実施例2 [2S−(2α,3aα,4β,7β,7aα)]−2−(オク
タヒドロ−3−オキソ−4,7−エポキシイソベンゾフ
ラン−1−イル)ベンズアルデヒド A.[2(S),3aα,4β,7β,7aα]−2−[2−(ア
セチルオキシ)−1−フェニルエチル]−3a,4,7,7
a−テトラヒドロ−4,7−エポキシ−1H−イソイン
ドール−1,3(2H)ジオン
【化67】 CH2Cl2(10ml)に塩化スズ(2.90ml、2.90ミ
リモル、1.0M CH2Cl2溶液)をアルゴン下、室温
にてシリンジで加える。CH2Cl2(1ml)中の実施例1
の化合物(0.5g、1.93ミリモル)を加え、次いでフ
ラン(0.70ml、9.65ミリモル)を加える。6時間
後、さらにフラン(0.70ml)を加え、混合物を一夜撹
拌する。混合物は褐色に変化し、沈殿が形成する。混合
物にEtOAc(75ml)/1N HCl(25ml)を加え
る。これを濾過して褐色の不溶性物質を除去する。各層
を分離し、EtOAc層を1N HCl(25ml)、水(2
5ml)、5%NaHCO3(25ml)、食塩水(10ml)で洗
浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発して黄色泡状物(0.6
81g)を得る。該泡状物に温MeOH(30ml)を加え、
炭(5g)と共に15分間撹拌し、セライトで濾過し、蒸
発して僅かに着色した油状物(0.55g)を得る。油状物
をMeOH(3ml)でトリチュレートする。急速に結晶が
形成する。0℃で1時間静置後、結晶を濾過し、冷Me
OH(2×1ml)で洗浄し、一夜減圧乾燥して標記化合物
(0.47g、収率75%)を得る。m.p.117〜9℃、
[α]D=+14.5°(c=1,CHCl3)。 元素分析(C1817NO5・0.1H2Oとして)(MW327.32/329.2): 計算値:C65.67;H5.27;N4.25;H2O0.57; 実測値:C65.75;H5.07;N4.43;H2O0.57(KF)。
【0045】B.[2(S),3aα,4β,7β,7aα]−
ヘキサヒドロ−2−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエ
チル)−4,7−エポキシ−1H−イソインドール−1,
3(2H)−ジオン
【化68】 上記A項の化合物(0.400g、1.22ミリモル)およ
び5%Pd/C(40mg)をEtOAc(10ml)中で撹拌
し、混合物にH2を1.2時間通気する。TLC(シリカ
ゲル、EtOAc/ヘキサン=7:3、UVおよびKM
nO4で視覚化)では、B項のオレフィンおよび式:
【化69】 で示される飽和中間体が同じRf=0.44を示す。該
オレフィンのスポットはKMnO4ポジティブである
が、反応混合物からの飽和中間体(UVポジティブ)のス
ポットはネガティブである。混合物にN2を15分間通
気して過剰のH2を除去する。触媒をセライトで濾過
し、EtOAc(4×2ml)で洗浄する。濾液を蒸発し
て、油状物を得、これを2日間静置して固化し、飽和中
間体(415mg、定量的収量)を微細白色針状結晶で得
る。m.p.96〜8℃。上記固体飽和中間体(0.360
g、1.06ミリモル)をMeOH(10ml)に溶解し、K2
CO3(15mg)を加え、4時間撹拌する。K2CO3は徐
々に溶解する。TLC(シリカゲル、EtOAc/ヘキ
サン=7:3、UVおよびモリブデン酸第2セリウムア
ンモニウムで視覚化)では、飽和中間体が消失し、標記
化合物がRf=0.20におけるひとつのスポットとし
て出現することが示される。MeOHを蒸発し、残渣に
EtOAc(25ml)を加え、1N HCl(10ml)、H2
O(10ml)、5%NaHCO3(10ml)および食塩水(1
0ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発する。残渣
(0.29g)を得る。残渣を熱EtOAc(1.5ml)に溶
解し、ヘキサン(3ml)を加熱しながら加える。溶液を室
温で3時間および0℃で2時間静置する。結晶を濾過
し、冷ヘキサンで洗浄し、一夜減圧乾燥して標記化合物
(0.25g、収率82%)を得る。m.p.118〜9℃;
[α]D=−16.0°(c=1.3,CHCl3)。 元素分析(C1617NO4として)(MW287.1): 計算値:C66.89;H5.96;N4.88; 実測値:C66.83;H6.01;N5.06;H2
0.00(KF)。
【0046】C.2−(2−ブロモフェニル)−1,3−ジ
オキソラン オーバーヘッドスターラーを備えた12リットルの3ッ
首フラスコに2−ブロモベンズアルデヒド(800g、
4.324モル)、エチレングリコール(402.6g、6.
485モル)、p−トルエンスルホン酸・H2O(3.95
g、0.021モル)およびトルエン(3.785kg、41.
74モル)。フラスコの片方の口に栓(ガラス栓)をし、
ディーン−スタークセパレーター/コンデンサー/N2
ポートを他方に取り付ける。均質な黄色の反応混合物を
窒素雰囲気下に撹拌し、約45分間加熱還流する。ディ
ーン−スタークセパレーターで水を集め、残渣を室温ま
で冷却し、1.2リットルの飽和NaHCO3水溶液、次
いで1.2リットルの飽和NaCl水溶液で洗浄する。
有機抽出物を合わせ、乾燥(無水MgSO4)し、濾過
し、回転蒸発機で濃縮し、高減圧乾燥して油状物の形状
の標記化合物を得る。このように形成した油状物を減圧
蒸留して標記化合物(52gおよび876.2g、収率8
8.9%)を得る。
【0047】D.[2S−(2α,3aα,4β,7β,7a
α)]−2−(オクタヒドロ−3−オキソ−4,7−エポキ
シイソベンゾフラン−1−イル)ベンズアルデヒド オーブン乾燥し、アルゴンでパージした500mlのフラ
スコに、C項の2−(2−ブロモフェニル)−1,3−ジ
オキサン(71.5g、0.313モル)を入れTHF(40
ml)で溶解する。マグネシウム削片(11.4g、0.46
7モル)をコンデンサーを備えた、オーブン乾燥し、ア
ルゴンパージした500mlの別の3ッ首フラスコに入れ
る。このフラスコに上記溶液の一部(10.0ml)を室温
で加える。撹拌後5分で反応が開始する。緩やかな還流
を維持するような速度で溶液の残りをフラスコに加え
る。溶液すべてを加えた後、反応混合物を室温でさらに
2時間撹拌して、アリールグリニャール試薬であるブロ
モ[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]マ
グネシウムを得る。B項のイミド(50.0g、先のバッ
チからの2gを含む、0.174モル)を添加ロートを備
えた、オーブン乾燥し、アルゴンパージした3.0リッ
トルの3ッ首フラスコに入れ、THF(790ml)に溶解
し、氷−メタノール浴で−15℃に冷却する。この溶液
に、添加ロートを介してC25MgCl(87.0ml、
2.0MTHF溶液)を0.5時間かけて滴下する。添加
完了後、反応物を−15℃で0.5時間撹拌する。氷−
メタノール浴を取り外し、氷−水浴と交換する。反応混
合物を0℃でさらに0.5時間撹拌する。この混合物
に、上記アリールグリニャール溶液(280ml、1.12
M THF溶液、0.313モル)を1.0時間かけて滴下
する。添加完了後、反応物を0℃で3.0時間撹拌す
る。氷−水浴を取り外し、反応物をさらに4.5時間撹
拌する。反応混合物を氷−水浴で0℃に冷却し、エタノ
ール(1.0リットル)を加えて反応を停止する。
【0048】得られる混合物に固体NaBH4(15.0
g、0.397モル)を0.5時間かけて等量6分割して加
える。氷−水浴を融解するままに放置し、反応混合物を
室温まで暖め、14時間撹拌する。反応混合物に10%
Na2CO3(1.5リットル)を加え、混合物を酢酸エチ
ル(3×1.5ml)で抽出する。有機抽出物を合わせ、食
塩水(1.5リットル)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾
過し、回転蒸発機にて減圧濃縮し、粗[1R−[1α,2
α(S*),3aα,4α]−3−[[2−(1,3−ジオキソ
ラン)−2−イル)フェニル]ヒドロキシメチル]−N−
(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−7−オキサビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシアミド(1
04.0g、収率110%)を得、これをさらに精製する
ことなく次工程に用いる。上記粗アルコール(104.0
g)をトルエン(250ml)に溶解し、3.0時間加熱還流
する。得られる溶液を室温まで冷却し、次いで、1N
NaOH(750ml)およびエタノール(150ml)を加え
る。混合物を室温にて4.0時間激しく撹拌し、次い
で、酢酸エチル(750ml)で抽出する。水層をTHF
(750ml)と混合する。この混合物に10%HCl(3
50ml)を室温にて加える。次いで、得られる混合物を
室温で14時間撹拌すると白色沈殿が形成する。反応物
を1.0時間0℃に冷却する。白色沈殿をミディアムフ
リットガラスフィルターで濾過し、水(100ml)で洗浄
する。固体を高減圧乾燥して標記化合物(32.0g、収
率71%)を白色固体で得る。キラルHPLCによる測
定は99.9%eeである。
【0049】実施例3 [1S−(1α,2α,3α,4α)]−2−[[2−(3−メト
キシ−3−オキソプロピル)フェニル]メチル]−7−オ
キサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸 A.[1S−[1α(E),3aα,4β,7β,7aα]]−3
−[2−(オクタヒドロ−3−オキソ−4,7−エポキシ
イソベンゾフラン−1−イル)フェニル]−2−プロペン
酸メチルエステル 250mlのフラスコに実施例2のアルデヒド(2つの異
なるバッチから得たもの)(9.44g、36.54ミリモ
ル)、塩化リチウム(1.7g、40.19ミリモル)および
アセトニトリル(145ml)を入れる。溶液をアルゴン雰
囲気下で磁気撹拌する。トリメチルホスホノアセテート
(7.32g、40.19ミリモル)および1,8−ジアザビ
シクロ−[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(6.0
ml、40.19ミリモル)をシリンジにて加える。溶液は
濁り初め、反応物の温度が42℃に上昇する。75分
後、TLCにより反応の完了が指示される。混合物に飽
和重炭酸ナトリウム水溶液(500ml)を加え、塩化メチ
レン(2×500ml)で抽出する。有機抽出物を合わせ、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発機に
て濃縮し(バッチ温度35℃、〜80mmHg)、室温にて
高減圧乾燥(〜0.5mmHg)して、粗標記化合物(11.3
6g、収率98.9%)を黄色結晶質固体で得る。
【0050】B.[1S−(1α,2α,3α,4α)]−2−
[[2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェニル]
メチル]−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3
−カルボン酸 250mlのフラスコに、A項の粗不飽和エステル(11.
36g)を入れ、THF(35ml)およびメタノール(70m
l)に溶解する。溶液を磁気撹拌しながらパールマンの触
媒(アルドリッチ)(Pd(OH)2/C)(1.14g)を加え
る。フラスコを真空排気し、次いで水素を満たしたバル
ーンに接続する。室温で2時間撹拌後、パールマンの触
媒の第2部分(1.14g)を加える。フラスコを再度真空
排気し、水素を満たしたバルーンに再接続する。混合物
を室温でさらに2時間撹拌する。TLCにより標記化合
物への変換が完了したことが示される。バルーンを取り
外し、セライト(2.0g)を混合物に加え、10分間撹拌
する。混合物をセライトパッド(45×25mm)で濾過す
る。濾液を回転蒸発機にて濃縮して黄色の油状物を得
る。油状物を塩化メチレン(100ml)に溶解し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。溶液を濾過し、回転蒸発機
にて濃縮し、高減圧乾燥(〜0.5mmHg)して粗標記化合
物(11.81g、収率101.6%)を得る。
【0051】上記粗標記化合物(11.81g)を熱酢酸エ
チル(23ml)に溶解し、熱ヘプタン(46ml)で希釈す
る。混合物を磁気撹拌しながら冷却する。58℃にて混
合物に標記化合物の結晶を種結晶として加える。室温ま
で冷却すると、大量の標記化合物が溶液から結晶する。
さらにヘプタン(65ml)を加え、混合物を5分間撹拌す
る。混合物を室温で一夜静置する。得られる固体を吸引
濾過して集め、ヘプタン(50ml)で洗浄し、次いで高減
圧乾燥して痕跡量の黄色物質を含む標記化合物(7.32
g、収率62.9%)を得る。固体および母液を再度合わ
せ、酢酸エチル(120ml)に溶解し、DarcoKB活性炭
(1.2g)で処理する。混合物を2時間加熱還流し、次い
で、室温まで冷却する。セライト(2.4g)を加え、混合
物を10分間撹拌し、次いで、セライトパッド(45×
25mm)で濾過する。パッドを酢酸エチル(50ml)で洗
浄する。濾液を回転蒸発機で濃縮し、淡黄色油状物を得
る。油状物を酢酸エチル(23ml)に溶解し、加熱還流
し、ヘプタン(46ml)で希釈する。次いで、混合物を撹
拌しながら室温まで冷却する。混合物に標記化合物の結
晶を種結晶として加える。室温で〜15分間した後、さ
らにヘプタン(65ml)を加える。フラスコを冷蔵室(〜
4℃)に一夜置く。得られる結晶を吸引濾過して集め、
ヘプタン(50ml)で洗浄し、室温にて高減圧乾燥(〜0.
5mmHg)して標記化合物(9.97g、収率85.7%)を
得る。
【0052】実施例4 N−ペンチル−L−セリンアミド A.カルボベンジルオキシ−L−セリン L−セリン(20.00g、190.3ミリモル)を水に溶
解し、温度を約25℃に維持しながら、水酸化ナトリウ
ム水溶液を加えて溶液のpHを約8.5に調節する。水
酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを8.3〜8.5に維
持し、温度を約30℃に維持しながら、クロロギ酸ベン
ジル(36.0g、211.0ミリモル)を加える。混合物
を約2時間撹拌する。反応混合物を塩化メチレンで抽出
する。各相を分離し、濃塩酸で水相のpHを約7に調節
する。減圧下に水相を約40℃に加熱して残留塩化メチ
レンを除去する。水を加え、水溶液を約60℃に加熱す
る。温度を約60℃に維持しながら濃塩酸でpHを約2
に調節する。撹拌しながら溶液を約50℃に冷却し、種
結晶を加える。撹拌しながら、約0℃まで冷却を継続し
て結晶化を完了する。生成物を集め、生成物ケーキを冷
水(約5℃)で洗浄する。生成物を約40℃にて減圧乾燥
してカルボベンジルオキシ−L−セリンを得る。 B.N−ペンチル−L−セリンアミド・シュウ酸(1:
1)塩 エタノール中のA項のカルボベンジルオキシ−L−セリ
ン(7.50g、31.4ミリモル)の懸濁液に、不活性雰
囲気下、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−
7−エン(5.10g、33.5ミリモル)を加える。酢酸
エチルを加え、混合物をアジテート(必要に応じて、約
50℃まで加熱)して透明溶液を得る。ピリジン(0.2
5g、3.2ミリモル)を加え、混合物を約−30℃に冷
却する。塩化トリメチルアセチル(4.12g、34.2ミ
リモル)を加え、混合物を約−30℃に維持する。冷却
しながら、n−アミルアミン(3.00g、34.4ミリモ
ル)を加え、混合物を約−10℃で約2時間撹拌する。
冷却を継続し、リン酸を加える。混合物を約10℃まで
暖め、各相を分離する。有機溶液をリン酸水溶液、炭酸
カリウム水溶液および食塩水で連続的に洗浄する。これ
らの抽出を通して、水相を酢酸エチルで逆抽出する。不
活性雰囲気下、パラジウム/炭素(50%水、0.75g)
を加える。得られる混合物を窒素でパージし、次いで、
水素の存在下に約25℃にて約6時間撹拌する。触媒を
濾過除去し、透明な濾液を約30℃である程度まで濃縮
する。エタノール中のシュウ酸2水和物(4.35g、3
4.5ミリモル)の溶液に、濃縮濾液を加え、濃厚な沈殿
を形成する。懸濁液を加熱還流して透明溶液を得る。わ
ずかに濁りが認められるまで水を還流温度にて加える。
混合物を約0℃に冷却し、結晶化が完了するまで撹拌す
る(約1時間)。生成物を集め、生成物ケーキをエタノー
ルで洗浄する。生成物を約25℃で減圧乾燥して標記化
合物を得る。
【0053】実施例5 [1S−(1α,2α,3α,4α)]−2−[[3−[4−[(ペ
ンチルアミノ)カルボニル]−2−オキサゾリル]−7−
オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]メチル]ベ
ンゼンプロピオン酸モノナトリウム塩 A.[1S−[1α,2α,3α(R*),4α]]−2−[[3−
[[[1−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−2−(ペンチ
ルアミノ)エチル]アミノ]カルボニル]−7−オキサビシ
クロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]メチル]ベンゼンプロ
ピオン酸メチルエステル 不活性雰囲気下、トルエン中の実施例3のカルボン酸
(6.66g、20.9ミリモル)の溶液に、触媒量のジメ
チルホルムアミド(0.067ml、0.87ミリモル)を加
え、得られる混合物を約0℃に冷却する。温度を0℃以
下に維持しながら、塩化オキサリル(2.96g、23.3
ミリモル)を加え、混合物を約5℃で約3時間撹拌す
る。得られる酸塩化物溶液を約40℃にて、ある程度ま
で減圧濃縮し、次いで、後記のカップリング反応に付
す。一方、温度を約20℃に維持しながら、重炭酸ナト
リウム(9.63g、115ミリモル)の水溶液に、実施例
4のアミド(6.17g、23.3ミリモル)を加える。メ
チルエチルケトンを加え、2相混合物を約0℃まで冷却
する。温度を約0℃に維持しながら、予め調製した酸塩
化物溶液を撹拌しながら加える。混合物を約5℃で約2
0分間撹拌し、次いで、約60℃に加熱し、各相を分離
させる。約50℃にて有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶
液、リン酸水溶液および食塩水で連続的に洗浄する。有
機溶液を約40℃にて、ある程度まで減圧濃縮して濃厚
な懸濁液を得る。n−ヘプタンを加え、得られる混合物
を撹拌しながら約20℃に冷却する。生成物を集め、生
成物ケーキをn−ヘプタンで洗浄する。生成物を約35
℃にて減圧乾燥して標記エステルを得る。
【0054】B.[1S−[1α,2α,3α(R*),4α]]
−2−[[3−[4,5−ジヒドロ−4−[(ペンチルアミ
ノ)カルボニル]−2−オキサゾリル]−7−オキサビシ
クロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]メチル]ベンゼンプロ
ピオン酸メチルエステル 不活性雰囲気下、A項のエステル(7.00g、14.7ミ
リモル)を無水ジメチルホルムアミドに溶解する。得ら
れる溶液の湿分は<0.1%w/wにしなけらばならな
い;これより高い場合、まず溶媒の一部を減圧蒸留し
て、無水ジメチルホルムアミドを最初の溶液に加えるこ
とによって溶液を乾燥する。トリエチルアミン(4.29
g、42.4ミリモル、A項のエステル溶液で測定された
水1ミリモル当たり、およそ1ミリモルをプラス)を加
え、混合物を約0℃に冷却する。温度を5℃以下に維持
しながら、塩化メタンスルホニル(2.02g、17.6ミ
リモルA項のエステル溶液で測定された水1ミリモル当
たり、およそ0.4ミリモルをプラス)を加える。反応混
合物を約5℃で約5時間撹拌する。混合物を約25℃ま
で暖め、約20時間撹拌する。リン酸水溶液を加えるこ
とによりpHを約8.0に維持しながら、冷水(約5℃)
を加える。得られる懸濁液を約10℃で約1時間撹拌す
る。生成物を集め、生成物ケーキを冷水(約5℃)で洗浄
する。生成物を約25℃にて減圧乾燥して標記化合物を
得る。
【0055】C.[1S−(1α,2α,3,4α)]−2−
[[3−[4−[(ペンチルアミノ)カルボニル]−2−オキ
サゾリル]−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−2
−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸メチルエステル 不活性雰囲気下、臭化第2銅(8.63g、38.6ミリモ
ル)と塩化メチレンの混合物に、ヘキサメチレンテトラ
ミン(5.89g、42.0ミリモル)を加える。わずかに
冷却して温度を約30℃に維持しながら、塩化メチレン
中の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−
エン(6.38g、41.9ミリモル)の溶液を加える。塩
化メチレン中のB項のエステル(4.50g、9.86ミリ
モル)を加え、反応混合物を約30℃で約14時間撹拌
する。混合物を約20℃に冷却し、濾過し、濾過ケーキ
を塩化メチレンで洗浄する。この時点で、濾液を他のバ
ッチからの濾液と合わせる。濾液を約30℃にて減圧濃
縮し、酢酸エチル、水およびアンモニア水溶液を加えて
残渣を得る。各相を分離し、有機相を水とアンモニア水
溶液の混合液で洗浄する。得られる水溶液を酢酸エチル
で逆抽出する。有機相を合わせ、リン酸水溶液および食
塩水で連続的に洗浄する。有機相に食塩水を加え、飽和
重炭酸ナトリウムでpHを約7に調節する。有機溶液を
分離し、ある程度まで約40℃で減圧濃縮する。標記化
合物の種結晶を加え、次いで、n−ヘプタンを加える。
40℃以下での減圧蒸留交換操作によって、残留酢酸エ
チルをn−ヘプタンと交換する。生成物を集め、濾過ケ
ーキをn−ヘプタンで洗浄する。生成物を約25℃で減
圧乾燥して標記化合物を得る。
【0056】D.[1S−(1α,2α,3α,4α)]−2−
[[3−[4−[(ペンチルアミノ)カルボニル]−2−オキ
サゾリル]−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−2
−イル]メチル]ベンゼンプロピオン酸モノナトリウム塩 不活性雰囲気下、テトラヒドロフラン中のC項のエステ
ル(0.600g、1.32ミリモル)の冷溶液(約5℃)
に、1N水酸化ナトリウム(3.6ml、3.6ミリモル)を
加える。反応混合物を約25℃で約4時間撹拌する。約
35℃で反応混合物をある程度まで濃縮する。濃縮溶液
を水で希釈し、次いで、ジエチルエーテルで洗浄する。
各相を分離し、濃塩酸で水溶液のpHを約7に調節す
る。塩化メチレンを加え、撹拌しながら約pH2になる
まで酸性化を継続する。各相を分離し、水相を塩化メチ
レンで抽出する。得られる有機抽出物を合わせ、水およ
び食塩水で連続的に洗浄する。有機溶液を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、約25℃で減圧濃縮して固
体を得る。得られる固体を熱アセトニトリル(約90
℃)に溶解し、溶解を室温にて撹拌することなく約12
時間静置する。生成物を集め、濾過ケーキを冷アセトニ
トリル(約5℃)で洗浄する。生成物を約35℃で減圧
乾燥して標記化合物を得る。不活性雰囲気下、標記化合
物(461g、1.04モル)を約50℃にてアセトニトリ
ルに溶解する。得られる溶解を約35℃に冷却し、25
%w/wナトリウムメトキドのメタノール溶液(0.264m
l、1.15モル)を加える。得られるスラリーを撹拌し
ながら約25℃に冷却する。生成物を集め、濾過ケーキ
をアセトンで洗浄する。生成物を約35℃にて減圧乾燥
して標記化合物を得る。
【0057】実施例6 (S)−(−)−α−メチルベンジルマレイン酸イミド
【化70】 A.(S)−(−)−α−メチルベンジルマレイン酸モノア
ミド
【化71】
【表1】 物質 F.W. モル数 当量 重量または容量 無水マレイン酸 98.06 0.102 1.0 10.00g MBA* 121.18 0.107 1.05 13.80ml アセトニトリル -- -- -- 100.0ml *)(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン メカニカルスターラー、コンデンサーおよび熱電対を備
えた250mlの3ッ首フラスコに無水マレイン酸とアセ
トニトリルを入れる。該無水マレイン酸の溶液に、添加
ロートにて(S)−(−)−α−メチルベンジルアミンを撹
拌しながら滴下する(15分かける)。HPLCにより、
3時間以内に反応が完了して、標記化合物が形成される
ことが示される。
【0058】B.(S)−(−)−α−メチルベンジルマレ
イン酸イミド
【表2】 物質 F.W. モル数 当量 重量または容量 A項のマレイン酸モノアミド -- 1.0 100.0ml ジイソプロピルアミン 101.19 0.204 2.0 約28.58ml HMDS* 161.14 0.204 2.0 約43.00ml *)1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン 無色の反応溶液に、撹拌しながら添加ロートにてジイソ
プロピルアミンを加え、続いてHMDSをすばやく加え
る。反応溶液を加熱還流(76.0℃)し、還流を18時
間続ける。反応溶液は無色から暗ワイン色に変わる。反
応溶液を室温まで冷却し、アセトニトリルを減圧除去し
てワイン色の油状物を得る。油状物にエタノール(50m
l)および1N HCl(50ml)を加え、溶液を45℃に
て10分間撹拌する。エタノールを減圧除去し、ワイン
色の溶液を塩化メチレン(100ml)で抽出する。有機層
を飽和重炭酸ナトリウム(50ml)、食塩水(50ml)で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。塩化メチレン
を減圧除去して、暗ワイン色の油状物(13.09g、収
率63.8M%)。この油状物をシリカゲルパッドを用
い、ヘキサン/酢酸エチル(7:3)で溶離して、標記化
合物(10.71g、収率52.2M%)を淡褐色の油状物
で得る。
【0059】実施例7 [2(S),3aα,4β,7β,7aα]−ヘキサヒドロ−2
−(1−フェニルエチル)−4,7−エポキシ−1H−イ
ソインドール−1,3(2H)−ジオン 氷浴で冷却したCH2Cl2(16.6ml)中の実施例6の
イミド(1.0g、4.98ミリモル)およびフラン(1.0
8ml、14.9ミリモル)の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気
下、AlCl3(0.199g、1.49ミリモル)を加え
る。15分後に氷浴を取り外し、混合物を室温にて一夜
撹拌する。黒色沈殿が形成する。TLC(シリカゲル、
EtOAc/ヘキサン(1:1)、UVおよびモリブデン
酸第2セリンアンモニウムで視覚化)により、Rf=0.
71のイミドが消失し、Rf=0.44に標記化合物が
出現することが示される。EtOAc(20ml)および1
NHCl(20ml)を加え、10分間撹拌する。混合物を
セライトで濾過して茶褐色の固体を除去し、これをフィ
ルター上でEtOAc(100ml)を用いて洗浄する。濾
液を分液ロートに入れ、水層を分離し、有機層を1N
HCl(20ml)、水(20ml)、5%NaHCO3(20m
l)、食塩水(10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4で5分
間)する。DarcoG−60(0.5g)を加え、30分間撹
拌する。混合物をセライトで濾過し、25ml以下になる
まで蒸発する。残渣をEtOAc(25ml)で洗浄して、
5%Pd/C(0.1g)を入れた水素添加フラスコに入れ
る。混合物にH2を1時間通気する。N2ガスを15分間
通気して、過剰のH2を除去する。DarcoG−60(0.
5g)を加え、30分間撹拌する。混合物をセライト濾過
し、EtOAcで洗浄し、蒸発する。残渣(1.27g、
収率94%)を得る。半固体の残渣をスチームバス上で
加熱しながらEtOAc(1.5ml)およびヘプタン(10
ml)に溶解する。溶液を室温で2時間、0℃で3時間静
置する。結晶を濾過し、冷ヘキサンで洗浄し、一夜減圧
乾燥して標記化合物(1.12g、収率83%)を得る。m.
p.107〜9℃。 元素分析(C1617NO3として)(MW271.3): 計算値:C70.83;H6.32;N5.16;H2O0.00; 実測値:C70.88;H6.25;N5.19;H2O0.01(KF)。 標記中間体を用いて実施例2の記載に準じてアルデヒド
を製造する。
【0060】実施例8 (S)−(−)−α−メチルベンジルマレイン酸イミド 標記化合物(S)−(−)−α−メチルベンジルマレイン酸
イミドは、(S)−(−)−α−メチルベンジルマレイン酸
モノアミドから容易に得られる。
【表3】 物質 F.W. モル数 当量 重量または容量 マレイン酸モノアミド 219.24 0.245 1.0 53.8g HMDS* 161.40 0.758 3.1 160.0ml アセトニトリル -- -- -- 1500ml *)1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン メカニカルスターラー、コンデンサーおよび熱電対を備
えた2000mlの3ッ首フラスコに実施例6のA項のマ
レイン酸モノアミド(53.8g)、アセトニトリル(15
00ml)およびHMDS(160ml)を入れる。上記溶液
を48時間還流する。反応が完了したかどうかは、出発
マレイン酸モノアミドが無くなったかをHPLCで判定
して行う。ピンク色の反応溶液を室温まで冷却し、アセ
トニトリルを減圧除去する。得られる油状物を酢酸エチ
ル(500ml)に溶解し、1N HCl溶液(50ml)、次
いで、飽和NaHCO3溶液(100ml)で洗浄する。濃
厚な有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)す
る。酢酸エチルを減圧除去して、標記化合物(36.0
g、収率72.9M%)を得る。標記化合物を用い、実施
例7および2の操作によって、実施例2のアルデヒドを
製造する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・エイチ・ミュラー アメリカ合衆国08551ニュージャージー州 リンゴーズ、リンドバーグ・ロード66番 (72)発明者 ジャナック・シン アメリカ合衆国08648ニュージャージー州 ローレンスビル、シャーリー・レイン、エ フ13番 (72)発明者 ヤダギリ・ペンドリ アメリカ合衆国07747ニュージャージー州 マタワン、ウィンストン・ドライブ108番

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 [式中、R7はアリールまたは低級アルキル;R8はH、
    アリールまたは低級アルキル;およびR9はH、OHま
    たは低級アルキルである]で示されるホモキラルマレイ
    ン酸イミド中間体の製造方法であって、 (a)一般式: 【化2】 [式中、R7、R8およびR9は前記と同意義である]で示
    されるアミンを準備し、 (b)該アミンを無水マレイン酸、シリル化剤および有機
    塩基で処理して該マレイン酸イミド中間体を形成するこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 アミンと無水マレイン酸の反応により一
    般式: 【化3】 で示されるアミド酸を形成し、該アミド酸をアミン塩基
    の存在下にシリル化剤と反応させてマレイン酸イミド中
    間体を形成する請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 出発アミンが一般式: 【化4】 である請求項1に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 出発アミンが式: 【化5】 であり、該アミンをアセトニトリルの存在下に無水マレ
    イン酸と反応させる請求項3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 アミド酸が式: 【化6】 であり、該アミド酸を約60〜約110℃にてシリル化
    剤およびアミン塩基と反応させる請求項2に記載の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 アミン塩基がジイソプロピルアミンであ
    り、シリル化剤が1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジ
    シラザン(HMDS)である請求項5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 有機塩基がジイソプロピルアミン、トリ
    エチルアミン、トリブチルアミンまたはジイソプロピル
    エチルアミンである請求項1に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 シリル化剤が1,1,1,3,3,3−ヘキ
    サメチルジシラザン(HMDS)、クロロトリメチルシラ
    ン(TMSCl)、1,3−ビス(トリメチルシリル)ウレ
    ア(BSU)またはビスシリルアセトアミド(BSA)であ
    る請求項1に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 製造されるマレイン酸イミド中間体が
    式: 【化7】 である請求項1に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 一般式: 【化8】 [式中、R7はアリールまたは低級アルキルである]で示
    されるマレイン酸イミド中間体の製造方法であって、 (a)一般式: 【化9】 [式中、R7はアリールまたは低級アルキル、R8は水
    素、アリールまたは低級アルキルである]で示されるア
    ミンを準備し、 (b)該アミンをシリル化剤および無水マレイン酸で処理
    して一般式: 【化10】 で示されるシリル化化合物を形成し、次いで (c)該シリル化化合物を水、脱シリル化剤、環化剤およ
    び有機塩基で処理して該マレイン酸イミド中間体を形成
    することを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 出発アミンが一般式: 【化11】 である請求項10に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 出発アミンが式: 【化12】 であり、該アミンを約50〜約70℃にてシリル化剤
    [1,3−ビス(トリメチルシリル)ウレア]で処理し、次
    いで得られるシリル化化合物を温度約50〜約70℃で
    無水マレイン酸で処理して式: 【化13】 で示されるシリル化化合物を形成する請求項10に記載
    の製造方法。
  13. 【請求項13】 シリル化化合物を約50〜約70℃に
    て水、脱シリル化剤(フッ化テトラブチルアンモニウ
    ム)、環化剤(無水酢酸)および有機塩基(トリエチルアミ
    ン)で処理して式: 【化14】 で示されるマレイン酸イミド中間体を形成する請求項1
    2に記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 シリル化剤が1,3−ビス(トリメチル
    シリル)ウレア(BSU)、ビスシリルアセトアミド(BS
    A)、クロロトリメチルシラン(TMSCl)または1,
    1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(HMDS)で
    ある請求項10に記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 環化剤が無水酢酸または無水プロピオ
    ン酸;脱シリル化剤がフッ化テトラブチルアンモニウ
    ム、フッ化カリウムまたはフッ化セシウム;および有機
    塩基がトリエチルアミン、トリブチルアミンまたはジイ
    ソプロピルアミンである請求項10に記載の製造方法。
  16. 【請求項16】 一般式: 【化15】 [式中、R1は水素、低級アルキル、アリール、アラルキ
    ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたは
    式: 【化16】 (ここで、tは1〜12およびRaは低級アルキル、アリ
    ール、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル)
    で示されるアミド;R2は水素、低級アルキル、アリー
    ルまたはアラルキル;あるいはR1とR2はそれらが結合
    するNと一緒になって、ただ1個のN複素原子を含む5
    〜8員環式基を形成する]で示されるオキサゾール酸ま
    たはそのエステルもしくは医薬的に許容しうる塩の製造
    方法であって、 請求項1に記載の製造方法を用いて一般式: 【化17】 で示されるマレイン酸イミド中間体を形成し、該イミド
    をルイス酸の存在下にフランと反応させ、式: 【化18】 で示されるイミドを形成し、該イミドを還元触媒の存在
    下に水素で還元し、式: 【化19】 で示されるイミド中間体を形成し、次いで該イミド中間
    体を用いて該オキサゾール酸またはそのエステルもしく
    は医薬的に許容しうる塩を形成することを特徴とする方
    法。
  17. 【請求項17】 一般式: 【化20】 [式中、R1は水素、低級アルキル、アリール、アラルキ
    ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたは
    式: 【化21】 (ここで、tは1〜12およびRaは低級アルキル、アリ
    ール、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル)
    で示されるアミド;R2は水素、低級アルキル、アリー
    ルまたはアラルキル;あるいはR1とR2はそれらが結合
    するNと一緒になって、ただ1個のN複素原子を含む5
    〜8員環基を形成する]で示されるオキサゾール酸また
    はそのエステルもしくは医薬的に許容しうる塩の製造方
    法であって、 請求項10に記載の製造方法を用いて一般式: 【化22】 で示されるエステル化合物を形成し、該エステル化合物
    をフランと反応させ、式: 【化23】 で示される化合物を形成し、該化合物を水素添加触媒の
    存在下にH2で処理し、式: 【化24】 で示されるエステルを形成し、次いで該エステルをアル
    カリ金属炭酸塩およびアルコールで脱アセチル化し、
    式: 【化25】 で示されるイミド中間体を形成し、次いで該イミド中間
    体を用いて該オキサゾール酸またはそのエステルもしく
    は医薬的に許容しうる塩を形成することを特徴とする方
    法。
JP7094804A 1994-04-20 1995-04-20 抗血栓性および抗血管痙攣性化合物のエナンチオ選択的製造において有用なホモキラルマレイン酸イミド中間体のシリル化法による製造方法 Pending JPH07300457A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/230,570 US5539126A (en) 1994-04-20 1994-04-20 Method for preparing homochiral maleimide intermediates, via silylation techniques
US230570 1994-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07300457A true JPH07300457A (ja) 1995-11-14

Family

ID=22865713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094804A Pending JPH07300457A (ja) 1994-04-20 1995-04-20 抗血栓性および抗血管痙攣性化合物のエナンチオ選択的製造において有用なホモキラルマレイン酸イミド中間体のシリル化法による製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5539126A (ja)
EP (1) EP0678507A1 (ja)
JP (1) JPH07300457A (ja)
AU (1) AU1656195A (ja)
CA (1) CA2146038A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509895A (ja) * 2000-09-19 2004-04-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 核ホルモン・レセプタ機能のモジュレーターである、縮合複素環式スクシンイミド化合物およびその類縁体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1854798A3 (en) 2000-09-19 2007-11-28 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
US20040087548A1 (en) 2001-02-27 2004-05-06 Salvati Mark E. Fused cyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
EP1467979B1 (en) 2001-12-19 2008-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds and analogs thereof modulators of nuclear hormone receptor function
JP2009505947A (ja) 2005-06-23 2009-02-12 エモリー・ユニバーシティ 画像化剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132106A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Hitachi Ltd 不飽和イミド系化合物、組成物及びその用途
NZ232897A (en) * 1989-04-03 1992-12-23 Squibb & Sons Inc Interphenylene 7-oxabicycloheptyl substituted heterocyclic amide prostaglandin analogues, preparation and pharmaceutical compositions thereof
US5164461A (en) * 1991-03-14 1992-11-17 General Electric Company Addition-curable silicone adhesive compositions
JP2538447B2 (ja) * 1991-05-14 1996-09-25 信越化学工業株式会社 N−tert−ブチルジアルキルシリルマレイミドの製造方法
CA2081679A1 (en) * 1991-11-27 1993-05-28 Raj N. Misra Gem-dialkyl-7-oxabicycloheptyl substituted heterocyclic amide prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic and vasospastic disease
US5260448A (en) * 1992-03-06 1993-11-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for preparing 7-oxabicycloheptyl substituted heterocyclic amide prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic and vasospastic disease
US5281716A (en) * 1992-06-18 1994-01-25 Bristol-Myers Squibb Company Method for preparing 7-oxabicycloheptyl substituted oxazole amide prostaglandin analog intermediates useful in the preparation of anti-thrombotic and anti-vasospastic compounds
JPH06107632A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Tosoh Corp N−マレオイルフェニルアラニンアルキルエステルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509895A (ja) * 2000-09-19 2004-04-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 核ホルモン・レセプタ機能のモジュレーターである、縮合複素環式スクシンイミド化合物およびその類縁体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0678507A1 (en) 1995-10-25
CA2146038A1 (en) 1995-10-21
AU1656195A (en) 1995-11-02
US5539126A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508445A (en) 7-oxabicycloheptane carboxylic acid protaglandin analog intermediates useful in the preparation of anti-thrombotic and anti-vasospastic compounds and method for preparing same
JP2989213B2 (ja) インターフェニレン7―オキサビシクロヘプチル置換複素環式アミドプロスタグランジン類縁体
JP5788398B2 (ja) エンテカビルの新規な製造方法及びこれに使用される中間体
JPS61155384A (ja) テトラヒドロチエニル置換プロスタグランジン類縁体
JPH07300457A (ja) 抗血栓性および抗血管痙攣性化合物のエナンチオ選択的製造において有用なホモキラルマレイン酸イミド中間体のシリル化法による製造方法
JPS61129178A (ja) HMG‐CoA還元酵素阻害剤及びそれに使用する中間体化合物の製造方法
JPH04334331A (ja) カルバサイクリン同族体
US4575512A (en) 7-Oxabicycloheptane substituted oxa prostaglandin analogs and their anti-thrombotic compositions and methods
US4588743A (en) 7-oxabicycloheptane-substituted oxa prostaglandin analogs and their use in the treatment of thrombolytic disease
US5436347A (en) Benzaldehyde intermediates useful in the preparation of 7-oxabicycloheptane carboxylic acid prostaglandin analog anti-thrombotic and anti-vasospastic compounds and method for preparing same
WO2014094511A1 (zh) 一种制备曲前列尼尔的中间体、其制备方法以及通过其制备曲前列尼尔的方法
JPS60178874A (ja) 7‐オキサビシクロヘプタン置換オキソプロスタグランジン類縁体
US6051711A (en) Synthesis of swainsonine salts
US4277401A (en) Total synthesis of 1RS,4SR,5RS-4-(4,8-dimethyl)-5-hydroxy-7-nonen-1-yl)-4-methyl-3,8-dioxabicyclo[3.2.1]octane-1-acetic acid
JPH07324081A (ja) ジハロゲン化プロスタサイクリン類の製造方法
JP3410492B2 (ja) 7−オクチン−1−エン誘導体およびその製造方法
JPS6253936A (ja) プロスタグランジン類
JPH07330656A (ja) タキソール合成中間体及びその製造法
US4307019A (en) Total synthesis of 1RS,4SR,5RS,-4-(4,8-dimethyl-5-hydroxy-7-nonen-1-yl)-4-methyl-3,8-dioxabicyclo[3.2.1]octane-1-acetic acid
JPS59219287A (ja) 7−オキサビシクロヘプタンプロスタグランジン中間体およびその製法
JPH0348633A (ja) 鎖状テルペン系化合物
JPH0220616B2 (ja)
JPH0645575B2 (ja) 3―メチレン―2,6,7―三置換ビシクロ[3.3.0オクタン類
JPH0798796B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造方法
JPH0613501B2 (ja) 新規なビシクロ〔3.3.0〕オクタン類