JPH05255152A - トリブロモスチレン製品及びその製造方法 - Google Patents

トリブロモスチレン製品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05255152A
JPH05255152A JP4208801A JP20880192A JPH05255152A JP H05255152 A JPH05255152 A JP H05255152A JP 4208801 A JP4208801 A JP 4208801A JP 20880192 A JP20880192 A JP 20880192A JP H05255152 A JPH05255152 A JP H05255152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tribromostyrene
bromide
precursor
added
bromine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4208801A
Other languages
English (en)
Inventor
Nurit Kornberg
コーンバーグ ヌリット
David Beneish
ベニーシュ デビッド
Michael Peled
ペレド マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bromine Compounds Ltd
Original Assignee
Bromine Compounds Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bromine Compounds Ltd filed Critical Bromine Compounds Ltd
Publication of JPH05255152A publication Critical patent/JPH05255152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/02Monocyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • C07C17/12Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms in the ring of aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/24Halogenated aromatic hydrocarbons with unsaturated side chains
    • C07C25/28Halogenated styrenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定性の高いトリブロモスチレン製品を提供
する。 【構成】 β−ブロモエチルトリブロモベンゼン(β−
BrBr3)であるトリブロモスチレン(TBS)前駆体
の製造及びその後の前記前駆体からの臭化水素の除去に
よるトリブロモスチレンン製品の製造方法であって、臭
化フェネチル(β−Br)の選択的臭素化による前記前
駆体の製造を含み、(a) 臭化フェネチルに対する臭素の
モル比が 2.5〜 3.5であり、そして(b) 臭化フェネチル
のモルあたり2〜3モルのBr2 が加えられた後、臭化
水素の放出のモル速度より速くない速度に調節されたモ
ル速度で残りの臭素を加えることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、改良されたトリブロモスチレン
製品及びその製造方法に関する。より詳細には、本発明
は、高い融点及び長い保存寿命を有し、そして少なくと
も90重量%、好ましくはそれ以上のトリブロモスチレン
を含む製品に関する。本発明はさらに、臭化フェネチレ
ンの環臭素化による高純度のトリブロモスチレン前駆体
の製造方法、並びに前記前駆体を製造しそしてそれより
臭化水素を除去することによる前記トリブロモスチレン
製品の製造方法に関する。
【0002】トリブロモスチレンは、ポリスチレン、ス
チレン−ブタジエンコポリマー、ABS等のようなその
分子構造の一部としてスチレンを有するポリマー用の、
所望により他の難燃剤と組み合わせて、難燃剤として用
いられている。環ハロゲン化スチレンによる所定量のス
チレンユニットのそのようなポリマーの分子内の置換は
得られるコポリマーに充分な難燃性を与える。
【0003】本明細書において、「トリブロモスチレ
ン」(簡単にTBSと示す)は、異性体、特にベンゼン
環の2、4、5もしくは2、4、6位で臭素化された異
性体、の混合物を含む。製品内に異性体が存在する特定
の比は本発明に関係なく、考慮されない。
【0004】まず、β−ブロモエチルトリブロモベンゼ
ンである前駆体を製造し、その後、相転移触媒の存在
下、水相及び有機溶媒相を含む2相系内での水酸化アル
カリ金属との反応によって前駆体から臭化水素を除去す
ることによりTBSを製造することは公知である。その
ような方法は、例えば米国特許第 4,292,453号及び 4,7
48,286号に記載されている。鉄触媒の存在下、臭素によ
りβ−ブロモエチルベンゼンを臭素化することにより前
駆体を製造することも公知である。そのような製造は、
例えば米国特許第 4,748,286号に記載されている。こう
して形成されたβ−ブロモエチルトリブロモベンゼン生
成物は三臭素化異性体2,4,5及び2,4,6、並び
に異なる臭素化度を有する化合物を含み、これらは最終
的に得られるTBSの対応する混合物になる。
【0005】TBSは比較的低い温度で重合する傾向に
あり、これはその保存寿命を短くし、この製品の産業上
の使用における重大な欠点である。重合する傾向を制限
するため、例えば米国特許第 4,292,453号において、前
駆体をTBSに添加するために用いられる触媒を除去す
ることが示唆されている。それにもかかわらず、従来の
方法により得られるTBS製品は低い融点を有し、比較
的低い温度で比較的速く重合する傾向にあるため、保存
寿命は適当でない。出願人は、これが異なる臭素化度を
有する臭素化スチレン、特にジブロモスチレン(DB
S)及びテトラブロモスチレン(TeBS)により主に
構成される多量の二次生成物の製品内の存在によるもの
であることを突き止めた。前記二次生成物の存在は前駆
体内の対応する二次生成物、特にβ−ブロモエチルジブ
ロモベンゼン及びβ−ブロモエチルテトラブロモベンゼ
ンより得られる。実際、このタイプの化合物の特定の臭
素化法は開示されていない。DBSは高い純度で製造で
きない。例えば米国特許第 4,276,186号及び4,633,026
号並びに欧州特許第291950号参照。これはTBSの製造
には特に真実である。米国特許第 4,748,286号に記載の
ような前駆体は5%のβ−ブロモエチルジブロモベンゼ
ン(β−BrBr2)及び5%のβ−ブロモエチルテトラ
ブロモベンゼン(β−BrBr4)を含み、これはそれぞ
れ最終生成物にDBS及びTeBSを与え、従って、低
い融点を有する生成物を与える。エタノール中の脱臭化
水素(前記米国特許第 4,748,286号の例4)は55℃の融
点を有するTBS製品を形成し、イソプロパノール中の
脱臭化水素は64℃の融点を達成するためn−ヘキサンか
らの結晶化を必要とするTBS製品を形成する(例
1)。しかし、そのような不純物の作用に対する情報は
提供されていない。実際、DBSがTBSよりも安定で
あることは示されている(米国特許第4,343,956 号)
が、TeBSに起因する影響は示されていない。精製に
よりこの不純物の一部を除去することは可能であるが、
そのような方法は大規模である場合、費用がかかり、産
業上欠点である。
【0006】本発明の目的は、高い保存寿命を有しかつ
自発的に重合する傾向が低いTBS製品を提供すること
である。
【0007】本発明の他の目的は、TBSの量が少なく
とも90%であるTBS製品を提供することである。本明
細書においてパーセントはすべて、特に示さない限り重
量基準である。
【0008】本発明の他の目的は、製造された際、精製
する前に少なくとも純度89%のβ−ブロモエチルトリブ
ロモベンゼンでありかつβ−BrBr2 を5%未満含む
前駆体を製造し、その後この前駆体から臭化水素を除去
することによる、前記TBS製品の製造方法を提供する
ことである。
【0009】本発明のさらに他の目的は、不純物、特に
DBS及びTeBS及び/又はその前駆体を排除する費
用のかかる精製工程を行わず、TBS製品を製造する方
法を提供することである。
【0010】前記目的は、臭化フェネチルの選択的臭素
化による、β−ブロモエチルトリブロモベンゼン(β−
BrBr3)であるTBS前駆体の製造及びその後の前記
前駆体からの臭化水素の連続除去により達成される。前
記選択的臭素化法は臭素化触媒の存在下で臭化フェネチ
ルを臭素と反応させることを含み、(a) 臭化フェネチル
に対する臭素のモル比が 2.5〜 3.5、好ましくは 3.1〜
3.3 であり、(b) 臭化フェネチルのモルあたり2〜3、
好ましくは 2.5〜2.7 モルのBr2が加えられた後、臭
化水素の放出のモル速度より速くない速度、好ましくは
理論量の80〜 100%に調節されたモル速度で残りの臭素
を加えること、(c) 好ましくは、反応条件においてハロ
ゲン化溶媒を、臭化フェネチルの3gあたり少なくとも
0.5ml の量、好ましくは(b) の臭素添加調節の開始から
反応体に加えること、及び(d) 好ましくは、(b) の臭素
添加調節の開始から臭素を反応体に均一に分散させるこ
とを特徴とする。
【0011】用いられるハロゲン化有機溶媒は、臭素化
工程において有効であることが公知の溶媒から選ばれ
る。好適な例は、塩化メチレン(MC)、ジブロモメタ
ン、1,2-ジクロロエタン(EDC)、1,2-ジブロモエタ
ン(EDB),CCl4 、1,1,2-トリクロロエタン等で
ある。用いられる溶媒は、通常、臭化フェネチル(β−
Br)1gあたり約 0.5mlの量で有効てあるが、より多
量が望ましく、しかしその量が臭化フェネチルのグラム
あたり 0.5ml以上であっても改良は通常みられない。反
応時間は広範囲にわたり、臭素添加速度により決定され
る。それは、本発明により、HBrの発生の速度により
決定される速度で必要な臭素を全て加えるため速度論に
より必要とされない時間が必要であるからである。例え
ば、90分又は数時間、例えば24時間以上である。好まし
くは、用いられる臭化フェネチルは水分を300ppm以上含
むべきではなく、その含量がそれ以上である場合、例え
ばMCの添加及びその蒸発により乾燥すべきである。
【0012】上記のように、好ましくは水素添加調節の
開始時から臭素を反応体に均一に分散させることが望ま
しい。これはどのような方法で行ってもよい。攪拌が都
合がよく、その強さは当業者により容易に決定されるで
あろう。さらに、反応を還流下で行う場合、臭素を還流
蒸気に加えてよい。また、臭素を分けて加えてもよい。
他の分散及び均一化法は公知である。2種以上の方法を
用いてもよい。
【0013】反応の間の温度は室温、例えば30〜40℃、
又は還流温度であるべきであり、反応を還流下で行う場
合、温度を調節する。反応はかなり発熱であるため、臭
素の添加速度は温度に大きな影響を及ぼし、温度を所望
のレベルに保つには速すぎる場合、それを保つため冷却
が必要である。本発明により臭素の添加速度が調節され
ていても、臭素の添加には注意をすべきである。
【0014】反応の最後において、未反応臭素が存在す
る場合、硫酸水素ナトリウム溶液により中和され、触媒
の残留物を除去するため生成物は洗浄され、溶媒が蒸発
される。
【0015】こうして得られた前駆体は、例えば米国特
許第 4,292,453号及び 4,748,286号からの公知の方法に
より脱臭化水素され、TBSを与える。
【0016】例1 β−BrBr3 の製造 機械攪拌機、冷却器、添加漏斗及び温度計を備えた1リ
ットルの4口反応器に、100ppmの水分含量を有する0.6
モルの臭化フェネチル(111g)を加え、1.5gの鉄触媒を加
え、次いで室温において、0.06モルの臭素をゆっくり加
え、反応体を臭化水素が発生し始めるまで攪拌する。そ
の後、温度を40℃に調節し、維持し、HBrの発生が安
定するような速度で臭素を加える。加えた総臭素が1.6
モル(β−Brのモルあたり約2.7 モル)に達したら、
用いた臭化フェネチルのグラムあたり1mlの量、すなわ
ち110ml のMCを加える。総臭素が臭化フェネチルのモ
ルあたり3.2 モルに達するまで臭素の添加を調節する
が、発生するHBrに実質的に等しい速度、即ちこの例
において0.2 〜0.5g/minの速度にする。MCを還流し、
それにより温度を36℃に保つ。反応は210 分かかる。こ
の最後において、反応体を硫酸水素ナトリウム溶液で処
理し、未反応臭素を中和し、生成物をHCl水溶液で2
回洗浄し、鉄触媒の残留物を除去し、溶媒を蒸発させ
る。
【0017】こうして得られる生成物は250gであり、9
1.4%のβ−BrBr3 、トリブロモベンゼン、3.9 %
のβ−BrBr2 及び4.2 %のβ−BrBr4 から成っ
ている。これは脱臭化水素段階に直接送ることができる
ほどの純度である。
【0018】例2 β−BrBr3 からのTBSの製造 トリエチルブチル臭化アンモニウムの64%水溶液を0.4g
含む25mlのMCに溶解した50g(0.12モル)のβ−BrB
3 を室温において0.5gの亜硝酸ナトリウムと共に攪拌
し、次いで47.5g の50%NaOH水溶液を加える。この
混合物を30℃で3時間攪拌する。2相、水及び有機相、
が形成し、分離し、有機相を希酸でpH5まで洗浄す
る。得られる溶液を冷却し、濾過する。濾過した生成物
は33g であり、94%TBS、5%TeBS及び1%DB
Sを含んでいる。その融点は60〜64℃である。精製工程
を用いずにそのような純度の生成物が反応から直接得ら
れる事実は、MCの使用がその溶媒特性の点で有害であ
ると従来(米国特許第 4,748,286号)が教示しているの
で驚くべきことである。
【0019】例3 β−BrBr3 及びTBSの製造 反応を250 分行い、臭素の総量が臭化フェネチルのモル
あたり3.3 モルであり、用いるMCの量が臭化フェネチ
ルのグラムあたり0.54mlであることを除き、例1の操作
を繰り返した。得られる生成物は91.9%のβ−BrBr
3 、1.3 %のβ−BrBr2 及び6.6 %のβ−BrBr
4 を含んでいる。これを例2のようにして処理し、94%
TBS、6%TeBSを有するTBSを得る。
【0020】例4〜6 β−BrBr3 の製造 前駆体β−BrBr3 を例1のようにして製造するが、
異なる溶媒及び臭化フェネチル(β−Br)に対する臭
素の異なるモル比を用いる。反応条件及び生成物組成を
以下の表に示す。 表 β-BrBr4 β-Br3 β-BrBr2 Br2/β-Br 溶媒 8 92 − 3.3 EDC 4 95 1 3.1 MC 7 92 1 3.2 EDB
【0021】安定性テスト 本発明により製造したTBSの安定性を以下のテストに
より評価する。スチレンモノマー用の標準安定剤として
150ml のt−ブチルカテコールを加える固体TBSを室
温において保存する。各テストにおいて、8gのこのT
BSを100ml のアセトンに溶解する。この溶液を濾過す
る。1%未満の不溶解物質を分離する。この溶液を5μ
の濾紙に通し濾過し、形成されたポリマーの量を重量測
定により決定する。1%未満であることがわかる。安定
剤を添加しないで、本発明により製造されたTBSは、
数日後1%未満まで重合しない。
【0022】そのような高い安定性は新規であり、驚く
べきことである。従来、DBSはTBSより安定性が低
く、安定化しても、数時間で重合することが教示されて
いる(例えば米国特許第 4,338,474号参照)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ペレド イスラエル国,ビア−シェバ,ハザブ ス トリート 17

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 β−ブロモエチルトリブロモベンゼン
    (β−BrBr3)であるトリブロモスチレン(TBS)
    前駆体の製造及びその後の前記前駆体からの臭化水素の
    除去によるトリブロモスチレンン製品の製造方法であっ
    て、臭化フェネチル(β−Br)の選択的臭素化による
    前記前駆体の製造を含み、 (a) 臭化フェネチルに対する臭素のモル比が 2.5〜 3.5
    であり、そして (b) 臭化フェネチルのモルあたり2〜3モルのBr2
    加えられた後、臭化水素の放出のモル速度より速くない
    速度に調節されたモル速度で残りの臭素を加えることを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 臭化フェネチルのモルあたり2.5 〜2.7
    モルのBr2 が加えられた後、HBrの放出のモル速度
    の80〜 100%の調節されたモル速度で残りの臭素を加え
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 臭化フェネチルの選択的臭素化が、反応
    条件において非反応性であるハロゲン化溶媒を反応体に
    加えることをさらに特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 溶媒の添加が、臭素の調節した添加の開
    始時に始まる、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 ハロゲン化溶媒が、臭素化工程に有効な
    溶媒から選ばれる、請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 少なくともその調節した添加の開始後に
    臭素を反応体に均一に分散させることを含む、請求項1
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応体をほぼ室温に保つことを含む、請
    求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応体を約30〜約40℃の温度に保つこと
    を含む、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応体を溶媒の添加の開始後に還流に保
    つことを含む、請求項3記載の方法。
  10. 【請求項10】 溶媒を臭化フェネチルの1gあたり少
    なくとも約0.5ml の量加える、請求項3記載の方法。
  11. 【請求項11】 臭化フェネチルが、反応の開始時に30
    0ppm以上の水分を含まない、請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の選択的臭素化による、
    β−ブロモエチルトリブロモベンゼン(β−BrBr3)
    であるトリブロモスチレン(TBS)前駆体の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項2記載の選択的臭素化による、
    β−ブロモエチルトリブロモベンゼン(β−BrBr3)
    であるトリブロモスチレン(TBS)前駆体の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 請求項3記載の選択的臭素化による、
    β−ブロモエチルトリブロモベンゼン(β−BrBr3)
    であるトリブロモスチレン(TBS)前駆体の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 純度が少なくとも89%であり、5%未
    満のβ−BrBr2を含む、トリブロモスチレン製品。
  16. 【請求項16】 少なくとも90%のトリブロモスチレン
    を含み、少なくとも60℃の融点及び高い保存寿命を有
    するトリブロモスチレン製品。
  17. 【請求項17】 請求項1記載の方法により製造される
    トリブロモスチレン製品。
JP4208801A 1991-08-08 1992-08-05 トリブロモスチレン製品及びその製造方法 Pending JPH05255152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL99130 1991-08-08
IL99130A IL99130A (en) 1991-08-08 1991-08-08 Preparation of tribromo (B) bromoethyl (benzene in a high degree of purity)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255152A true JPH05255152A (ja) 1993-10-05

Family

ID=11062798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208801A Pending JPH05255152A (ja) 1991-08-08 1992-08-05 トリブロモスチレン製品及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5243109A (ja)
EP (1) EP0528247B1 (ja)
JP (1) JPH05255152A (ja)
KR (1) KR930004238A (ja)
CA (1) CA2075093A1 (ja)
DE (1) DE69214750T2 (ja)
IL (1) IL99130A (ja)
TW (1) TW252970B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518368B2 (en) 1996-06-14 2003-02-11 Albemarle Corporation Brominated polystyrene having improved thermal stability and color and process for the preparation thereof
US5637650A (en) 1996-06-14 1997-06-10 Ferro Corporation Brominated polysytrene having improved thermal stability and color and process for the preparation thereof
US6232393B1 (en) 1996-09-26 2001-05-15 Albemarle Corporation Polymers flame retarded with brominated polystyrenic resins
US6521714B2 (en) 1996-09-26 2003-02-18 Albemarle Corporation Brominated polystyrenic resins
US6235831B1 (en) 1996-09-26 2001-05-22 Albemarle Corporation Polymer compositions containing brominated polystyrenic resins
US6133381A (en) * 1996-09-26 2000-10-17 Albelmarle Corporation Brominated polystyrenic flame retardants
US6326439B1 (en) 1996-09-26 2001-12-04 Albemarle Corporation Process for brominating polystyrenic resins
US6232408B1 (en) 1996-09-26 2001-05-15 Albemarle Corporation Brominated polstyrenic resins
EP0928300B1 (en) 1996-09-26 2000-05-10 Albemarle Corporation Process for brominated styrenic polymers
US6235844B1 (en) 1996-09-26 2001-05-22 Albemarle Corporation Brominated polystyrenic resins
CN100567234C (zh) * 2008-03-14 2009-12-09 山东天一化学有限公司 一种三溴苯乙烯的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292453A (en) * 1979-05-24 1981-09-29 Makhteshim Chemical Works Ltd. Process for preparing ring halogenated styrenes
US4343956A (en) * 1980-03-13 1982-08-10 Ethyl Corporation Stabilization dibromostyrene
US4423262A (en) * 1980-03-13 1983-12-27 Ethyl Corporation Preparation of dibromostyrene
US4633026A (en) * 1983-02-22 1986-12-30 Ethyl Corporation Process for preparing ring-halogenated vinyl aromatic monomers
DE3337223A1 (de) * 1983-10-13 1985-05-02 Chemische Fabrik Kalk GmbH, 5000 Köln Hochbromierte polystyrole, verfahren zu deren herstellung und anwendung
IL79499A0 (en) * 1986-07-23 1986-10-31 Yeda Res & Dev Production of crystalline tribromostyrene

Also Published As

Publication number Publication date
KR930004238A (ko) 1993-03-22
DE69214750D1 (de) 1996-11-28
CA2075093A1 (en) 1993-02-09
IL99130A (en) 1998-04-05
TW252970B (ja) 1995-08-01
EP0528247B1 (en) 1996-10-23
DE69214750T2 (de) 1997-02-20
IL99130A0 (en) 1992-07-15
EP0528247A1 (en) 1993-02-24
US5243109A (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05255152A (ja) トリブロモスチレン製品及びその製造方法
US4521633A (en) Bromination process
EP0277429B1 (en) Aromatic bromination of polystyrene using bromine as the reaction solvent
EP0447152B1 (en) Decabromodiphenyl alkane process
CA1282431C (en) Production of crystalline tribromostyrene
GB2036745A (en) Purification of halogenated organic products
JP2593920B2 (ja) デカブロモジフエニルオキサイドの製造方法
US2419553A (en) Nuclear substituted 2-hydroxybenzophenones and method of making same
JPH10505084A (ja) 臭化メチルの生成を減少させてテトラブロモビスフエノール−aの製造をする方法
JP2729347B2 (ja) トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンの製造方法
JP3333604B2 (ja) 臭素化ポリスチレンの製造方法
US5872291A (en) Process for producing benzoyl chlorides
US4731493A (en) Process for producing condensed bromoacenaphthylene
US4935562A (en) Method for producing 4,4'-dibromobiphenyl
US2805264A (en) Production of tetrachlorobenzene
USRE29350E (en) Process for chlorinating ethylene polymers
EP0107978A1 (en) Octabromobiphenyl oxide
JPS6252730B2 (ja)
JP4731062B2 (ja) アルキル芳香族炭化水素の塩素化方法
JP4288715B2 (ja) トリス(ジブロモプロピル)イソシアヌレートの製造方法
JP4109417B2 (ja) 改善された色性を有する臭化ポリスチレンの製造方法
JPH0674247B2 (ja) ハロゲン化イミドの製造方法
JPH05178833A (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JP4002314B2 (ja) 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン −1,1−ジオキサイドの製造方法
JP2762718B2 (ja) ブロモエチルポリブロモベンゼンの製造方法