JPH05252215A - デジタル発振器 - Google Patents
デジタル発振器Info
- Publication number
- JPH05252215A JPH05252215A JP4321755A JP32175592A JPH05252215A JP H05252215 A JPH05252215 A JP H05252215A JP 4321755 A JP4321755 A JP 4321755A JP 32175592 A JP32175592 A JP 32175592A JP H05252215 A JPH05252215 A JP H05252215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- signal
- input
- delay
- control circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/099—Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
- H03L7/0991—Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J7/00—Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
- H03J7/18—Automatic scanning over a band of frequencies
- H03J7/183—Automatic scanning over a band of frequencies combined with selection between different stations transmitting the same programm, e.g. by analysis of the received signal strength
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/087—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/28—Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
- H04H20/33—Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by plural channels
- H04H20/34—Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by plural channels using an out-of-band subcarrier signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H2201/00—Aspects of broadcast communication
- H04H2201/10—Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
- H04H2201/13—Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H40/00—Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
- H04H40/18—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
- H04H40/27—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
- H04H40/36—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
- H04H40/45—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
- H04H40/54—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving generating subcarriers
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 追従制御回路を供えたデジタル発振器を、位
相においてデジタル入力信号と同期化させることがで
き、しかもコストがかからないように改善すること。 【構成】 位相差の極性に依存して発振器信号の振幅が
反復的に拡大又は縮小され、さらに90度の位相遅延の
後で前記振幅変化は2つの信号の絶対値の和が予め与え
られた値を上回らないようにないし下回らないように反
復的に補償されるように構成する。
相においてデジタル入力信号と同期化させることがで
き、しかもコストがかからないように改善すること。 【構成】 位相差の極性に依存して発振器信号の振幅が
反復的に拡大又は縮小され、さらに90度の位相遅延の
後で前記振幅変化は2つの信号の絶対値の和が予め与え
られた値を上回らないようにないし下回らないように反
復的に補償されるように構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル入力信号と同
期化される制御可能なデジタル発振器に関する。
期化される制御可能なデジタル発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル形式の搬送周波数信号が復調さ
れる場合にはデジタル発振器が必要となる。この場合発
振器は、送信された信号の搬送周波数と同期化されてい
なければならない。
れる場合にはデジタル発振器が必要となる。この場合発
振器は、送信された信号の搬送周波数と同期化されてい
なければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、追従制御回路を備えたデジタル発振器を次
のように改善することである。すなわち位相においてデ
ジタル入力信号と同期化され、しかもコストがかからな
いように改善することである。
する課題は、追従制御回路を備えたデジタル発振器を次
のように改善することである。すなわち位相においてデ
ジタル入力信号と同期化され、しかもコストがかからな
いように改善することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、位相差の極性に依存して発振器信号の振幅が反復的
に拡大又は縮小され、さらに90度の位相遅延の後で前
記振幅変化は2つの信号の絶対値の和が予め与えられた
値を上回らないようにないし下回らないように反復的に
補償されるように構成されて解決される。
り、位相差の極性に依存して発振器信号の振幅が反復的
に拡大又は縮小され、さらに90度の位相遅延の後で前
記振幅変化は2つの信号の絶対値の和が予め与えられた
値を上回らないようにないし下回らないように反復的に
補償されるように構成されて解決される。
【0005】本発明による追従制御回路は搬送波のサン
プリング値が4つ使用可能な場合には特に簡単に構成す
ることができる。このような使用例に対するデジタル発
振器は請求項2に記載されている。
プリング値が4つ使用可能な場合には特に簡単に構成す
ることができる。このような使用例に対するデジタル発
振器は請求項2に記載されている。
【0006】
【実施例】次に本発明を図面に基づき詳細に説明する。
【0007】図1には本発明によるブロック回路図が示
されている。この回路により57kHz−副搬送波の変
調が識別される。57kHz−副搬送波は相互に依存し
ない2つの情報系(交通情報識別子とラジオデータ信
号)の伝送のために放送局によって使用されるものであ
る。受信された放送局のMPX信号に含まれている変調
された搬送波は、228kHzでサンプリングされ、回
路の入力側に供給される。サンプリング値はバンドパス
フィルタ1に供給される。該バンドパスフィルタ1の出
力信号は2つの部分信号に分割され、それぞれ所属のミ
クサ段2ないし3に供給される。ミクサ段の出力側には
それぞれローパスフィルタ4ないし5が接続される。
されている。この回路により57kHz−副搬送波の変
調が識別される。57kHz−副搬送波は相互に依存し
ない2つの情報系(交通情報識別子とラジオデータ信
号)の伝送のために放送局によって使用されるものであ
る。受信された放送局のMPX信号に含まれている変調
された搬送波は、228kHzでサンプリングされ、回
路の入力側に供給される。サンプリング値はバンドパス
フィルタ1に供給される。該バンドパスフィルタ1の出
力信号は2つの部分信号に分割され、それぞれ所属のミ
クサ段2ないし3に供給される。ミクサ段の出力側には
それぞれローパスフィルタ4ないし5が接続される。
【0008】ローパスフィルタ4の出力側では、適合す
るデジタルフィルタ6の後にラジオデータ信号に対する
評価回路8が接続されている。ローパスフィルタ5の出
力側では適合するデジタルフィルタ7の後に交通情報識
別子に対する評価回路9が接続されている。但しローパ
スフィルタ4,5の出力側のこれらの回路部分は本発明
の対象ではない。
るデジタルフィルタ6の後にラジオデータ信号に対する
評価回路8が接続されている。ローパスフィルタ5の出
力側では適合するデジタルフィルタ7の後に交通情報識
別子に対する評価回路9が接続されている。但しローパ
スフィルタ4,5の出力側のこれらの回路部分は本発明
の対象ではない。
【0009】本発明は前記2つのローパスフィルタ4及
び5の出力側に同様に接続されている回路10において
実現構成される。この回路10はミクサ段2に対する第
2の入力信号X2とミクサ段3に対する第2の入力信号
X1を供給する。
び5の出力側に同様に接続されている回路10において
実現構成される。この回路10はミクサ段2に対する第
2の入力信号X2とミクサ段3に対する第2の入力信号
X1を供給する。
【0010】この2つの入力信号X1,X2を得るため
に、ローパスフィルタ4ないし5の出力信号Y1,Y2
がリミッタ段11ないし12を介して供給される。その
ため該リミッタ段11ないし12の出力側では+1ない
し−1の振幅値しか取り出せない。前記リミッタ段11
及び12の出力信号S1,S2は乗算器13で相互に乗
算される。そのため該乗算器13の出力側では228k
Hz−サンプリング周波数の個々のクロック単位の期間
中、信号Tが+1か−1の値をとる。
に、ローパスフィルタ4ないし5の出力信号Y1,Y2
がリミッタ段11ないし12を介して供給される。その
ため該リミッタ段11ないし12の出力側では+1ない
し−1の振幅値しか取り出せない。前記リミッタ段11
及び12の出力信号S1,S2は乗算器13で相互に乗
算される。そのため該乗算器13の出力側では228k
Hz−サンプリング周波数の個々のクロック単位の期間
中、信号Tが+1か−1の値をとる。
【0011】短時間積分器14ではこれらの値が所定の
クロック数の間加算される。当該和値が予め与えられた
第1の基準値+Aを上回るか,又は基準値−Aを下回っ
た場合にだけ、位相を制御するために(位相増分)U2
ないし−U2が第1の加算段16に供給される。但しこ
のことは事前に比較器15により次のことが識別された
場合、すなわち当該和値が捕捉(問い合わせ)検出され
るクロック単位において信号X2の振幅が信号X1の振
幅の絶対値よりも比較的大きい(又は同じ)ことが識別
された場合に限られる。
クロック数の間加算される。当該和値が予め与えられた
第1の基準値+Aを上回るか,又は基準値−Aを下回っ
た場合にだけ、位相を制御するために(位相増分)U2
ないし−U2が第1の加算段16に供給される。但しこ
のことは事前に比較器15により次のことが識別された
場合、すなわち当該和値が捕捉(問い合わせ)検出され
るクロック単位において信号X2の振幅が信号X1の振
幅の絶対値よりも比較的大きい(又は同じ)ことが識別
された場合に限られる。
【0012】加算段16の出力信号は遅延段17で1ク
ロック単位だけ遅延される。該遅延段17の出力信号は
ミクサ段2に対する入力信号X2を形成する。
ロック単位だけ遅延される。該遅延段17の出力信号は
ミクサ段2に対する入力信号X2を形成する。
【0013】この信号X2は同時に、既に前記した比較
器15にも供給される。
器15にも供給される。
【0014】振幅を制御するために信号X2は第2の加
算段18に供給される。一方で回路20により、入力信
号X1及びX2の振幅の二乗の和が予め調整設定された
基準値(1−a)よりも小さいか又は基準値(1+a)
よりも大きいことが検出され(この場合aは選択可能な
量0〜1である)、さらに他方で比較器15がアンドゲ
ート21を導通した場合には、前記加算段18において
入力信号X2に、予め与えられた比較的小さい値U1が
各クロック単位毎に加算されるかないし減算される。
算段18に供給される。一方で回路20により、入力信
号X1及びX2の振幅の二乗の和が予め調整設定された
基準値(1−a)よりも小さいか又は基準値(1+a)
よりも大きいことが検出され(この場合aは選択可能な
量0〜1である)、さらに他方で比較器15がアンドゲ
ート21を導通した場合には、前記加算段18において
入力信号X2に、予め与えられた比較的小さい値U1が
各クロック単位毎に加算されるかないし減算される。
【0015】前記加算段18の出力値は改めて1クロッ
ク単位だけ遅延される。すなわち位相において90度だ
け遅延される。遅延段19の出力信号はミクサ段3に対
する第2の入力信号X1を形成する。
ク単位だけ遅延される。すなわち位相において90度だ
け遅延される。遅延段19の出力信号はミクサ段3に対
する第2の入力信号X1を形成する。
【0016】この信号X1も同じように比較段15に供
給される。また振幅の二乗の和を形成するため、入力信
号X2と同様に回路20にも供給される。
給される。また振幅の二乗の和を形成するため、入力信
号X2と同様に回路20にも供給される。
【0017】その他に信号X1は第1の加算段16に対
する第2の入力量を形成する。
する第2の入力量を形成する。
【0018】それに従って発振器出力信号と発振器入力
信号との間の位相誤差がなくなるまで、歩進的に加算段
16において入力信号が時々拡大又は縮小される。
信号との間の位相誤差がなくなるまで、歩進的に加算段
16において入力信号が時々拡大又は縮小される。
【0019】このような制御によれば発振器出力信号X
1及びX2の絶対値は時により増加又は減少するが、こ
のような振幅誤差は回路20により補償される。
1及びX2の絶対値は時により増加又は減少するが、こ
のような振幅誤差は回路20により補償される。
【0020】2つの制御(位相制御と振幅制御)は、選
定された制御範囲(X2≧X1)を比較段15が識別し
たときにのみ行われる。
定された制御範囲(X2≧X1)を比較段15が識別し
たときにのみ行われる。
【0021】本発明による回路機能全体は以下の関係式
で表すこともできる。
で表すこともできる。
【0022】
【数1】
【0023】
【発明の効果】本発明によれば位相においてデジタル入
力信号と同期化され、しかもコストのかからないデジタ
ル発振器を提供することが可能となる。
力信号と同期化され、しかもコストのかからないデジタ
ル発振器を提供することが可能となる。
【図1】本発明によるデジタル発振器のブロック回路図
である。
である。
1 バンドパスフィルタ(57kHz±2.5
kHzに同調された) 2 乗算器 3 乗算器 4 ローパスフィルタ 5 ローパスフィルタ 6 デジタルフィルタ 7 デジタルフィルタ 8 ラジオデータ信号用評価回路 9 交通情報用評価回路 11 リミッタ 12 リミッタ 13 乗算器 14 短時間積分器 15 比較器X2≧X1 16 加算段 17 遅延素子 18 加算段 19 遅延素子 20 加算段(X1の二乗とX2の二乗の) 21 ゲート回路
kHzに同調された) 2 乗算器 3 乗算器 4 ローパスフィルタ 5 ローパスフィルタ 6 デジタルフィルタ 7 デジタルフィルタ 8 ラジオデータ信号用評価回路 9 交通情報用評価回路 11 リミッタ 12 リミッタ 13 乗算器 14 短時間積分器 15 比較器X2≧X1 16 加算段 17 遅延素子 18 加算段 19 遅延素子 20 加算段(X1の二乗とX2の二乗の) 21 ゲート回路
Claims (2)
- 【請求項1】 デジタル入力信号と同期化される制御可
能なデジタル発振器において、 位相差の極性に依存して発振器信号の振幅が反復的に拡
大又は縮小され、さらに90度の位相遅延の後で当該振
幅変化は2つの信号の絶対値の和が予め与えられた値
(1+a)ないし(1−a)を上回らないようにないし
下回らないように、反復的に補償されることを特徴とす
る、デジタル発振器。 - 【請求項2】 第1の加算段(16)と第1の遅延段
(17)と第2の加算段(18)と第2の遅延段(1
9)からなる直列回路はフィードバックループを介して
前記第2の遅延段(19)の出力側から前記第1の加算
段(16)の第1の入力側へ接続され、さらに制御回路
(14,15,20,21)によって接続されており、 前記制御回路(14,15,20,21)の第1の出力
側(U2)は前記第1の加算段(16)の第2の入力側
に接続されており、 前記制御回路(14,15,20,21)の第2の出力
側(U1)は前記第2の加算段(18)の第2の入力側
に接続されており、 前記制御回路(14,15,20,21)の複数の入力
側の第1の入力側は前記第1の遅延段(17)の出力側
に接続されており、 前記制御回路(14,15,20,21)の複数の入力
側の第2の入力側は前記第2の遅延段(19)の出力側
に接続され、 これに対して前記制御回路(14,15,20,21)
の複数の入力側の第3の入力側にはデジタル搬送波信号
と発振器信号との間の位相差に相応する信号が供給され
ており、この場合前記制御回路により、位相差の極性に
依存して前記第1の加算段(16)において該加算段
(16)の入力信号が反復的に拡大又は縮小され、さら
に当該信号変化に依存して前記第2の加算段(18)の
入力信号は、前記2つの遅延段のベクトル的に加算され
た出力信号の絶対値が予め与えられた値(1+a)ない
し(1−a)を上回らないようにないし下回らないよう
に反復的に拡大ないし縮小される、請求項第1項記載の
制御可能な発振器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4140132.8 | 1991-12-05 | ||
DE4140132A DE4140132C2 (de) | 1991-12-05 | 1991-12-05 | Digitaler Oszillator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05252215A true JPH05252215A (ja) | 1993-09-28 |
JP3391828B2 JP3391828B2 (ja) | 2003-03-31 |
Family
ID=6446355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32175592A Expired - Fee Related JP3391828B2 (ja) | 1991-12-05 | 1992-12-01 | デジタル発振器 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5355393A (ja) |
EP (1) | EP0545245B1 (ja) |
JP (1) | JP3391828B2 (ja) |
KR (1) | KR100254127B1 (ja) |
AT (1) | ATE136179T1 (ja) |
DE (2) | DE4140132C2 (ja) |
ES (1) | ES2086051T3 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10108110A1 (de) * | 2001-02-21 | 2002-08-29 | Philips Corp Intellectual Pty | Empfänger und Verfahren zum anfänglichen Synchronisieren eines Empfängers auf die Trägerfrequenz eines gewünschten Kanals |
DE10111402B4 (de) * | 2001-03-09 | 2006-01-19 | Harman Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh | Verfahren und Phasenregelkreis zur Synchronisation auf einen in einem Nutzsignal enthaltenen Hilfsträger |
US20070206712A1 (en) * | 2002-03-11 | 2007-09-06 | Stefan Gierl | Phase-locked loop for synchronization with a subcarrier contained in an intelligence signal |
DE10253509A1 (de) * | 2002-11-16 | 2004-06-17 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Warnung des Fahrers eines Kraftfahrzeuges |
US8712356B2 (en) * | 2010-05-11 | 2014-04-29 | Analog Devices, Inc. | Apparatus and method for phase synchronization in radio frequency transmitters |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3789316A (en) * | 1973-06-13 | 1974-01-29 | Singer Co | Sine-cosine frequency tracker |
JPS5917916B2 (ja) * | 1975-12-26 | 1984-04-24 | 日本電気株式会社 | イソウドウキソウチ |
US4030045A (en) * | 1976-07-06 | 1977-06-14 | International Telephone And Telegraph Corporation | Digital double differential phase-locked loop |
FR2368184A1 (fr) * | 1976-10-18 | 1978-05-12 | Ibm France | Systeme de synchronisation de porteuse pour demodulateur de phase coherent |
FR2431221A1 (fr) * | 1978-07-13 | 1980-02-08 | Cit Alcatel | Generateur numerique d'ondes sinusoidales echantillonnees |
US4344178A (en) * | 1980-09-26 | 1982-08-10 | Harris Corporation | Costas loop QPSK demodulator |
US4384357A (en) * | 1981-04-03 | 1983-05-17 | Canadian Patens & Development Limited | Self-synchronization circuit for a FFSK or MSK demodulator |
DE3119448C2 (de) * | 1981-05-15 | 1984-10-11 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines cosinusförmigen Signals und eines sinusförmigen Signals |
US4495475A (en) * | 1982-01-08 | 1985-01-22 | Litton Systems, Inc. | Residual mode phase locked loop |
GB2124840A (en) * | 1982-07-02 | 1984-02-22 | Philips Electronic Associated | Data demodulator for digital signals |
IT1199705B (it) * | 1986-12-05 | 1988-12-30 | Gte Telecom Spa | Procedimento e circuito per l'acquisizione del sincronismo di portante in demodulatori coerenti |
DE3709523A1 (de) * | 1987-03-23 | 1988-10-13 | Bosch Gmbh Robert | Rundfunkempfaenger mit mindestens einem verkehrsfunkdecoder |
DE3716025A1 (de) * | 1987-05-14 | 1988-12-01 | Blaupunkt Werke Gmbh | Digitaler demodulator |
US4876542A (en) * | 1988-01-25 | 1989-10-24 | Motorola, Inc. | Multiple output oversampling A/D converter with each output containing data and noise |
DE3823552C2 (de) * | 1988-07-12 | 1995-08-24 | Blaupunkt Werke Gmbh | Schaltungsanordnung zur Demodulation eines Hilfsträgers |
DE4006654A1 (de) * | 1990-03-03 | 1991-09-05 | Philips Patentverwaltung | Schaltungsanordnung zum detektieren von kennschwingungen |
US5272730A (en) * | 1991-12-20 | 1993-12-21 | Vlsi Technology, Inc. | Digital phase-locked loop filter |
-
1991
- 1991-12-05 DE DE4140132A patent/DE4140132C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-10-29 KR KR1019920020060A patent/KR100254127B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-11-25 EP EP92120056A patent/EP0545245B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-25 ES ES92120056T patent/ES2086051T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-25 DE DE59205844T patent/DE59205844D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-25 AT AT92120056T patent/ATE136179T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-12-01 US US07/983,680 patent/US5355393A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-01 JP JP32175592A patent/JP3391828B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100254127B1 (ko) | 2000-04-15 |
ATE136179T1 (de) | 1996-04-15 |
EP0545245A3 (en) | 1993-11-03 |
ES2086051T3 (es) | 1996-06-16 |
DE4140132C2 (de) | 1994-07-21 |
US5355393A (en) | 1994-10-11 |
EP0545245A2 (de) | 1993-06-09 |
EP0545245B1 (de) | 1996-03-27 |
KR930015361A (ko) | 1993-07-24 |
JP3391828B2 (ja) | 2003-03-31 |
DE4140132A1 (de) | 1993-06-09 |
DE59205844D1 (de) | 1996-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3560750B2 (ja) | 制御可能な応答時間を備えた位相ロックドループ | |
JPH06502977A (ja) | デジタル伝送装置および直接変換レシーバ | |
CA2131998A1 (en) | Error Tracking Loop | |
JPH04502241A (ja) | 被直交変調信号を復調する方法および装置 | |
KR100406224B1 (ko) | 주파수변조신호복조회로및이를채용한통신단말장비 | |
RU2110158C1 (ru) | Схема подавления джиттера | |
GB2293064A (en) | Recovery of timing signals using Wien bridge oscillator | |
CA2048933A1 (en) | Carrier aquisition apparatus for digital satellite communication system | |
JPH05252215A (ja) | デジタル発振器 | |
US4484154A (en) | Frequency control with a phase-locked-loop | |
JPS5870606A (ja) | Fm信号のデジタル復調器 | |
US3629716A (en) | Method and apparatus of infinite q detection | |
US5119037A (en) | High speed phase-lock loop device | |
JP4161488B2 (ja) | 受信装置 | |
US20050101255A1 (en) | Radio wave receiver, radio wave reception integrated circuit, wave clock, and repeater | |
JPH09199997A (ja) | Afc回路 | |
JP2002508612A (ja) | 復調器回路 | |
JP2644647B2 (ja) | ダイレクト検波受信機 | |
JP3676528B2 (ja) | ラジオ受信機 | |
JP2644649B2 (ja) | 位相差発振回路 | |
JP2514113B2 (ja) | スペクトル拡散復調装置 | |
JPH073706Y2 (ja) | 復調器 | |
AU758435B1 (en) | An electrical circuit comprising a Costas loop | |
JPH05244212A (ja) | 復調装置 | |
JP2001036435A (ja) | データ伝送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |