JPH0525117U - 加圧式灯油バーナーにおける偏心円筒型気化部 - Google Patents

加圧式灯油バーナーにおける偏心円筒型気化部

Info

Publication number
JPH0525117U
JPH0525117U JP7691091U JP7691091U JPH0525117U JP H0525117 U JPH0525117 U JP H0525117U JP 7691091 U JP7691091 U JP 7691091U JP 7691091 U JP7691091 U JP 7691091U JP H0525117 U JPH0525117 U JP H0525117U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipes
outer diameter
oil feed
eccentric
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7691091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08581Y2 (ja
Inventor
逸雄 韮澤
Original Assignee
株式会社ニラサワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニラサワ filed Critical 株式会社ニラサワ
Priority to JP1991076910U priority Critical patent/JPH08581Y2/ja
Publication of JPH0525117U publication Critical patent/JPH0525117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08581Y2 publication Critical patent/JPH08581Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円筒型気化部を構成する外側径管と内側径管
とを偏心させた状態で形成して、両管内の温度差を利用
して充填中の加圧された一部の燃料だけが気化するよう
にしたものである。 【構成】 直径が異なる内、外両側径管を偏心させ、且
前方開口端部は密閉し、後方開口端部には噴射ノズルを
取着の送油管と加圧燃料の給送用送油管とを接着して形
成の円筒型気化部である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、加圧式灯油バーナーにおける偏心円筒型気化部の分野に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来の加圧式灯油バーナーにおける気化部は、パイプをリング状にぐるぐる巻 きにしたものであった。
【0003】
【本考案が解決しようとする課題】
従来加圧式バーナーを構成する気化部としては、細い口径のパイプを所定の長 さにリング状にぐるぐる巻きにした、いわゆる気化用螺旋コイルが使用されてい た。
【0004】 そして、噴射ノズルが螺旋コイルの後方部にして、しかも螺旋コイル内を火炎 が通過できるような位置に設置されていた。
【0005】 そのため、ノズルの噴射口より噴射する加熱燃料が、噴射と同時に火炎となっ て、その火炎が気化用螺旋コイル内を通過すると、螺旋コイルが加熱される。そ の際パイプ内の加圧燃料は、急速に気化状態となって、ノズルの噴射口へと流出 されるが、噴射口がきわめて小孔のため、気化した燃料が燃料タンク内に逆流し て前記タンクを短時間に加熱する。
【0006】 このようにタンクが加熱されると、タンク自体が熱くなって、作業者がタンク をつかんでいることができなくなって、危険となり、作業を中止せざるを得なく なることが多々にしてあった。
【0007】 さらに気化された燃料が逆流現象を起こすと、螺旋コイル内の気化燃料の圧力 が一時的に弱まり、従ってノズルの噴射口からの気化燃料の噴射を比例して減少 する。このような一時的な減少によって火炎の勢いが弱められたりするので、火 炎がばらつくという、いわゆる息づき現象がみられた。
【0008】 しかるに、本考案の偏心した円筒型気化部は、第1に円筒型の気化部内を火炎 が通過しても、加圧された燃料がバランスよく気化されて逆流することがないこ と、第2に逆流に伴う火炎の息づき現象を防止することができたこと、第3に気 化燃料の逆流がなくなったので燃料タンクが加熱されることが解消される等、多 数のすぐれた利点を併有するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、断面が円形状で、且所定の長さを有する外側径管に対し、前記の外 側径管よりも若干直径だけが小さい内側径管を偏心させた状態で嵌挿し、偏心さ せた内外側両径管の前方開口端縁部を密閉すると共に、偏心して幅の広い後方開 口端縁部に送油管を、送油管と対向する前記の内外側両径管の後方端縁部に噴射 ノズルを取着せしめた送油管を夫々接着し、前記の両送油管を除く後方端縁部を 密閉せしめ、
【0010】 また、偏心する内外側両径管内に網部を内蔵せしめた加圧式灯油バーナーにお ける偏心円筒型気化部である。
【0011】
【作用】
本考案の作用を説明すると以下のとおりである。
【0012】 タンク内に貯溜されている燃料の灯油は、加圧されると間隙部が広い方の後方 開口端縁部に接着した送油管を介して円筒型気化部内に送り込まれる。そして通 常の手段によって着火させ、噴射ノズルの噴射口より火炎となって噴射され、そ の火炎が円筒型気化部内を通過し、さらにカバー部の開口端部より噴射される。
【0013】 上述のように、気化部内を通過する火炎が、気化部の内側面を加熱し、気化部 内の加圧されて送り込まれている燃料の中、内外側両径管の間隙部が狭い部分に 充填されている加圧燃料が、間隙部が広い部分の油だまりといわれる充填中の加 圧燃料よりも、温度が常時高くなっているので、早く気化を始め、気化された燃 料が送油管よりノズルへと送油される。本考案の気化部は、油だまりと称される 間隙部が広い部分の加圧燃料は気化しないことが要旨となっている。
【0014】 以上のように、気化部内に充填されている加圧燃料が、従来の螺旋状コイル内 に充填されている場合と著しく異って、一度に充填されている全部の燃料が気化 しないものである。
【0015】 さらに、間隙部が狭い気化部内に充填されている加圧燃料が気化中において、 油だまりとなっている、広い方の間隙部内に移動しようとしても、両径管内に内 蔵されている網部によって逆流が阻止される。
【0016】 また、充填されている燃料が気化を始めると、油だまりに充填されている、気 化していない、いわゆる低温度の加圧燃料によって常時冷やされ、気化部内の燃 料は温度差を生じている。
【0017】 そのため、噴射ノズルが付されていない送油管には、気化した高温の燃料が逆 流するようなことがない。従って燃料タンクが加圧されて作業に支障をきたすよ うなことが全くないので、長時間草木、根等の焼き作業が安全にできる。
【0018】
【実施例】
本考案の実施例を説明すると以下のとおりである。
【0019】 aは加圧式灯油バーナーを構成する円筒型気化部であり、以下の構成からなっ ている。断面が円形状で、且所定の長さを有する外側径管1内に対し、外側径管 1よりも直径が若干小さい内側径管2を偏心させた状態となし、偏心させた内外 側両径管1、2の間隙部3内には網部4を介在させると共に、前記両径管1、2 の前方開口端縁部を熔接等を施して密閉する。他方の後方開口端縁部に、送油管 5を、前記の送油管5と対向する内外側両径管1、2に噴射ノズル6を取着せし めた送油管7を夫々接着し、前記の両送油管5、7を除く前記気化部aの後方端 縁部を密閉せしめる。8は噴射口、9は両送油管5、7を固定する固定部である 。なお送油管5の端部に逆止弁(図示していない)を装着してもよい。以上が本 考案の要旨の気化部aの構成である。なお上述した網部4の資材や網目の大きさ については限定しない。
【0020】 10は一方の送油管5と接続する加圧式灯油バーナーbを構成している燃料タ ンク、11は加圧式ポンプ、12は前記タンク10に装着した圧力計、13は余 熱皿14を取着し、複数の窓部15を形成したカバー部、16は噴射レバー、1 7は前記レバー16の支軸部、18はレバー16の端部に装着した燃料バルブ、 19はバルブ開閉ダイヤル、20はベルトである。
【0021】
【効果】
本考案は、以下に示す効果を奏する。
【0022】 本考案は、内外側両径管が偏心した円筒型気化部として、間隙部が狭い個所の 気化部に充填されている加圧燃料だけを気化させ、他方間隙部が広い部分の油だ まりとなっている加圧燃料の方は気化しないようにしたので、気化した燃料の一 部が、気化していない、いわゆる温度の低い加圧燃料によって冷やされてしまい 逆流するようなことがなく、従って筒部が熱くなり作業に支障をきたすようなこ とがない利点を有している。
【0023】 さらに本考案は、網部が内蔵されているので、気化燃料の逆流を阻止する機能 を有している。
【0024】 また本考案は、火炎の噴射において、息づき現象がみられないので、常時高温 の火炎を噴射せしめ、従って草焼、芝焼等の焼却作業や、土壌等の殺虫、殺菌作 業等が、短時間で処理することができる等、多数のすぐれた利点を併有している 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の加圧式灯油バーナーにおける偏心円筒
型気化部の一部切欠正面図である。
【図2】同側面図である。
【図3】同A〜A線の縦断面図である。
【図4】同加圧式灯油バーナーの一部切欠正面図であ
る。
【図5】灯油バーナーの斜面図である。
【図6】灯油バーナーの正面図である。
【図7】灯油バーナーの平面図である。
【符号の説明】
a・・・円筒型気化部 1・・・外側径管 2・・
・内側径管 3・・・間隙部 4・・・網部 5、7・・・送油
管 6・・・噴射ノズル 8・・・噴射口 9・・・固
定部 10・・・燃料タンク b・・・加圧式灯油バーナー 11・・・加圧式ポンプ 12・・・圧力計 13
・・・カバー部 14・・・余熱皿 15・・・窓部 16・・・噴
射レバー 17・・・支軸部 18・・・燃料バルブ 19・
・・バルブ開閉ダイヤル 20・・・ベルト

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面が円形状で、且所定の長さを有する外
    側径管に対し、前記の外側径管よりも若干直径だけが小
    さい内側径管を偏心させた状態で嵌挿し、偏心させた内
    外側両径管の前方開口端縁部を密閉すると共に、偏心し
    て幅の広い後方開口端縁部に送油管を、送油管と対向す
    る前記の内外側両径管の後方端縁部に噴射ノズルを取着
    せしめた送油管を夫々接着し、前記の両送油管を除く後
    方端縁部を密閉せしめたことを特徴とする加圧式灯油バ
    ーナーにおける偏心円筒型気化部。
  2. 【請求項2】偏心する内外側両径管内に網部を内蔵せし
    めた実用新案登録請求の範囲第1項記載の加圧式灯油バ
    ーナーにおける偏心円筒型気化部。
JP1991076910U 1991-08-29 1991-08-29 加圧式灯油バーナーにおける偏心円筒型気化部 Expired - Lifetime JPH08581Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991076910U JPH08581Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 加圧式灯油バーナーにおける偏心円筒型気化部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991076910U JPH08581Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 加圧式灯油バーナーにおける偏心円筒型気化部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525117U true JPH0525117U (ja) 1993-04-02
JPH08581Y2 JPH08581Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=13618839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991076910U Expired - Lifetime JPH08581Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 加圧式灯油バーナーにおける偏心円筒型気化部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08581Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027420U (ja) * 1988-06-17 1990-01-18
JPH0228922U (ja) * 1988-08-12 1990-02-23
JPH0229280U (ja) * 1988-08-17 1990-02-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027420U (ja) * 1988-06-17 1990-01-18
JPH0228922U (ja) * 1988-08-12 1990-02-23
JPH0229280U (ja) * 1988-08-17 1990-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08581Y2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3017121A (en) Material applying attachment for power mowers
CN106968764A (zh) 用于流体贮存器的过滤器系统和过滤方法
CA2119098A1 (en) Waste liquid evaporator
DE10004507A1 (de) Heizgerät, insbesondere motorunabhängige Fahrzeugheizung
JPH0525117U (ja) 加圧式灯油バーナーにおける偏心円筒型気化部
DE2815883A1 (de) Zuendvorrichtung fuer einen gasbrenner zum schweissen, loeten oder schneiden von metall
DE1526856A1 (de) Zuendvorrichtung fuer Antriebsmaschinen
EP0380806A1 (de) Zündbrenner für eine Vorrichtung zum Verbrennen von Festkörperpartikeln im Abgas von Brennkraftmaschinen
EP1788305A1 (de) Brennkammerbaugruppe für einen Verdampferbrenner
EP1210556A1 (fr) Procede et dispositif de refroidissement par absorption
JP2000106003A (ja) トーチ
KR200164506Y1 (ko) 토오치
KR200179865Y1 (ko) 휴대용 살충기
JPH0435685Y2 (ja)
KR960002792B1 (ko) 액체 연료 연소용 버너 및 그 제조 방법
DE2221162A1 (de) Raketentriebwerk
US979407A (en) Weeding-machine.
KR910002872Y1 (ko) 석유 연소기의 기화장치
DE2952547C2 (de) Gasturbinenanlage mit Wassereinspritzung in die Verbrennungsgase
JPS5926206B2 (ja) 液体燃料気化装置
JP2955970B2 (ja) 燃焼装置
JPH058236U (ja) 気化式燃焼装置
JPS59164808A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0223941Y2 (ja)
JPS60221610A (ja) 液体燃料燃焼装置