JP2955970B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2955970B2
JP2955970B2 JP14576893A JP14576893A JP2955970B2 JP 2955970 B2 JP2955970 B2 JP 2955970B2 JP 14576893 A JP14576893 A JP 14576893A JP 14576893 A JP14576893 A JP 14576893A JP 2955970 B2 JP2955970 B2 JP 2955970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
combustion
flame
flame hole
heat recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14576893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06331107A (ja
Inventor
利幸 東野
保昭 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP14576893A priority Critical patent/JP2955970B2/ja
Publication of JPH06331107A publication Critical patent/JPH06331107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955970B2 publication Critical patent/JP2955970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石油ファンヒータ等の
燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の燃焼装置を図面を参照し
て説明する。図6は燃焼装置の第1従来例の要部構成を
示す一部切欠正面図、図7は同平面図、図8は第2従来
例の要部構成を示す一部切欠正面図、図9は同平面図、
図10は第3従来例の要部構成を示す一部切欠正面図、
図11は図10のX−X線断面図である。
【0003】第1従来例に係る燃焼装置111は、図6
及び図7に示すように、気化器10と、混合管20と、
バーナ30と、点火ヒータ40とを含んでいる。前記気
化器10は、灯油等の燃料を加熱気化させるためのヒー
タ等の昇温手段と、昇温手段12の温度を制御するため
のサーミスタ等の検温手段13と、加熱気化された燃料
を燃料ガスAとして噴射するノズル14と、昇温手段1
2での消費電力を低減するための燃焼熱回収部11とを
備えている。
【0004】前記混合管20は、ノズル14から噴射さ
れる燃料ガスAと一次空気Bとを混合して混合ガスCと
するもので、ノズル14の噴射方向前方に設けられてい
る。15はソレノイドバルブである。
【0005】前記バーナ30は混合管20から流入する
混合ガスCを燃焼させるもので、混合管20の上方に仕
切板37を介して設けられており、仕切板37に開設さ
れた開口312を介して混合管20と連通している。そ
して、混合管20からの混合ガスCを静圧化する静圧室
31と、静圧室31内に設けた整流板36と、静圧室3
1を通過した混合ガスCを燃焼させるバーナプレート3
2を備えている。
【0006】バーナプレート32には所定の距離間隔を
もって所定径を有する多数の炎孔321がバーナプレー
ト面と直交して開設されており、これら多数の炎孔32
1によって炎孔部33が形成されている。34は耐熱パ
ッキン、35はバーナプレート32の押さえ金具であ
る。整流板36は、混合ガスCの噴射を均一化させるも
のである。
【0007】点火ヒータ40は、前記混合ガスCを点火
させるもので、バーナ30の上方に設けられている。前
記気化器10の燃焼熱回収部11は、バーナ30の上方
に臨んでおり、バーナ30に形成された燃焼炎にさらさ
れるように設けられる。
【0008】次に、第1従来例の燃焼装置111の動作
について説明する。燃料は図外の燃料ポンプによって気
化器10に供給され、昇温手段12と燃焼熱回収部11
によって燃焼炎から回収された熱とによって加熱、気化
され、燃料ガスAとしてノズル14より混合管20に噴
射される。なお、燃焼開始前、すなわち燃焼炎が形成さ
れる以前において、液体燃料は昇温手段12によって所
定の温度まで予熱されて燃料ガスAとなる。前記混合管
20で一次空気Bと混合された混合ガスCは開口312
を通って炎孔321より噴射し、燃焼炎として燃焼す
る。
【0009】第2従来例に係る燃焼装置112は、図8
及び図9に示すように、前記バーナプレート32に替え
て、金属製の炎孔網50を用いており、炎孔網50が取
り付けられるバーナトップ51と、炎孔網50の裏面側
に設けられたバックネット52とを備えている。バック
ネット52は、逆火を防止するためのものである。53
は仕切板、54は整流板である。本燃焼装置112の動
作は前記燃焼装置111に準ずるものであり、その説明
は省略する。
【0010】第3従来例に係る燃焼装置113として、
例えば実開平5−25125号公報に記載された考案が
ある。この燃焼装置113は、図10及び図11に示す
ように、ノズル14″の噴射方向前方に混合管20′が
設けられており、バーナ30′は混合ガスCの噴射方向
に直交するように設けられている。混合ガスCは混合管
20′より図示矢印に示すように、平面視L字形状に折
れ曲がって通り、炎孔部33′より噴射するようになっ
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1及
び第2従来例に係る燃焼装置は、燃焼熱回収部及び混合
管について次のような問題点があった。本来、燃焼熱回
収部11は昇温手段12の消費電力を低減させるために
気化器10に設けられたものであり、燃焼熱の回収効率
のみから考えると、バーナプレート32又は炎孔網50
の真上に大きく覆い被さるように、換言すれば燃焼熱回
収部11の下部に多くの炎孔321があるように設置す
ればよいことになる。しかし、前記のように構成する
と、燃焼熱回収部11が大型化する。すなわち、気化器
10が大型化する。従って、予熱に要する時間が長くな
るほか、コストアップが避けられないことになる。
【0012】一方、混合管20は一次空気の吸い込みを
充分にして良好な燃焼状態を得るためには、ある程度の
長さが必要であり、このためバーナ30を小型化するた
めに制約を受けることになる。すなわち、燃焼装置の小
型化を図る際の障害となる。
【0013】また、第3従来例の燃焼装置113には、
次のような問題点があった。すなわち、前記したように
混合ガスCが混合管20′より炎孔部33′に至る通路
がL字形状に曲がっている。一般に混合管20′の一次
空気Bを吸い込む作用はその全長によって定まるので、
一次空気Bの吸い込みのために充分な寸法をとると、バ
ーナ30′が大型化することになる。
【0014】さらに、混合管20′の先端部近傍には燃
焼炎が存在しないので、混合管20′の先端の温度が低
い。このため、液体燃料気化式燃焼装置の場合では、混
合管20′で燃料ガスAの再液化を起こすことがある
(ただし、ガス燃焼装置の場合はこの問題が生じな
い)。
【0015】本発明は、上記事情に鑑みて創案されたも
ので、気化器及びバーナの小型化を図るとともに、昇温
手段の消費電力を低減させた燃焼装置を提供することを
目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る燃焼装置
は、燃焼炎によって加熱される燃焼熱回収部及び供給さ
れた液体燃料を燃料ガスとして噴射するノズルを有する
気化器と、この気化器から噴射された燃料ガス及び一次
空気を混合して混合ガスとする混合管と、この混合管の
上部に仕切板を介して設けられ前記混合ガスを炎孔部で
燃焼させるバーナとを備備えた燃焼装置であって、前記
仕切板は混合管の反吸込口側に設けた開口を有してお
り、前記バーナは仕切板の上方、かつ混合管の吸込口側
で、前記開口の上方以外に設けられている。
【0017】また、前記炎孔部は混合管と気化器のノズ
ルとを結ぶ軸線が炎孔部の側端部よりも内側に位置する
ように設けられている。
【0018】さらに、前記バーナの炎孔部は前記気化器
の燃焼熱回収部に対向して斜めに配置されたバーナプレ
ート面に開設されている。
【0019】
【作用】混合管の有効全長が、仕切板の開口先端部とバ
ーナの反ノズル側端部との距離だけ延長したものと同じ
役割を果たす。従って、一次空気の吸い込みを阻害する
こともなく、混合管の長さを短くすることができる。
【0020】また、炎孔部は混合管と気化器のノズルと
を結ぶ軸線が炎孔部の側端部より内側に位置するように
設けられているので、燃焼熱回収部の左右両側より効率
良く熱回収することができる。
【0021】さらに、炎孔部は燃焼熱回収部に対して斜
めに設けられているので、燃焼熱回収部の有効面積が増
加する。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る一実施例
を説明する。図1から図5にかけては本実施例に係る図
面であって、図1は燃焼装置の第1の実施例を示す一部
切欠正面図、図2は同平面図、図3は燃焼装置の第2の
実施例を示す一部切欠正面図、図4は同平面図、図5は
第3の実施例を示す平面図である。なお、従来のものと
略同一の部品等には同一の符号を付して説明を行う。
【0023】第1の実施例に係る燃焼装置101は、気
化器10と、混合管60と、バーナ70と、点火ヒータ
40とを含んでいる。
【0024】気化器10は、昇温手段12と、検温手段
13と、ノズル14と、燃焼熱回収部11とを備えてい
る。
【0025】混合管60は、ノズル14の噴射方向前方
に設けられており、上面全体が開口した管体61と、前
記開口を閉塞する仕切板62とによって形成されてい
る。前記仕切板62の反ノズル側先端近傍には、流通用
開口621が開設されている。そして、混合管60の全
長L1、すなわち開口621の先端と管体61の入口側
吸込口601との距離間隔L1は従来装置111、11
2の全長L3に比し短く形成されている。
【0026】バーナ70は混合管60の上方に仕切板6
2を介して設けられ、バーナとっと71と、バーナプレ
ート72とからなっている。バーナトップ71は前記管
体61と、仕切板62とに固定されており、これとバー
ナプレート72と仕切板62とによって囲まれた静圧室
73が形成されており、前記開口621を介して混合管
60に連通している。前記静圧室73には整流板74が
設けられている。また、前記バーナ70は仕切板62の
上方、かつ混合管60の吸込口601側で、前記開口6
21の上方以外に設けられている。
【0027】前記バーナプレート72は、例えばリチア
系セラミックス、コーディライト系セラミックス又はア
ルミナ系セラミックス等を基材として成形されており、
その全面には所定距離間隔をもって所定径を有する多数
の炎孔751がバーナプレート面と直交して開設されて
いる。これら多数の炎孔751によって、炎孔部75が
形成されている。
【0028】前記バーナプレート72は、その長手方向
長軸X1がノズル14と混合管60とを結ぶ軸線Zと直
交して混合管60の吸込口601側の上方に位置してい
る。そして、バーナプレート72は燃焼熱回収部11と
対向し、かつバーナプレート72の反ノズル14側が前
上りに傾斜してバーナトップ71に取り付けられ、静圧
室73を閉塞している。
【0029】炎孔部75は、前記軸線Zに対して左右対
称に設けられている。76は、耐熱性パッキン、77は
バーナプレート72をバーナトップ71に固定する押さ
え金具である。
【0030】バーナプレート72の上面には、燃焼熱回
収部11が臨んでおり、バーナプレート全面の所定面積
が燃焼熱回収部11の下面に対し斜め方向に対向して配
置されている。
【0031】次に、第1の実施例に係る燃焼装置101
の動作を説明する。図外の燃料ポンプによって気化器1
0に送出された燃料は、昇温手段12によって加熱・気
化され、燃焼ガスAとなる。この燃料ガスAはノズル1
4から混合管60に噴射される。混合管60の内部で
は、前記燃料ガスAと一次空気Bとが混合されて混合ガ
スCとなり、混合管60の先端に当たった後、開口62
1を通って静圧室73に流入する。混合ガスCは、整流
板74で静圧化され、ノズル側に進行する。静圧室73
は図2からも明らかなように、容積が充分確保できるた
め、混合ガスCの流入抵抗を少なくすることができる。
従って、混合ガスCの流速の損失が僅少となり、あたか
も混合管60に第2の混合管を延長して設けたのと同じ
役割を果たすことになる。
【0032】いま、開口621の先端部とバーナプレー
ト72の反ノズル側端部との距離間隔をL2とすると、
混合管60の有効全長Lは、L=L1+L2となる。従
って、混合管60はこれに第2の混合管を長さL2だけ
延長したのと同様な作用効果を奏することになる。
【0033】これにより、一次空気Bの吸い込みを阻害
することなく、混合管60の長さを短くすることができ
る。また、本来の静圧室73としての作用はバーナプレ
ート72取付部の下方が受け持つものであり、これによ
ってバーナ70全体の小型化が可能となる。
【0034】上述したように、流速が低下せず静圧化さ
れた混合ガスCは炎孔部75より噴出し、燃焼炎が燃焼
熱回収部11を加熱する。この熱により、燃料の加熱・
気化が促進される。また、炎孔部75は軸線Zが炎孔部
75の側端部75R,75Lよりも内側に配置されてい
るので、炎孔751が燃焼熱回収部11に対して左右に
振り分けられる。従って、燃焼熱回収部11の左右両側
より効率良く燃焼熱を回収することができる。
【0035】さらに、バーナプレート72は、すべて燃
焼熱回収部11と対向して傾斜して設けられているの
で、燃焼熱回収部11に対する炎孔部75の対向面積が
広くなり、燃焼熱を効率良く回収することができる。
【0036】次に、第2の実施例に係る燃焼装置102
について図3、図4を用いて説明する。第2の実施例に
係る燃焼装置102は、前記バーナプレート72に替え
て、炎孔網82を用いている。この燃焼装置102は炎
孔網82が取り付けられたバーナトップ83と、炎孔網
82の裏面側に取り付けられたバックネット84からな
るバーナ80と、混合管60と、静圧室81と、整流板
86と、仕切板87とを含んでいる。
【0037】静圧室81は、炎孔網82とバーナトップ
83と仕切板87とによって囲まれて形成されている。
混合管60と静圧室81とを仕切る仕切板87には、流
通用開口871が混合管60の吸込口601の反対側に
設けられており、開口871の上部には混合ガスCの分
布を均一化する整流板86が設けられている。ここで、
炎孔網82、バックネット84の長軸X′は、ノズル1
4と混合管60とを結ぶ軸線Z′と直交して混合管60
の吸込口601側の上方に位置している。そして、炎孔
網82は、静圧室81と燃焼熱回収部11と対向し、か
つ炎孔網82の反ノズル14′側が前上りに傾斜して、
バーナトップ83に取り付け、静圧室81を閉塞してい
る。
【0038】この燃焼装置102の動作は、第1の実施
例に係る燃焼装置101に準ずるので、その説明を省略
する。
【0039】ここで、静圧室81内の開口871の上部
近傍は、容積が充分に確保できるため、前記と同様に静
圧室81の一部が混合管60の動作をし、あたかも混合
管60を折り返したような役割をする。また、炎孔網8
2は第1の実施例に示すバーナプレート72と同様の効
果を奏することができる。
【0040】図5に示す第3の実施例に係る燃焼装置1
03は、前記燃焼装置101のバーナプレート72に比
し、縦横幅寸法が相違する他は同様に構成されている。
燃焼装置103バーナプレート92は、炎孔部93の長
軸X2が短軸Y2より若干長く形成されている。そし
て、長軸X2が混合管60とノズル14とを結ぶ軸線Z
に平行し、短軸Y2が前記軸線Zに直交するように位置
される。そして、炎孔部93は軸線Zに対し左右対称に
設けられている。この燃焼装置103の動作は前記燃焼
装置101と同様であり、略同様の効果を有する。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したように本発明に係る燃焼
装置は、仕切板は混合管の反吸込口側に設けた開口を有
している。また、バーナは仕切板の上方、かつ混合管の
吸込口側で、前記開口の上方以外に設けられている。そ
して、気化器の燃焼熱回収部と対向し、かつバーナプレ
ートの反ノズル側が前上がりに傾斜して設置されてい
る。そして、静圧室の一部を混合管として利用すること
ができるので、混合管の長さを短くすることができる。
従って、気化器バーナを小型化することができる。ま
た、燃焼熱回収部の両側より燃焼熱を効率良く回収する
ことができるで、昇温手段の消費電力が低減される。こ
れらにより、燃焼装置を小型にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃焼装置の第1の実施例を示す一
部切欠正面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】本発明に係る燃焼装置の第2の実施例を示す一
部切欠正面図である。
【図4】同平面図である。
【図5】本発明に係る燃焼装置の第3の実施例を示す平
面図である。
【図6】燃焼装置の第1従来例の要部構成を示す一部切
欠正面図である。
【図7】同平面図である。
【図8】第2従来例の要部構成を示す一部切欠正面図で
ある。
【図9】同平面図である。
【図10】第3従来例の要部構成を示す一部切欠正面図
である。
【図11】図10のX−X線断面図である。
【符号の説明】
10 気化器 11 燃焼熱回収部 14 ノズル 60 混合管 62 仕切板 621 開口 70 バーナ 72 バーナプレート 73 静圧室 75 炎孔部 751 炎孔 80 バーナ 81 静圧室 82 炎孔網 84 バックネット 90 バーナ 92 バーナプレート 93 炎孔部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23D 11/02 F23D 11/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼炎によって加熱される燃焼熱回収部
    及び供給された液体燃料を燃料ガスとして噴射するノズ
    ルを有する気化器と、この気化器から噴射された燃料ガ
    ス及び一次空気を混合して混合ガスとする混合管と、こ
    の混合管の上部に仕切板を介して設けられ前記混合ガス
    を炎孔部で燃焼させるバーナとを備備えた燃焼装置であ
    って、前記仕切板は混合管の反吸込口側に設けた開口を
    有しており、前記バーナは仕切板の上方、かつ混合管の
    吸込口側で、前記開口の上方以外に設けられていること
    を特徴とする燃焼装置。
  2. 【請求項2】 前記炎孔部は混合管と気化器のノズルと
    を結ぶ軸線が炎孔部の側端部よりも内側に位置するよう
    に設けられていることを特徴とする請求項1記載の燃焼
    装置。
  3. 【請求項3】 前記炎孔部は前記気化器の燃焼熱回収部
    に対向して斜めに配置されたバーナプレート面に開設さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の燃焼装置。
JP14576893A 1993-05-24 1993-05-24 燃焼装置 Expired - Fee Related JP2955970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14576893A JP2955970B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14576893A JP2955970B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06331107A JPH06331107A (ja) 1994-11-29
JP2955970B2 true JP2955970B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=15392719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14576893A Expired - Fee Related JP2955970B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955970B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06331107A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955970B2 (ja) 燃焼装置
JP3649811B2 (ja) 元混合式面状火炎型バーナ
JP2676271B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP3052500B2 (ja) 石油燃焼装置
JP3401950B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2547614Y2 (ja) 点火装置
JP2567768Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2921153B2 (ja) 燃焼装置
JPH0596715U (ja) 燃焼装置
JP3355805B2 (ja) 燃焼装置
JPH018833Y2 (ja)
JPS6324370Y2 (ja)
JPH01222105A (ja) バーナ
JPS6410729B2 (ja)
JP2639131B2 (ja) 気化式燃焼装置
JPH0140979Y2 (ja)
JPH0655010U (ja) 燃焼装置
JPH03160205A (ja) 燃焼装置
JPS6391426A (ja) 燃焼器の燃料供給装置
JPS5883111A (ja) 燃焼装置
JPH01247908A (ja) 気化式燃焼装置
JPH03170713A (ja) 燃焼器
JPH0672686B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6020010A (ja) 燃焼装置
JPS6053706A (ja) 石油バ−ナ−

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees