JPS6324370Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324370Y2
JPS6324370Y2 JP1983088702U JP8870283U JPS6324370Y2 JP S6324370 Y2 JPS6324370 Y2 JP S6324370Y2 JP 1983088702 U JP1983088702 U JP 1983088702U JP 8870283 U JP8870283 U JP 8870283U JP S6324370 Y2 JPS6324370 Y2 JP S6324370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
vaporizer
spark plug
mixed gas
combustion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983088702U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195378U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8870283U priority Critical patent/JPS59195378U/ja
Publication of JPS59195378U publication Critical patent/JPS59195378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324370Y2 publication Critical patent/JPS6324370Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、液体燃料の気化ガスと空気を予め
混合し、点火プラグで着火して燃焼させる液体燃
料燃焼装置に関するものである。
従来の液体燃料燃焼装置は第1図のように構成
されている。すなわち、液体燃料Fの気化ガスと
混合する燃焼用の空気は送風機1より送られ、ノ
ズル2を介して気化器10の内部へ導入される。
液体燃料Fはカートリツジタンク、燃料受皿(図
示せず)を経て、燃料供給管3を介し、電磁ポン
プ4で液体燃料Fを定液面器5に汲み上げ、電磁
弁6を開いて定液面器5に汲み上げた液体燃料F
に空気圧力を加えるので、液体燃料Fはオリフイ
ス7で流量制御され、オリフイス管8を介して予
めヒータ14で高温加熱された気化器10内へニ
ードル9で微粒化され供給される。微粒化して噴
霧した液体燃料Fは気化器10内で空気と混合し
て混合ガスとなり、ヘツド11の炎口部12を通
つて外部に排出される。排出された混合ガスは円
筒状のリング13内に満され、点火プラグ15の
放電によつて着火し、燃焼する。
上記のように従来の液体燃料燃焼装置は動作し
て液体燃料Fを燃焼させるが、ヘツド11の炎口
部12から排出される混合ガスは流速分布が均一
でなく、かつ、濃淡があり、円筒状のリング13
があつても着火性が確実でなく、したがつて、着
火時に悪臭がある等の問題があつた。
この考案は、上記の点にかんがみなされたもの
で、混合ガスの着火性を向上するとともに、着火
時の悪臭の低減を図つた液体燃料燃焼装置を提供
するものである。以下この考案を図面について説
明する。
第2図はこの考案の一実施例を示す気化器の拡
大平面図、第3図は第2図のA−A線による拡大
部分断面図である。第2図、第3図において、1
6は前記気化器10の上面のヘツド11の炎口部
12と点火プラグ15の間に設けた突起である。
なお、他の符号は第1図と同一部分を示す。
この考案の液体燃料燃焼装置は、第2図、第3
図に示すように気化器10の上面に突起16を設
けたので、炎口部12より排出されて点火プラグ
15へ向うある流速分布を持ち、かつ、濃度が一
様でない混合ガスは突起16があることで矢印の
ように流れ、流速が遅くなるとともに濃度が一様
になる。また、気化器10はヒータ14で加熱さ
れているので、混合ガスは突起16に当つて熱交
換をし、温度が上昇する。したがつて、突起16
がない場合と比較して点火プラグ15の近傍で、
混合ガスは流速が遅く、濃度が一様で、かつ、温
度が上昇するので、点火プラグ15で点火する際
の混合ガスは着火性が向上するとともに、着火時
の悪臭を低減させることができる。
なお、上記実施例における突起16と気化器1
0の両者の中心は一致しており、かつ、点火プラ
グ15の対向する電極間の長さよりも長い。そし
て、上記実施例のように突起16は少なくとも気
化器10の上面の点火プラグ15と対向する部分
に設ければよい。
以上詳細に説明したように、この考案の液体燃
料燃焼装置は気化器の上部に設けたヘツドの炎口
部と点火プラグの間に位置させて気化器上に突起
を設け、かつ気化器を高温加熱するヒータを設け
たので、点火プラグ近傍の混合ガスは流速が遅
く、濃度が一様で、かつ、温度が高くなり、着火
性が向上するとともに、着火時の悪臭を低減する
ことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液体燃料燃焼装置を示す概略
図、第2図はこの考案の一実施例を示す気化器の
拡大平面図、第3図は第2図のA−A線による拡
大部分断面図である。 図中、1は送風機、2はノズル、3は燃料供給
管、4は電磁ポンプ、5は定液面器、6は電磁
弁、7はオリフイス、8はオリフイス管、9はニ
ードル、10は気化器、11はヘツド、12は炎
口部、13はリング、14はヒータ、15は点火
プラグ、16は突起である。なお、図中の同一符
号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液体燃料を気化器内に噴射して気化させ、空気
    を混合した混合ガスをヘツドの炎口部より排出
    し、点火プラグで着火する液体燃料燃焼装置にお
    いて、前記気化器を高温加熱するヒータを設け、
    さらに前記混合ガスが衝突する突起を前記炎口部
    と前記点火プラグの間に位置させて前記気化器上
    に設けたことを特徴とする液体燃料燃焼装置。
JP8870283U 1983-06-10 1983-06-10 液体燃料燃焼装置 Granted JPS59195378U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8870283U JPS59195378U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8870283U JPS59195378U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195378U JPS59195378U (ja) 1984-12-25
JPS6324370Y2 true JPS6324370Y2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=30218610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8870283U Granted JPS59195378U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195378U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609580Y2 (ja) * 1979-02-14 1985-04-04 サンデン株式会社 液体燃料燃焼器の点火装置
JPS5787963U (ja) * 1980-11-18 1982-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195378U (ja) 1984-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3955538A (en) Fuel reforming system for an internal combustion engine
US3716996A (en) Afterburner for internal combustion engine
US4066043A (en) Fuel reforming system for an internal combustion engine
JPS6324370Y2 (ja)
JPS604713A (ja) 燃焼装置
US3978836A (en) Suction heat control unit in internal combustion engine
JPH0748982Y2 (ja) 内燃機関の燃焼装置
JPH0711301Y2 (ja) バ−ナ−
JP2808830B2 (ja) 燃焼装置
JPH0749104A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6119323Y2 (ja)
JP2748675B2 (ja) 燃焼装置
JPS5842730Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6130018Y2 (ja)
JPH0229389Y2 (ja)
JP2861398B2 (ja) 石油燃焼装置
JPS5923959Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5923931Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS609551Y2 (ja) 燃焼装置
JPS602423Y2 (ja) 強制気化式燃焼装置
JPH0335944Y2 (ja)
JPS6014110Y2 (ja) 強制気化式燃焼装置
JPS6020014A (ja) 燃焼装置
JPS60122811A (ja) 燃焼装置
JPS5533587A (en) Hot-water supply machine